« また少し回復、13kmジョグ&つぶやき | トップページ | 体重が中学3年の男子平均値55kg台まで減ってた!&RUNペースまで回復 »

iPad Pro 12.9インチ用スタンド購入、ホルダーの大きさ(幅)はギリギリだけど、高さ・角度調整が自由で便利♪

(16日)WALK 6km(荷物 6kg)

    

新型iPad Pro 12.9インチを購入したのは去年の秋。ほぼ同時に、キーボード付ケースとスタンドも買ってみた。ケースはピンク色でデザインも可愛いし、届いてすぐ使い始めたけど、スタンドは今週まで3ヶ月間、放置プレイ (^^ゞ 従順に埃をかぶったまま♪

    

箱からも出してなかったと書こうとしたけど、そう言えば、紙袋のままだった♪ 皆さんご存知の、amazonのこげ茶色の再生紙の袋。あの地味な外見だと気分が上がらないな・・とか不満に思ってる人も多いはず(笑)。他人事か! ハイハイ、SDGsね♪

   

まあ、SDGsなんて奇妙な言葉(個人の感想♪)が流行ってるのは世界中で日本だけってウワサもあるけど(未確認)。既に半世紀も前から、環境とかエコロジーという美しい概念・理念が、経済・商業・マネーと結びついてることは指摘されてた。それだけではないし、必ずしも悪いことではないにせよ。

    

で、地味すぎるからか、以前、回収に出したのに回収されなかったから、それ以降は普通ゴミとして捨ててる(コラコラ!)。そろそろ、もう1回、回収にチャレンジしてみようか。わざわざ出したのに回収されずに残ってると、ガッカリするし、まるで私の出し方が悪いような気になってしまうのだ。

    

ちなみに、紙類は他の物でも人気ないけど、ダンボールはお金になるのか、大人気。自治体の回収の前、朝早くから悪徳業者が(?)不正回収していく所を何度か目撃してる。おそろしく素早い動きで、笑ってしまった♪ 車を止めて、回収して、車を発進させるまで、10秒もかかってないかも(笑)。運動会の借り物競走か! 比喩、古っ。。

   

   

       ☆     ☆     ☆

話を戻して、そもそもなぜスタンドを買ったのか? 今まで7年近く使い続けてる旧iPad Pro 9.7インチだと、横17cm×縦24cm、重量444g。片手で楽に持てるし、持ち運びも簡単だった。

   

ところが、新型iPad Pro 12.9インチの場合、横21.5cm×縦28cm、682g。公式サイトの仕様で数値データを見た時には、あまり変わらないなと思ったけど、実際に両方を比べると、新型はずいぶん大きくて重く感じる。キーボードを外したとしても、ケースを合わせて1kg弱。薄型ノートPCより重いくらい (^^ゞ

      

というわけで、基本的に家の中で使うにせよ、持ち上げて支えてくれる器具が欲しくなった。色々と調べてると、物が大きくて重いから、スタンドの側も当然、それなりに大きくて重い物になる。すると価格も上昇。

    

    

      ☆     ☆     ☆

結局、アマゾンの特選タイムセール(20%OFF)にも魅かれて、税込3300円弱で購入。ZenCT タブレットスタンド・携帯スタンド。白。今見ると、本来の価格4000円に戻ってたから、得したみたいで幸せな気分♪ 小市民か!

    

もちろん、タイムセールは単なる思いつきの衝動買いにもつながるから、要注意! ただ、しばらく後で見直して、もっと安くなってたことはほとんど無い。やっぱり、その時だけ2~3割くらい安いのだ。

   

230217a

   

値段だけなら、もっと安いのも色々あるけど、頑丈な金属製で、高さ・角度が自由に調整できる商品だと、これが一番安い部類。評価の全体もまずまず。私の個人的評価は、5点満点で4.2点くらいか。気になる点はあるし、耐久性は分からないけど、今のところは十分満足♪

   

     

     ☆     ☆     ☆

230217b

    

さて、私が買ったまま放置プレイにしてたのは、組み立てが面倒だろうと思ってたから。ところが、実際には作業は実質10秒ほど♪ タブレットや携帯をつかむ部分のホルダーをアームに取り付けるだけで、工具も不要。手で一瞬でできた。

   

ツール(工具)は、自転車でもお馴染みのL字型アーレンキー(レンチ)が3本、付属してたけど、アームの関節2つの微調整や、下の台座との固定に使うらしい。私はとりあえず必要なし。まあ、かなり荷重や操作時の負荷があるから、使ってる内にネジが緩んで来たら締め直すのかも。

   

230217c

   

私の不満はただ1つ。12.9インチの大型タブレットだと、ホルダーの幅がギリギリなのだ。「4.7~12.9インチ」だから、設定の限界。しかも、ギリギリに引き伸ばすと、挟む力(バネ?)がかなり強くなるから、設定にコツも必要。

 

ホルダーの両端をまず上下方向にして、下側の端にiPadを乗せた後、落とさないように注意しながら両端を上下に広げていく。外す時も注意しないと、外した途端にパチンッ!とホルダーが締まって、ビックリする (^^ゞ 昔、子ども向けの安いオモチャに、そんなイタズラ用グッズがあったね(古っ・・笑)。

  

大きさがギリギリだから、iPadケースを付けたままだとホールドできない。わざわざケースを外して、ホルダーに付けなきゃいけないのも小さな減点ポイント。もうちょっと大きめに余裕を持って作ってくれればいいのだ。

    

ちなみに、接点の部分は硬質のゴムみたいな素材で、iPadにキズはつかない。それより、付け外しの時にミスして、下に落としてしまうリスクの方が大きい。気を付けよう。20万円で買ったばっか♪ あと6年は使わなきゃ!(笑)

    

    

      ☆     ☆     ☆

最後に、私がホントに買って使ってる証拠写真。ウチには本当の事しか書いてない♪ いや、たまにごく一部で、「ホントに走ってんですか?」とか、「本当に正しい説明なんですか?」とか言われてるもんで(笑)

     

230217d

   

230217e

    

230217f

     

2つ上の写真の下側に写ってるのは、私の左の手のひら(笑)。2日前のWindows接続アプリ記事の時にも、このスタンドを使用。あの記事の写真をよく見ると、ホルダーの端が僅かに写ってる。その端の向こう側には、禁断のテンメイ・ワールドが拡がるのであった♪

   

あぁ、やっぱりアプリとは別記事にして正解だったね。もし合わせてたら、5500字の長編記事になってた(笑)。おしゃべりか!

  

なお、昨日の運動は、ウォーキング6km(荷物6kg)荷物が2つに分かれてたから、意外としんどくて、終わった後に右足の小指側がつったほど (^^ゞ それでは今日はこの辺で。。☆彡

    

      (計 2489字)

| |

« また少し回復、13kmジョグ&つぶやき | トップページ | 体重が中学3年の男子平均値55kg台まで減ってた!&RUNペースまで回復 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« また少し回復、13kmジョグ&つぶやき | トップページ | 体重が中学3年の男子平均値55kg台まで減ってた!&RUNペースまで回復 »