« 結婚のきっかけ、コロナを経た2022年はマッチングアプリがトップ~明治安田生命・いい夫婦の日(11月22日)アンケート調査 | トップページ | 企業の採用試験不正、主犯は受験代行者ではなく、依頼した就活生では?&右膝・左踵痛で18km走 »

カタールW杯、ファンヴィレッジ宿泊テントの英語レポート(茶色い水ほか)~英国BBC女性記者のTikTok動画

サッカー・カタールW杯の宿泊施設などが世界中で批判されてるのを見てると、去年の東京五輪2020を思い出す。意図的に簡素に作った選手村のベッドを破壊する動画とか、色々と騒がれてた。開催地の日本人としては何とかも悲しくなる残念な反応が一部にあって、コロナと共に、日本国内の政権批判にもつなげられてた。

   

自国カタールの劣勢を見て次々と帰るカタール人観客、スタジアムの空席とゴミ、人権問題、etc。そうした報道を見てて思うのは、自分たちとは違う文化、他者、外部への基本的な配慮の不足だ。

    

たまたま昨日、カタールの宿泊施設の茶色の水をバッシングする報道を見かけたので、実際に元の情報(ソース)となってるTikTok動画をチェック。内容も興味深いし、英語の勉強にもなる。私は普段、ティックトックをほとんど見ないので、アプリの使い方とかも勉強になった♪

  

私は昔から、発音しやすいし語感がカワイイから、「ティクトク」と呼んでる。以前は誤読みたいに扱われてた気がするけど、今、ツイッター検索をかけると、結構みんなそう呼んでた。やっと時代が私に追いついて来たか(笑)。ちなみに、ベトナムの三輪タクシーは「トゥクトゥク」だ♪

      

   

      ☆     ☆     ☆

221122a

  

上は、私の目に留まったメディア記事の一つ。サッカーダイジェストの記事の見出しは、「水道から茶色い水が!」、「非難殺到」、「耐えられない」。

   

この記事には、大きな問題点が3つある。まず、ネガティブ表現を大げさに、しかも一方的に書いてること。また、自分たちで調べてないこと。さらに、元ネタとして使った海外情報と必ずしも合ってないこと。

     

英国BBCの女性記者のTikTok動画をソースの1つとして貼り付けてるが、そちらの動画はかなり抑制された報道になってて、最後には英国らしいユーモア、オチも付けてるのだ。やはりBBCは基本的にレベルが高い。

   

   

     ☆     ☆     ☆

221122b

   

カメラ撮影もするジャーナリスト、Emily Brooks(エミリー・ブルックス)さん。@emilybrooks723。笑える動画(LOL vids)も作りたいとプロフィールに書いてる。わりと美人かも♪ 上段に「she/her/hers」と書いてるから、普通に女性ですと公表してるわけか。

  

元のTikTokより、twitterで見る方が、画面下部の余計な文字もなくて見やすい。まあ、ティクトク好きの人なら、アプリの独特のデザインの方が好きなのかも。

      

221122c

  

POVというのはティクトク用語らしくて、point of view。私のカメラの視点を、閲覧してるあなた自身の視点として共有してください、という意味。絵文字は日本的で、ここだけ強調してあった。泣き笑いだから、大変だけど面白いということ。日本ではファンヴィレッジと呼ばれてるけど、ここではファンキャンプと呼ばれてた。

   

221122d

   

1泊、175ポンド。約30000円! これでも、都市の中心よりは安いみたいだから、一流ホテルの部屋は富裕層に早めに占められてるわけか。

   

   

      ☆     ☆     ☆

221122e

  

受付(レセプション)が見つけにくかったようで、敷地が広くて案内が少ないのかも。写真の上の右側が、アラビア文字でようこそ、と書いてるらしい(多分♪)。その左には英語で、welcome。

    

221122f

   

自分のテントまではスタッフが案内してくれたらしい。応援する国か出身国の旗が付いてるのかね。マラソン大会のスタート会場に似てる。旧・荒川市民(現在の板橋City)とか、横浜マラソンとか。

     

221122g

    

crib(ベビーベッド)とかprettyと書いてるということは、彼女らにとって、ベッドが小さめだったのかも。日本人の感覚だと、少なくともベビー用ではないし、可愛くもない♪ まあ、cribはむしろ「私のベッド」という意味で、親しみを込めた感情表現なのかも。

   

  

      ☆     ☆     ☆

221122h

  

記者らしく inspection(点検、チェック)すると、床はカーペット1枚みたいで、手でめくると砂地(砂漠?)がすぐ見えた。

      

221122i

  

yepは、ウワッ、砂だ・・って感じか。電気とwifiは大丈夫らしい。砂が入らないような対策はしてるのかね?

   

221122j

    

ダイヤル式の(?)padlock(南京錠)2つでテントを施錠。警備員とか警察とか、いるのかね? 屋外の施設のチェックに向かうと。

   

  

     ☆     ☆     ☆

221122k

  

共用のトイレはなぜか、外側からも鍵をかけれるようになってた。トイレットペーパーがないのに、どうしたのか不明。砂?(笑)

   

221122l

   

で、これが話題の洗面所と水道水。これが日本のマラソン大会や自転車ヒルクライムなら、キレイな仮設の施設だなと思う所。

     

221122m

  

そして上が、「茶色い水」。最初に一瞬、少し色がついた水が出ただけで、すぐ透明になってる。だからエミリーも別に強調してない。歯を磨く前に少し水を流すように、アドバイスしてるだけ。

  

日本の水道でも、断水の後とか、赤茶色の水が出ることがある。私は雨が少なめの瀬戸内海出身だから、子どもの頃、断水を何度も経験してて、この程度の色が一瞬出るだけなら何とも思わない。

     

221122n

  

エアコンが無いのは、仮設テントだから、最初から分かってたはず。ドーハは朝から29度で、扇風機が1台あったけど、暖かい風が吹き付けるだけ。トボけた表情が笑える♪

    

   

     ☆     ☆     ☆

221122o

   

上が、災害支援みたいな朝食セット。量が多めなのはいいとして、インスタントコーヒーのセットが入ってるけど、お湯がどこにも無いらしい。ペットボトルの水で飲んだのかな? 暑いんだから、お湯くらいあってもいいと思うけど。ペットボトルを地中に埋めるとか(笑)

    

221122p

  

共用シャワーも綺麗だと思う。水の出が悪いという報告は無かった。鍵や防犯対策は不明。そう言えば、監視カメラも無かった気がする。

      

221122q

  

そして最後。「enjoy the ♡ little things」♪ ささやかな物事を楽しんで(笑)。上手いエンディングで、いいね☆ Hi Emily,good job! ビ・タウフィーク!(幸運を、頑張って)。

  

全体的に見て、私はむしろ、砂漠の国でよく作ってるなと感心した。料金はかなり高いけど、仮設宿泊所としては十分に見える。多数の出稼ぎ外国人労働者たちにも拍手♪ それでは今日はこの辺で。。☆彡

     

       (計 2508字)

| |

« 結婚のきっかけ、コロナを経た2022年はマッチングアプリがトップ~明治安田生命・いい夫婦の日(11月22日)アンケート調査 | トップページ | 企業の採用試験不正、主犯は受験代行者ではなく、依頼した就活生では?&右膝・左踵痛で18km走 »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

サッカー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 結婚のきっかけ、コロナを経た2022年はマッチングアプリがトップ~明治安田生命・いい夫婦の日(11月22日)アンケート調査 | トップページ | 企業の採用試験不正、主犯は受験代行者ではなく、依頼した就活生では?&右膝・左踵痛で18km走 »