« バイクの車検証の再交付、ネット情報と微妙に違う実際の手続き方法、「車台番号」はやはり不要、年度末の週末でも混雑なし | トップページ | 中野ランニングフェスタ2023で10kmラン、レースと言うより、地元の公園のお祭りモード♪ »

超久々のマラソン大会前日、準備と年度末の雑用でバタバタと終了、まだしばらく寝れない状況・・

(11日)雑用WALK 4.2km

  

何と、もう日付けが変わってしまった・・(^^ゞ あれもやろう、これもやろうと予定してた貴重な土曜日なのに。あわよくば、真面目な震災記事か、プログラミング記事でも書こうと思ってたけど、単なる短いつぶやき日記が精一杯。

  

まだ、ブログも書いてないし、お風呂も入ってないし、洗濯機も回してる(笑)。いや、洗濯は早めに終えたつもりだったのに、1つだけ忘れたから、慌てて2回目を開始。まあ、レース前「あるある」だけど♪

   

普通の旅行や出張よりも、レースの方が制約が厳しいのだ。ナンバーカード、計測用タグ、コロナ用の健康チェックシート、レース用シューズ・ウェア、着替えが絶対条件だから。

  

それに加えて、爪切り(特に足)、日焼け止め(!)の準備もあるし、仲間との連絡もある。自転車はいつもグループで宿泊してるけど、マラソンで3人一緒に走るのは初めて。っていうか、ホントは4人だったけど、1人故障で応援に回ったのだ。まあ、応援といっても、レースが終わる直前に来るから、飲み会要員だけど♪

   

    

    ☆     ☆     ☆

洗濯といえば、そうそう。秋冬物の新しいスーツを1回、試しに洗濯してみようと思ったんだけど、「ホントに自宅で洗濯できるの?」と思ってチェック。洗濯マークを捜して、その意味をネット検索して(実話・・笑)、洗濯禁止だと判明 (^^ゞ そうか。ウール(毛)が中心の特殊素材だから、やっぱりダメだと。

   

私がどうして勘違いしてたかというと、このスーツは「形態安定」加工で、折り目が適度にビシッとキープされてる。形態安定というと、洗濯機で洗ってアイロン無しでもOK・・という意味かと思ったら、甘かった。

   

まあ、気付かずに洗濯してシワだらけになるよりは良かったけど。大昔のバイト先のTさんみたいに(笑)。実名イニシャルか! このTさん、貰った革ジャンを普通に洗濯機で回して、逆に温かく受け入れられてた♪ ある意味、得なキャラかも。

    

・・っていうか、愛用してたクリーニング屋さんがコロナ禍で(?)閉店したから、超不便なのだ。新しいお店をどこにするか、まだ考慮中。。

  

 

     ☆     ☆     ☆

で、もちろん、準備と洗濯2回で土曜が終わったわけではない。風雲急を告げる(大げさ♪)バイク問題。車検証の再交付に続いて、昨日は軽くお掃除して来た。8年ぶりか、9年ぶりか (^^ゞ

 

シートカバーはかけてるし、前後にチェーン錠もかけてるけど、流石に変な汚れとホコリが溜まって、特に前方のカウル(風防)のシールドの汚れが落ちない。

   

まあ、この間(かん)、ほとんどイタズラされてないだけでもラッキーだね。昔は何度か、イタズラされてたのだ。テールランプを壊されたのと、パンクが2、3回かな。これも、バイクあるあるか。

   

まだまだキレイになってないから、オートバイの掃除の仕方も調べて、また挑戦するとしよう。ついでにお買い物して買えると、トータルで雑用ウォーキング4.2kmになるのだ(セコッ・・)。毎日運動、継続中☆ まだ1ヶ月ちょっとだけど♪

   

    

      ☆     ☆     ☆

あぁ、もう夜中の1時が近づいて来たから、終わりにしよう。東日本大震災の関連でいうと、午後のその時刻あたりにYahoo!でライブ中継してた、追悼記念式みたいなものはちょっと拝見。

   

式の終盤、高校生(?)3人の言葉があって、3人目の女の子の声が途中から涙で震え始めたから、私もつい貰い泣きしそうになった。声には、独特の「共鳴」力がある。ネットのライブ中継でさえ、こちらも震えたから、会場やすぐそばだと凄い力を受けるはず。おそらく、もっとも声の力を受けるのは、話してる本人だろう。すると、力が自己増幅するのだ。

    

・・とか、抽象的な理屈をこねてるヒマはもうない。野球のWBCも音声だけ聞いてたけど、3・11に東北の若者・佐々木朗希が先発投手っていう演出は、感動的だね。しかも、見事なナイス・ピッチングだった(映像はほとんど見てないけど♪)。故郷の岩手県・陸前高田市の皆さんにも、力が伝わったはず。

    

個人的には、将棋の王将戦・第6局の初日で藤井聡太がややリードしたのが嬉しかった。さあ、あと一頑張りした後、レースに備えてゆっくり寝るとしよう。今週は計14668字で終了。

  

230312a

    

最後は、母と娘のシルエットと海と夕日の構図が美しい、朝日新聞・夕刊の写真。親子の愛、過去の悲劇、未来への仄かな希望のマリアージュ(調和)。柴田悠貴撮影。ではまた来週。。☆彡

     

       (計 1839字)

| |

« バイクの車検証の再交付、ネット情報と微妙に違う実際の手続き方法、「車台番号」はやはり不要、年度末の週末でも混雑なし | トップページ | 中野ランニングフェスタ2023で10kmラン、レースと言うより、地元の公園のお祭りモード♪ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« バイクの車検証の再交付、ネット情報と微妙に違う実際の手続き方法、「車台番号」はやはり不要、年度末の週末でも混雑なし | トップページ | 中野ランニングフェスタ2023で10kmラン、レースと言うより、地元の公園のお祭りモード♪ »