AMDが藤井聡太五冠に提供した最強PC(CPU)、私が欲しいノートと比べると・・&11km走
(15日)RUN 11km,55分15秒,平均心拍 140
消費エネルギー 480kcal(脂肪 110kcal)
ノートPC(特にモニター)が絶不調になって、ほぼ半年が経過。最近はずっとテレビを外付けモニターの代わりにしてるけど、Windows10の起動の失敗が激増して来た。
平均で、5~6回くらい電源ボタンを押さないと起動できない。なぜか充電ランプがオレンジ色に点滅して、30秒くらいで電源が落ちてしまう。途中で青い修復画面が出ることもある。
たぶん、ディスプレイ設定の関連で何かトラブルが生じてるんだろうけど、それ以外にも、やたら動きが遅いことが増えてる。ファイル1つのプロパティを表示するのに30秒かかるとか、それほど重くもない1つのフォルダを表示するのに数分(!)かかるとか (^^ゞ 温厚で寛容な私といえども、時々キレそうになってしまう♪
いつクラッシュしてもいいように、4日に1回くらいはバックアップを取ってるし、代わりのノートPCも一応決めてるんだけど、意外としぶとく動き続けてる。土俵際の徳俵に足をかけて踏ん張ってる感じ(笑)。比喩、古っ!
いや、昔、遊びの相撲仲間(笑)のIが、私の強烈な押しに苦戦して、「徳俵があれば違うのに・・」とか負け押しみをつぶやいてたのだ♪ ちなみにその時点で、私は徳俵というものを知らなかった (≧▽≦) 正直で、いいね! 土俵の円の4ヶ所だけ、ちょっと外側にはみ出てて、そこで粘れるように作られてる。
☆ ☆ ☆
・・って感じで脱線してるとまた長くなるから、本題に進もう。日テレ『news zero』の後、たまたまテレビで流れて来たから流し見してしまったドロドロ不倫ドラマ(笑)、『Sister』。違うわ! 将棋の天才・藤井聡太の新PCね。
ここ10年ほどで、将棋の世界は激変。AIが人間より遥かに強くなってしまったから、研究はAI使用が主流になって来てる。中盤までは、最新・最強のコンピューターを数十分ほど動かし続けても最善の解答は得られない状況だから、超一流プロとしては計算速度を上げたくなるのは当然。
天才・藤井がAMD(アドバンスト・マイクロ・デバイシズ)の高額のCPUを使ってる話はしばらく前に話題になったけど、先日(12月13日)、AMD Japanが、藤井に「AMD Ryzen Threadripper Pro」を搭載したPCを提供したと発表した。公式ツイッターには藤井関連のつぶやきが並んでる。最強頭脳の組合せだと♪
値段までは公表してなかったけど、IT Media(上図)によると、CPUだけで100万円超☆ まあ、CMにも起用してるし、ギャラのオマケか年末のボーナスだろう♪ 間違いなく宣伝にはなってる。将棋界に限れば(笑)
私も、ヨドバシカメラその他で価格を確認。確かに、110万円~120万円といった感じになってた。本体は小さいはずだけど、なぜか巨大な箱に入ってて、一般消費者を威圧♪ 衝撃吸収材(発泡スチロールとか)を大量に詰め込んでるのかね?
ちなみに、メモリーを検索すると、16GB2枚組で13000円くらいのものが4セットだから、5万円。それほど凄くはない。別に3Dゲームみたいに、キレイで高速の動画が必要なわけでもないし、やっぱりCPUだけがポイントなのか。
☆ ☆ ☆
で、どの程度の性能なのか、いわゆるベンチマーク(テスト測定値による指標)をチェックしてみた。一番メジャーな、PassMark(パスマーク)。
今回AMDが藤井に提供した製品が1位で、110000ポイント弱。意外なことに、インテルには同等の商品が無いらしくて、AMDの一択になるようだ。
藤井が一昨年、自作PCに使ったCPU(Ryzen Threadripper 3990X)が3位で、80000ポイントほど。この違いが実際、どれほどのパフォーマンスの差につながるのか、一般市民には見当もつかない。いずれ、NHKスペシャルが見せてくれるかも♪ どちらも64コア、128スレッド。
で、私が今狙ってるhpの「高級」ノートPCは、長期保証も含めて15万円くらいで(笑)、CPUは intel i7 1260P。パスマークは17000ほどだから、藤井の新CPUの6.5分の1。あんまし違わない♪ でも、もうちょっと高級なCPUにしたい気もするね。先日買った新型iPad Pro 12.9インチも20万円超だったし。
なお、藤井の新CPUの電力消費は、最大で400W(ワット)くらいらしい。ウチの電子レンジ(700W)やドライヤー(1200W)には負けてると(笑)
私が今使ってるCPU(intel i5-7200U)の消費電力は、基本的に15W前後らしい。最大電力は不明だけど、藤井の新CPUの20分の1くらいか。脳ミソのエネルギー消費の差も知りたいかも♪
☆ ☆ ☆
あぁ、ほんのちょっと書くだけの予定だったのに、また長くなってしまった。走りについてはちょっとだけ。昨日は久々に、3日連続の走りだったから、11kmだけにしといた。走り続けてるのに、右膝下は徐々に回復中。左の踵の痛みはあんまし和らいでない (^^ゞ 痛くなければ、スピードは1割アップするのに(個人の想像♪)。
今季初、上に3枚着て走り出したら、暑くて失敗 。でも、2枚じゃ寒いし、ウェアの調整が難しい。疲れてるはずなのに、走りは意外なほど好調。トータルでは1km5分01秒ペース。あとちょっとで4分台だった。
気温6度、湿度52%、風速2m。新・心拍計はまた序盤だけ異常に高くなってたから、低めに補正。スピードのわりに、心拍は低めに収まった。今日も寒いから、風邪とコロナには要注意! W杯で決勝に進んだフランス代表も、実はコロナのクラスターで体調不良じゃないの?・・とか想像しつつ、ではまた。。☆彡
往路(2.4 km) 13分23秒 124 143
LAP 1(2.1) 10分41秒 138 145
2 10分19秒 145 151
3 10分02秒 149 156
復路(2.2) 10分50秒 144 157
計 11km 55分15秒 140(80%) 157(90%)
(計 2506字)
| 固定リンク | 0
« アルゼンチンがクロアチアに完勝、「不適切」に同時通訳されたスペイン語2つ&13km走 | トップページ | 怠惰な小人の妖精として生きる「ゴブリン・モード」が流行♪、アンデルセン童話『食料雑貨店のゴブリン』のあらすじ »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 出張終了のご褒美はチョコケーキ「ブラウニー」♪、環境が2回変わったからか端末(PC&iPad)がトラブル連発・・(2023.02.21)
- iPad Pro 12.9インチ用スタンド購入、ホルダーの大きさ(幅)はギリギリだけど、高さ・角度調整が自由で便利♪(2023.02.17)
- 新型iPad ProをWindows PCのディスプレイにするアプリ「Easy Canvas」、WiFi無線接続も滑らか♪(2023.02.15)
- YouTuberの動画炎上で思い出す、おばちゃんワンオペの定食屋&まだ脚が回復せず、10kmジョグ(2023.02.10)
- USBメモリがエラー連発、「セマフォがタイムアウト」「ディレクトリ名が無効です」「存在しないデバイスを指定」(2022.12.18)
「ランニング」カテゴリの記事
- 『午前0時の森』水卜ちゃん結婚3日後の神回、冒頭5分近くもボケとスカし♪&雨上がり10km走(2023.03.30)
- 15分の短い番組が、5分×3本に細かく分割されてる時の録画方法&10kmラン&6kmウォーク(2023.03.29)
- 春はお別れの季節、大切なものに Good luck and Good bye♪&軽い10km走(2023.03.27)
- 水卜麻美アナが電撃結婚!、馴れ初めは中村倫也のアプローチ、知人に「紹介してほしい」♪&第2回・1500m測定(2023.03.26)
- 細い傘袋に折り畳み傘が入らない雨の日、薄いロール型ポリ袋(ニューフクロール?♪)を頂いた&リハビリ10km走(2023.03.24)
「将棋」カテゴリの記事
- 棋王位奪取で最年少六冠!、乗り鉄の藤井聡太20歳「たどり来て いまだ山麓 静岡駅」♪~棋王戦・第4局(2023年)(2023.03.20)
- 藤井聡太五冠、A級プレーオフで名人位挑戦決定!、6歳の誕生日カードに「めいじんになりたいです」♪&レース前の準備ほぼ完了(2023.03.09)
- 藤井五冠、簡単な15手詰を逃して渡辺名人に敗北、六冠はお預けで大きく溜息・・~棋王戦・第3局(2023年)(2023.03.06)
- 朝日杯・準決勝、豊島九段が藤井五冠に「大逆転」負け、6六飛の即詰みを逃す&休養ジョグ10km(2023.02.24)
- 羽生・元七冠が新研究で快勝、藤井五冠も非凡(6一銀、5二同玉、2三角、6二銀、2二角)~王将戦第4局(第72期・2023年)(2023.02.11)
コメント