« 短期弾丸出張、ヘロヘロで終了、3ヶ月ぶりにツイッターごっこ♪ | トップページ | 紅白歌合戦の出場歌手、個人的注目は長身美少女K-POPの新星IVE(アイヴ)♪&踵痛11km走 »

コロナは早くも第8波、インフルエンザは今年もまだ僅か&踵痛ごまかし15km走

(15日)RUN 15km,1時間17分07秒,平均心拍 137

消費エネルギー 640kcal(脂肪 166kcal)

   

全国のコロナ感染確認が10万人突破、東京は1万人超。。 最近はコロナの話はほとんど流行らなくなってたけど、流石にこれだけハッキリした山が盛り上がって来ると、話題になってる。ほんのちょっとだけ♪

    

私は相変わらず、普通にマスクして、距離もなるべく空けるようにしてる。とはいえ、気は緩んでるし、街の人の数が明らかに増えてるから今までとは状況が違ってる。夜の公園をランニングしてても、数人~十数人のグループをよく見かけるようになってるのだ。週末には酔っぱらった若者(学生)たちとか。そんな集団、ちょっと前まではほとんど見なくなってたのに。

   

   

     ☆     ☆     ☆

というわけで、自分の気を引き締めるためにも、久々にコロナの客観的データをまとめとこう。毎度お馴染み、NHKのまとめが分かりやすいから、主要グラフだけ引用させて頂く。

    

221116a

  

まずは、国内の感染確認者数。これを見て思い出すのは、去年の今頃のコロナ消滅状態。グラフでも、横軸にピッタリくっついたようなゼロ・コロナ状態が3ヶ月くらいも続いてる。日本人の特性とかいう話もあったけど、結果的には、あの時だけのことだった。なまじ感染者が減り過ぎたのも災いしたのか、その後は100倍返し状態。

  

累計だと2300万人。おそらく、単純合計のべ人数だと思う。1人で2回感染した場合も、「2人」とカウント。だから、実際には2000万人としとくと、6人に1人程度か。私はここまで何とか逃げ続けてるから、このまま逃げ切りたい。

     

  

     ☆     ☆     ☆

221116b

  

続いて、1日ごとの死者数の推移。全体的に見て、コロナ患者が軽症化してるのは間違いなさそうだけど、患者数が増えてるから、死者数は高止まりになってる。累計では5万人弱。まあ2年半だし、高齢者が多いはずだから、それほど多くもないのかも。政治家や専門家、評論家がテレビで言うと炎上するだろうけど。

  

2021年(令和3年)の死者数は144万人。新型コロナは17000人だから、1.2%程度。コロナの死者数に関しては、欧米と比べても低く抑え込んでるのは確か。

  

人口が2.6倍の米国は、死者数だと107万人だから、日本の60倍。ということは、死亡率で23倍。これで、米国の対策は素晴らしくて日本はダメだという主張をするのは、簡単ではない。無理とか間違いとまでは言わないにせよ。

    

   

     ☆     ☆     ☆ 

221116c

   

なぜか、重症者数のグラフだけは、「コロナの終わり」の始まりに見える。死者数のグラフとかなり違ってるのはなぜなのか。理由が不明。

    

そして最後に、コロナと重なるのが心配されてたインフルエンザ。国立感染症研究所の過去10年のグラフ(定点調査)を見ると、今年(赤線)はまだまだ少ない。去年、一昨年よりちょっと増えた程度。

     

ただ、右上がりのグラフではあるから、ちょっと警戒しとこう。ピークはいつも1月末くらいだから、要するに一番寒い時期。インフルは今まで5回くらい(?)かかって、高熱でひどい目にあってる。まあ、3日程度の辛抱だけど、いきなり来るし、寝込んでる間はほとんど何も出来なかった。

         

221116d

    

   

     ☆     ☆     ☆

コロナやインフルは心配だけど、とりあえず今は左の踵の痛みが最大の悩み。おそらく、足底筋膜炎。

   

金、土が最悪で、ちょっとマシになった日曜に10km走ったから(?)、月曜はまた痛みがぶり返してた。歩くだけで痛いから、人混みの流れに乗るだけでも大変。大好きな階段の一段飛ばしもほとんど出来ず。ただ、エスカレーターやエレベーターは使ってない。

    

昨日(火曜)になって、また痛みが和らいだから、夜はまたランニング。最初の5kmくらいは左足をかばってたけど、その後の5kmは結構フツーに走れた。ただ、そのせいでまた痛みが増して、復路はまた左足をかばう走り (^^ゞ 一気にペースダウン。

   

  

     ☆     ☆     ☆

それでも何とか15km走り切って、トータルでは1km5分08秒。楽勝のRUNペースに収まった♪ 痛みさえなければ、楽に1km4分台で走れたはず。勝負に「たら」「れば」は禁物だけど、別に勝負ではないからいいのだ(笑)

   

気温10度、湿度98%、風速2m。このペースだとちょうどいい寒さだけど、ゆっくり走ったら寒かったかも。私は中盤以降、ウェアの前のファスナーを大きく開けてることが多いけど、昨日はちょっとしか開けなかった。

  

新・心拍計は珍しくほぼ完全に作動。スタート時のGPSを除いて (^^ゞ 最近、2分くらい待っても、位置測定が始まらないからイラつくというか、寒いのだ♪ 衛星の位置を調べてみようかな・・とかマニアックに考えつつ、ではまた。。☆彡

       

    

221116e

   

           平均心拍 最大

往路(2.4 km) 13分37秒 120 134 

LAP 1(2.1) 11分08秒 135 142

  2   10分42秒 140 144

  3   10分27秒 145 150 

  4   10分26秒 146 153

  5   10分31秒 145 150 

復路(1.9)  10分17秒 134 148

計 15km 1時間17分07秒 137(78%) 153(87%)  

    

      (計 2080字)

| |

« 短期弾丸出張、ヘロヘロで終了、3ヶ月ぶりにツイッターごっこ♪ | トップページ | 紅白歌合戦の出場歌手、個人的注目は長身美少女K-POPの新星IVE(アイヴ)♪&踵痛11km走 »

ランニング」カテゴリの記事

健康」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 短期弾丸出張、ヘロヘロで終了、3ヶ月ぶりにツイッターごっこ♪ | トップページ | 紅白歌合戦の出場歌手、個人的注目は長身美少女K-POPの新星IVE(アイヴ)♪&踵痛11km走 »