ブラジルvs日本代表(親善試合)、至宝ネイマールがフル出場で魅惑のプレイ、PKも余裕で1-0勝利
サッカーの試合をテレビで本気で見たのは4年ぶり、前回のW杯以来かも・・とかいう話の前に、ウクライナ。戦争中にもW杯予選を戦ってたとは知らなかった。
英国・ウェールズに0-1で負けて出場を逃したとはいえ、凄いね。拠点はどこで、サポートはどうなってるんだろう? 正直、ウェールズは負けてあげればいいのに・・と思った人も少なくないと思うけど、ウェールズも64年ぶり(!)の出場だから譲れなかったと。
☆ ☆ ☆
で、私が昔から好きなブラジルのサッカー代表チーム、カナリア軍団、セレソン。日本に来るのは20年ぶり(日韓W杯・決勝)。日本代表との試合は4年半ぶり。
ずっとサッカーを見てなかった私が見たくらいだから、新・国立競技場は観客数の新記録。公式入場者数63638人。これだけ入ってくれると、入場料収入とテレビ放送で何とか黒字だろうと言われてた。まあ、日刊ゲンダイだから話半分か♪
ただ、FIFAランキング1位のブラジルにわざわざ来てもらうには、特別な費用がかかったはず。3億円とか書かれてたけど、人数やメンバー(スター軍団)を考えるとそれほど高いとは思わない。韓国にも遠征したついで・・じゃなくて直後とはいえ、むしろ安いかも。
PKによる0-1の敗戦後のインタビュー。日本の主将・吉田(DF)が笑わせてくれた。みんなブラジルを見に来てるんだろうけど・・とか話してたのだ♪ 日本での代表戦なのに。まあ、ぶっちゃけ、そうだろうね。私も含めて。下はPKシーン。至宝、10番のネイマールが鮮やかに左に決めた。
「均衡破る ネイマール」。市民ランナーとしては、ゴール裏の「ランニング=ペットボトル1本分のゴミ回収に」というアディダスのキャンペーンも目に入るけど、それはまた別の機会に♪ その手前に並んでるのは、報道各社のカメラ?
☆ ☆ ☆
さて、夜19時からの試合放送で、私が見始めたのは仕事帰りの19時40分くらいからか。歩きながら、Android携帯のワンセグで見たほど気になってた。滅多にやらないこと。
家に帰って一息ついて、ちょうど後半開始。まだ、0-0。FIFAランク1位vs23位。日本も結構、上のランキングなんだね。キリンチャレンジカップ2022は、キリンカップとは別物らしい。
これをうっかり「にぃ・まる・まる・にぃ」(2002)と読んでしまった実況アナウンサーは反省してるはず♪ 「にぃ・まる・にぃ・にぃ」が正しい。たぶん、日韓W杯の年が頭にあったんだと思う。
前半のシュート数は、ブラジル13本、日本1本で、大差。カッコ内は、ゴールの枠に飛んだシュート数かな?
日本のメンバーも、久々に見たから知らない名前が多い。古株の長友、権田、吉田は健在なのか。大迫は今回、いないけど。
ブラジルもメンバーが変わってるね。昔のメンバーはどうなったんだろう? 今、調べる余裕はなし。37歳のチアゴ・シウバは後半、ちょっと出てた。
☆ ☆ ☆
昔は童顔が可愛かったネイマールも、いまや30歳のベテラン。W杯出場は、今年の秋冬のカタール大会が最後かも。髪は白髪・・じゃなくて銀髪? ちょっと体型もふっくらしてるね。まあ、今は緩んでる時期なのかも。
それでもいきなり、股抜きのお遊びプレイで楽しませてくれた。直後には、仲間のフレッジもゴール前で吉田の股抜き。ネイマールの股抜きを分解写真で見てみよう。3人に囲まれてる状態でも余裕がある。
左に行くと見せかけて、日本の誰かの股が僅かに広がった瞬間に通してる。かなり狭い隙間で、一瞬なのに。ちなみに私は昔、学校の先生に体育のサッカーで股抜きされて、本気でムカついた(笑)。今でもよく覚えてる。
☆ ☆ ☆
サッカーの地上波放送があると、ウチにはゴール脇の「90度システム広告」の検索アクセスが入って来る♪ まるで垂直に立ってる看板みたいに見える絵で、すごく目立つ。流石にみんな慣れて、以前ほどは入らないけど、昨日も50人ほど来てた。
ネイマールというと、ファウルをもらうための感心しない倒れ込みで主審に怒られてるイメージがあるけど、昨日は試合中に談笑してた♪ こんな関係だと、主審も人間だから、判定が甘めになるかも(笑)
味方がカウンターで蹴り込んだロングボールに走り込んで、胸でトラップしてシュート! これは上手いね。足元にボールを落とすだけでも凄いけど、完璧なボディバランスでシュートしてた。身体の使い方の柔らかさは健在。
観客席にレジェンド・中田英寿&小野伸二がいる姿がスクリーンに映って、観客がどよめく。やっぱ、マスクは(ファッション的に?)黒なわけね♪ コロナなのに声を出してたとか東スポに報道されてたけど、私は逆にずいぶん静かだなと感心した。基本的に応援は拍手だから、ピッチの選手の声もよく聞こえる。
そして、後半30分過ぎにブラジルのリシャルリソンが倒されて、PK。32分と間違って報道してた所もあったけど、テレビ画面の左上の時計は30分20秒くらいになってる。反則が後半30分。PKを決めたのが32分。
どうだろう? 遠藤(?)は脚をひっかけてるわけでもないし、服や身体を引っ張ってるわけでもないけど、日本はほとんど反論してなかった。まあ、あくまで練習の親善試合ってこともあるのか。
ネイマールがボールを見てないという解説があったけど、見てないというより、ボールとゴールキーパーの両方を視界の端に入れてるんだと思う。本当にギリギリ、キーパーが向かって右に飛んだ瞬間に左へ決めてた。ゴール後には妙なダンス♪
☆ ☆ ☆
日本の10番は今、イケメンなんだね♪ 南野拓実、27歳。イングランドのリバプールか。メモメモ。語り口もハキハキしてて、頭も良さそうだった。あぁ、やっぱりネットで歴代の彼女(?)が話題になってる♪
これはモテるだろ・・と思ったら、イケメンすぎるけど人気がないとか書かれてた(笑)。いや、ちょっと前の内田篤人よりイケメンだと思うけどね。あっさり、淡泊過ぎるのかな。
とにかく、超久々に見たサッカーはやっぱり面白かった♪ ・・っていうか、自分が草サッカーしたいんだけどなぁ・・とか思いつつ、今日はそろそろこの辺で。。☆彡
(計 2536字)
| 固定リンク | 0
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 列車に死体を載せるトリックの懐かしい推理小説、ドイル(ホームズ)、フリン、江戸川乱歩、横溝正史~『教場0 風間公親』第9話(2023.06.06)
- 「闇中の白霧」の意味、原作小説はウィルソンの霧箱、ドラマは闇中の白石麻衣~『教場0 風間公親』第8話(2023.05.30)
- 犯罪捜査「ロカールの法則(交換原理)」とフランス語原文、サブタイトル「第四の終章」の意味~『教場0 風間公親』第7話(2023.05.23)
- 子どもの原風景と運命、イメージと現実の連鎖~『教場0 風間公親』第6話(2023.05.16)
- カンニングの法則、SNSや地図のトラップ(罠としての間違い)、大学教授のパワハラもどき~『教場0 風間公親』第5話(2023.05.09)
「サッカー」カテゴリの記事
- アルゼンチンがクロアチアに完勝、「不適切」に同時通訳されたスペイン語2つ&13km走(2022.12.15)
- クロアチアがブラジルにもPK戦勝利☆、運やクジ引きより、技術と統計データ分析!&再びハーフRUN(2022.12.11)
- W杯・日本代表がロッカールームで折り鶴と共に残したアラビア語の意味(日本語訳)&右膝下痛13km(2022.12.08)
- カタールW杯、日本はクロアチアにPK戦負けでベスト8ならず、美女サポーターも涙で最後のゴミ拾い・・(2022.12.06)
- サッカーW杯「三笘の1ミリ」ゴール、VAR動画(毎秒50コマ)や写真では、ボールのミリ単位の判定は数学的に不可能では?(2022.12.05)
コメント