W杯で日本中が一つになってた時代が懐かしい・・&踵痛11km、1km4分台
(17日)RUN 11km,54分23秒,平均心拍140
消費エネルギー 480kcal(脂肪 115kcal)
サッカー日本代表の人気が落ちてるって話は前からあったけど、今回はW杯直前になってもお祭り気分の高揚が少ない。2022年(令和4年)、秋開催のカタールW杯。無理やりテンションを上げないと、W杯モードに入れない感じがある。
多様化と慣れと言ってしまえばそれまでだけど、朝日新聞・夕刊の記事が上手くまとめてくれてた(22年11月18日)。
大見出しは、「令和のW杯 盛り上がりは?」。小見出しは、「地上波で減る露出 コロナ下で初の大会」、「選手層厚く、人気は代表から地域に 若者の好み多様化、コア層は熱狂」。そう。人数的には今でもかなりいるけど、一部のファンだけ熱狂する感じになってるのだ。国をあげての盛り上がりは薄れてしまった。世界での人気はどうなのかね?
☆ ☆ ☆
・・と、ここまで記事を書いててふと気づいたのが、最後の強化試合のカナダ戦。
昨夜、最寄り駅が自宅に歩いてると、前から若者が3人歩いて来て、何か話してる。「カナダ」、「そうなの?」。これ、3人中、1人だけ強化試合のカナダ戦を知ってたのだ。私も全く知らなかった (^^ゞ ひと昔前なら、最後の強化試合なんて、日本中がセルジオ越後になってたけどね(笑)。自説を熱く語りまくり♪
で、今あわててNHKを見ると、後半のアディショナルタイムの4分過ぎ。1-1で終わりか・・と思ったら、日本のDF山根がペナルティエリアで相手の足を引っかけて、PKを与えてしまった。キーパーの権田は反応してたけど、ぎりぎりで止められず。1-2で敗戦。
直後に森安監督のインタビューがあったけど、単なる練習試合の感想みたいな感じで、熱い気持ちが伝わって来ない(個人の感想♪)。この監督の地味さも、W杯ムードの薄さと影響してると思うな。やっぱ、ラモスじゃないと(笑)。古っ! 12年後くらいなら、本田とか。遠っ!
☆ ☆ ☆
話を朝日の記事に戻すと、今年9月のネット調査から推計して、日本代表のファン人口は2100万人。調査を始めた2008年以降で最多だった11年の4700万人から半分以下になってるらしい。この差は大きいね。半分近い人が興味を持ってたのに、今では6人に1人。
知ってる選手がいないとか、選手の知名度が低いという話も出てた。まあ、一昨日の紅白歌合戦・出場歌手発表と似たような話か。海外のチームに所属する選手がほとんどになってるのも大きい。昔は多くの代表が日本のJリーグにいたし、活躍の様子が地上波でも中継されてた。テレビのニュースでも普通に話題になってたのだ。
下は、サッカーサイト「フットボールチャンネル」による日本代表スタメン予想。11月1日付け。
☆ ☆ ☆
顔と名前が分かるのは、久保、吉田、酒井、権田の4人。名前だけ知ってるのが、上田、遠藤、伊東。
この中で一番わかりやすい熱さを持ってるのは吉田だろうけど、ディフェンダーだからそれほど目立たない。久保は数年前から天才扱いされて来たけど、いま一つブレークは出来てない。可愛い無精ひげが話題になった程度か♪ カズ、中山、中田、本田。強烈な個性が目立ってたあの頃が懐かしい。
そこへ行くと、海外の強豪国は中心メンバーの大物が残ってるのだ。ブラジルはネイマール、ポルトガルは、お騒がせ男でもあるロナウド♪ アルゼンチンはメッシ。フランスは前回大会で光るプレイを見せてたエムバペ。
とか言いつつ、日本の予選3試合のうち、時間帯がいい2試合は見る予定。放送日程は下の通り。
11月23日(水曜)22時 ドイツ戦(NHKテレビ、abema動画)
11月27日(日曜)19時 コスタリカ戦(テレビ朝日、abema)
12月2日(金曜)4時 スペイン戦(フジテレビ、abema)
abemaが採算度外視で全試合の無料動画放送をしてくれるのはありがたいけど、画質がイマイチで不安定なんだよな(失礼♪)。将棋の動画を見てても、駒の文字がぼやけてることが多いのだ。私の通信回線の問題が大きいんだろうけど、地上波テレビなら大きくて鮮明で安定したデジタル放送を楽しめる。
ともあれ、乞うご期待! アベマの経営は落ち着いて来たらしいから、心配無用♪
☆ ☆ ☆
一方、常に盛り上がりのない(笑)一般市民ランナーの方は、昨日も踵痛をごまかしつつ、11km走。左の踵をかばう変な走りになってるから、右膝の外側に痛みが出て来た (^^ゞ
それでも何とかガマンしてる内に痛みが和らいで来たし、8日ぶりに厚底カーボンシューズを履いたから、公園周回はそこそこハイペース。トータルでは1km4分57秒ペースでクリア出来た♪ 痛みが消えたら、4分半は狙えるけどな。「たら」ちゃんはお子様だからダメなのだ(笑)。あぁ、秋になってジムに行かなくなったから、『サザエさん』を見てないね。
気温13.5度、湿度61%、風速2m。この気象条件よりは寒く感じた・・っていうか、手が冷たい季節になって来た。単なる冷え性かも♪ 新・心拍計はほぼ正常に作動。珍しく、GPSの最初の位置測定も素早かった。ではまた明日。。☆彡
平均心拍 最大
往路(2.4 km) 13分04秒 125 136
LAP 1(2.1) 10分16秒 142 151
2 10分06秒 148 152
3 9分55秒 150 158
復路(2.2) 11分04秒 141 157
計 11km 54分23秒 140(80%) 158(90%)
(計 2243字)
| 固定リンク | 0
« 紅白歌合戦の出場歌手、個人的注目は長身美少女K-POPの新星IVE(アイヴ)♪&踵痛11km走 | トップページ | コロナ(感染症)の患者数の推移、数学理論による計算(SIRモデル)の入試問題(青山学院大・経済学部、2021年) »
「ランニング」カテゴリの記事
- 大谷翔平、ワコールのスポーツブランドCW-Xのアンバサダーに起用&緩急13.5km走(2025.03.17)
- 積極的休養ジョグ&ウォークの後、小雨で第3回・3000m測定、1年前と全く同じタイム・・(2025.03.16)
- 刃物による襲撃が連続、騒然とした空気で連鎖反応の危険性・・&お昼に緩急7km走(2025.03.15)
- 去年に続いて美ヶ原にエントリー、ちょっとビビりつつ♪&緩急10km走(2025.03.14)
「サッカー」カテゴリの記事
- アルゼンチンがクロアチアに完勝、「不適切」に同時通訳されたスペイン語2つ&13km走(2022.12.15)
- クロアチアがブラジルにもPK戦勝利☆、運やクジ引きより、技術と統計データ分析!&再びハーフRUN(2022.12.11)
- W杯・日本代表がロッカールームで折り鶴と共に残したアラビア語の意味(日本語訳)&右膝下痛13km(2022.12.08)
- カタールW杯、日本はクロアチアにPK戦負けでベスト8ならず、美女サポーターも涙で最後のゴミ拾い・・(2022.12.06)
- サッカーW杯「三笘の1ミリ」ゴール、VAR動画(毎秒50コマ)や写真では、ボールのミリ単位の判定は数学的に不可能では?(2022.12.05)
コメント