新型コロナを2類相当から5類にする件、法的に面倒で複雑(感染症法、政令)&気温28度で7km
(30日) JOG 7km,39分01秒,平均心拍 132
消費エネルギー 315kcal(脂肪 85 kcal)
私自身は幸い、まだコロナ感染とは無縁だが、7月に入ってからのコロナ第7波は予想以上。周囲で明らかに増えて来たし、医療機関その他への負担激増のニュースを見聞きすると申し訳なく思う。
実は、国内の医療機関すべてで考えると、それほどひっ迫するような状況でもない・・といった話は去年から出てた。要するに、感染症法の「2類相当」の扱いが厳し過ぎるからであって、5類に下げればかなり解決する、とのこと。安倍元首相も確か春ごろには話してたが、ネットではいつものようにバッシングのネタにされてた。
☆ ☆ ☆
ところが、流石にここに来て、コロナの扱いを変更しようという動きが目立ってる。上は昨日(22年7月30日)の読売新聞オンラインより。
「政府は・・・『第7波』の収束後・・・「2類相当」扱いの見直しに着手する方針を固めた。保健所や発熱外来の負担軽減のため、感染者の全数把握取りやめの是非などを検討する。
季節性インフルエンザと同じ5類相当・・・なら・・・一般の診療機関での診察も可能になる。・・・政府内ではコロナ医療や検査を全額公費負担する制度は継続すべきだとの意見が多い」。
☆ ☆ ☆
ところで、この種の話はあちこちに出てるが、少なくともネット情報やマスメディアの報道を見てる限り、なぜこんなに時間がかかるのか、なぜなかなか変更の話が進まないのかが分からない。政府や厚労省、分科会を批判するだけになってる。いつもの事ながら、関連する法律などを正確に引用しながら書いてる記事も見当たらない。
そこで私は感染症法と政令を自分で直接確認。色んな理由が一気に分かった気がした。おそろしく面倒で複雑なのだ。区分を2類から5類に変更するだけ・・といった単純な話ではない。
、
E-GOV法令検索より引用してみよう。いわゆる「感染症法」は、正式には、「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」。第一章・総則の、第六条で、区分の定義が書かれてる。
2類感染症の定義には、新型コロナの話は書かれてない。結核ほか、6つの病名が書かれてるだけ。「新型コロナウイルス感染症」は、5類の直後、「新型インフルエンザ等感染症」の1つとして書かれてる。第7項、第3号。
☆ ☆ ☆
ところが、「二類相当」というような簡単な言葉は、どこにも書かれてない。それどころか、一類と二類の区別の中身も分かりにくい。
「新型コロナウイルス感染症を指定感染症として定める等の政令」(令和2年・政令第11号)を細かく見ても、実質的に新型コロナは二類というより一類に近いような感もある。感染症法の「一類感染症」を「新型コロナウイルス感染症」に読み替えて、法律を「準用」する箇所がいくつもあるのだ。二類の読み替えではなく。準用という言葉の実質も、不明確。
7月18日の朝日新聞・朝刊では、こう書いてあった。「いまはエボラ出血熱(注.1類)や結核(2類)といった1、2類に近い厳格な対応をとっており、感染者の全数を把握し、入院や健康状態の報告も求められる」。
「1、2類に近い厳格な対応」。これが、「2類相当」の実態だろう。いずれにせよ、新型コロナに関する法律上の扱いを変更するというのは、単純に切り替えるだけの話とは程遠い。かなり面倒で複雑な話だと分かった。
これだと、第7波収束後の変更にはまだしばらく時間がかかるし、激論も予想される。そもそも第7波が収束しないまま、また次の第8波につながってしまう可能性まで浮上してるのだから。。
☆ ☆ ☆
最後に、昨夜の猛暑ジョグについては一言だけ。気温28度、湿度83%! 暑さと湿度に弱い私は、ほとんど走る気がしなかったけど、7kmだけガマン大会。
しばらくジムばっかだった間に、なぜかランニングシューズの紐がほどけやすくなってて、40分の間に3回もほどけてしまった (^^ゞ 過去2日と同様、後半だけペースアップで、ラストは1km5分まで上昇。トータルでは1km5分34秒ペース。
風速2.5mがちょっとだけ有難かった。新・心拍計はほぼ正常に作動したけど、最初の200mは初めてGPSが無反応 (^^ゞ 先日、褒めたばっかなのに、褒め言葉は取り消そう♪
なお、今週は計13990字で終了。ではまた来週。。☆彡
時間 平均心拍 最大
往路(1.2km) 7分16秒 109 126
LAP 1(2.2) 13分22秒 124 132
2 11分11秒 143 154
復路(1.4) 7分12秒 150 160
計 7km 39分01秒 132(75%) 160(91%)
(計 1923字)
| 固定リンク | 0
「ランニング」カテゴリの記事
- ウェブリブログ終了、LINEブログも6月で消えるのか・・&15km走、最後だけ1km4分半(2023.01.31)
- 冷たい野菜ジュースを飲んで「アイスクリーム頭痛」?(寒冷刺激による頭痛、国際頭痛分類ICHD)&筋肉疲労18km(2023.01.27)
- 最強の冬の嵐(気温0度、風速10m!)、台風並みの危険な強風の中、注意して15km走(2023.01.25)
- 「十年に一度」の寒波に備えて・・&連日の13km走(2023.01.24)
- 今週も既に16000字書いてるから最後は手抜き、13km走(2023.01.22)
「医学・医療」カテゴリの記事
- 冷たい野菜ジュースを飲んで「アイスクリーム頭痛」?(寒冷刺激による頭痛、国際頭痛分類ICHD)&筋肉疲労18km(2023.01.27)
- 「敗血症」(英語 sepsis)という日本語の病名の語源・由来、漢字と英語からの説明(2022.12.03)
- コロナ(感染症)の患者数の推移、数学理論による計算(SIRモデル)の入試問題(青山学院大・経済学部、2021年)(2022.11.19)
- 踵の痛みは足底筋膜炎か?、走るスピードを急に1割アップ、厚底カーボンプレートシューズまで使い始めたのが原因・・(2022.11.14)
- いきなり半強制的な抗原検査(医療用)、判定結果は・・&荷物ウォーク(2022.09.12)
コメント