パズル「ナンスケ」の解き方、考え方10~難易度4、ニコリ作、朝日新聞be、2023年2月25日
朝日新聞・土曜の別刷(べつずり)beで、昨日(2023年2月25日)また、「ナンスケ」というパズルが出ました。制作(せいさく)はニコリです。難易度(なんいど)は4(星4コ)。苦戦してる人がかなり多いようで、このサイトに多数のアクセスが入ってるので、4ヶ月ぶりの記事で説明してみましょう。
ナンスケ(ナンバースケルトン)とは、数を並べて作った骨組(ほねぐ)みという意味。クロスワードパズルの言葉の代わりに、数を入れるのですが、解くためのヒントは、入れる数の候補(こうほ)のみ。最初は、やり方が分からなくて考え込むでしょう。
このサイトでは今まで9回、解き方や考え方、コツ、攻略(こうりゃく)方法みたいなものを解説(かいせつ)しています。
19年5月11日の問題の記事(難易度2)、6月29日(難易度2)、9月7日(難易度3)、10月26日(難易度4)、20年4月4日(難易度4)、7月18日(難易度3、小学生向けの記事)、11月15日(難易度4)、21年5月15日(難易度3)。10月15日(難易度3)。
すべて、リンクを付けてるので、クリックとかタップで参考(さんこう)にしてください。
☆ ☆ ☆
今回は、上図の問題。著作権(ちょさくけん)に配慮(はいりょ)して、新聞発表の翌日(よくじつ)まで待った後、上に小さく引用してます。ここからは、私が自分で作り直した図を使います。
図の全体が、中心に関して点対称。ピンクの部分をクルッと180度回転すると、青色の部分に重なるので、見た目がキレイです。上側と右側に、二重の枠のマス目が2つあります。それらに入る数の和(足し算)が、懸賞応募(けんしょうおうぼ)用の答。
マス目に入れるのは、次の17コの数。どれも、2、4、6、9を組み合わせた数になってます。こうした特徴(とくちょう)を見抜(みぬ)くことも大切です。似た数ばかりで、目がチカチカしますね。今回、4ケタの数はありません。
(3ケタ)226,244,446,666,922,999
(5ケタ)24442,24942,49996,62226,66664
(6ケタ)294246,492244,492464,694422,696422,699699
☆ ☆ ☆
最初のポイントは、6ケタの数の左から2番目がすべて9になってること。だから、下のように書けます。
次に、右上を見ると、横の3ケタの数の最後が9になってます。ということは、999のはず。だから、下のように書けます。
次は、今書いた999に注目すれば、また1つの数を書けます。なるべくネタバレにならないよう、いつものように、少しずつ書いて行きます。
次の更新(こうしん)、アップデートは、今日(日曜)の夜の予定(よてい)です。ではまた。
☆ ☆ ☆
はい。夜になったので、少しだけ先に進みます。右上を見ると、縦(たて)の5ケタの数の2番目が9になってます。ということは、49996のはず。だから、下のように書けます。
すると、一番上ではなく、上から2番目の横の6ケタが分かりますね。次は明日(月曜)の夜、また少し書くことにしましょう。
なお、今週は計14708字で終了。また来週。。☆彡
☆ ☆ ☆
はい。月曜の夜になったので、また少し進みます。
上から2番目の横の6ケタは、左から2番目と6番目が9だから、699699です。
中段の横の6ケタは、6で終わってるので、62226です。49996はもう書き込んでるので使えません。
62226の左端の6から始まる縦の5ケタの数はすぐ分かるし、右側の9で始まる3ケタも簡単。もうこの先は、かなり解きやすくなってるでしょう。ただし、丁寧(ていねい)に考えないと、何度か間違えてやり直すことになるはず。
アクセスも大幅に減ってるので、次はもう土曜の正解発表の後にします。ではまた。
☆ ☆ ☆
正解が発表されたので、最後まで簡単に書きます。
右側の横の3ケタは、922。左下の縦の5ケタは、66664のはず。
上側の縦の5ケタは、24942。すると、一番上の横の6ケタは、最初の3つが492のはずです。その後ろはまだ分からないから書きません。なるべく、ハッキリ分かることだけ書くようにすると、キレイに速く解けます。
左上の縦の3ケタは、446。右下の縦の3ケタは、ちょっと分かりにくいけど、244です。というのも、最後が6で終わる3ケタは、左下で2つ使われてるから、残りは244しかないのです。
もう、後は省略しましょう。正解は上図の通り。答は、6+4=10でした。ではまた。。☆彡
(計 1341字)
(追記553字 ; 合計1894字)
| 固定リンク | 0
« 戦場の男性(彼)への思いをのせた乙女の軍歌『カチューシャ』、ロシア語から英語への直訳で意味を解釈 | トップページ | 新厚底カーボンシューズで第2回・10000m測定、タイムは1分短縮で47分ちょっと♪ »
「数学」カテゴリの記事
- 分かりやすい誘導、適度な難問~海陽中等教育学校2025年度特別給費生入試、算数・問題4の解き方(図形の折り返しと相似)(2025.01.16)
- 放物線で囲まれた三角形の面積の1/4公式(アルキメデス)&べき乗和公式の計算の説明~NHK『笑わない数学 SP』微分・積分(2024.12.30)
- パズル「推理」の解き方、考え方、表の書き方16(難易度4、ニコリ作、朝日be、24年12月21日)(2024.12.22)
- 積立預金2、今でも申し込める高島屋「スゴ積み」、実質年利15%の計算式と解説&今季ハーフ3本目、まずまず♪(2024.12.06)
- ヤマダデンキの幻の積立預金、実質年利18.5%(!)の計算式と解説&7kmラン&計14kmウォーク(2024.12.03)
「パズル」カテゴリの記事
- パズル「推理」の解き方、考え方、表の書き方16(難易度4、ニコリ作、朝日be、24年12月21日)(2024.12.22)
- パズル「漢字抜け熟語」の解き方・考え方5、四字熟語(難易度4、ニコリ、朝日be、24年11月30日)(2024.12.01)
- パズル「絵むすび」32、解き方とコツ、考え方(難易度4、ニコリ作、朝日新聞be、2024年11月9日)(2024.11.09)
- パズル「絵むすび」31、解き方とコツ、考え方(難易度4、ニコリ作、朝日新聞be、2024年9月14日)(2024.09.15)
- パズル「推理」、小学生向け8、カンタンな解き方、表の書き方(難易度3、ニコリ作、朝日be、24年8月31日)(2024.09.01)
コメント