« 腕の腫れと痒みのせいで、軽い運動しかできない・・(半ば言い訳♪) | トップページ | 緊急事態宣言(Global Health Emergency)、WHOがサル痘(monkeypox)で&まだ運動するとちょっと痒い »

昭和レトロの「5玉そろばん」、鉄道員が時間(分)の60進法の計算をする時の玉の動かし方♪

アハハ! 自分で記事タイトルを書きながら笑ってしまった♪ マニアックで、いいね。検索してないけど、こんな細かすぎて伝わらない記事、他に全くないだろうと想像。

  

検索アクセスは1ヶ月に1つくらいか(笑)。少なっ! アクセス数は全く期待できないけど、書いてる私自身が面白いからOK。ちなみに私は、鉄オタではない一般の平成ブロガーなので、誤解のないように♪

     

   

     ☆     ☆     ☆

220723f

   

今日、22年7月23日・土曜の昼間、Yahoo!をボーッと見てたら、まいどなニュース配信の記事が目に留まった。ここでは、元のサイトの記事にリンクを付けとこう。記事タイトルが長い。

 

 9歳「そろばん練習したい」→ ばーちゃん家から持ち帰ったのが文化財級! 福徳相互銀行百済支店と刻まれ4玉ではなく5玉

    

220723g

  

「なちゅ。」さんの義実家(義理の実家;妻または夫の実家)で見つかったという、そろばん。5玉は見たことあるけど、「百済」(くだら)という地名に驚いた。歴史に出て来る朝鮮半島の百済かと思って調べたら、大阪の地名らしい(笑)

     

関係ないけど、この方、私と同じオムロンの体温計を使ってた(笑)。・・って話はさておき、記事に載ってた次の反応が気になったのだ。

  

   

      ☆     ☆     ☆

220723h

  

 「鉄道員ですが運転士、車掌は5つ玉ソロバン愛用してます 60進法の計算をするのにもってこいで、1時間32分+2時間44分の計算をするのとしたら、5玉を使わないで60分になったら1玉を下して時間の1玉を上げるという感じで5玉を使わないと60進数の計算できるので便利ですよ

  

220723i

    

誤字か脱字も含めて、いかにもツイッターらしい文章。調べてみると、「義之・バジーナWF6-12-07」さんの返信だった。しばらく考えて、解読に成功したから、記事にしたくなったけど、手書きで図を何枚も書く気がしない。

  

そこでアプリを探すと、普通の4つ玉そろばんなら色々あったから、見た目がハッキリしてる「Abacus Simulator」を利用。少なくとも私のiPad Proだと、最低限の機能しか使えないから、ほぼiPhone専用なのかも。

 

画像処理で下側の玉を1つ増やして、5つ玉そろばんの画像を作ってみた。こんな加工、やったことないけど、意外と上手く出来た♪

     

220723a

   

  

      ☆     ☆     ☆

さて、ここからが本題。時間と分の計算をする時、分だけは60進法になる。つまり、60分で1時間になって、繰り上がりになる。それを5つ玉そろばんでどう操作するのか?

  

以下は、私の数学的・論理的な推測♪ 1時間32分+2時間44分=4時間16分の計算の例。

      

220723b

   

まず、上図のように、1時間32分を表すように玉を動かす。青線の左側、時間のケタの下側の玉を1コ上に上げて、1時間。青線の右側、分の2ケタの下側の玉を3コと2コ、上に上げて、32分。    

   

ここで注意すべきは、分の2ケタの内、十の位の上の玉(5を表す玉、上図の赤い×印)だけは使わないということ。ちなみに、その左右のケタでは、上にある5の玉も使う。

    

   

      ☆     ☆     ☆

続いて、2時間44分を足す操作。まず2時間、次に40分、最後に4分。3つに分けて説明する。

   

220723c

   

上は、2時間44分の内、2時間だけ足した所。青線の左側で、下の玉を2コ、上に上げると、合計で3コの玉が上に上がってる。この図は、3時間32分を表してる。

   

220723d

    

最大のポイントが、上図。2時間44分の内、40分を足した所。分の十の位(中央)だけに注目。60分で1時間だから、もともと上にあげてた玉から2コだけ下げて、時間の玉を1つ上げる。20分に40分を足して、1時間にしたということ。

    

220723e

  

上図が最後。2時間44分の内、4分だけ、右端のケタで足した所。これは、普通の4つ玉そろばんと同じで、下側で上にあげてた玉2つの内、1つだけ下げて、上側の5の玉を下す。1+4=5ということ。確かに、4時間16分を表す玉の配置が完成。

   

   

      ☆     ☆     ☆

というわけで、5つ玉が60進法に便利といっても、それは分の十の位だけ。そこだけ、上側の5の玉を使わないから、かなり慣れてないと間違えやすいはず。秒の十の位にも使えるけど、電車の秒単位の計算をそろばんでやるかどうかはビミョー。

   

とにかく、5つ玉、60進法、そろばんアプリ、画像処理、色々とマニアックで面白い週末になった。ヒマ人? 知の世界の旅人と呼んで欲しいね♪ それでは今日はこの辺で。。☆彡

     

       (計 1789字)

| |

« 腕の腫れと痒みのせいで、軽い運動しかできない・・(半ば言い訳♪) | トップページ | 緊急事態宣言(Global Health Emergency)、WHOがサル痘(monkeypox)で&まだ運動するとちょっと痒い »

文化・芸術」カテゴリの記事

数学」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 腕の腫れと痒みのせいで、軽い運動しかできない・・(半ば言い訳♪) | トップページ | 緊急事態宣言(Global Health Emergency)、WHOがサル痘(monkeypox)で&まだ運動するとちょっと痒い »