坂本龍一の遺作(白鳥の歌)が校歌、過疎地に新設で起業家育成、神山まるごと高専&10kmラン
(3日)RUN 10.3km,51分47秒,平均心拍 133
消費エネルギー 414kcal(脂肪 112kcal)
この春の新設校、私立「神山まるごと高専」の校歌は、あの世界の坂本龍一が作ってたらしい。未完の遺作。後世まで残る、印象的な歴史になった。最後の曲のことを一般に、「白鳥の歌」(スワン・ソング)と呼ぶらしい。白鳥は死の間際に美しい声で鳴くというお話。
画像は、テレビ東京のニュース動画より。棚田(!)だった土地に、木造平屋建ての校舎を建築。だから校庭に段差があると。意図的に残したわけか。国内で19年ぶりの高専新設。
今の所、公式HPでは公開されてないけど・・と書いたところで、念のためにYouTubeをチェック。坂本本人との(?)約束で、楽曲は公開できないらしい。入学式で1回だけ流す約束で、録画・録音は厳禁とされてた。新設校の側としては絶好のPR素材だから、「是非!」とお願いしたはず(個人の推測)。
今後、隠し取りの動画が拡散しないことを祈りたいけど、生徒も大人(親・報道その他)も野心家が集まってそうだし、誰かが炎上覚悟で狙って来るかも。色んな意味で、普通の学校ではない
☆ ☆ ☆
徳島県、名西郡、神山町。人口5000人弱の過疎地。半世紀前には2万人いたらしい。過疎の僻地の町おこしで、高等専門学校。正直、ちょっと先が見通しにくい。短い動画だけでも、かなりクセの強さを感じる。いや、個性的というべきか。
「モノをつくる力で、コトを起こす人が 世界を 良くしてくれると、 本気で 信じています」。
この文章と書き方、特に「コトを起こす人が世界を良くしてくれる」という部分は、明らかにインパクトを狙ったものだろう。「事を起こす」という言葉は普通、「事件を引き起こす」ことを意味する。新興宗教や反体制的な政治活動とのつながりを匂わせて、とにかくまず名前を売ると。
399人が受験して、一期生44人が合格。倍率9倍の意外な人気は、起業家育成という独特の方針もあるとは思うけど、学費無料という点も大きかったはず。企業から出資を募って、年間200万円の学費を無償化(5年間)。
この先、運営は大丈夫なのか、不安を感じる人は少なくないだろう。入学金23万円はいいとして、全寮制の寮費・年間100万円は高めだと感じる。
運営法人の理事長・寺田親弘も起業家。会社のSansanは、名刺管理サービスで国内トップ、東証プライム上場だから、現在は勝ち組。
☆ ☆ ☆
母に教えられて即決したという、埼玉県(!)の起業家志望の女の子、鈴木結衣さん。堂々とした応答で、可愛くて、洋服も髪型もオシャレ。名前もシンプルで綺麗。早くも、周囲の大人たちから注目されてると思う。テレビ局も狙って映したはず。
そして、サプライズということになってた、校歌の場面でのスクリーン紹介。黒い背景に白字で弔意を表しつつ、「作曲 坂本龍一 作詞 UA」。この未完の遺作を誰が引き継いで完成させるのか。あるいは、初めから作り直すのか。
いずれにせよ、校歌より大切なのは、学校運営と授業、生徒指導。私も瀬戸内海出身の田舎者だから、過疎地の苦境や淋しさはよく分かる。学校、幼稚園、お店、次々と消えて、子どもの姿も見かけなくなってしまった。
ネットとデジタルの時代に、地方がどれだけ活躍できるか。案外、最大のライバルはAIかも。とにかく、44人の生徒の皆さん、地域と共に、頑張って!♪
☆ ☆ ☆
一方、単なる小市民ランナーの方は、前日の荷物ウォークの疲れが足腰に残る中、昨日は軽めに10kmラン。最後に0.3kmのオマケ付き。
軽めといっても、最近はすぐ自然にスピードが上がって行く。終盤は1km4分半近くまでペースアップして、トータルでは1km5分02秒ペース。心拍も低くて、いいね♪
気温17.5度、湿度40%、風速2m。新・心拍計はほぼ正常に作動。ちなみに終盤のグラフの上下は、信号待ちによるもの(細かっ・・)。上は長袖1枚で、意外と暑くなかった。
最近、書き過ぎが多かったから、今日もあっさりこの辺で。。☆彡
平均心拍 最大
往路(1.9km) 11分08秒 113 124
LAP 1(3.1) 15分59秒 133 143
2 15分00秒 144 149
復路(2) 9分40秒 142 150
計 10.3km 51分47秒 133(78%) 150(88%)
(計 1803字)
| 固定リンク | 0
« 坂本龍一&高橋幸宏追悼、世界の報道と、1983年のYMO音楽講座(NHK教育テレビの若者番組『YOU』動画) | トップページ | NHKのエース、和久田麻由子アナ復帰、声まで華があって美人♪(『NEWS 7』)&また10kmラン、好感触 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 「恋愛」という言葉の語釈(辞書的意味)と恋・愛・異性、大渡海、広辞苑、大辞林、大辞泉~『舟を編む』第2話(2025.06.26)
- 名言「人は判断力の欠如によって結婚し、忍耐力の欠如によって離婚し」の出典、アンドレ・ルサン『Amour fou』(狂った愛)か&ジョグ(2025.06.23)
- 「右」という言葉の説明、「(東の)朝日を見ながら泣いた時、(南の)風に吹かれて先に涙が乾く側のほっぺた」~『舟を編む』第1話(2025.06.20)
- 70年・大阪万博、太陽の塔「消えた第4の顔・地底の太陽(いのり)」、現在は神戸で産業廃棄物に?~NHK追跡特番(2025.05.04)
- 開館して半世紀、雑誌の図書館「大宅壮一文庫」(有料、閉架式、東京)、初めて利用した個人的感想(2025.02.18)
「ランニング」カテゴリの記事
- 5年半ぶりに?ネットカフェ利用、初回の入会登録も機械的にセルフ(常識?♪)&バイク40kmまで回復(2025.07.08)
- たつき諒の大災難の予知夢は「2025年7月」、日時(5日4時18分)の明言はもともと無し&ジムほか充実(2025.07.06)
- にわか雨が上がった直後にプチジョグ&一言つぶやき(2025.07.05)
- 2025年7月5日の予言は必ず当たる(安住アナの気象災害予報、「暑くなる」♪)&遠征疲れはかなり回復(2025.07.04)
「教育」カテゴリの記事
- APU(立命館アジア太平洋大学、別府市)の番組2つの比較、NHK『多国籍学生寮の72日間』はドキュメント72時間よりリアル(2025.06.11)
- 4×9=36マスの格子を、8つの長方形(1~8マス)に区切る方法~開成中2025年入試、算数・問題2の解き方(2025.02.15)
- かけ算の九九の表で、長方形で囲まれた数を足して315になる場合~灘中学校2025年入試、算数1・問題6の解き方(2025.02.07)
- 動画配信のおすすめ作品など、商業サイトでお薦めを決める方法と計算回数~2025年共通テスト・旧情報関係基礎・第2問(2025.02.04)
- くじ引き3回の参加料と景品代の期待値、金額設定の妥当性 ~ 2025年共通テスト・数学 Ⅰ A・第4問(2025.01.22)
コメント