« 平泳ぎの後遺症で股間(内ももの筋)とか痛い!、短距離ジョグ連発でもうヘロヘロ・・ | トップページ | テレビ録画用の外付けHDDのUSB端子が破損!、中身の金属だけHDDケースに入れ替える方法でも認識できない(PCも不可) »

雨の下り坂、自転車ロードレースで学生が転倒、死亡・・&3年ぶりに多摩川下流、道路が激変してた

(4日)BIKE 25km,1時間15分,平均心拍 106

消費エネルギー 400kcal(脂肪 200kcal)

      

ここ2ヶ月ほど、乗鞍ヒルクライムがらみで自転車の記事を閲覧することが多かったから、Yahoo!のパーソナライズ(個人化)機能が自転車の記事をお勧めしてくるようになった。

   

ランニング・マラソン関連の記事を読むことの方が遥かに多いのに、そちらはあまりお勧めして来ない。たぶん、自転車関連の方がお金が動くからだと思う。自転車自体も高価だし、用品も非常に多い。広告で稼ぐポータルサイトとしては、自転車記事の方が広告と紐づけしやすいんだろう。実際、トップページでよく自転車関連の広告が表示されてる。

   

似たような話だと、将棋の記事もよく検索して読んでるのに、あまりお勧めして来ない。Yahoo!にとってはほとんど(orあまり)利益がないからだと思う(個人の推測)。

   

    

      ☆     ☆     ☆

さて、昨日のYahoo!ですぐ目に飛び込んで来たのは、自転車の死亡事故。鹿児島県で行われたインカレ(全日本大学対抗選手権)の男子個人ロードレースで、法政大学1年・塩谷真一朗選手が死亡。ドクターヘリでも救命できず。他に3人が病院搬送で、合計13台が転倒。

      

私も3年ぶりの自転車で、高速の山下りがちょっと怖かったから、直ちに関連する記事やサイトを飛び回ることになった。ランニングと比較した時、最大のデメリットは事故の多さだ。運良く事故らなくても、かなり怖い。自分の転倒もあるし、自動車との衝突もある。

   

220905a

  

上は、鹿児島ニュースKTSより。やっぱり、地方のニュースは地元メディアの方が詳しいことが多い。これも、動画に加えて、正確な事故現場の地図まで表示してあった。

  

写真の奥から手前へと、左カーブを走って来たらしい。県道563号線で、根占自転車競技場から1kmほど北西に進んだ辺り。

  

220905b

   

日本学生自転車競技連盟(JICF)の公式サイトのコースマップを見ると、ほぼ下りで2km以上続く坂道の途中。雨で路面が濡れてたとはいえ、先頭集団だと時速40km以上か。南日本新聞社は時速80km(!)という証言を掲載。24.2kmの周回コース(6周)で最大速度になる区間の真ん中あたりになる。

     

220905cr

   

       

     ☆     ☆     ☆

雨が断続的に降っていたと報道されてるが、どのくらい降ってたのか、気象庁のデータで調べてみた。一番近い観測所(鹿屋:かのや)で、2022年9月4日の午前の降水量を見ると、下の通り。少し強めに降った直後の時間帯くらいか。)時が2mm、10時が3mm。事故発生は11時。

   

220905d

    

もちろん、事故のリスクは、選手も運営サイドも覚悟の上。誓約書には、「競技者が原因で発生した事故に関しては自分で責任を負わなければならない」と明記されてる。といっても、原因が何かというのは、裁判でも大きな争点であって、簡単に決められるものではない。原因という概念は、科学的にも哲学的にも複雑で難解。

     

220905e

   

その後、このレースがどうなったのかをリザルトで調べてみると、一応最後まで行われてたけど、大部分の選手がDNF(フィニッシュせず)になってた。チーム・大学の判断にせよ、個人の判断にせよ、自主的に中止した選手が多かったということか。

   

ともあれ、明日は我が身。地方の雨の下り坂より、首都圏の幹線道路の方が危ないかも。私も気を引き締めたい。合掌。。

   

   

     ☆     ☆     ☆

一方、丸3年間も自転車を放置してた小市民は、乗鞍ヒルクライムを上手くクリアした後、今度は多摩川に出かけてみた。

  

220905g

   

日曜日の朝。これまた3年ぶりだし、前夜に10kmジョグでヘロヘロになった後だから、上流の定番コースを走る余裕はなし。短い下流側のコースに向かった。往復の幹線道路が特に危ないから、ビンディング・シューズは使用せず。買ったばかりだからなのか、固定金具が固くて外しにくい。

           

川に着いた後、恒例の写真をスマホで撮ろうとしたら、電池が残り少なくて、カメラが起動せず (^^ゞ シャープのスマホ、AQUOS sense3 liteは、電池のもちは悪くないけど、カメラ機能の設定か設計が弱いのだ。iPad Proなんて、電池切れギリギリまで撮影可能なのに。

   

  

     ☆     ☆     ☆

どうせ天気は悪くて曇り空だったし、撮影はあっさり諦めて、安全走行に専念。川崎側の道の横に、ファミリーマートが2件もあった。昔は1件も無かったけど、いつの間に出来たのかね? サイクリングロードの道幅も広くなってて、かなり走りやすくなってる。

  

ただ、驚いたのは東京側の道で引き返す時。以前とまったく道が違うのだ。間違えたのかと思って、しばらくキョロキョロしたけど、元の狭い遊歩道みたいなものが無くなってる。無理やり通った細い道は、幅1mくらいで草も茂ってて論外。

   

こんなに変わったの?・・とか思いつつ、後ろから来る自動車に追われるようにして、片側1車線の道を真面目に走ってると、あっという間に二子玉川駅まで着いてしまった。

 

まあ、自転車にとっては走りやすいけど、どうなのかね?(^^ゞ 散歩してた住民の反対運動は無かったのかな? 要するに、災害対策ってことだろうけど、単に川の増水が怖いだけなら、川から離れた場所に住めばいいだけのこと。何であんな道になったのか、今後の研究課題としよう♪

   

とにかく、3年ぶりの多摩川プチ遠征は無事に終了。信号だらけで、しかも真面目に守ってるから、平均心拍は歩くような低さになってしまった。速度(ペース)の測定グラフは、遅すぎるし変化が激し過ぎて変。それでは、また明日。。☆彡

   

    

220905f

    

      (計 2275字)

| |

« 平泳ぎの後遺症で股間(内ももの筋)とか痛い!、短距離ジョグ連発でもうヘロヘロ・・ | トップページ | テレビ録画用の外付けHDDのUSB端子が破損!、中身の金属だけHDDケースに入れ替える方法でも認識できない(PCも不可) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

自転車」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 平泳ぎの後遺症で股間(内ももの筋)とか痛い!、短距離ジョグ連発でもうヘロヘロ・・ | トップページ | テレビ録画用の外付けHDDのUSB端子が破損!、中身の金属だけHDDケースに入れ替える方法でも認識できない(PCも不可) »