テレビ録画用の外付けHDDのUSB端子が破損!、中身の金属だけHDDケースに入れ替える方法でも認識できない(PCも不可)
折れた。。 心が♪ そっちか! 外付けハードディスクのUSB3.2のmicroB端子が折れた後、悪戦苦闘の末、心も折れてしまったのだ。
まだ諦めてないけど、修復がこれほど困難だとは思わなかった。地デジになって、著作権のガードが非常に堅くなったということか。アナログ時代の動画なんて、テレビでもネットでも簡単に「操作」できたのに。。
カギカッコの意味は?!・・とか、際どい自分ツッコミで遊んでる場合ではない。さっさと今日の分のブログ記事を書き上げよう。これは準備だけで膨大な手間ヒマがかかってる。不幸中の幸いは、お金の損害が少ないことか。まあ、時間の方が遥かに高価だけど。
☆ ☆ ☆
シャープの液晶テレビ・AQUOSの録画に使ってた、BUFFALO(バッファロー)の外付けHDD、HD-PNF1.0U3 BPC。名前、長っ!
2014年11月の発売で、私が買ったのは15年~17年の間だと思う。たぶん、横浜のヨドバシカメラで9000円くらいで買った気がする。当時はこの1TBが基本だったけど、今では2TBか。もっと大容量のものもあるけど、そもそも動画配信の時代だから、そんなに大量にハードディスクに溜め込む人も少ないはず。
私もたまに使う程度だったし、扱いも超適当♪ USBケーブルを付けたまま、その上に大量の本や書類を載せたりしてたから、むしろ今まで壊れなかったのが奇跡かも。しかし遂に、端子が折れてしまった。金属の端子が折れるという経験は、これが初めて。ケーブルを指でグリグリ動かしても、テレビは全く認識してくれない。
☆ ☆ ☆
ネットで調べると、中身の金属の本体を取り出して、別のHDDケースに移し替えるという技があるらしい。わりと簡単そうだし、ケースも安いのが売ってたから、ダメで元々、ダメもとで試してみた。
まず、マイナスのドライバーを、元のプラスチック(?)のケースの隙間に差し込んでひねる。簡単にピンクの上ブタが外れた。
中身は何と、韓国のSAMSUNG(サムスン)。日本企業の製品だと思ってたのに、やっぱり中身は東アジアだったか。まあ、機能に問題はなかったし、外見は可愛かった♪ 外のケースの企画だけバッファローってことかね? ケースの裏には、「MADE IN JAPAN」と表示されてる。
☆ ☆ ☆
下の蓋は固いとかいう話もネットにあったけど、私の場合は緩くて、すぐ外れた(白いケース)。端子は基板から剥がれ落ちてる状態で、ケースで最低限、支えてただけ。
ゴチャゴチャと複雑な配線(?)の基盤も、簡単にスポッとハズレた。力も工具も不要、手で軽く引っ張っただけ。
☆ ☆ ☆
上は、基盤を外した所。本体の側には、ピアノの鍵盤みたいに金色の小型端子(?)が並んでる。
電源とつながってないし、ずっとテレビから外して放置してたから、感電の心配はないと思う。でも、本当はもっと注意して取り扱うべきかも。皆さん、ご注意あれ。まあでも、これならむしろ、ノートPCの電池交換の方が危険を感じる(個人の感想♪)。
外した基盤は無視して、複雑そうな本体をHDDケースにスポッとはめる。LOGITEC(ロジテック)のケース、LGB-PBSU3。1000円ちょっとだから安い。「超カンタン装着」という売り文句はその通りで、力も工具も時間も不要。素手で一瞬で終わる作業。
☆ ☆ ☆
で、いよいよUSBケーブルでテレビに接続してみると、「認識できません」とか「フォーマットしますか」とか表示されてしまった (^^ゞ 基盤を交換したからか?
しばらくイジってると、ちょっと違う表示も登場。「本機での録画専用に初期化されていないUSB-HDD機器を検出しました。機器を初期化しますか?」。初期化するが選択された状態になってたけど、当然スルー。初期化したら肝心のコンテンツ(録画したテレビ番組)が消えてしまう。
最後の望みをかけて、PCにつないでみると、ドライブは一応表示されるけど、認識不能。「ドライブD:を使うには、フォーマットする必要があります。フォーマットしますか?」。これも、最初から「ディスクのフォーマット」が選択されてるけど、おそらく中身が全部消えてしまうはず。当然、キャンセル。
☆ ☆ ☆
その後、HDDの動画ファイルをPCに移動(またはコピー)する方法を探し回ったけど、がせネタばっかでダメだった。おそらく、アクセス数を稼ぐためにわざと、それが可能なような記事タイトルや本文にしてあるんだと思う。
CPRM解除とか無料ソフトとかいう話もあちこちに書いてるけど、外付けHDDのテレビ録画には全く関係ない(と思う)。
残された手段は、元の基盤と折れた端子をハンダ付けでくっつけるくらいか。慣れてる人なら簡単なんだろうけど、私はやったことがないし、工具もはんだも能力も持ってない。
バッファローの修理代金は、軽度の物理障害で66000円、中度で132000円! 高度は「別途見積り」(^^ゞ わりと近くの格安修理ショップにでも持ち込んでみようかな。
☆ ☆ ☆
実は、録画してた内容は全て、写真(静止画)としてどこかに保存した気がするから、それを見つける方が簡単かも。で、必要なものは動画配信で見れるかも知れないし、中身が分かるだけでも折れた心はちょっと復活する♪
というわけで、直らなかったけど貴重な経験にはなった・・ということにして、自分を慰めよう。「ナイス・トライ」。良い挑戦だった♪ ではまた明日。。☆彡
(計 2262字)
| 固定リンク | 0
« 雨の下り坂、自転車ロードレースで学生が転倒、死亡・・&3年ぶりに多摩川下流、道路が激変してた | トップページ | 藤井聡太・五冠王、4勝1敗で王位三連覇!、豊島将之九段の善戦及ばず(2022年・第63期) »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 出張終了、ノートPCの代わりに新旧2つのiPad Proを持って行ったら、色々と不便・・(2023.09.22)
- 枠なしで2枚以上の写真をピッタリ連結するアプリ、PhotoFrame Simple(ほぼ無料)&27.5度ジョグ(2023.09.20)
- Windows10 アップデート KB5030211 、PC空き領域不足もあって4時間も浪費&小雨15km、湿度100%で撃沈(2023.09.16)
- えきねっとの臨時システムメンテナンスに運悪く遭遇、JR東日本さん、分かりやすく画面表示して!&ジム22日目(2023.08.08)
- @niftyメールもtwitterロゴもリニューアル&ジム14日目、バイクだけで1時間(2023.07.25)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 出張終了、ノートPCの代わりに新旧2つのiPad Proを持って行ったら、色々と不便・・(2023.09.22)
- ステイオンタブ無しの缶詰用にセリアで「三徳缶切り」購入、昭和の「ジュース抜き」は令和だとお飾り?♪&11km(2023.09.21)
- 枠なしで2枚以上の写真をピッタリ連結するアプリ、PhotoFrame Simple(ほぼ無料)&27.5度ジョグ(2023.09.20)
- 虫除けスプレーを忘れて墓参りしたら、ヤブ蚊が大量に発生!、夕陽の写真にはゴースト(丸くて小さい謎の点)も出現♪(2023.09.18)
- Windows10 アップデート KB5030211 、PC空き領域不足もあって4時間も浪費&小雨15km、湿度100%で撃沈(2023.09.16)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- テレビ番組『雲上を駆ける! 第38回・乗鞍ヒルクライム2023』 (長野放送)、TVer動画で初めて視聴♪(2023.09.19)
- 歌い踊り歩き叫ぶ、昭和レトロのマニアックな宿♪、礼文島ユースホステル(NHK『72時間』)&2週間ぶりにジムでバイク(2023.09.17)
- 信州レース遠征の翌日、日テレ24時間マラソン特番(2023年・ヒロミ)を見た後、気温27.5度ジョグ7km(2023.08.29)
- 消費期限を11日過ぎた豆腐をうっかり食べた後、ビオフェルミンを飲んだら大丈夫だったけど♪&バイク45km3連発(2023.08.15)
- NHK『太平洋戦争1943(後編)』のごく短い感想、戦意高揚の単語数の推移とか&エアロバイクまた45km(2023.08.14)
コメント
残念でしたね!!
投稿: gauss | 2022年9月 7日 (水) 00時25分
gauss さん
ご無沙汰です♪ いつも、どうもです。
短い一口コメントなら、入力しやすいみたいですね。
僕の返信は、まず短いコメントで入力・公開した後、
管理画面で編集して長くしてます。
はんだ付けは中学の技術の授業(?)で
チョコッとやっただけなので、自分では無理ですね。
2ヶ所、プチッとくっつけるだけなのに、残念。
とりあえず、しばらくこのまま保管してみます。
いずれ、見れるようになるかも。。♪☆彡
投稿: テンメイ | 2022年9月 7日 (水) 21時54分