3年ぶりの自転車、首・肩・手が疲れるけど、風が爽快♪
BIKE 26km,約1時間20分
ブレイク・スルーだ! 難関を突破☆ ついに自転車に乗れた(笑)。小学校低学年か! いやぁ、この程度の事が丸3年も出来なかったとは。。(^^ゞ イップス、恐るべし。心と身体がどうしても動かなかった。
パンクしたまま3年間、放置プレイだった自転車を、昨夜ついに修理(したつもり♪)。ホントに直ってるの?・・とか思いつつ、ちゃんとミニポンプもパンク修理キットも持って、近所を試走してみた。
☆ ☆ ☆
まずは早朝。今年の乗鞍ヒルクライムは、荷物預けが前日になってるから、レース当日はそれほど朝早く起きる必要はない。でも、どうせ宿の仲間とか、朝4時(!)くらいからゴソゴソし始めるから、自分だけゆっくりと寝てられないのだ。
それに、早朝なら道路が空いてるし、気温も低いし、紫外線も弱い。というわけで、夜型の私が早起きして、ホントの近所で周回してみた。家の周りをゆっくり回るだけ♪
小学校低学年の時と似てるね。あの頃はまず、家のすぐ前の道を往復して練習してた。最初は後ろに補助輪をつけて。次に、母親に後ろを持ってもらって(笑)
考えてみれば、子どもが乗った自転車の後ろを持って走る母親も大変だね。当時はお子様だから、親の苦労を考える余裕もなく、必死に自転車をコントロールしてた。グラグラ、フラフラしながら♪
で、いつの間にか母親が手を離してると、「何で手を離すんだよ!」と怒鳴りつけたりする(笑)。もちろん、地元の方言で。あれこそ、親離れ、子離れのスタートか。
☆ ☆ ☆
話を今朝の試走に戻すと、私が一番心配だったのは、タイヤじゃなくて、チェーン。昨夜チェックしてみたら、1ヶ所だけサビがひどくて、コマとコマのつなぎ目がコキコキと曲がらなくなってたのだ。全く予想外だったから動揺して、写真を撮る余裕もなし。
チェーンに曲がらない部分が1ヶ所あるだけでも、ペダルを回した時、途中で回転が止まってしまう。曲がらない部分が後ろのクネッとしたディレイラー(変速機)の辺りで引っかかって、止まってしまうのだ。
これはチェーン交換か。自分でやるのは大変だし、ショップに頼むと高いし面倒だし、参った・・とかボヤキつつ、最初にやったのは、モンキーレンチで力づくで曲げること♪ 良い子は真似しないように。サビついた箇所はビクともしないし、チェーンが歪んだようにも見えた。失敗!
ちなみにモンキーレンチとは、開き具合を調節できるカニのハサミみたいな工具(笑)。下はamazonより。私が持ってるのはもうちょっと明るいオレンジ系の色だけど、似た感じだ。数年に1回くらいしか使わない♪
☆ ☆ ☆
次に、潤滑油を多めにさして、サビを少し拭き取った後、力づくで指で曲げてみる。まだダメで、真っ直ぐに固まったままだけど、ほんのちょっと動くような気配も感じた。
最後にやったのは、ちょっと強引に勢いよくペダルとチェーンを回転させること。最初の5、6回は途中ですぐ引っかかったけど、その内、勢いのおかげで何とか回るようになった。直し方としては、物理的に効率がいいのかね? 力や衝撃の計算はすぐにはできないけど、かなり成功したのは確か。ただ、チェーンが1回転する度にちょっと引っかかってた。
で、今朝も期待せずに自転車に乗ってみたんだけど、これがほとんど引っかからなかったのだ。油をさして時間が経ったから、浸透したってことかね? 別に踏み込んで無理やり回したわけでもないのに、チェーンが普通に滑らかに回るようになってた(気がした♪)。
☆ ☆ ☆
変速機の使い方も、手が覚えてた♪ 丸3年間、一度も変速の操作をしてないのに、人体のメカニズムは素晴らしいね。無意識の身体的な記憶。
そう言えば、ジムのエアロバイクに変速機がないのは何でだろ? 負荷のレベルなら変えれるけど、ボタン操作だし、ちょっと違ってる。
それはともかく、朝は時間もないし、家の周りをグルグル6kmほど走って終了。首と肩と手が疲れるけど、風が爽快! ジムのエアロバイクの送風とは違ってる♪ 汗がどんどん蒸発して乾くから、暑さも感じない。
☆ ☆ ☆
夜はついさっき、1時間ほどゆっくり走ってみた。距離は20km。まず、最近行ってなかった公園に出かけて、時速20kmくらいの低速で周回3ラップ。安全第一、前方と周囲をキョロキョロ、もちろん、ライトも点灯。
自転車で周回すると、スピードが速いから、ランナーが公園に大勢いることが分かる。自分がランナーだと、スピードが遅いから、ランナーが少ないように感じるのだ。追い抜くことも、追い抜かれることも少ないから。
公園の周回を終えた後は、家の近所にある坂道で、ちょっと負荷をかけてみた。ただ、思ったより短くて緩かったから、あんまし負荷にならず。一応、わざと重いギアで1回だけダンシング(立ちこぎ)してみた。なるほど。3年ぶりにダンシングすると、ハンドルが左右にブレてしまうね (^^ゞ 素人か!
なお、心拍数は、新・心拍計が電池切れだったから測定できず。単なるチョイ乗りだから、旧・心拍計は持ってなかった。まあ、100前後で極端に低かったと思う。ただ、風で汗がドンドン蒸発するから、帰宅後は妙にノドが乾いてた。
☆ ☆ ☆
というわけで、3年ぶりの自転車はとりあえず、成功したような感じだった♪ ただ、乗鞍の急坂を本気でこいで大丈夫なのかは、かなり怪しい。踏み込んだ時に、チェーンがギアの歯を滑って(いわゆる歯飛び)、下手すると転倒してしまうかも。
もう、残り3日だけど、やっぱり自転車屋に見てもらわないとダメかな? ブレーキも、しっかり作動しないと、下りで危ないし。お店が近くにないから、面倒なんだよなぁ。
とりあえず、今夜はこれで終了。あぁ、出発まで残り3日しかない! マジで焦りつつ、ではまた。。☆彡
(計 2370字)
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 秋篠宮悠仁さまの学術論文「赤坂御用地のトンボ相」、17歳で10年間の地道な生物学的研究&11km走(2023.12.08)
- インスタのお勧めを流し見してたら、アダルトサイトのリンクに飛んでしまった・・&15km走、速い!(靴が♪)(2023.12.06)
- ハトの群れに車(タクシー)が突入、鳩1羽ひき殺した運転手を通報・逮捕、産経の続報が冷静かつ抑制的で最良、TBSは名前と顔出し動画(2023.12.05)
- asicsのフルカーボン厚底シューズ、MAGIC SPEED 3 購入♪、靴音が大きくて爪先が破れそうだけど、手頃な価格で強烈に速い!(2023.12.04)
- 新スマホのケース購入、大人のパステルブルー♪&今週末も仕事中、軽く走った9kmは1km4分40秒台突入(2023.12.03)
「自転車」カテゴリの記事
- ラストは短距離走3連発でノルマ達成♪、23年11月の全走行距離(2023.12.01)
- レインボーブリッジの遊歩道(北側&南側)で海を見ながらジョギングできるらしいけど・・&23年10月の全走行距離(2023.11.01)
- 死亡事故のツール・ド・北海道2023、スクープ動画撮影者の安全運転に拍手!&13km走、1km5分に接近(2023.10.08)
- プチ鼻風邪もどきラン18km&23年9月の全走行距離(2023.10.02)
- 世界のSニー(ソニー)、空飛ぶ猫ちゃんロボット作りの競技で圧勝!(NHK『魔改造の夜』)&久々のエアロバイク好調(2023.09.30)
コメント