« 森永製菓の広告「1000円で沢山送ります」♪&最後は16km走でノルマ達成、23年5月の全走行距離 | トップページ | 台風関連の軽いつぶやき&お疲れ雨ラン10km »

藤井荘なら藤井聡太♪、渡辺明名人に逆転勝ち、20歳の最年少名人・七冠王誕生!~2023(第81期)名人戦・第5局

「藤井聡太なら藤井荘だ」の方が良かったか♪ あるいは、「藤井そうた、藤井そうだ」とか(無理やり・・笑)。

    

最近のネット記事は誤字・脱字が目立つから、どこかのメディアが「藤井荘太」とか間違えてるかも・・とか書いとくと、誤字の検索アクセスを2つくらい稼げるはず♪ 少なっ。。 NHKニュースウォッチ9 twitterより。

     

230602a

   

   

     ☆     ☆     ☆

真面目な話、藤井聡太の将棋も強いけど、藤井荘の女将(おかみ)・藤沢晃子社長の運も強い。

   

どのくらいのコストがかかってるのか分からないけど、藤井ブームに湧く将棋の対局を誘致したのは、機敏なマーケティング戦略藤井荘も長野県・高山村も、凄い宣伝効果だと思う。数年前に藤井家が家族旅行に来てたというのも凄いPR。コロナ禍3年のダメージも一掃か。

    

こだわり派のマニアとしては、「緑霞山宿」の読み方が気になって眠れない♪ そこか! じゃらんHPは「りょくかさんしゅく」と書いてる。これだと、abemaのライブ動画で聞き手の女流棋士が舌を噛みそうになるのだ(実話・・笑)。いかにもハイクラスのロビー。いいね!

  

230602b

    

一方、JTBは「リョッカサンシュク」で、読みやすい。ただ、「りょっか」だと「緑化」と誤解されてしまう。正しくは「緑霞」、緑のかすみなのだ。美しい緑の写真は、公式サイトのトップより

   

230602c

   

230602d

   

これだけブログで宣伝しとけば、20%割引券くらい貰えそう♪ ステマか! 大人1人1泊、5万円~12万円くらいの料金設定だから、宝くじでも当たらないと庶民は泊まれない(笑)。まあ、近くの安宿に泊まって、玄関あたりの記念写真だけ撮って帰るくらいか。

    

230602e

    

ちなみに、「藤井荘」という名前の由来には2つの説があるらしい。1つは、水が基調だった昔、(荘の?)井戸の周囲に人が集まるため、名字の藤沢から藤「井」とした説。もう1つは、藤沢家に井沢姓の女性が嫁いで両家を合わせた説。日刊スポーツより。

   

   

       ☆     ☆     ☆

それでは今日はこの辺で(笑)。コラッ! 昨日からずっと、藤井のニュースと台風の風雨で疲れてるのだ。さっき、突然の大雨でビショ濡れになって帰宅したばかり。

   

230602f

   

主催の1つ、朝日新聞は号外まで出してた。大和証券グループと広告出稿の契約があったわけね。購読者は、号外もネットで見れる。また値上げしたけど(笑)

   

朝日さん、高いよ! また文字を大きくして、字数を減らしたくせに(細かっ・・♪)。せめて、有料会員向けの棋譜ページでも引用させてもらわないと。

      

230602g

  

上図は、後手・藤井の10手目。4四歩と角道を止めて、角換わりを拒否。負けた第3局の形で、再び挑戦したと。

    

    

      ☆     ☆     ☆

230602h

   

初日の封じ手は、後手・藤井の56手目、やや意外な9五歩。これは結果的には効いてたと思う。藤井の構えは、新しいバージョンの雁木。

   

先手の渡辺名人は、わりと珍しい低い構え(「菊水矢倉」)。どっしりしてるように見えて、終盤に横から攻められると意外ともろかった。私は一度も経験ないと思う。

      

230602i

    

端歩を突き捨てた後、後手の藤井は4七銀から成銀を作って、渡辺の2六の角(「3手角」)を攻撃。ちょっと素人っぽい地味な攻めではある。渡辺は角を捨てて銀を取った後、67手目、4五銀。この時点ではまだ、AI形勢判断だと渡辺が6:4くらいで有利。

         

230602j

  

後手の3七成銀に対して、先手が2四飛車と逃げると、後手・70手目は4六角。渡辺は、この角打ちが見えてなかったらしい。と言っても、別にこれで形勢が動いたわけではない。

     

先手が3四飛と逃げつつ攻撃態勢を保つと、後手は6六角。2枚の角ににらまれた上の局面が、大きな分岐点だった。

    

   

      ☆     ☆     ☆

230602k

   

渡辺は86分の長考の末、73手目、2三桂の王手。ここは普通に、6六同金なら先手有利のままだったけど、王手したくなる気持ちは分かる。確かに、一気に攻め落とせるような気もするし、別に不利になったわけでもなかった。持ち時間は珍しく渡辺の方がかなり少ないけど、まだ互角に戻っただけ。

    

ところが、後手が2二玉と逃げた後、先手は3一銀と打ってしまって、同金で逆転。これが敗因、敗着だろう。評価値は、35vs65くらいで後手有利に。同金、同桂成、3三歩で、意外と攻めが続かない。逆に先手の飛車は、2枚の角で捕獲されてる。

     

その後は、飛車交換になって、先手が意外なほどもろく崩れ落ちてしまった。それに対して、後手の玉は、上部に逃げ道が出来てて、捕まえにくい。

   

解説の広瀬章人八段は、もう勝負あったというような口ぶりになってた。5九飛と9七桂の組合せで、先手玉がすぐに追い詰められるのを正確に読み切ってたのは流石。

  

     

      ☆     ☆     ☆

ただし、実際の藤井の寄せ手順は、8六桂から8七銀。abemaのAIにとっても予想外だったようで、一気に互角くらいまで形勢判断が戻った後、徐々に藤井優勢に戻って行った。

      

人間の感覚だと、8六桂がそこまで悪い手とは思えない。そもそも後手の玉は、桂馬1枚渡しても大丈夫な形。4六角がいるから、3五桂と打つこともできない。

      

230602l

  

最後は、8六同歩、8七銀と進んで、先手の渡辺が直ちに投了。投げ場をキレイに作ったということか。上の投了図(名人戦棋譜速報 twitterは大差だけど、後手の総攻撃の形が華やかで、後々まで輝く形になってる。20歳の新名人、藤井聡太の歴史的偉業に対する祝福の花束か。

      

投了図以下は、同銀や同金なら7九角成で詰み。2六飛、2四歩、4六飛とかなら、9七桂で詰み。2六飛の代わりに9八金でも、受けになってない。評価値の推移グラフは、キレイな逆転を示してた。逆転後は一方的な動きで、部分的な「藤井曲線」。

       

230602m

    

    

      ☆     ☆     ☆

最後は、藤井少年が小学校4年生の時の文集に書いた、有名な言葉。「名人をこす」♪☆ 今から見ると、含蓄のある言葉。単なる名人ではなく、遥か上の境地を目指すと。

       

230603n

   

それでいて、「越す」とか「超す」じゃなく、「こす」。ひらがなになってる辺りもカワイイ(笑)。NHKニュースウォッチ9より。

  

ちなみに、私も小学校の頃、大きな事を色々と書き残してるけど、かけらも実現してない (^^ゞ 神に選ばれし天才と、神の眼中にない小市民の違いなのであった♪

        

テンメイ家の家族旅行だと、最高でも1人1泊3万3000円くらいだった気がする(細かっ・・笑)。富裕層向けのリッチな藤井荘には届かない。

     

とにかく、これで夢の八冠、全タイトル制覇に向けて、一歩も二歩も前進。まずは、棋聖戦のタイトル防衛を期待しよう。最年少名人&最年少七冠、おめでとう! それでは今日はこの辺で。。☆彡

    

       (計 2673字)

| |

« 森永製菓の広告「1000円で沢山送ります」♪&最後は16km走でノルマ達成、23年5月の全走行距離 | トップページ | 台風関連の軽いつぶやき&お疲れ雨ラン10km »

将棋」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 森永製菓の広告「1000円で沢山送ります」♪&最後は16km走でノルマ達成、23年5月の全走行距離 | トップページ | 台風関連の軽いつぶやき&お疲れ雨ラン10km »