テレビ録画で小型SSD購入(BUFFALO)、高速USB3.2(Gen2)だけどTVもPCも非対応♪&10km走
(15日)RUN 10km,52分33秒,平均心拍 145
消費エネルギー 497kcal(脂肪 94kcal)
「バッファロー、SSD-SCT1.0U3BA/N」・・・と書いとけば、検索アクセスが2つくらい稼げるかも♪ 少なっ! PCや関連商品の機器名とか型番は、長くて分かりにくいものが多い。
1TB(テラバイト)のSSD、コンパクト(携帯用)、USB3、ブラックって意味なら、SSD-CT1U3Bでいいと思うけど♪ 細かっ! ポータブルなら、Pを入れるべき。
販売店が出してる名前とメーカーの型番が違うこともよくあって、公式サイトで調べる時には型番が必要だったりする。両方でサイト内検索できるようにすればいいのに。ウェブ担当さん、聞いてる? いまどきブロガーなんて相手にしてない?(笑)。あっ、そう♪ 企業はツイッターとか、SNSばっか気にする時代なのであった。
☆ ☆ ☆
とにかく、先日の記事に書いたように、テレビ録画用のHDDの端子が折れてしまって、中身の金属だけ別のケースに入れ替えても認識されなかったから、代わりの記録メディアを探すことになった。
最初はまた外付けハードディスクで、前の2倍の2TBにしようと思ってたんだけど、プチッと購入ボタンを押す直前に再考。せっかく買い替えるのなら、ちょっと割高でも、新しいSSD(Solid State Drive)にすべきだろう。ブログの記事にもしやすいし♪ そうゆう理由か!
実際、PCのストレージはSSDにして大正解だった。起動その他、明らかに動作が速いし、耐久性もそれなりにある。おまけに、回転音が無くて非常に静か。約12500円の価格は、このスペック(機能)の一流メーカーだと最安値くらい。HDDの5割増くらいか。
☆ ☆ ☆
というわけで、上の小型SSDを購入。写真は公式サイトより。特定販売店向けの割安企画商品らしい。割高の普通のタイプなら、私の好きなホワイト(白)もあった。前と同じメーカーだから、また端子が折れるかも♪ コラッ!
いや、バッファローとかIO-DATAとか、何度も買ってるけど、悪いイメージは無い。といっても、前のバッファローのHDDの中身は、韓国のサムスンだったりする(笑)。がんばれ、ニッポン!
やたら無味乾燥な白い箱だね。これもSDGsのせいか♪ それにしては、箱が大き過ぎて余ってる。USBメモリーとほぼ同じサイズなんだから、遥かに小さい箱でもいいと思うけど。
この箱の大きさは要するに、説明書の大きさなのだ。説明書を折り畳めばいいんじゃないの? どうせ、みんな読まないし(笑)。コラコラ! 他人事か!
いや、私は一応、目を通した。薄いフィルムをはがしていいのかどうか、気になって。書いてなかったから、まだ付けたまま♪ SSDだし、過熱による引火はないと思うけど、剥がすべきかも。
しかし、テレビの下に大きくて重いレコーダーを置いてた時代が懐かしいね♪ あっ、まだ過去じゃないのか。まあ、編集できるし、DVDやBlu-rayに焼けるし。単なる録画と削除がほとんどだとは思うけど(笑)
端子は普通のType-Aで、Type-Cへの変換アダプター付き。テレビの端子でタイプC? ゲーム機とかかな。
☆ ☆ ☆
小型SSDを買う時も注意が必要で、USBの規格で大差。USB3.2(Gen1)より、USB3.2(Gen2)の方が遥かに転送速度が上。
公式サイトも、速さを一番にアピール。読み込み600MB/sは速い。書き込みも500MB/s。まあ、実際の速度は大幅に落ちるのがフツーだけど♪ 自動車の燃費のカタログ値みたいなものか(笑)
USBの規格の名前は、新世代と旧世代でやたら似てるから、ハッキリ理解できてる人は少ないと思う。「USB3.2」だけだと無意味で、世代(Generation)の番号が1か2か、そこが重要。Gen2が速い。
といっても、それを差し込む側の機器が対応してないと意味ない。私のテレビは7年前、PCは5年4ヶ月前のものだから、USBの新規格には対応してないのだ♪ 意味ないだろ! いや、近々、新しいPCを買うだろうし、テレビも4Kとか欲しいしね。
ちなみに、読取1000MB/sの超高速SSDもあるけど、値段は2倍! それは論外だし、たぶんテレビ録画にとっては意味がない(未確認♪)。まあ、4K放送でも33Mbps(8MB/s)らしいし。地上デジタルはその半分。
☆ ☆ ☆
テレビの設定は非常に簡単で、「する」を何回か押すだけ。「する」だと保存データが消されるから、最初は「しない」が選択されてる。っていうか、SSDなのに、HDDとして扱われてる (^^ゞ 7年前にはまだUSBのSSDは(ほとんど)普及してなかったのだ。
まだ、前のHDDも登録されたまま。あぁ、あれを修理したいんだけど、お金もかかりそうだし時間もかかるし、しばらく先だね。その間に、折れた端子を失くしそうだけど (^^ゞ
使ってみた感想は、起動が速い! 前のHDDはちょっと待たないといけなかったけど、SSDは電源を入れた途端に使えるのだ。録画した番組名がすぐ表示できて、再生できるし、録画もすぐ可能。さすがSSD! とりあえず、いいね♪
☆ ☆ ☆
一方、走りの方は、出張の移動日を挟んで2日ぶり。疲れてたけど、本拠地で10km走って来た。これが意外と好調で、トータルでは1km5分15秒。ギリギリで久々の「RUN」ペースになった♪ 自転車シーズンがほぼ終了して、順調にランが回復中。ま、涼しかったのもあるけど。
気温22度、湿度75%、風速1m。湿度が70%台って所も、秋を感じる。75%と85%は、私にとっては大違いだ。新・心拍計のグラフは、出張中、やたらキレイだったけど、帰って来た途端にまたブレてる (^^ゞ 何でかね? 走る時間が長くなるとブレるのかな。ちょっと低めに補正した。
9月中には、身体をランに馴染ませよう。といっても、あくまで故障しないように。それでは、また明日。。☆彡
往路(2.4 km) 13分35秒 128 141
LAP 1(2.1) 11分01秒 147 152
2 10分54秒 150 155
3(2) 9分45秒 155 159
復路(1.3) 7分19秒 153 158
計 10km 52分33秒 145(83%) 159(91%)
(計 2589字)
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- インスタのお勧めを流し見してたら、アダルトサイトのリンクに飛んでしまった・・&15km走、速い!(靴が♪)(2023.12.06)
- Windows PC から新型iMacへのデータ・コピー、移行アシスタントを使うと転送速度が遅いし、途中で中止すると移動ファイルは消える(2023.11.29)
- はじめての mac OS 、分からない事だらけ、パスワード入力だらけ(起動、写真アプリ、etc)で苦戦中・・&11km走(2023.11.15)
- M3チップの新型24インチiM a c購入!、メモリは最大の24GB、綺麗なパープル♪、MacOSもデスクトップPCも初めて(2023.11.11)
- Appleの新製品イベント動画を見て、はじめてのMacと英語のお勉強♪(2023.10.31)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 円x²+y²=3上に有理点がない証明、円x²+y²=2と楕円曲線y²=x³+2の有理点の求め方と計算~『笑わない数学2』第8回(2023.12.07)
- 1+2+3+4+・・・=-1/12、オイラーの数式とラマヌジャン総和法による「証明」~NHK『笑わない数学2』第7回(2023.11.30)
- 円周率 πと自然対数の底eが代数的数でなく超越数であることの証明(背理法)、円積問題~NHK『笑わない数学2』第5回(2023.11.22)
- ケプラー予想の前に平面充填問題、どんな四角形でも平面を埋め尽くせることの幾何学的証明~NHK『笑わない数学2』第6回(2023.11.18)
- 結び目理論の指紋、アレクサンダー多項式と交点の数、領域、行列式の計算方法、べきと符号の正規化~NHK『笑わない数学2』第4回(2023.11.03)
「ランニング」カテゴリの記事
- インスタのお勧めを流し見してたら、アダルトサイトのリンクに飛んでしまった・・&15km走、速い!(靴が♪)(2023.12.06)
- asicsのフルカーボン厚底シューズ、MAGIC SPEED 3 購入♪、靴音が大きくて爪先が破れそうだけど、手頃な価格で強烈に速い!(2023.12.04)
- 新スマホのケース購入、大人のパステルブルー♪&今週末も仕事中、軽く走った9kmは1km4分40秒台突入(2023.12.03)
- @nifty提供、心とココロをつなぐweblog「ココログ」、20周年おめでとう!☆&9km走(2023.12.02)
- ラストは短距離走3連発でノルマ達成♪、23年11月の全走行距離(2023.12.01)
コメント