アマゾン・プライムでWBC決勝・日本vs米国戦(2023年)ちら見♪、優勝おめでとう!&左足をかばって13km走
(21日)RUN 13km,1時間07分46秒,平均心拍 138
消費エネルギー 573kcal(脂肪 149kcal)
実際の試合結果の情報を見ないようにした後、録画中継でこっそり試合展開と結果を楽しむ♪ わざわざ、こんな事をしたのは、いつ以来だろ? 思い出せないほど珍しい。
そもそも今どき、ネット、テレビ、周囲の人達、どこからも情報が入らないようにするのは難しい。例えば、ニフティのPCメールのアカウントを開くだけで、右側に速報ニュースが出てしまう (^^ゞ このブログの管理ページも同様。スマホのメッセージアプリ、楽天リンクもすぐニュース速報を通知して来るから、完全に無視♪
うっかり、お昼休みに街中を歩くのも危ない。もし日本が優勝してたら、電光掲示板に流れるし、新聞の号外も出てしまうから♪ 号外は最近だと、メルカリとかで数百円くらいで売れるから、本来よりも遥かに人が集まってしまうのだ。ニュースじゃなくて、小銭稼ぎに集まる群衆がいる妙な現代。
☆ ☆ ☆
とにかく、日本時間で2023年3月22日の午前中にあった、WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)決勝戦の録画中継を、お昼に見た。前日の準決勝・メキシコ戦と同じく、amazon primeの会員向け動画。
時間のスクロールバーで真ん中あたりを選択すると、日本が3-1で米国をリードしてたから、8回表まで飛ばすと、まだ3-1。
ダルビッシュが投げてたけど、試合前のフラッグ・セレモニー(国旗の儀式)の映像も挿入される。日の丸を背負ってるのは当然(?)、大谷翔平。まあ、年齢・経験的には、ダルの方が遥か上なんだけど。
☆ ☆ ☆
で、今大会、ちょっと不安のあるダルビッシュは、悪い予感の通り、ホームランを打たれてしまった。投球もちょっと甘くて、かなりの大飛球。
大谷や佐々木朗希と比べると、ダルの投球フォームは大人しい。単なる個性なのか、年齢・パワーの問題なのか。それより気になるのが、画面右下の細かいデータ。最近の野球中継は、何球目にどこへどんな球種を投げたのか、すべて色分けして図示してるから、マジメに見て考えてると忙しい。
ソロホームランで、点差は僅か1点に。これで9回表のクローザー(最後を締めくくるピッチャー)として大谷が出るなんて、出来過ぎのシナリオ。米国のテレビ局の仕業だろう♪(個人のフェイクニュース・・笑)。試合日程に関与したのは事実らしい(多分)。
☆ ☆ ☆
そして、大谷がマウンドへ。引き締まった、いい顔。二刀流だから、その前から打者としても活躍。既にユニフォームに泥がついてたから、出演者の中居正広が「泥だらけのストッパー」と呼んで、SNSでバズったらしい♪
泥だらけと言っても、そんなに全体的に土がついてたわけでもないから、中居じゃなかったらバズらなかったと思う。目立つのは、左のすねと太腿の裏くらい。そのバズりは半ば、中居への応援でもあるはず。身体は大丈夫?、無理しないで頑張ってね♪、と。
2アウト、3ボール、2ストライクのクライマックス。気合を入れて投げた球は鋭く曲がって、強打者トラウトも三振! 後ろの観客席の一部も、日の丸と共に大喜び。意外と、米国人(?)でも喜んでる観客がいた気がする。
もちろん、球場全体には「U・S・A!」のコールが響き渡ってたけど。日本で開催された試合だと、大谷が1球ごとにうめき声をあげてるのがよく聞こえたけど、このアマプラの決勝戦だと聞こえなかった。米国の放送だから?
三振の直後、両手を広げて雄叫び、グローブも帽子も投げ捨てる大谷。普段はニコニコ、可愛いのに、急に体育会系の「男の子」に豹変♪ 羽生結弦と似てるね。将棋の藤井聡太は六冠でももの静か♪ 案外、自宅の部屋でこっそり雄叫びあげてるとか。鉄道の動画見て(笑)
前日の逆転サヨナラに続いて、この日もホームランを打った村上と、大谷が抱き合う姿。一部の特殊な女子たちも歓喜乱舞♪ ホント、少年向けの野球マンガかアニメみたいな展開だね。優勝・日本、3大会ぶり3回目の世界一。しかも、本場の米国で、前回覇者の米国チームを倒して。
☆ ☆ ☆
最後の鋭く曲がった球は、スライダーだろう。黄色い球筋からも分かるし、大谷の「球種別投球割合」で断トツの1位、39%。まあ、データ全体の範囲が分からないけど♪ この試合だけだと計算が合わないから(細かっ・・)、今回のWBCの全体じゃないかな? データの取得方法を示してないのは、統計あるあるなのだ。
やたら大谷がクローズアップされるのは、スポンサーの関係もちょっとはあるのかも。NB(ニューバランス)の大谷CMが流れてた。ちなみに私も、NBの黒のTシャツを愛用♪ サラッとした素材で、肌触りが気持ち良くて乾きやすいし、耐久性もある。私の画像は要らない? あっ、そう♪
とにかく、まさかの盛り上がりと劇的な結末は凄かったね。それでもテレビ局は赤字と言われてたりする♪ 五輪とかW杯とか、グローバルな巨大イベントは大変なのだ。日本チーム、関係者の皆さん、どうもお疲れさま。世界一、おめでとう!!
☆ ☆ ☆
一方、単なる小市民ランナーは、右足の親指の付け根の痛みにも負けず、21日(火曜)も13km走って来た。試しに、ちょっと大きめの靴(弾むノヴァブラスト)に替えたら、かなりラクになった。
やっぱり、古いレース用シューズ(ライトレーサー)がちょっと小さめで、圧迫されてたのかね? 何度か書いてるけど、私は左足の方が5mmほど長いから、親指がシューズの先に当たってしまうのだ。
痛みが消えたわけじゃないから、警戒しながらペースアップ。予定より長めに走って、トータルでは1km5分13秒ペース。十分な出来♪
気温15.5度、湿度85%、風速2m。湿度が高かったからか、帰宅後しばらく汗がポタポタ流れ落ちた。減量になって、いいね。新・心拍計はちょっと高めにブレてる気がするけど、補正しなかった。
ちなみに、ここまで読んでも気付かないだろうけど、本当は私は今、かなり落ち込んでるのだ (^^ゞ 悪いことが2つ重なってしまって、ガックシ・・_| ̄|○ ま、その件はまた後ほど。ハァーッ・・ではまた明日。。☆彡
平均心拍 最大
往路(2.4km) 14分01秒 118 131
LAP 1(2.1) 11分14秒 134 141
2 10分56秒 141 147
3 10分31秒 147 154
4 10分23秒 151 162
復路(2) 10分42秒 144 166
計 13km 1時間07分46秒 138(81%) 166(98%)
(計 2688字)
| 固定リンク | 0
« Amazon primeでWBCメキシコ戦を視聴、最後の9回だけ♪&左足親指痛11kmジョグ | トップページ | 細い傘袋に折り畳み傘が入らない雨の日、薄いロール型ポリ袋(ニューフクロール?♪)を頂いた&リハビリ10km走 »
「スポーツ」カテゴリの記事
- 2023年・夏の甲子園で慶應高校が107年ぶりに優勝☆、球場では大応援団の声援、地元の日吉では虹や駅まで祝福♪(2023.08.24)
- 高校総体(インターハイ)2023陸上の公式結果(リザルト)がまだ無いのは、大人の事情と個人情報保護か&ジム19日目(2023.08.04)
- 野球の途中、バトンリレーでファンに圧勝してしまうミニスカ爆走チア3人の名前♪(横浜DeNA・diana)&細切れの運動(2023.04.08)
- アマゾン・プライムでWBC決勝・日本vs米国戦(2023年)ちら見♪、優勝おめでとう!&左足をかばって13km走(2023.03.23)
- Amazon primeでWBCメキシコ戦を視聴、最後の9回だけ♪&左足親指痛11kmジョグ(2023.03.22)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 円x²+y²=3上に有理点がない証明、円x²+y²=2と楕円曲線y²=x³+2の有理点の求め方と計算~『笑わない数学2』第8回(2023.12.07)
- 1+2+3+4+・・・=-1/12、オイラーの数式とラマヌジャン総和法による「証明」~NHK『笑わない数学2』第7回(2023.11.30)
- 円周率 πと自然対数の底eが代数的数でなく超越数であることの証明(背理法)、円積問題~NHK『笑わない数学2』第5回(2023.11.22)
- ケプラー予想の前に平面充填問題、どんな四角形でも平面を埋め尽くせることの幾何学的証明~NHK『笑わない数学2』第6回(2023.11.18)
- 結び目理論の指紋、アレクサンダー多項式と交点の数、領域、行列式の計算方法、べきと符号の正規化~NHK『笑わない数学2』第4回(2023.11.03)
「ランニング」カテゴリの記事
- 秋篠宮悠仁さまの学術論文「赤坂御用地のトンボ相」、17歳で10年間の地道な生物学的研究&11km走(2023.12.08)
- インスタのお勧めを流し見してたら、アダルトサイトのリンクに飛んでしまった・・&15km走、速い!(靴が♪)(2023.12.06)
- asicsのフルカーボン厚底シューズ、MAGIC SPEED 3 購入♪、靴音が大きくて爪先が破れそうだけど、手頃な価格で強烈に速い!(2023.12.04)
- 新スマホのケース購入、大人のパステルブルー♪&今週末も仕事中、軽く走った9kmは1km4分40秒台突入(2023.12.03)
- @nifty提供、心とココロをつなぐweblog「ココログ」、20周年おめでとう!☆&9km走(2023.12.02)
コメント