パズル「漢字抜け熟語」の解き方2、三字・四字・五字熟語(難易度5、ニコリ作、朝日新聞be、23年1月14日)
(☆23年7月2日の追記: 最新記事を別にアップ。
ChatGPT4が解答できないパズル「漢字抜け熟語」、人間の解き方♪(難易度4、23年7月1日))
☆ ☆ ☆
朝日新聞・朝刊、土曜別刷beのパズル(ニコリ作)については、今まで多数の記事を書いてますが、「漢字抜け熟語」については5年前(2017年)に1本書いただけでした。
ところが、一昨日(2023年1月14日)から今日にかけて、その昔の記事にかなりの検索アクセスが入ってます。そこで問題を見ると、なるほど、言葉の数も多いし、内容も難しいですね。
私は、ネット検索を100回くらい使って解きましたが、1時間半くらいもかかってしまいました。引っかけみたいな落とし穴も、いくつも入ってます。もう丸2日、経ってますが、せっかく解いたので、久しぶりに記事にしときましょう。
☆ ☆ ☆
上図が今回の問題。著作権を守るため、わざと読めないくらいに縮小してます。横に7個、縦に9個並んでるので、全部で63コも漢字の熟語が並んでます。しかも、漢字が1つも書かれてない熟語も21コあるので、確かに難易度5(☆☆☆☆☆)のパズルでしょう。
上は、私が解いた様子。文字は読めないでしょうが、すべて赤い字で書き込んでるのが分かると思います。何ヶ所か、間違って訂正してるのも分かるでしょう♪ 四字熟語の「〇〇四〇」と、五字熟語の「〇〇〇〇郎」は、思い切り間違えて、ムダな時間を使うことになりました。
☆ ☆ ☆
解き方は色々ありますが、ここでは右下から始めてみます。右下の2つは、五文字の内、三文字が分かってるから、解きやすいのです。
まず、「46 家 52 務員」。つまり、〇家〇務員の形の五字熟語。これはもう「国家公務員」で決まり。46 の漢字は「国」。52 の漢字は「公」。
その上は、「水 25 両用 40」。つまり、水〇両用〇の形の五字熟語。これは「水陸両用車」か「水陸両用機」のどちらかなので、25 の漢字は「陸」ですが、40 の漢字は「車」か「機」のどちらか分かりません。引っかけ問題の1つ。
☆ ☆ ☆
ここで、46の漢字が国だと分かってるので、少し左上にある四字熟語「2 間 46 宝」(〇間〇宝)も分かります。〇間国宝だから、人間国宝。ということは、2 の漢字は「人」。
ここでもう、応募用の答の漢字(1と2)の内、片方が分かったので、カンのいい人なら 1 の漢字も気付くかも知れません。新春特集のパズルだから、1 と 2 で出来る二字熟語はおそらく、新年らしいものでしょう。
でも、やっぱり全部、解きたい人が多いはず。そうすると、次に分かりやすいのは、すぐ上の「59 25 移 39 説」。25は陸だから、〇陸移〇説。この五字熟語は、大陸移動説ですね。だから、59 は「大」。39 は「動」です。
この次にすぐ分かるのは、右上の「52 民権 17 39」(〇民権〇〇)。ただ、このサイトではなるべくネタバレにならないようにしてるので、いつものように、ここでしばらく記事を中断します。
次の更新(アップデート)は、今日(16日・月曜)の夜の予定です。ではまた後で。。
☆ ☆ ☆
はい。夜になったので、少し先に進みます。52 は公、39 は動だから、右上は公民権 17 動。公民権運動ですね。だから 17 は「運」。
また、左下の三字熟語「52 31 書」(〇〇書)は、公〇書だから、おそらく公文書。たぶん 31 は「文」でしょう。これだけだと間違ってるかも知れませんが、右側の五字熟語を見ると合ってることが分かります。
「31 20 高島 26」(〇〇高島〇)。31が文だとすると、文〇高島〇。文金高島田ですね。和装の花嫁さんの髪型。だから、31 は「文」で決定。20 は「金」。26 は「田」です。
さらに、左上の三字熟語「部 50 39」(部〇〇)は、部〇動だから、おそらく部活動。だから、おそらく50 は「活」です。
試しにそう考えてみると、右下の五字熟語「35 者復 50 13」は、〇者復活〇。敗者復活戦ですね。ということは、50 は「活」で決定。35 は「敗」、13 は「戦」。
今日はこのくらいで止めときましょう。次の更新は、明日(火曜)の夜の予定です。ではまた。。
☆ ☆ ☆
では、火曜の夜になったので、もう少し進みましょう。敗者復活戦の少し左上の四字熟語「35 13 投 38」(〇〇投〇)は、敗戦投 38 なので、敗戦投手。38 は「手」です。
また、敗戦投手の右の「35 北 30 義」(〇北〇義)は、敗北〇義なので、たぶん敗北主義でしょう。だから、おそらく 30 は「主」。
その予想が正しいなら、左下あたりの三字熟語「30 1 分」(〇〇分)は、主 1 分になります。ところで、応募用の答は「1 人」で、新春に関係するもの。これでかなり 1 の漢字が分かりやすくなってますが、ここでは保留しときましょう。
右側の五字熟語に戻ると、40 は「車」か「機」でしたが、右上あたりに「40 能 51 57 品」(〇能〇〇品)と書いてます。「車能」という言葉はないので、「機能」でしょう。だから 40 は「機」。そして、その熟語は機能〇〇品。たぶん機能性食品だから、おそらく 51 は「性」、57 は「食」でしょう。
まだ少しアクセスが続いてるので、明日(水曜)の夜、もう少し書き足すことにします。ではまた。。
☆ ☆ ☆
はい。水曜の夜になったので、最後の更新をします。敗北主義の下の「17 否 6 賦」(〇否〇賦)は、運否 6 賦だから、検索すると、運否天賦が見つかります。6 は「天」。
また、左下の三文字「40 48 57」は、機 48 食(機〇食)だから、たぶん機内食。おそらく 48 は「内」。
最後に、左上あたりの「4 合 13」(〇合〇)は、〇合戦だから、たぶん雪合戦。おそらく 4 は「雪」でしょう。そう考えると、人間国宝の上の「4 見障 19」は雪見障〇だから、雪見障子だとわかります。だから 4 は「雪」。19 は「子」。
このくらいでもう止めときます。完成した表を1から順に見ると、なるほど・・と思うでしょう。これも実はヒントです♪ それでは、この辺で。。☆彡
P.S. 23年3月4日の漢字抜け熟語(難易度4)のヒントは、春は眠いということ♪
cf. 朝日be漢字抜け熟語(四字)のヒント、手紙末尾の「草草不一」の意味・由来とか (23年5月8日)
(計 2401字)
(追記166字 ; 合計2567字)
| 固定リンク | 1
« 誰が、何に、どれほど飢えているのか?~梅崎春生『飢えの季節』(初出『文壇』2巻1号、2023年・共通テスト・国語) | トップページ | バスケットボールのシュートの軌道(リングへの放物線)、高身長プロ選手と普通女子~23年共通テスト数学ⅠA・第2問〔2〕 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 映画『SEE HEAR LOVE』、真治(山下智久)が借りたリルケの詩「私の目を消し去ってみようとも」(ドイツ語原文、英語訳)(2023.08.09)
- 「僕は仕事後インソムニアック(insomniac)」♪、プチ不眠症患者もどき・・&居眠りジョグ5km(2023.06.25)
- 列車に死体を載せるトリックの懐かしい推理小説、ドイル(ホームズ)、フリン、江戸川乱歩、横溝正史~『教場0 風間公親』第9話(2023.06.06)
- 子どもの原風景と運命、イメージと現実の連鎖~『教場0 風間公親』第6話(2023.05.16)
- 朝日be漢字抜け熟語(四字)のヒント、手紙末尾の「草草不一」の意味・由来とか&強い南風で15km走(2023.05.08)
「パズル」カテゴリの記事
- パズル「絵むすび」29、小学生向けのカンタンな解き方(難易度4、ニコリ作、朝日新聞be、2023年8月26日)(2023.08.28)
- 格子状の正方形の数を線で囲むパズル「スリザーリンク」、簡単な解き方3(難易度4、ニコリ作、朝日新聞be、23年7月15日)(2023.07.15)
- ChatGPT4が解答できない四字熟語パズル「漢字抜け熟語」、人間の解き方♪(難易度4、ニコリ、朝日be、23年7月1日)(2023.07.02)
- 正方形に入った数を線で囲むパズル「スリザーリンク」2、簡単な解き方、考え方(ニコリ作、朝日・金曜教育欄、23年6月16日)(2023.06.16)
- パズル「絵むすび」28、AI(ChatGPT4)では解けないので、人間の解き方(難易度4、ニコリ、朝日、23年6月10日)(2023.06.10)
コメント