兵庫・西宮神社「福男」選び(福女も可)、一番福の境内230m走タイムは27秒前後か&高心拍15km走
(9日)RUN 15km,1時間14分01秒,平均心拍 148
消費エネルギー 690kcal(脂肪 145kcal)
昨日(2023年1月10日)の朝、ネットでYahoo!にアクセスすると、ランキングの上位に「福男」関連の記事が並んでた。
コロナ禍の中止を挟んで、3年ぶりの開催。下は神戸新聞HPより。早くもぶっちぎりの先頭になってるのが、今年の福男(一番福)。スタート直後に大きな差が開いてるのは、おそらく扉が両側に開く箇所の真ん前にたまたま並んでたということだと思う(未確認)。同時スタートの陸上競技だと、あり得ない。
兵庫県の西宮神社、「開門神事 福男選び」。日本人なら一度は映像を見たことあるだろう。私も、元・陸上部で今でも市民ランナーだし、瀬戸内海出身だから場所的にも親近感がある。父親譲りのお祭り人間でもあるから、自分でも走ってみたいな・・と思ってた。
しかし、試しに調べてみて、あっさり諦めた♪ あの赤い門の向こう側、最前列に並ぶまでの道のりが大変すぎるのだ。抽選であそこに並ぶ確率が非常に低いし、運良く当選しても、前夜から早朝6時頃まで寒い中で待つ必要がある。抽選に参加すること自体が先着と書いてるから、ほぼ半日がかり。下は神社の公式サイトより。 みんな、徹夜なのか、近くで仮眠するのか。
とにかく、陸上短距離のレースに出る方が遥かに簡単らしい。日本選手権の方が簡単かも(笑)。そうなると、境内230m走の優勝タイムも気になって来る♪ まずは、福男競走の様子を見てみよう。NHK『ニュースウォッチ9』の映像より。
☆ ☆ ☆
「祝復活 全国に福よ届け」。しっかりカメラにアピールして、神社にも賽銭・・じゃなくて福が届くと♪
コースだけは再び神戸新聞より。最初の緩い右折(てんびんカーブ)はいいとして、後半の二つの曲がり角がきついし、角と角の間でクスノキが障害物になってる。
この門をギリギリまで閉じておくスタッフさん達(神職、禰宜)、参加者より逃げ足が速いかも♪ 全力で逃げて、その後から参加者が飛び出してるから、参加者は自力で手で押して開けるということか?
☆ ☆ ☆
「福男道」を独走する大阪商業大学4年生、植本亮太さん(22歳)。硬式野球部で、50m走は5秒9の俊足。高校では甲子園出場(明石商)。部のユニフォームは、カメラを意識したコスプレか♪ 体型的にも、長距離じゃなくて短距離向き。
「審判の楠」、マジで危ないと思うけど、衝撃吸収のクッションが向こう側に巻かれてるのかね? 待ち構える報道陣も大変。
ストライド(歩幅)が大きいし、手の振りもダイナミック。コーナーの内側、最短距離のコース取り。
最後まで全力疾走。ゴール後は、可愛い巫女さん・・じゃなくて、男性の神職に身体を受け止められてた♪ この係をイケメンにすれば、福女ねらいの女性が増えるかも。
応募要項には男性のみとか女性不可とか書かれてないし、過去、実際に女性も挑戦してた(ネット画像が複数ある)。ただ、走力には男女の差が1割ほどあるから、福男になった福女はいまだにいないらしい。ちなみに、後ろには延々と参加者が続いてて、NHKのレポーターものんびり走ってた♪ 抽選なしの人の方が多くて、合計だと約5000人。
☆ ☆ ☆
で、ここまでスクロールして読み飛ばして、タイムだけ探してるあなた♪ もちろん(?)公式記録は無いし、関係者による30秒とかいう非公式発言があるだけ。
ただ、わりと信頼できそうな情報源が朝日新聞デジタルにあった(2017年)。二番福、三番福の実績を持ってて、現地で練習(笑)まで積み重ねてる地元の男性(甲子園出場)が、「27秒」という数字を挙げてる。
これは、200mや300mの陸上日本記録と比べても、納得できるタイムだと思う。要するに、陸上トラックでの日本一の速さ(約23.5秒)にはかなり負けるけど、石畳の境内では一番になれるタイム。下は日本陸連HPより。
ちなみに私は、400m走なら58秒で3回ほど走ってるから、30秒くらいなら出せると思う(高校時代なら♪)。でも、既に高校を卒業して数年経ってるから(笑)、やっぱり止めとこう。ゴールの抱き止め係がレースクイーンになったら、考えるかも ♡
☆ ☆ ☆
また意外と長くなって来たから、最後は一言だけ。長距離の小市民ランナーの一昨日は、15km走。厚底カーボンシューズで往路から飛ばし過ぎたからか、心拍だけやたら高くて、スピードはいまいち。頑張ったのに、トータルでは1km4分56秒ペースに留まった (^^ゞ 目標の4分半が遠い。。
気温7.5度、湿度75%、風速1.5m。新・心拍計は正常に作動。最大心拍161は久々の高さ。グラフの大きな落ち込みは、信号待ち。
珍しく、ちょっと厚手のウェアを上に着てみたら、序盤から暑くて困った(半ば言い訳♪)。それでは、また明日。。☆彡
平均心拍 最大
往路(2.4 km) 12分38秒 133 144
LAP 1(2.1) 10分37秒 146 152
2 10分21秒 151 155
3 10分27秒 152 155
4 10分22秒 154 157
5 10分08秒 155 160
復路(1.9) 9分29秒 151 161
計 15km 1時間14分01秒 148(87%) 161(95%)
(計 2165字)
| 固定リンク | 0
« 羽生善治・元七冠の一手損角換わり戦法、敗着は6四銀か、藤井聡太五冠が強手連発で勝利~第72期王将戦・第1局 | トップページ | PCまた絶不調&3年ぶりのマラソン大会復帰は10kmレース&心臓不調で控えめ18km走 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 近代ロケットの父・ゴダードの名言「昨日の夢は、今日の希望であり、明日の現実になる」、英語出典(『ROCKET MAN』)(2023.03.08)
- 戦場の男性(彼)への思いをのせた乙女の軍歌『カチューシャ』、ロシア語から英語への直訳で意味を解釈(2023.02.25)
- 円盤型ロボット掃除機(ルンバ他)がイスの脚に閉じ込められる理由♪&岩穴に幽閉された『山椒魚』(井伏鱒二)(2023.02.23)
- 梅崎春生『飢えの季節』(23共通テスト)、全文レビュー~戦後の日常・欲望・幻想をユーモラスに描くエッセイ私小説(2023.01.21)
- パズル「漢字抜け熟語」の解き方2、三字・四字・五字熟語(難易度5、ニコリ作、朝日新聞be、23年1月14日)(2023.01.16)
「ランニング」カテゴリの記事
- 『午前0時の森』水卜ちゃん結婚3日後の神回、冒頭5分近くもボケとスカし♪&雨上がり10km走(2023.03.30)
- 15分の短い番組が、5分×3本に細かく分割されてる時の録画方法&10kmラン&6kmウォーク(2023.03.29)
- 春はお別れの季節、大切なものに Good luck and Good bye♪&軽い10km走(2023.03.27)
- 水卜麻美アナが電撃結婚!、馴れ初めは中村倫也のアプローチ、知人に「紹介してほしい」♪&第2回・1500m測定(2023.03.26)
- 細い傘袋に折り畳み傘が入らない雨の日、薄いロール型ポリ袋(ニューフクロール?♪)を頂いた&リハビリ10km走(2023.03.24)
コメント