« 2023年6月 | トップページ | 2023年8月 »

ディズニー近くの「東京ベイ東急ホテル」終了、昔の「東京ベイホテル東急」はグランドニッコーとして存続&ジム17日目は朝

(29日) BIKE 22 km,42分44秒,平均心拍 129,最大151

消費エネルギー 326?kcal(脂肪 98kcal)

     

WALK 3.1km+WALK 5km(荷物 4kg)

     

       

痒い。。 夏はいつも虫刺されや軽い湿疹に悩まされるけど、さっきから右脚の膝上の前側に、赤くて小さいポチッとした粒々が広がってるのだ (^^ゞ 既に10個くらいまで増殖。

  

こうゆうのを見ると、ブロガーはもう、写真を載せたくてウズウズしてしまう(笑)。希望者はコメント欄でどうぞ♪  いないだろ! 自分だと、どうしても繰り返し見てしまうね。気持ち悪いのが、好奇心をそそるのだ♪

         

     

          ☆     ☆     ☆

精神的ストレスと暑さの影響もあるのかも。今日・・じゃなくて日付け変わって昨日、私は日曜恒例の仕事に追われて、ついさっきまで頑張ってたのだ。

   

やっと一息ついたから、冷蔵庫に入ってた丸大食品の厚切りベーコンピザトーストをそのまま1枚、焼かずに食べた所♪  売り上げNo.1☆ 「必ず加熱してください」の注意書き? いやぁ、夏は冷たいままでもOKでしょ。冷凍チャーハンとかでも(笑)。コラコラ! そのままだと硬いから、冷「蔵」状態にしといて食べるとか♪

    

あぁ、不自由なiPad入力でずっと頑張ってるのも影響してるかも。かなり慣れたけど、まだまだPCの比じゃないね。同じ入力を何度もしてるのに、ほとんど学習しないのも苛立つ。アップルの担当者さん、聞いてる? 特殊なiPad OSの問題かも。キーボード・ケースのせいではないと思う。

          

    

     ☆     ☆     ☆

・・って話じゃなくて、ホテルの話ね。あっ!、今、1mmくらいのめちゃくちゃ小さくて細いクモが太腿を歩いてた! こいつが湿疹の原因か?・・って話もおいといてと。完全な冤罪かも♪

        

7月27日に「東京ベイ東急ホテル」の営業終了が発表されたとかいう地味なニュースが、土曜日くらいに目に入って来た。何か、聞いたことがあるような、ないような、ビミョーな印象。。 (^^ゞ ちょっと調べただけだと分からなかったけど、マニアは我慢強い♪  遂に真相を究明した。

    

バブル末期の1990年に開業したオシャレなホテルが、非常によく似た名前の別のホテルなのだ。「東京ベイホテル東急」♪ 分かりにくっ! でも、こっちの方が文字の並びが、いいね。漢字+カタカナ+漢字。漢字がカタカナをサンドイッチして、綺麗にまとまってる。

    

230731b

    

上の写真の真ん中、淡いピンク色のホテル。右のヒルトンと比べても遜色なし。今は名前が変わってることも会って、なかなか情報が見つからなかったけど、「新建築」のサイトで発見。内部の吹き抜けも、リゾート感たっぷり。

    

    

      ☆     ☆     ☆

230731a

    

ここは、2010年以降、色々あった末に、今では「グランドニッコー東京ベイ舞浜」という名前で存続。それなりに改築してるけど、基本的な外観はほぼ同じに見える。

   

私はここに泊まったことがあるのだ。半ば、予約を間違えて(笑)。ディズニーのチケット付きの料金かと思ったら、付いてなかった (^^; いや、紛らわしい書き方だったのだ(言い訳♪)。単なる割引券付きかな? フィットネスジムとテニスコートがあったような気もするけど、今のグランドニッコーには見当たらない。

   

で、年末で営業終了なのは、「東京ベイ東急ホテル」。こちらはいかにも東急ホテルっぽいかも♪  東急も、ここしばらく続いてる渋谷の再開発も含めて、激動の時期になってる。新しく開通した東急新横浜線で、3回も間違えたって話はまたいずれ(笑)

     

230731c

    

   

     ☆     ☆     ☆

フーーッ・・・一日中、iPad入力で疲れ果てたから、もう終わりにしよう。29日(土曜)の小市民アスリートは、今季初の朝ジムを決行♪  睡眠3時間半ほどで、眠くて止めそうになったけど、自転車は眠いのが基本だから、頑張って起きた。

     

ただし、朝はもともと弱いから、無理せず軽めに。エアロバイクのみ、22kmだけ。42分44秒で、意外と気持ちよくクリア♪ 時速は僅かながら30km超☆ 相変わらずレベル10とレベル11中心だけど、レベル12の時間も着実に伸びつつある。レベル13、レベル14で2分回したかな。重いレベル14にも慣れて来たかも。新・心拍計は正常に作動。

    

朝だから、珍しく高校野球なんてものをテレビ観戦しながら回してた。野球は、動きは少ないけど、見るからに暑そうだね。ユニフォームの素材とか、涼しい工夫があるのかな? 甲子園行きを決める大事な試合とはいえ、地方の予選だから観客は少なめだった。これが甲子園との差か。チアリーダーの映像が少なく感じたのは、時代への配慮かね?

   

そうそう。この日は暑い中、恒例の荷物ウォークも頑張ったんだった♪ 荷物はちょっとだけ軽め。というわけで、湿疹が広がりそうだから、早めに終了。ではまた。。☆彡

    

  

230731d

       

     (計 2012字)

| | | コメント (0)

全記事一覧(23月7〜9月)

221008c

   

09年から使い続けて来た無料のすすき写真に代えて、夕陽の瀬戸内海とすすきのコラボ写真を飾ってみよう🎵・・と書きかけたけど、その写真のサイト運営者は単なる個人だった 💦 危ない、危ない。自治体の観光案内だと思いこんでた。変更中止で、今まで通り。最近は「無料」画像に関する著作権トラブルも話題になってるから、地雷の可能性があるものは避けとこう。これに似た完全無料写真(特に色合い)はなかなか見当たらない⭐ (10/9 写真&文章変更 by テンメイ)

        

全記事一覧 23年(4〜6月1~3月

22年(10~12月7~94~61~3月

21年(10~12月7~94~61~3月

20年(10~12月7~94~61~3月

19年(10~12月7~94~61~3月

18年(10~12月7~94~61~3月

17年(10~12月7~94~61~3月

16年(10~12月7~94~61~3月

15年(10~12月7~94~61~3月

14年(10~12月7~94~61~3月

13年(10~12月7~94~61~3月

12年(10~12月7~94~61~3月

11年(10~12月7~94~61~3月

10年(10~12月7~94~61~3月

09年(10~12月7~94~61~3月

08年(10~127~94~61~3月

07年(10~12月7~94~61~3月

06年(10~12月7~94~61~3月) 

05年(10~12月7~9月)もよろしく 。

ブログ公開から18年1ヶ月経過  毎日更新継続中  

 

    ☆  ☆  9月  ☆  ☆

Sニー(ソニー)、空飛ぶ猫ちゃんロボで圧勝(NHK『魔改造の夜』)&エアロバイク好調 テレビ,自転車 9/30

カフェイン減量の眠気による食欲増加が主たる原因?、体重とウエストが妙に増加&お疲れ9km 日記,ラン 9/29

名古屋駅の鉄道パワーか、解説の村田六段の怨念か♪、藤井七冠が大逆転で八冠まであと1勝~王座戦第3局 将棋 9/28

世界記録を達成、日本記録は失敗、アディダスのシューズ、8万円超!&残暑9km ラン,日記 9/27

新しい端末で不正ログイン扱い、Yahoo!メールがロックされて解除が大変! ネット,日記 9/26

新谷仁美、女子マラソン日本記録の更新失敗(ベルリン)&さらに気温低下で9kmラン♪ マラソン,ラン 9/25

4回目のワクチン、冬の第10波の前(12月初め)まで保留か&18km、いい感じ♪ 健康,日記,ラン 9/24

ツイッター・・じゃなくて「X」の有料化の前に、「ポスト」ごっこ♪ twitter,日記 9/23

出張終了、ノートPCの代わりに新旧2つのiPadを持って行ったら、色々と不便・・ PC,日記 9/22

ステイオンタブ無しの缶詰用に三徳缶切り購入、「ジュース抜き」はお飾り?♪&11km 日記,ラン 9/21

枠なしで2枚の写真をピッタリ連結するアプリ、PhotoFrame Simple&27.5度ジョグ PC,日記,ラン 9/20

『雲上を駆ける! 乗鞍ヒルクライム2023』、動画で初めて視聴♪ 自転車,テレビ 9/19

虫除けスプレーを忘れて墓参りしたら、ヤブ蚊が大量発生、夕陽の写真にはゴーストも出現♪ 日記 9/18

歌い踊り歩き叫ぶ、礼文島ユースホステル(NHK『72時間』)&ジムでバイク テレビ,旅行,自転車 9/17

Windows10 アップデート、空き領域不足もあって4時間&小雨15km、湿度100%で撃沈 PC,日記,ラン 9/16

数学甲子園2019予選問題、AIに解かせると大苦戦(ChatGPT4、Wolfram Alpha) 数学,AI 9/15

iPhone15のパステルカラーが可愛い♪、高価格のProだとあの色は売れないのか&11km 日記,ラン 9/14

また11kmジョグ&短くて緩いつぶやき 日記,ラン 9/13

レアな「持将棋カウンター」まで表示、214手の長手数を藤井七冠が制してタイに~王座戦・第2局 将棋 9/12

カフェイン中毒(過剰摂取)もどきで飲む量を少し減らしたら、やたら眠い・・&残暑11km 健康,日記,ラン 9/11

ツール・ド・北海道で自転車が自動車と正面衝突、大学生が死亡&11ヶ月ぶりに多摩川 自転車,日記 9/10

銀行通帳を洗濯した後、乾かしたら使えた♪(平たい磁気防止ケース入り)&小雨11km 日記,ラン 9/9

ジャニーズ事務所の新社長・東山紀之、会見で覚悟と誠実さは見えたが、前途多難&11km 芸能,ラン 9/8

「雑草」への水やり、人に望まれてる草は雑草ではない♪(辞書の定義)&13kmジョグ 日記,ラン 9/7

Python(パイソン)入門2~ChatGPT4も使用 プログラミング,AI 9/6

7年ぶりにハーフマラソン!(賞金付き♪)&予定外の小雨プチジョグ、ピリピリ腰痛 日記,ラン 9/5

消防庁も推奨、防炎製品性能試験基準をみたす非常持出袋を購入&再びバイク40km、好調 日記,自転車 9/4

残暑10kmジョグ&10日ぶりのジム(エアロバイク)&つぶやき 日記,ラン,自転車 9/3

残暑ジョグ4連発で終了、23年8月の全走行距離 ラン,自転車,日記 9/2

勝者は永瀬王座と解説の渡辺九段のぶっちゃけトーク♪、藤井七冠が先手番で逆転負け~王座戦・第1局 将棋 9/1

   

   ☆  ☆  8月  ☆  ☆

☆ブログ公開18周年☆~コメント欄は復旧、アクセス数はさらに激減したけど、毎日更新♪ ブログ,日記 8/31

再び残暑7kmジョグ&短いつぶやき 芸能,日記,ラン 8/30

レース遠征翌日、24時間マラソン特番(ヒロミ)を見た後、27.5度ジョグ7km テレビ芸能,ラン 8/29

「絵むすび」29、小学生向けのカンタンな解き方(難易度4) パズル,数学 8/28

乗鞍ヒルクライム、ほとんど自転車に乗らず3kg減量、タイムは5年前まで回復♪ 自転車,日記 8/27

ジムの体組成計(70万円)で測定、体脂肪率9.4%!、「アスリート」判定の手前♪ ダイエット,健康,自転車 8/26

ようやく病院、抗アレルギー剤に期待&レース前、最後は軽めのRUN&BIKE 日記,ラン,自転車 8/25

夏の甲子園で慶應が107年ぶり優勝☆、球場では大応援団、地元では虹や駅まで祝福♪ スポーツ,日記 8/24

佐々木七段が最後も潔い投了、藤井七冠が王位防衛でいよいよ八冠へ~23王位戦・第5局 将棋 8/23

DJ SODA事件、男2人出頭で収束に向かうか&湿疹の痒みの中、1年ぶりにリアル自転車 芸能,日記,自転車 8/22

東京マラソン、またONE TOKYOに登録・ログインできない&病院に行ったら盆休み♪ ラン,日記 8/21

呼吸困難が悪化、座椅子で起座睡眠するハメに・・&それでもジム、パブロン飲んで控えめに 日記,自転車 8/20

エアコンのフィルター掃除したら30度設定でも寒い&ジムの室温測定、25度~27度 住まい,ラン,自転車 8/19

また息苦しくて寝れないから、浅い起座睡眠、フルタイドも服用&ジム28日目、疲労蓄積 医療,健康,自転車 8/18

終盤までAI評価値も揺れる接戦、藤井七冠が最善手5三桂を逃したのが敗因か~23王位戦・第4局 将棋 8/17

1週間グラフ付き温湿度計「タニタTT-580」購入、値を比較すると古い温度計とほぼ同じ 住まい,日記 8/16

消費期限を11日過ぎた豆腐を食べた後、ビオフェルミンを飲んだら♪&バイク45km3連発 日記,自転車 8/15

NHK『太平洋戦争1943(後編)』、戦意高揚の単語数&バイクまた45km テレビ,歴史,自転車 8/14

NHK『太平洋戦争1943』、兵士が描き残した絵は貴重&バイク45km テレビ,歴史,自転車 8/13

電源コードが切れかけてる小型扇風機を分解して修理、動くようになったけどお勧めはせず♪ 日記 8/12

原爆の報道規制の原点、45年9月の朝日新聞・鳩山一郎の記事&ジム24日目 テレビ,歴史,自転車 8/11

プリキュア着ぐるみ一般人(男性)が子供をグリーティング(抱擁)で炎上&ジム23日目 社会,日記,自転車 8/10

映画『SEE HEAR LOVE』、真治(山下智久)が借りたリルケの詩(ドイツ語原文) 映画,文芸,芸能 8/9

えきねっとの臨時メンテに遭遇、JR東日本さん、分かりやすく表示して!&ジム22日目 ネット,日記,自転車 8/8

乗鞍の参加案内、自転車死亡事故の警察パンフ入り(下りでMTB転倒)&ジム21日目 自転車,日記 8/7

コメント欄にほぼ入力できないトラブル、丸4年でやっと直った感じかも&ジム20日目 日記,自転車 8/6

藤井七冠、遂に王座戦の挑戦者決定で夢の八冠へ!、159手の大熱戦で豊島九段に勝利 将棋 8/5

高校総体の公式結果(リザルト)がまだ無いのは大人の事情か&ジム19日目 スポーツ,ラン,ウォーク,自転車 8/4

出張終了、日焼けが熱くて冷房が寒くて鼻風邪もどき♪&ジム18日目、疲れで不調 日記,自転車,ウォーク 8/3

中国の激安通販TEMU(ティームー)、米国で大人気でも怪しげ&28度プチジョグ 日記,経済,ラン 8/2

夏の夜は仰向けより横向きの寝姿勢?&28度プチジョグ&7月の全走行距離 日記,自転車,ラン 8/1

    

   ☆  ☆  7月  ☆  ☆

ディズニーの「東京ベイ東急ホテル」終了、昔の「東京ベイホテル東急」は存続&ジムは朝 日記,自転車,ウォーク 7/31

全記事一覧(23年7月〜) 全記事一覧 7/30

藤澤五月の褐色肌、大会公認のスプレー・タンニングか?&ジム16日目 日記,ラン,自転車 7/29

仕事でベタ褒めされた後、「日傘男子」デビュー2♪&ジム15日目、バイク時速30km 日記,自転車 7/28

佐々木七段、4三馬の敗着で終盤のチャンスを逃す、藤井七冠が3連勝~王位戦・第3局 将棋 7/27

twitter のロゴ(名前)が早くもX(エックス)に変更!、初Xツイート♪、青い小鳥はどこへ twitter,日記 7/26

@niftyメールもtwitterもリニューアル&ジム14日目、バイクだけで1時間 ネット,日記,自転車 7/25

日テレ24時間マラソンを挑発する、フジ100kmマラソン&ジム13日目 テレビ,ラン,自転車 7/24

ポッチャリふんわかだったカーリング・藤沢五月、ボディビルでムキムキ♪&ジム12日目 日記,ラン,自転車 7/23

PC大トラブルとりあえず回復、秋冬の新型iMac発売まで何とか使えるか?♪&プチジョグ PC,ラン 7/22

『チコちゃん』、海水をペットボトルに入れて積み上げると銀河系の中心まで&ジム11日目 テレビ,ラン,自転車 7/21

山奥で道に迷って途方に暮れた「夜」のお話♪&ジム10日目、ちょっと慣れて来た 日記,ラン,自転車 7/20

敗勢だった藤井七冠、終盤の8七歩成の勝負手で再逆転、棋聖位を防衛~2023棋聖戦・第4局 将棋 7/19

高速美少女ドルーリー朱瑛里(15歳)、大雨の北海道でも快走&ジム9日目 ラン,自転車 7/18

ジム7日目&8日目、3連休だけど・・と言うより、3連休だから時間が無くて非効率 日記,ラン,自転車 7/17

王者の貫禄、5五歩の細い攻めの一手勝ちでも余裕、藤井聡太・七冠が連勝~2023王位戦・第2局 将棋 7/16

格子状の数を線で囲むパズル「スリザーリンク」、解き方3(難易度4、朝日be、7月15日) パズル 7/15

時速120km、秒速33mの発射だと、水でも人が脳挫傷で死亡&半月ぶりにプチジョグ 日記,ラン 7/14

「建築関係トントントン」、『明石家サンタ』の前に、故・りゅうちぇるが元祖&ジム6日目 芸能,ラン,自転車 7/13

(iPad入力) アマゾン・プライムデー、数百円の安さのために時間浪費、ジム5日目 日記,ラン,自転車 7/12

PCトラブルで超久々にiPad+キーボード入力、打ちにくい&ジム4日目 日記,PC,ラン,自転車 7/11

PCトラブル!、充電できないしフリーズ、美青年『あさイチ』記事も消えた&ジム3日目 テレ芸能,ラン,自転車 7/10

猪木vsアリの真剣勝負、台本は猪木勝利(『アナザーストーリーズ』)&ジム2日目 テレビ,格闘技,ラン,自転車 7/9

佐々木七段が横歩取りの戦型に誘導、藤井七冠が安全策の9六歩で勝利~2023王位戦・第1局 将棋 7/8

自転車シーズン開始!、久々のジムはマスク無しで楽だけど、スタッフもほぼ無し♪ 自転車,日記,ラン 7/7

いよいよ自転車シーズン開始直前、準備の前にリハビリ小雨プチジョグ 自転車,日記,ラン 7/6

たった3日休んだだけで体重2kg増、ウエスト1.5cm増!、慌てて重い脚で7月のハーフ ラン,日記 7/5

9七桂、8六玉、藤井七冠が斬新かつ大胆な構想で難局を制す~2023棋聖戦・第3局 将棋 7/4

電動キックボード3種、速い一般原付、免許不要で最高20kmの特定小型、6kmの特例特定 バイク,社会,日記 7/3

ChatGPT4が解答できない四字熟語パズル「漢字抜け熟語」(難易度4、7月1日) パズル,AI 7/2

最後の10日間で94km、ご褒美は超久々のコカコーラ♪、23年6月の全走行距離 ラン,自転車,日記 7/1

   

   (計 5309字)

| | | コメント (0)

色白の藤澤五月の褐色肌、ボディメイク大会公認のスプレー・タンニング(液体日焼け)か?&ジム16日目、ラン1km4分台

(27日) RUN 4km,19分54秒,平均心拍 135,最大 154

消費エネルギー 170?kcal(脂肪 32kcal)

       

BIKE 13.5 km,28分04秒,平均心拍 131,最大151

消費エネルギー 240?kcal(脂肪 65kcal)

     

WALK 4.5km

   

   

    ☆     ☆     ☆

日本中が衝撃を受けた(笑)、カーリング・藤澤五月のボディビル姿。あれから5日ほど経つと、色白に戻った彼女の画像がネット記事で拡散してた♪

  

なるほど。白粉(おしろい・・死語♪)で日焼けを隠したと(笑)。逆だろ! はいはい。大会の時の褐色の肌が、やっぱり何か塗ってたわけね。ところが、その種の情報は奇妙なほど報道されてない。

    

自分で検索して調べると、どうもボディ・ファンデーションという物があるらしい。全身に塗るのは大変だし、お金もかかると思うけど、大会出場とかコスプレのためならアリだろう。

   

というわけで、今日の記事は「藤澤五月、ボディファンデーションだったのか?」とかいう題名で書こうとしてたんだけど、念のためにもうちょっと調べたら、どうも違ってた (^^ゞ 危ない、危ない。フェイクニュースになる所だった。

    

  

    ☆     ☆     ☆    

あれは、スプレー・タンニングというものらしい(多分)。専門店などで、全身に特殊なミスト状のリキッド(液体)を吹き付けると、1週間くらい色がもつようだ。そのくらいの期間で自然消滅とか。まあ、おそらく早めに色を落とす技もあるんだろうね。こっそりやってる人は、休み明けの仕事や学校で困るから。

   

230728p

    

上は、最初に見つけた店、Vangeloのサイトより。「各種大会出場選手のご予約方法について」という項目まである。おまけに、藤澤選手が出場したMOLA CUPを主催するFWJ(フィットネス・ワールド・ジャパン)ともつながってるらしい。

   

230728q

   

上が、大会公式サイトの注意書き。「コンテストごとに対応カラーリングの指定が異なります。指定外のカラーリング業者でカラーリングした場合は失格となります」。

   

ホーッ。。 お金と契約が絡む、大人の事情ね♪  そうゆう生々しい部分をあまり知られたくないから、報道もなかったってこと? メディア側の自主的な忖度(そんたく)かも知れないけど。それならやっぱり、藤澤も実は半ば仕事だったのかも・・と思ってしまう人もいるはず♪  もしそうなら、PRとしては大成功⭐︎

  

ふと思い出したのが、昔のホリエモンのサイトの件。記事である商品を褒めてたけど、それは広告だろうとかいう指摘を受けた時、いつもと違って歯切れの悪い反応を見せてた。著書のゴーストライター疑惑を指摘された時の反応と同様。

   

   

      ☆     ☆     ☆

それはともかく、調べてる内に、懐かしい商品を発見した。昔は日焼けローションとかの定番だった、Coppertone(コパトーン)(笑)。古っ!  日焼けが全く流行らない今でも、しぶとく生き残ってた♪  Amazonより。

   

230728t

    

価格は上がってるけど、まだまだ手頃だし、デザインや色は基本的に同じ感じ。蛍光色のロゴが、非日常的なリゾート気分を醸し出してくれて、いいね!

    

10年くらい前の夏だったか、ふと思いつきでドラッグストアに行って探してみたことがある。見つからないから、若い女性店員に「コパトーンは置いてないんですか?」と尋ねたら、全く知らなかった (^^ゞ あっ、そう♪   ほんじゃ、『コパカパーナ』も知らないと(笑)。古っ!

    

230728r

  

ついでに、セルフ・タンニング・ローションとか、ボディ・ファンデーションの画像も入れとこう。昭和レトロの夏っぽいなと、平成ブロガーは思うのであった♪   

   

230728s

   

     

    ☆     ☆     ☆

一方、単なる小市民アスリートは、お肌をブロンズ色にすることもなく、地味にトレーニング♪ 一昨日(木曜)は、寝不足でサボろうかな・・とか思いつつ、短めに頑張って来た。

     

ランニングマシンはまた4km。最近のエアロバイクの影響で、太腿に筋肉がついてるから、走りがギクシャクする。ただ、自然にストライド(歩幅)は伸びて、時速12km(1km5分)は楽にキープ♪

     

時速15km(1km4分)で200m走ったんだったかな? まだまだ伸ばしたいね。トータルでは、1km4分59秒ペース。遂に5分を切った。ま、フツーだけど (^^ゞ 新・心拍計は中盤までかなり高めになってた。エアロバイクと違って、上下左右の揺れが大きいからか。

  

    

230729a

   

   

   ☆     ☆     ☆

続いて、本題のエアロバイクは、28分13.5km。その気になれば14kmに伸ばして時速30kmにすることも出来たけど、眠いから無理しなかった。翌日、大事な仕事も入ってたもんで。

     

レベル10とレベル11中心で、最後のレベル12、レベル13、レベル14を少し多めにした気がする。着実にマシンに身体が慣れて来た♪   ただ、去年もそうだったけど、なぜか右太腿の前側がちょっとピクピクしてしまう。本物の自転車だと、そんな事はないのに、何でかね? 新・心拍計は正常に作動。

      

  

230729b

  

というわけで、久々のiPad入力、完了♪ パソコンの2倍くらい、疲れるのであった (^^ゞ なお、ウォークの距離が長めになってるのは、例の日傘男子で人目を避けて回り道したから(笑)。ではまた。。☆彡

    

          (計 2141字)

| | | コメント (0)

仕事でベタ褒めされた後、「日傘男子」デビュー2、人目に付かないよう回り道♪&ジム15日目、バイク時速30km

(26日) BIKE 27.5 km,55分,平均心拍 126,最大151

消費エネルギー 394?kcal(脂肪 130kcal)

     

WALK 3.1km

   

    

     ☆     ☆     ☆

いやぁ、いい意味で、今夜は気持ちが浮ついてる♪ 仕事で「顧客」がベタ褒めしてくれたのだ(笑)。滅多にないというか、面と向かって絶賛されたのは生まれて初めてかも。仕事以外でも、何一つ思い出せない (^^ゞ 淋しい人か!

    

フツーに褒めてもらったことなら、昔は時々あった。最近はそれさえほとんど無いから、仕方なしに自分で褒めてる(笑)。哀しい男か!

  

ちなみに、私自身はここしばらく、ハッキリ褒める人間になってるから、他人を絶賛したことも何度もある・・と言いたい所だけど、褒め方が足りなかったかも。

     

ポジティブな評価は強めに、ネガティブな評価は控えめに。

   

特にブログの世界では徹底して来たつもりだけど、実生活でもっともっとメリハリつける機会があってもいい。そう思わせてくれた感動的体験だった。 Thank you very much !

    

ちなみに、相手はこのブログは知らないはずだけど、どこかでウワサを聞いてる可能性も0.1%くらいはあるから、かなり注意深く書いた。そもそも18年前にブログを始めた時には、私の方から周囲にPRしてたもんで (^^ゞ 4年後くらい(?)からはもう、自分からはほとんど触れなくなってる。

    

    

      ☆     ☆     ☆

で、浮ついた気分もあって、密かに「日傘男子」デビューも果たしたのだ・・と書くとウソだね♪ そうそう。先週がデビューで、昨日は2回目だった (^^ゞ 正直で、いいね! 私は、ウソは書かないのだ。

       

数年前からデビューしたいと思ってて、ブログにも2、3回、書いてたけど、そもそも日傘というものを持ってない。わざわざ買うのも面倒だし、どうせあんまし使わないし、家に置いてても邪魔だし。

   

・・って感じで、ズルズルと引き伸ばして来たんだけど、1年前に雨傘として買った折り畳み傘が、「晴雨兼用」になってた。いつ日傘デビューしようかと思いつつ、既に丸1年も経ったから、清水の舞台から飛び降りる覚悟で差して、傘を頭にぴったり引き寄せた。顔を隠したわけ(笑)。小市民か!

   

わざわざ、人通りの少ない道を選んでるおかげなのか、別に注目を浴びる感じもない。「もっと私を見て!」と言いたくなるほど♪ 中学生か! とか言いつつ、傘の写真は非掲載。キレイな色とだけ書いとこうか。頑丈な骨を選んだから、重くて太めだけど (^^ゞ 

        

差した感触は、明らかにGood!☆ 紫外線に弱いお肌がガードされてる(気がする)し、秘密基地の気分も味わえる♪ ただ、わざわざ回り道してるから、その分、歩く時間は長引いてしまう。結局、浴びる紫外線の総量は同じくらいかも(笑)。0.5×2=1。日傘で紫外線が半分になっても、時間が2倍になると、同じことなのであった。お肌が熱い。。

    

    

      ☆     ☆     ☆

とにかく、熱いのだ。梅雨明けで、猛暑が全開。もうしばらくは続くらしい。小市民アスリートにとって、こんな時こそ、ジムが有難い。冷房は効いてるし、マシンの前から冷風まで出るし。

  

「気持ちいいから、下からも後ろからも、冷風を出して欲しい」と書いとくと、メーカー担当者の目に留まるかも。で、コスト削減で無視されると(笑)。まあ、地球温暖化にも逆行してるだろうし。またSDGsのせいか♪ コラッ! 「後ろから前から」♡ 古っ!

    

で、月曜のエアロバイクのみ1時間がいい感じだったから、1日休んだ後の水曜も、バイクだけにしてみた。今度は1時間10分のつもりだったのに、55分 (^^ゞ 何のせいだったっけ? あっ、仕事がちょっと長引いたんだった。あれは仕方ない。そのわりに、ミスしてたけど(笑)。気合が入ってなかったと。

    

ジムもあんまし気合は入ってなかったけど、1日休んだだけで脚が軽くなってて、序盤からいい感じで回せる。これなら行けそうと思って、数字をいちいち追いかけつつ、遂にトータル時速30kmを達成した♪ いいね! まあ、昔はもっと速かったけど (^^ゞ

  

   

      ☆     ☆     ☆

レベル9で1分?、レベル10で16分くらい?、ウォーミングアップ。その後は、レベル11で25分ほど(?)高速回転。最後だけ、レベル12で8分、レベル13で1分、レベル14で45秒だったかな?。その後もレベル12で距離を伸ばして、何とか27.5kmまで持って行けた。55分で27.5kmだから、60分(1時間)では30km!

  

新・心拍計はまた正常に作動。気持ちがいいくらい、キレイなグラフになってる。将棋の「藤井曲線」みたいな右上がり♪ といっても、まだ低過ぎるから、もっと心拍と負荷を上げて行かなきゃ! というわけで、今日はあっさりこの辺で。。☆彡

    

   

230728a

     

        (計 1956字)

| | | コメント (0)

佐々木大地・七段、4三馬の敗着で終盤のチャンスを逃す、藤井聡太・七冠が3連勝~2023王位戦・第3局

abemaライブ動画の2日目は良かった♪ 聞き手の女流棋士が2人とも可愛くて(笑)。そこか! 先日触れた、アイドル的な可愛さと若さの小高佐季子・初段に加えて、エリリン。山口恵梨子・女流二段が登場。

     

230727a

   

総合的に見ると、やっぱりエリリンがベストかな♪ トークの話題が広くて上手いし、表情の動きも身振りも大きくて見栄えがする。オマケに、お嬢様っぽいロングヘアと、ちょっと鼻にかかったような甘える声が萌えるのだ♡ 欠点と言えば、服装がわりと地味なことと、アレが無いことくらいか(笑)。何?!

        

自虐ネタも時々、入ってた。解説の男性棋士とあんまし顔を合わせてないという話の流れで、「私は対局も少ないし」とか(笑)。トークだけ聞いてると、わりと強そうに感じるけどね。今回だと、先手の2三角打ちの筋の指摘とか、私も地味な好手だなと思ってた。頭の回転や、相手の言葉へのレスポンスも速い。

   

残念ながら、今年の1月に一般人男性との結婚を発表(入籍は2022年)。一応、将棋を指せる人らしいけど、名前その他、公表されてない。あの明るく元気なキャラなら、開けっ広げで公開しても良さそうなもんだけど。実業家か医師か、エリート会社員か♪ 相手には困らないはず。

  

   

      ☆     ☆     ☆

230727b

  

さて、2023年7月25日・26日に行われた、第64期・王位戦、七番勝負の第3局。ここまでは藤井聡太・王位の連勝。夢の八冠達成に向けて、ここは一気にタイトル防衛に接近したい所。七冠vs七段だから、ポジションにはかなり差がある。

   

先手・藤井の誘導に後手・佐々木が乗る形で、普通の角換わり・腰掛け銀の戦型に進んだけど、微妙なやり取りを通じて前例から離れて行く。上図は公式棋譜サイトより   

   

230727c

   

先手は玉や飛車、銀の移動、後手は玉や金銀の移動で、微妙な駆け引き。上図は後手・佐々木の50手目、4一金の局面。こんな手待ちの金引きは、昔は無かった気がする。

  

それでもタイミングを計って、先手の藤井が4五歩、同歩、同桂、同銀の流れを作り出した。その辺りでは、後手が僅かに有利で、期待勝率は55vs45くらい。ところが。。

  

    

      ☆     ☆     ☆

230727d

    

驚いたのは、後手の側から1五歩と端攻めして来たこと。ここは普通、先手の側から攻める箇所だけど、指されてみれば角の打ち込みで馬を作れるから一理ある。ただし、評価値は少しだけ藤井有利に振れて、ここからしばらく差がジワジワと広がった。

      

230727e

  

後手が2七角から3六角成としたおかげで、先手は3三歩と打ち込めることになる。金の位置がズレたからこそ、しばらく後、先手87手目、4二銀も成立した。この後、先手の藤井は強引に飛車・角交換に持ち込んで、飛車の打ち込みから龍を作る。ただし、まだそれほど差は広がってなかった。たかが40vs60前後とか。

        

230727f

  

そして終盤、後手の佐々木にチャンスが訪れる。7五歩からの攻めを、藤井がちょっと受け損ねて、上図の直前までは50vs50の互角になってた。ところが佐々木が114手目、4三馬と引いた途端、評価値は藤井の優勢へと大きく振れる。

  

局後の感想によると、その後の藤井の4四香を甘く見てたらしい。同馬に1一角の攻めが、意外なほど厳しい。後手の馬を取る筋もにらんでる。

  

ちなみに、4三馬の所では、フツーに6四桂と攻めれば互角のままだった。1一角の後、今さら6四桂では一手負けになる。

   

    

      ☆     ☆     ☆

230727g

   

その後の藤井は調子を取り戻して、あっさり即詰みに打ち取った。上の投了図は、先手131手目、3三銀まで。127手目の3二金で投了する方がキレイだったけど、佐々木は割り切れなかったのか、あるいは視聴者サービスで分かりやすい詰みまで持って行ったのか。

  

投了図以下は、同玉に4四角で詰み。先手の4七の金や6八の飛車が効いて来て、入玉は不可能。

      

230727h

   

評価値の推移グラフはちょっと変わった形になってた。垂直に藤井側(上側)に触れてる場所が、後手の4三馬の時点。将棋の終盤は、1手のミスで大きく変化する。

     

というわけで、藤井七冠の次の対局は大一番、王座戦の挑戦者決定戦☆ 8月4日、豊島将之・九段との対局は、タイトル戦よりも注目かも。八冠に期待しつつ、それでは今日はこの辺で。。☆彡

     

        (計 1734字)

| | | コメント (0)

twitter のロゴ(名前)が早くもX(エックス)に変更!、初Xツイート♪、青い小鳥はどこへ・・

230726b

   

twitterが X に改名される前にツイートしとこうと思ったら、もう全て変わってた!😓 昨日はまだブラウザのタブに青い小鳥がいたのに。絵文字にシレーッと青い小鳥がいるかと思ったら、いなかった (≧▽≦) まだ「ツイートする」ボタンとかに青色が残ってるけど、これらも黒色になっちゃうのかね?(黒い鳥)

   

  

230726c

   

黒いXってイメージは、未知への挑戦とか無限の可能性というより昭和レトロだと思う人もいそう🎵 X攻撃(『サインはV』・・笑)、「黒く塗りつぶせ」(矢沢永吉)、猪木vsミスターX。古っ❗ 青い小鳥と黒いXとどっちのロゴが好きか、マスクがまた twitter でアンケート取れば、小鳥が勝ちそう

    

  

230726d

  

しまった❗ 約4ヶ月ぶりのツイートだから、うっかり全員が返信できるようにしてしまった💦 どうせ非公開だから大丈夫だと思うけど、コロコロとシステム変更されてるからちょっと怖い。いざとなったら即閉鎖🎵 ブログと違ってちょっとしか時間を費やしてないし、ほとんどブログに書き写してるし😃

   

   

      ☆     ☆     ☆

230726e

    

あっ、入力欄でスクリーンショット取ると、文字が大きい画像になるのか🎵 色んな事があるね。ちなみにMeta(メタ)社の新SNS「Threads」(スレッズ)は、インスタとのつながりがよく分からないからしばらく様子見。インスタの私のアカウントにはちょっとだけ個人情報が入ってるもんで。

   

  

230726f

   

インスタグラムと言えば、つい最近まで私は2つしかフォローしてなくて歯医者のYちゃんに笑われた(実話♪)。どこなんですか?と聞かれたから、1つは韓国の可愛い女の子だらけのアカウントだって言ったら、意外とすんなり納得。バカにしてもらえるかなと期待してたのに、ガックシ😆 そっちか❗

    

230726g

   

インスタに写真をあげるくらい、別にやってもいいかな・・とは思ってるけど、その個人情報問題があるから出来なくなってしまったのだ💦 今さら消せないというか、消したくないというか。まあ、ブロガーはブログで頑張れと🎵 ウチのココログ全体での順位は相変わらず100位前後をウロチョロ。。

   

  

      ☆     ☆     ☆

230726h

  

100位前後っていうか、実は5月頃なぜか人気ブログランキングから消されてしまったから、システム変更で落選したのかと思ったら、いつの間にか元通りに復活。元通りと言えば、4年4ヶ月前のシステム変更でほとんど入らなくなってたコメントがポツリポツリと入るようになったかも🎵 復旧、遅っ❗

    

    

230726i

   

ブログのコメント欄、昔は基本的にフリーで入力できて、すぐ公開されるようにしてたけど、今はスパム防止の番号入力の後、管理人の私がチェックして公開する形。といっても、非公開のままにした暴言コメントとかはここしばらく無し。まあ、ドラマや芸能記事が減ってるし、アクセス自体も減ってるし😅

    

  

230726j

     

よし、もう終了して寝よっと!🎵 今日というか昨日というか、仕事も真面目にやったし、久々に原宿の美容室にも出かけてお喋りして来たし、心地よい疲れと眠気に襲われてるのだ。担当美容師のTさん、まさかアレが大好きだとは知らなかった😃 夜は豹変してスゴイらしい(≧▽≦) ではまた。。⭐

     

     (計 1299字)

| | | コメント (0)

@niftyメールもtwitterロゴもリニューアル&ジム14日目、バイクだけで1時間

(24日) BIKE 29.2 km,1時間,平均心拍 122,最大146

消費エネルギー 406?kcal(脂肪 146kcal)

     

WALK 3.1km    

   

      ☆     ☆     ☆

「プラットフォームの変化の速さには困ったもんだね。twitterとか、ウェブ・メールとか・・」と書き始めようとして、念のために検索してみたら、メール用のサイトはプラットフォームとは言わないみたいだ (^^ゞ

  

「プラットフォーム」という言葉の曖昧さには困ったもんだね、と書きべきか♪ デジタルの土台とか基盤のことなんだから、もっと色んなものが入りそうなもんだけど、SNSやブログは入るのにウェブメールは入らない感じだ。仕事の連絡は基本的にメールが多いんだけどな。

   

230725a

   

とにかく、@niftyメールのサービスがリニューアルされるって話は、半年くらい前から告知されてたけど、先日メールが送られて来た。普通の人は、180日以前のメールが新設フォルダに移動させられるらしい。ハッキリしない曖昧な書き方だけど、送信メールは元のままで、受信メールだけみたいな感じだ(たぶん♪)。

     

230725b

   

    

     ☆     ☆     ☆

単なるフォルダ移動なら、実害はほとんどない気もするけど、ちょっと不安だからPCにメール保存したくなった。ところがどうも、メールアプリを使わないとダメらしい。

  

私は6年3ヶ月前に今のWindows10PCを買って以来、メールはウェブ上で済ませてたから、今さらアプリを使う気もしない。大量のメールを画像保存するのも不可能だから、仕方ない。大金を払って、有料サービスを使うことにした。

    

有料の契約をトッピングすると、移動させられないらしいのだ。大損した気がする。一番安い、IMAP機能を選択。月額100円(笑)。安っ! 要するに、iPadやAndroidスマホでも全て操作できるようにする機能。

   

安いのはいいとして、この追加サービスの使い方がまた分かりにくいから、結局、1時間以上も費やすハメになった。ホント、色々と変化が速くて、いちいち付き合うのが大変な時代なのだ。まあ、おかげで、iPadのメール機能を5年ぶり(?)くらいに使う機会ができたけど♪ そこそこ便利かも(笑)。遅っ!

    

    

     ☆     ☆     ☆

変化が速いと言えば、やはり最近のtwitter♪ 億万長者の天才&変人、イーロン・マスクがトップになって以来、コロコロとシステムが変化し続けてる。

   

230725c

   

マスクが急に、X JAPANの信者になったわけではない♪ 前からお気に入りの「X」を黒いロゴにして、今までの青い小鳥の代わりにするらしい。既にご本人のtwitterは変更されてた。

    

で、私も早速、自分のアカウントをチェックしようとすると、ログインの手前から次々と「X」が登場♪ ただし、黒じゃなくて青いXが混ざってる辺りが中途半端かも。最初の遷移画面に一瞬映る、白地に小さいxのデザインは、アップルのパクリに見える。

   

230725d

    

230725e

    

230725f

   

で、自分のアカウントにたどり着くと、中途半端な黒いロゴになってた♪ 案外、フォロワー数で違いがあるとか。私のフォロワーは前からずっと、2人だけだ。テンメイ2号とテンメイ3号(笑)。非公開のシステムはかなり頑丈に出来てるね。

      

230725g

   

230725h

   

で、なぜかタブのロゴはまだ「青い小鳥」なのだ。そう言えば先日のフジテレビ『27時間テレビ』には、お騒がせ人気タレントの酒井法子が登場。往年のヒット曲『碧いうさぎ』を熱唱したらしい。まあネット民はそれより、華原朋美のハイテンションに食いついてたけど♪

   

    

       ☆     ☆     ☆

おっと! 延々とつぶやいてしまうから、この辺で強制的に終了。昨日の小市民アスリートは、今季のジムで初めてずっとエアロバイクだけ使用。

  

1時間でとりあえず走行距離27kmが目標だったけど、意外と好調で、それほど頑張らずに29.2kmまで到達。やっぱり普段のエアロバイクは、その直前のランニングマシンの疲れが残ってるわけね。急に2倍くらいの時間にしたのに、心拍もかなり低かった。

   

レベル9で1分、レベル10で19分くらい、長めにウォーミングアップ。その後は、レベル11で30分ほど高速回転(毎分88回転くらい)。最後だけ、レベル12で6分、レベル13で1分、レベル14で30秒。その後もレベル12で距離を伸ばして、何とか29.2kmまで持って行けた。レベル14は重過ぎるから、引き足を使う必要があるわけね。納得。

  

まだ14日目でこれなら、本気を出せば、30kmにはすぐ持って行けそう。出せよ!♪ ハイハイ、いずれその内に(笑)。なお、新・心拍計はまた正常に作動。振動や揺れがほとんど無いジムのエアロバイクだと、恐ろしく調子がいいのであった。ではまた。。☆彡

    

230725i

    

      (計 1914字)

| | | コメント (0)

日テレ24時間マラソンを時間・人数・賞金1000万円で挑発する、フジ27時間テレビ100kmマラソン&ジム13日目

(23日) RUN 4km,20分04秒,平均心拍 134,最大 159

消費エネルギー 161?kcal(脂肪 37kcal)

       

BIKE 16.8 km,34分10秒,平均心拍 130,最大148

消費エネルギー 262?kcal(脂肪 73kcal)

     

WALK 4km(買い物込み)

   

   

     ☆     ☆     ☆

夏というと、日テレの24時間テレビのマラソンが話題になるけど、フジテレビの27時間テレビのマラソンはあんまし話題になって来なかった気がする。まあ、どうしても、あからさまなパクリ企画とか二番煎じのイメージは強いし、日テレと比べてドラマ性が弱い感もある。

        

ところが今年は、コロナ明けの4年ぶりってこともあるのか、企画が面白いからなのか、わりとネットで記事が出てたから、ちょっと気にはなってた。

  

ジムでマシンを使う時には、NHKを見ることが多いんだけど、昨日は『サザエさん』の挿入も含めて、フジの27時間テレビを視聴。私が見た時には、陸上トラックで400m走を何本もやって参加者を振り落として行く企画をやってて、元・陸上部としてはちょっと燃えた♪ 高校卒業以降、トラックで走った機会は10回もない。7回くらいかな?(細かっ・・)。

   

    

     ☆     ☆     ☆

その流れで、家に帰った後は、TVerでマラソンの最後だけ視聴。これが形式的に、ライブ動画の追っかけ再生ということになってて、ログインしなきゃ見れない (^^ゞ 普通の番組視聴より、厳しく制限してるのだ。

    

そんな滅多に使わない情報、完全に忘れてるから、また新規アカウントを作るハメになった。面倒くさいわ! CM見てるんだから、そんなの関係ないと思うけどね。

      

230724a

   

で、恐ろしく長い番組から、素早く該当箇所を発見♪ 18人の100kmマラソン参加者の内、12人が脱落。残った6人がか、最後の3kmだけ全力で勝負するルール。そこまでの97kmは、ペースメーカー(車)の後ろを走ってたらしい。

   

   

      ☆     ☆     ☆

フジの企画の売り文句の一つが、必要以上の休憩は取らない、ということ(笑)。これ、私が読んだ範囲の記事には書いてなかったけど、明らかに本家・日テレ24時間マラソンへの挑発、皮肉だ♪

     

日テレだと、1人か数人のリレー形式で、26時間くらいかけて走る。番組最後の20時50分くらいのフィナーレでゴールして、感動の涙と共に『サライ』を歌って終わるのが長年のお約束だから。途中の坂本雄二トレーナーのマッサージとかサポートも完全に定番。ギャラは非公開だけど、練習込みの推定で1000万円前後か。

      

日テレのランナーがみんな、番組終了の時刻にぴったしゴールするのは明らかに不自然というか、意図的な演出であって、フジに言わせれば、「必要以上の休憩」を取ってるということ♪ そんな事せずに、マジで大勢で100km走れば、16時間~17時間くらいだと実証する企画なのだ。実際、6人が成功。

  

ちなみに、日テレのランナーはまだ発表されてないけど、既に密かに練習を積んでるはず。まさか、カーリングの藤沢五月とか(笑)。あのボディビルの日焼けは、マラソン練習が原因とか♪

   

    

      ☆     ☆     ☆

230724b

   

フジはガチの勝負だから、視聴者予想クイズまでやってた。日テレも予想クイズをやればいいのに。ゴールは何時何分ごろか?、とか、最後に流れる曲は?、とか(笑)

   

230724c

  

残り3.0kmで一気に、実力者のハリー杉山が飛び出す。フルマラソン3時間03分とか言ってたから、芸能人としてはかなり速い。さすがに、ただ1人の女性ランナー、井上咲楽(さくら、23歳)は後方に置いて行かれる。

    

230724d

   

しばらく2、3人で競り合ってたけど、ラスト1kmの手前でハリーが一気にスパート。背も高いし脚も長いから、いかにも速そうに見える。

    

   

      ☆     ☆     ☆

230724e

    

最後は、まるで日テレの武道館を意識してるような赤いカーペットの壇を駆け上がって、雄叫び♪ GOAL! 順位は、1位・ハリー杉山、2位・ワタリ119、3位・大倉士門、4位・井上咲楽、5位・団長・安田、6位・山本賢太アナ。それほど気温が高くなかったのは幸運だったけど、皆さん、お疲れさま♪

     

230724f

    

優勝賞金1000万円は、自分の出演番組の仲間のために使うと言ってるけど、ホントかね?♪ まあ、スタッフ&キャストみんなで飲み食いして大騒ぎすれば、すぐ無くなるかも。そして、それが次の仕事とギャラにつながると(大人の感想・・笑)。

     

230724g

  

井上咲楽もよく頑張ったね。ゴールシーンとしては、こっちの方が感動的で絵になってた。案外、いずれ本家の日テレで150kmマラソンとかやることになるかも♪ 一気に顔と名前がメジャーになる。ちなみに彼女、フルマラソンを3時間半近くで走ってる健脚の本格派。そうは見えないけど、素晴らしい! この後すぐ生番組の撮影で移動(笑)。パワフルで、いいね☆ 

  

   

     ☆     ☆     ☆

一方、単なる小市民アスリートは、誰にも注目されることなく淡々とジム通い♪ 昨日は、手足の爪が伸びてたから切ってたら遅れた(実話・・笑)。まあ、ちょっと負荷がかかり過ぎてるから、運動量を調整してるっていうのはある。

     

そんな中でも、ランニングマシンは今季最長の距離、4km時速9kmで100m。時速10km(1km6分)で100m。時速11km(1km5分27秒)で400m。時速12km(1km5分)で2400m。これを伸ばしただけ♪

     

時速13.3km(1km4分半)で400m。時速14km(1km4分17秒)で200m。時速15km(1km4分)で100m。最後の300mは、時速13.3kmから時速12kmに落として無事、終了。トータルでは、1km5分01秒ペース。また5分を切れなかった (^^ゞ 新・心拍計は正常に作動。

  

  

230724h

    

  

      ☆     ☆     ☆

続いて、本題のエアロバイクは、34分16.8km。またギリギリで時速30kmに届かず (^^ゞ

  

レベル9で1分、レベル10で8分くらい、ウォーミングアップ。その後は、レベル11で17分ほど高速回転(毎分88回転くらい)させて、最後だけ、レベル12で4分、レベル13で1分、レベル14で30秒。その後もレベル12の高速回転で距離を伸ばしたのに、17kmには届かなかった。新・心拍計は正常に作動。

   

去年の記録を見ると、もっとレベル12で回してたから、まだまだ頑張らないとヤバイ! とか言いつつ、ジムより仕事に追われてるのであった。ではまた。。☆彡

   

230724i

    

       (計 2603字)

| | | コメント (0)

ポッチャリふんわかイメージだったカーリング・藤沢五月、ボディビル大会で激ヤセ、ムキムキ♪&ジム12日目

(22日) JOG 3.7 km,17分34秒,平均心拍 131,最大 152

消費エネルギー 144?kcal(脂肪 35kcal)

       

BIKE 15 km,30分15秒,平均心拍 133,最大149

消費エネルギー 231?kcal(脂肪 60kcal)

     

WALK 3.2km

   

   

     ☆     ☆     ☆

カーリングという競技は、冬季五輪の時にちょっと見る程度だけど、流石にベテランの藤沢五月くらいは顔も名前も知ってる。ポッチャリ、ふんわか、ニッコリしたイメージの、ゆるキャラみたいな可愛い女子だ。

   

・・・と思ってたら、まさかの激変!(^^ゞ ハァッ??って感じで、しばらくフェイク・ニュースやAI画像加工の類かと疑ったほど♪

    

230723a

   

FWJ(Fitness World Japan)公式ツイッターより。2023年7月22日、茨城県水戸市のボディメイクコンテスト。身体は、日焼けマシンで焼いたのか、何か塗ってるのか? 元は色白の顔だったのに。

   

しかしこの大変身、自主的にやったのかね? それとも、ギャラの出るPR活動なのか。案外、カーリング団体のヒネった宣伝とか♪ 一応、報道によると、藤沢自身が積極的に動いたとされてるけど、大人はつい、裏の動きを読もうとしてしまうのだ(笑)

   

   

      ☆     ☆     ☆

ネット民もみんな、衝撃を受けたようで、私が見た7月22日の22時くらいには、Yahoo!のスポーツ記事アクセスランキングでベスト5を独占してた(笑)。これは滅多にないくらい珍しい。

   

230723b

    

「ムキムキボディ」、「会場もビックリ」。ビキニクラスのオープン部門2位、ノービス部門3位と言われても、よく分からない (^^ゞ このTバックだと、ヘアの処理も必要だと思う。

  

230723c

  

230723d

   

この筋肉が、これからシーズン・インのカーリングに上手く作用するのか、悪影響があるのか、よく分からない。カーリングのコーチとかとも相談した上でのことなのかね? 下は7月14日の会見写真、スポニチより縮小引用。凄い努力と集中力なのは確か。身長・体重・3サイズの変化とか、身体データを公開して欲しい。

    

230723h

   

シーズン・オフに一気に痩せたから、どうしても顔にシワが出てしまってるけど、例のもぐもぐタイムですぐ戻せるとは思う♪ 主催者は「また来年もお待ちしてます」と書いてるけど、待ってない藤沢ファンも多いような気がする(個人の想像・・笑)

     

230723e

   

  

      ☆     ☆     ☆

一方、単なる小市民アスリートは、有酸素系運動がほとんどだから、ムキムキ・マッチョとは無関係♪ ただ、腹筋は中学生の頃からずっと割れてる。最近は、グッと力を入れる必要があるけど(笑)

    

で、土曜の昨日、3日ぶりにジムに行ったんだけど、またまた出発が遅れてしまった (^^ゞ 心拍計のバッテリーが切れそうだったから、最低限の充電をしてたのだ。残り7%から、18%まで♪ 細かっ。。

   

ジムに向かう途中、やたら子どもが多くて、浴衣姿も目立ってる。どうも、4年ぶり(?)にお祭りをやってるらしくて、祭囃子も遠くから聞こえてた。しかし、アスリートは自分のトレーニングを優先するしかない。久しぶりに盆踊りとか、やってみたいんだけどな。

   

230723i

    

ランニングマシンは、さらに距離を200m伸ばして(少なっ・・)、3.7km。前回とほぼ同様の内容で、時速12km(1km5分ペース)の所だけ200m伸ばした。かなり慣れて来たから、次こそは距離を4kmまで伸ばしたいね。トータルでは1km5分01秒ペース。たかが5分がなかなか切れない (^^ゞ 新・心拍計は正常に作動。

    

230723f

   

   

     ☆     ☆     ☆

続いて、本題のエアロバイクレベル9で1分、レベル10で8分半くらい、ウォーミングアップ。その後は、レベル11で14分ほど高速回転(毎分88回転くらい)させて、最後だけ、レベル12で3分、レベル13で1分回して、その後はレベル12の超高速回転(毎分100回転以上)で距離を伸ばして、無理やり15kmまで持って行った。

      

前回のコピペだろ! いや、本当にほぼ同じ内容で、レベル11を2分伸ばしただけだから、正しい記載なのだ♪ トータルでは時速29.8km。こちらもなかなか、時速30kmを超えられない (^^ゞ 非常に珍しく、横に女の子がいたから、ちょっと気合が入ってたのに(笑)。まだまだ男の子、元気で、いいね♪ Y染色体、恐るべし。

     

新・心拍計は正常に作動。なお、今週は計14988字で終了となった。ここ2日ほど、夜の気温が下がってくれたから楽だね・・とエアコンも喜んでるはず♪ 電気代より、使い過ぎて故障する方が怖い (^^ゞ それでは、また来週。。☆彡

    

230723g

    

       (計 1866字)

| | | コメント (0)

PC大トラブルとりあえず回復、秋冬の新型iMac発売まで何とか使えるか?♪&プチジョグ

(20日)JOG 6km,36分00秒,平均心拍 121

消費エネルギー 249kcal(脂肪 85kcal)

    

あぁ、単なるランだと、冒頭のデータ記入が楽で、いいね♪ ほとんど誰も気にしてないだろうけど(笑)。ジムだと、ランとエアロバイクの記入が面倒なのだ。すべて本当の事を正確に書いてるから。

   

さて、昨日の記事はギリギリのアップになってしまったから、土曜の今日の内に更新リズムを挽回しとく必要がある。私はこの週末も自宅で仕事しなきゃいけないし、ジムの量は増やさなきゃいけない。プライベートで急に面倒な事が飛び込んで来たし、さっさと今日の分をアップしとこう。

     

    

     ☆     ☆     ☆

面倒な事と言えば、先日のPC大トラブル。ノートPCの充電が全く出来なくなったというか、電流を取り込めなくなったから、電源ケーブルとACアダプターを交換してみた。

   

これがなかなか面倒で、買ってまだ6年しか(?)経ってないのに、元のケーブルやアダプタはしばらく前から売ってない。販売終了なのか、品切れなのかも不明。

   

既に有料サポート契約が切れたデルに、無料のお問い合わせをするのも面倒。冷たくされそうだし(笑)。いや、有料だとかなり丁重に扱ってくれたもんで♪ フツー? いや、デルだよ(個人の感想・・笑)。コラコラ!

      

で、本来なら、デルの互換性のある新製品を買うべきだし、別に高くもなかったんだけど、納期がやたら遅いのだ。PC購入の時も遅かったけど、こんな小物まで注文してから作るってことかね? 全くムダを出さずにコスト削減すると。半月も待たなきゃいけないみたいだったから、流石に遅い。

  

    

      ☆     ☆     ☆

PCより遥かに高価だった新型iPad Proで半月、粘ろうかとも思ったけど、時期的に仕事でかなりPCを使うから、早めに直すことに決定。中国製の互換品を買うことにした。値段はそれほど安くないけど、2日ほど待てば届くから助かる。

   

迷ったのが、電力のW(ワット)数と、電流のA(アンペア)。元々は・・と、元の数を書こうとして、古いアダプターを取り出したら、つながってるケーブルがこのPCの上にバシッと落ちて、モニターがフリーズ (>_<)

   

やってくれたわ、自分!(笑)。はい、私のミスです。素直で潔くて、いいね♪ しばらく待ってもダメだから、入力画面をiPadで写して再起動。写真を見ながら入力し直した (^^ゞ 疲れるわ!

   

230722d

     

で、元々は、電力45Wで電流2.31Aだったのだ。電圧は19.5Vだから、電力=電流×電圧。計算が合ってる。ところが、今の製品は電力と電流の数値が挙がってるのだ。65Wで3.34Aとか。

   

これをPCに使って大丈夫なのか、自信がないから、PCマニュアルを見てチェック。どうも大丈夫らしい。一応、ネット情報も見て、何となくOKっぽいから、試しに購入。どうせ、壊れかけてるPCだから、万が一のクラッシュが発生しても諦めがつく♪ 試すと、問題なさそうな感じだ。今のところは。。

   

  

      ☆     ☆     ☆

で、既にPC購入から6年3ヶ月経過。モニターのトラブル発生からでも、丸1年以上も粘ってるんだけど、いつまで頑張ればいいのか。

   

次は新型iMacに挑戦したいな・・と思ってたから、たまにニュース検索してたんだけど、予定が数ヶ月早まって、今年の秋には出るとかいうウワサが流れてる。それはラッキー! といっても、まだ5ヶ月前後は粘らなきゃいけないけど (^^ゞ

    

230722a

   

「M3チップ搭載のMacBook Air/Pro・iMac、発表は早ければ10月?」。ギズモードの2023年7月18日の記事。似た不確定情報は、あちこちのサイトに掲載されてる。過去の経験だと、この種の情報はかなり当たってた。

   

私の新型iPadはM2チップ搭載。これで、秋冬にはM3のiMacを手に入れて、その次はいよいよ、来年か再来年にM4チップでiPhoneデビュー(笑)。遅っ!

   

iMacの外観は変わらないというウワサだから、オレンジかパープルかな♪ ミント、イエロー、ピンクも、もうちょっとキレイな色にしてくれれば候補に入れるんだけどね。それより先に、宝くじ買わなきゃ!(≧▽≦) そこからか!

  

230722b

   

   

      ☆     ☆     ☆

あぁ、こんな話ならまだまだ書いちゃいそうだから、もう止めよう。で、昨日・・じゃなくて一昨日(20日)の小市民アスリートは、予定通りジムは休んで、単なる深夜プチジョグだけにしといた。4日くらい前から、この夜はちょっとだけ気温が低めになると予想されてたのだ。

   

実際、気温は最近だと珍しく、24.5度まで下がってくれた。これはちょっとプチジョグの距離を伸ばそうかな・・とも思ったけど、実際に走り出すと脚が激重!(^^ゞ 公園への往路は1km7分近い激遅で、その後もあんましペースが上がらなかったから、6kmで止めといた。トータルでは1km6分ジャストのペース。遅っ!

    

気温24.5度、湿度84%、風速2m。新・心拍計は正常に作動。いつもジムに行ってると、深夜の公園がちょっと淋しく感じた (^^ゞ 妙にガラーンとしてたのだ。自分の心が(笑)。乙女か!

     

・・って感じで、よし、ブログの更新リズムを回復させたぞ! ではまた明日。。☆彡 

    

   

230722c

    

往路(1.2 km) 8分03秒 106 117

LAP 1(2.2) 13分59秒 118 128

復路(2.6)   13分58秒 138 152

計 6km 36分00秒 121(71%) 152(89%) 

    

      (計 2204字)

| | | コメント (0)

NHK『チコちゃん』、海の水をペットボトルに入れて積み上げると銀河系の中心まで届く(正しい計算♪)&ジム11日目

(19日) JOG 3.5 km,17分34秒,平均心拍 136,最大 157

消費エネルギー 146?kcal(脂肪 31kcal)

       

BIKE 14 km,28分27秒,平均心拍 129,最大149

消費エネルギー 212?kcal(脂肪 59kcal)

   

WALK 3.2km,34分

 

   

     ☆     ☆     ☆

NHKの情報バラエティ『チコちゃんに叱られる』は、最近ずっと見てなくて、続いてるのかどうかさえ知らなかったほど。ところが先日、情報が間違ってるという専門家の指摘がネットで話題になってたから、NHKプラスの動画でそこだけを見てみた。放送日は2023年7月14日。

    

230721a

   

「水は地面にしみこむのに なぜ海の水はなくならない?」、番組の答は、「海底が水圧でカチカチだから」。説明は、水産大学校、柏野祐二(かしの・ゆうじ)教授。海の日の特集企画。

  

230721b

    

海底は水圧が高いから、岩が引き締められて、地上よりも水がしみこむスピードが遅いというような説明だった。

   

    

     ☆     ☆     ☆

これを、京都大や地質学会の専門家らが批判。ただ、NHKは番組を取り下げてないし、謝罪・訂正も1週間経っても見当たらない。そうなると、素人の視聴者にとって、どっちが正しいのか分からないのだ。

    

ネットの複数のニュースは、どれもチコちゃんが間違ってるような感じで書いてるが、なぜ批判する側の方が正しいと思うのか、その根拠は示してない。海底の岩に関する知識にせよ、しみ込みに関する理論にせよ、何を、どんな理由で正しいとするのか、ハッキリしないのだ。おまけに、あまり信頼性が高くなさそうなメディアだけが騒いでる。SNSも含めて。

  

そもそも地学と言うのは、物理学や化学よりは精度が劣る学問。知識も足りないし、複雑多様だし、実験や観察もしにくい。現実生活への応用もしにくい。

    

私はとりあえず冷静に、態度を保留しとこう。番組作りという点では、むしろ上手くまとめてた部類だと思う。笑いもかなり含まれて、特に、みちょぱ(池田美憂)はいいツッコミを連発してた♪

     

   

      ☆     ☆     ☆

水がしみ込むスピードが遅い理由をめぐる論争より、私としてはむしろ、海水が銀河系の中心まで届くという計算結果の方が面白かった♪

  

海水の体積が約14垓(ガイ)リットルというのは、どうも現在の定説みたいだ。ネットのあちこちに、14億km³という数字が書かれてる。例えば、国土交通省にも、そんな感じの説明があった。

   

14億km³=1400000000km³=1400000000000000000m³=1400000000000000000000000cm³=1400000000000000000000L=14垓L。

    

これを2Lのペットボトルに入れると、7垓本になって、みちょぱに「わかんないから!」と突っ込まれる♪

    

230721c

    

    

      ☆     ☆     ☆

1本の高さ30cm、つまり0.3mとすると、

  

 (7垓本の積み上げの高さ)=2.1垓m=2.100000000000000000000m≒200000000000000000km=20京Km。

   

一方、

(銀河の中心までの距離)≒26000光年(現在の定説)≒26000×10兆km=26京km。

    

230721d

    

確かに、海水のペットボトルは銀河の中心近くまで届くことになる。まあ、実現不可能だし、仮に実現できたとしても、時間がかかり過ぎて視聴者は確認できないけど♪   

  

というわけで、日テレ『頭脳王』の計算問題をまた見たくなったのであった(笑)。王者・河野がいなくなって以来、もう数年お休みのまま。このまま止めるとは思えないけどね。東大生と京大生ばっかの、「やらせ番組」とかいう批判がちょっと響いてるのかも。多様性の時代にも合ってないし。。

    

   

      ☆     ☆     ☆

一方、単なる小市民アスリートは、19日(水曜)も真面目にジム・・・のつもりだったのに、また遅くなった (^^ゞ 準備に時間がかかり過ぎなのだ・・っていうのはダメな言い訳か♪ 事実なんだけど。

   

時間が無い中でも、ランニングマシンはさらに距離を伸ばして来た。200m(笑)。少なっ! 前回の3.3kmから、3.5kmまで延長したのだ。

   

時速9kmで100m。時速10km(1km6分)で100m。時速11km(1km5分27秒)で400m。時速12km(1km5分)で1900m。

  

時速13.3km(1km4分半)で400m。時速14km(1km4分17秒)で200m。時速15km(1km4分)で100m。最後の300mは、時速13.3kmから時速12kmに落として無事、終了。トータルでは、1km5分01秒ペース。

   

新・心拍計は正常に作動。細かくラップも取ってみた。高速で動くベルト上でコケそうになりつつ(笑)

   

   

230721e

   

   

      ☆     ☆     ☆

続いて、本題のエアロバイクは、28分半。最後は無理やり、走行距離14kmまで持って行った。レベル9で1.5分、レベル10で7分くらい(?)ウォーミングアップ。

    

その後は、レベル11でわりと高速回転(毎分88回転くらい)。最後だけ、レベル12で3分、レベル13で1分回して、その後はレベル12の超高速回転(毎分100回転以上)で距離を伸ばしたんだったかな。

    

5日連続のジムだから、こんなもんでしょ。実際、ポラール心拍計のサイトの心肺負荷状況を見ても、ちょうどいいレベル(「生産的」)になってる。新・心拍計は正常に作動。ジムだと調子がいい気がする。特にエアロバイクだと。

    

よし、寝不足でボーッとしながら、何とか今日の分のブログ記事をアップ! イラつくから、またお菓子をボリボリ食べ過ぎてしまった (^^ゞ コンビニのレジの前に歌舞伎揚げを置いてたのが悪いのだ(笑)。ではまた明日。。☆彡

   

230721f

    

      (計 2320字)

| | | コメント (0)

山奥で道に迷って途方に暮れた「夜」のお話♪&ジム10日目、ちょっと慣れて来た

(18日) JOG 3.3 km,16分34秒,平均心拍 137,最大156

消費エネルギー 157?kcal(脂肪 42kcal)

       

BIKE 20 km,40分33秒,平均心拍 129,最大149

消費エネルギー 301?kcal(脂肪 90 kcal)

   

WALK 3km,34分

    

  

      ☆     ☆     ☆

誰もいないような山奥で、小舟に乗って川を進んでた。川は、中学校3年の時、友人O(オー)、U、Hと一緒に3泊4日でサイクリングに出かけた地元の峡谷Sに似てた。周囲は薄暗くて、雨が降り出しそうな感じ。

   

そう言えば、あの峡谷では頭からマムシが落下して来て、ダッシュで逃げた(実話♪)。といっても、その夜、近くでテントを張って寝てる(笑)。怖いもの知らずの若さ、恐るべし。。

   

話を元に戻すと、小舟から降りると、険しい山道が待ってた。どこからか、地元の集落の人達か観光客か、10人くらいの人が私を抜いてスタスタ登って行く。

   

   

     ☆     ☆     ☆

こんな崖みたいな細い道を登るのか・・と感心しつつ、私も登って行くと、景色のいい丘のような所に出た。一気に青空が広がって、山岳マラソンみたいなイベントまでやってるけど、位置がさっぱり分からない。タブレット端末が割れてしまったのだ。これは半年ほど前、超高級な鏡(2500円くらい♪)を踏んで割ってしまった時のイメージ。

   

千葉の山みたいな気がするよなぁ。やっぱ、紙の地図やコンパス(方位磁石)は必要だな・・とか、腹減ったなぁとか思いつつ、麓を見下ろしながら途方に暮れてると、ハッと目が覚めた(笑)。夢オチか!

     

いや、すべて本当なのだ。本当の夢♪ 面白い冒険だったというか、怖かったというか。実は今、ブログで夢日記を書いてるつもりになってる方が、むしろ夢だったりして(笑)。本当の私は山で遭難してるとか。故事の「胡蝶の夢」か!

    

夢の日記というものを、たまに簡単に書いてるんだけど、なかなか続かない。朝は慌ただしいし、夢はすぐ忘れてしまうから。せめて、珍しくよく覚えてる夢くらい、ブログに書き記しとこう。

   

隠された真の意味(潜在内容)は、まだ解釈できてない。まあ、乗鞍ヒルクライムのイメージは入ってるんだろうね。自転車の歪曲が、ランナーとか小舟とか。そう言えば前日だったか、山の遭難事故のニュースは見てたか。。

    

   

      ☆     ☆     ☆

一方、単なる小市民アスリートの日常生活は、一昨日(18日)がジム10日目。この日は珍しくというか、初めてというか、ランニングマシンに乗った時から身体に力をみなぎってた♪ 何でかね? むしろ疲れが溜まってるはずなんだけど、心身が適応して来たのか。

   

行ける!と思って、ランの距離を延長。300m(笑)。少なっ! いや、普段の公園ランとか近所ランとかより密度が高い走りだから、慎重になってるのだ。アキレス腱とか切ってもヤバイし、マシンから落ちると恥ずかしいし(経験者・・笑)。

  

時速9kmで100m。時速10km(1km6分)で100m。時速11km(1km5分27秒)で300m。時速12km(1km5分)で1800m。

  

時速13.3km(1km4分半)で400m。時速14km(1km4分17秒)で200m。時速15km(1km4分)で100m。最後の300mは、時速13.3kmから時速12kmに落として無事、終了。落ちなかった(笑)。トータルでは、1km5分01秒ペース。細かっ! 新・心拍計はほぼ正常に作動。

   

230720a

   

   

      ☆     ☆     ☆

続いて、本題のエアロバイク。この日は今季最長、40分(短っ!)だったから、ずっと軽めにレベル11中心で回して、最後だけレベル12で3分、レベル13で1分だったか。

  

こちらも、脚とか身体の使い方が慣れて来た気がする。要するに、ペダルの回転数は、ランニングの脚の回転数とほぼ同じだと思えばいいのだ。ランと違って、脚に衝撃はないから、むしろ楽に回せる。問題は、ランであまり使わない太腿の前側がメインになること。

   

40分だと走行距離が20kmに届かなかったから、30秒ほど延長して、無理やり20kmにしといた。達成感があるけど、以前の定番コースの多摩川上流往復は60kmだった (^^ゞ 超~手抜きか! ま、密度が濃いってことで。危なくないし、日焼けの熱さもないし♪ 平均時速は29.6km。

  

新・心拍計は正常に作動。さて、私はこの後、寝る前にまた一仕事しなきゃいけないのだ (^^ゞ 眠気を我慢して仕事してると、また余計な飲み食いしてしまうよなぁ・・とか思いつつ、ではまた。。☆彡

   

230720b

    

      (計 1850字)

| | | コメント (0)

敗勢だった藤井七冠、終盤の8七歩成の勝負手で再逆転、棋聖位を防衛~2023棋聖戦・第4局

ウチは総合マニアック・ブログだから、あんまし将棋の記事ばっかり書くのは気が引けるんだけど、夢の八冠制覇への道だから仕方ない。数十年に1度の機会だから、それなりに記録を残しとこう。

    

私も中学生くらいまでは、ちょっとプロ棋士を夢見てたのだ。もし、近くに道場があるか、師匠候補の棋士がいたら、挑戦してた可能性はある。

   

残念ながら、田舎の小さな街の少年にとっては、どちらも遠い存在だった。少年向けの大きな大会の会場からも遥かに遠かった。おまけに、両親も冷たい反応だった♪ そりゃ、そうか。

     

   

      ☆     ☆     ☆

さて、昨日(2023年7月18日)の、第94期・ヒューリック杯棋聖戦・第4局。私は藤井聡太・七冠が防衛すると勝手に思ってたから、将棋の内容よりも、abema動画の聞き手の方が気になった♪

   

小高佐季子・女流初段。アイドルか、新人女子アナみたいな可愛いルックスで、直ちに検索。まだ21歳の若さで、検索候補のフレーズの追加語句には、「かわいい」とか、「藤井聡太」という言葉が挙がってた(笑)   

   

230719h

  

これは、お似合いのカップルって意味かね? 年齢的にも職業的にも確かにお似合いだけど、やっぱり話題性としては芦田愛菜を推したい。とりあえず、小高・女流初段にも注目しとこう。ちなみに、本名は「はしごだか」を使って「小髙」らしい。日本語の漢字も難しいね。。

   

   

      ☆     ☆     ☆

230719a

   

さて、佐々木大地・七段の先手で始まった対局。戦型は居飛車同士の相掛かり。最近あまりに流行ってるから、そろそろ見飽きて来たけど、意外とまだまだ変化が複雑らしい。

   

既に上の先手19手目、5八玉で、前例がゼロとのこと。公式棋譜サイトより。確かに、後手が9四歩と端歩を受けてない点とか、5二玉、7二銀、6四歩の組合せとか、ちょっとずつ前例を離れる部分が入ってる。

      

230719b

   

上は後手・藤井の34手目、3五歩。中段の8五飛との組合せで、先手の桂馬を目標に攻める積極的な手だけど、2六飛と引かれて大した事はなかった。

   

その後、先手の佐々木は39手目、9七桂という変わった手を指す。これは第3局で、藤井が披露して話題になった手と似てるけど、他の駒の配置がかなり違ってるから、あまり参考にならない。

   

   

      ☆     ☆     ☆

230719c

   

その後、先手の1筋の端攻めに対して、後手の藤井が9筋の端攻めで対抗。もともと後手番だし、後から端攻めで対抗するのはわりと珍しい気がするけど、要するに先手の9七桂をとがめようとする作戦。先手の佐々木としては、左の桂馬を取られる間に、何かやろうという考え。   

     

230719d

  

両端で、桂馬と香車と歩だけの攻め合いをした後、上の局面は67手目。先手の佐々木が飛車の効きを軽く止めようとした手筋。

  

この種の、直接的でない歩は、取らないことも多いけど、藤井は直ちに取って、解説陣もビックリ。AI的には、8七歩成、同金、5四香とかで、後手が有利を保つとしてた。評価値(期待勝率)的には、60vs40で藤井有利。持ち駒の桂馬と香車を活かして、中央から攻めれば良かったし、1五角の狙いもあった。飛車が逃げれば、4八角成とか。

  

ところが、ここからの数手で逆転する。同飛、8五歩、同飛、9六銀、2四香。飛車を取り合うと、意外と後手玉が弱くて、詰み筋もすぐ出て来るのだ。

   

   

      ☆     ☆     ☆

230719e

    

上は、先手の5五桂に対して、後手の藤井が76手目、5四銀と逃げた局面。AI的にはなんと、7vs93で先手勝勢になってる。いや、人間的にはそこまで離れてないはず。

   

実際、先手の93%という勝率は、非常に指しにくい7三香と指した場合のみ。打った瞬間も、7三同桂、8一角と進んだ局面も、先手は怖い。

  

かと言って、6三角だと大幅に勝率が下がるし、それ以外なら再逆転。実際、藤井は局後の感想で、8七歩成を「勝負手」だったと話してた。この辺り、後手にはずっと9五角という攻防の手もある。

     

まだ少し時間が残ってた佐々木は、間違えてしまった。7三香は一応、考えてたみたいだけど、実際の指し手は3四香で、一気に逆転。最後はいつものように、あっさりと投了。アマチュアなら、まだしばらく指すはず。

   

230719f

   

上の投了図は、後手・藤井の84手目、9五角。これを金で受けても、攻め駒が減るから、結局は攻め合いで1手負けになる。後手の2六香の飛車取りが間に合ってしまう。9五角に7七角の合い駒でも、交換して5九角とかで後手の勝ち。

    

   

      ☆     ☆     ☆

AIの評価値の推移グラフは、珍しいくらいに鋭く尖った再逆転を示してる。藤井の有利 → 佐々木の勝勢 → 藤井の勝利。ただ、人間的には最後近くまでかなり際どい形勢。局後の感想でも、藤井は、最後の9五角でやっと勝てそうだと思ったとか話してた。

    

230719g

      

ともあれ、藤井七冠はまず、棋聖位を防衛。早くも四連覇で、依然としてタイトル戦は負けなし☆

      

次は王位戦の防衛だけど、8月4日の王座戦の挑戦者決定戦(vs豊島九段)も絶対に負けられない対局。八冠ロードの王者の歩みを、じっと見つめることにしよう♪ それでは今日はこの辺で。。☆彡

    

       (計 2047字)

| | | コメント (0)

高速美少女ドルーリー朱瑛里(15歳)、大雨の北海道(ホクレン・ディスタンス2023千歳)でも快走&ジム9日目

(17日) JOG 3 km,15分07秒,平均心拍 138,最大158

消費エネルギー 132?kcal(脂肪 34kcal)

       

BIKE 16 km,33分06秒,平均心拍 133,最大147

消費エネルギー 276?kcal(脂肪 72 kcal)

   

WALK 3.4km,38分(買い物込み)

    

  

凄い・・、雨の音が♪ そこか! 私は、普通の雨の中だったら、ランニングも自転車も経験してるけど、大雨だと経験ない気がする。特に、自転車だと、大雨で走るのは危険。しかし、陸上競技のトラックなら、大雨で走っても危なくはないか。まあ、私は全く走る気しないけど (^^ゞ

  

北海道の各地で陸上の中長距離の強化レースを行う、ホクレン・ディスタンス・チャレンジ。「ホクレン」というのは、協賛になってる北海道・経済農業協同組合連合会の略称らしい。JA(農協)のグループで、あえて漢字で書くなら「北連」。意外だけど、北海道らしいスポンサー。

   

    

      ☆     ☆     ☆

今年の第5戦・千歳大会に、岡山県のスーパー美少女ランナーとして話題のドルーリー朱瑛里(シェリ)が参加。カナダ人の父親を持つ、ハーフ。まだ15歳の高校1年生なのに、大学生や実業団選手に混じって健闘してた。土砂降りの雨の中、平然と♪

   

ちなみに、何で急にこんな事を書いてるかというと、私がPCブラウザのEdgeを立ち上げた途端、ニュースでお勧めして来たから。私が陸上ファンだってことがバレてるわけね。

    

その後、Googleに飛んで検索したら、ページの一番下に、ズバリ私の居住地が書かれてたし (^^ゞ 昔は大ハズレの住所がほとんどだったけど、精度が上がってるのかも。

     

230718a

  

上が、お勧めされたニュース記事。北海道文化放送(UHB)。「もっとキレのあるラストスパートに」。完全にマジレスしてるね♪ 順調に行けば、女子フルマラソンで活躍できそうだけど、まあ、美少女の場合はこれからが大変なのだ。周囲の誘惑や雑音もあるし、体型変化やダイエットもあるし。。

   

   

     ☆     ☆     ☆

レースの動画は、検索するとすぐにヒット。最初にCMが付いてたけど、公式動画みたいなものかね? 全く真面目な内容の記録動画で、何のナレーションも字幕説明も無し。

   

あっ、海賊版のような気もするから、リンクは付けないことにしよう。と言っても、かなりのベテランYouTuberみたいだから、それほど問題にはなってなさそう。

   

230718b

  

雨音の大きさに続いて、いきなりドルーリーがダッシュ! ウォーミングアップというより、短距離走みたいな走りだ♪ 元々は、短距離中心にやってたらしい。

    

230718c

   

レースでも、いきなり大学生や実業団選手を引っ張って先頭に立つ。ちなみに左端に見えてるのは、ペースメーカーだった。本格的な強化レースだね。単なる練習試合とはいえ、完全に好記録を意識してると。

  

この日の気象条件を調べると、レース時(7月15日・16時)の千歳は、気温20.3度、雨量6mm、風速6.7mだった。まあ、本気で走ればあんまし寒くないとは思うけど、極度の薄着でよくやるね。シューズ(スパイク)の中もグチュグチュだと思うけど、気にしないと。さすが、体育会系女子♪

    

   

      ☆     ☆     ☆

230718d

    

1500mは、400mトラックを3周と4分の3走る。上は3周目の終盤、先頭の筑波大選手と激しいデッドヒート。私も高校陸上部時代は1500mが得意だったから、よく分かる。高3で出したベストタイムは、ドルーリーより少し遅いくらいだった。今現在は、激しく遅い(笑)

  

っていうか、先頭もスタイル良くて、美人かも♪ 樫原沙紀(カタギハラ・サキ)。名字も印象的。ヘソ出しウェアの締まったウエストも。

         

230718e

  

最終ラップでドルーリーがラストスパートしたけど、筑波大女子はぴったり追走。実はこの後、上の画像の右端の選手やその後ろの選手まで、一気にスパートして来るのだ。恐るべし、中距離女子パワー!

    

230718f

   

ドルーリーは結局、3人に抜かれて4位でゴール。最後の200mは脚が止まってた。ただ、ゴール後は大雨の中を平然とスタスタ♪ 左で膝に手を突いてる、1位の筑波大女子とは対照的。ま、年齢差も5歳くらいある。結果(リザルト)は下の通り。日本陸連の公式HPより。選手&スタッフの皆さん、悪天候の中、どうもお疲れさま☆

      

230718g

     

   

      ☆     ☆     ☆

一方、単なる遅い小市民アスリートの方は、昨日がジム9日目。3連休の最終日で、今度こそ時間があったはずなのに、出かける前にシャワー浴びてたら時間が無くなった (^^ゞ

   

いや、私もジムだと、気を使ってるのだ。持久系で、長めの時間、大量の汗をかくから。シャンプー&リンスも念入りに。リンスしないと、担当の美容師さんに叱られるから(実話・・笑)

   

で、また慌てて、ランニング・マシン開始。今回は、スピードを変えるごとに心拍計のボタンを押して、ラップを取ってみた。といっても、室内だから、正確な距離や速度が分からないし、なぜか序盤は心拍が異常に高くなってた。

  

時速9kmで100m。時速10kmで100m。時速11kmで300m。時速12km(1km5分)で1600m。時速13.3km(1km4分半)で300m。時速14km(1km4分17秒)で200m。時速15kmで100m。最後の300mは、時速13.3kmから時速12kmに落として終了。

   

計3kmのタイムは、前回より速かった。1秒だけ(笑)。トータルでは、1km5分02秒ペース。ドルーリーの半分よりはちょっと速い♪ 遅っ!

      

230718h

    

   

      ☆     ☆     ☆

続いて、本題のエアロバイクは、33分間で16km。太腿が疲れてるから、この日もちょっと軽めにしといた。回転数もそれほど上げてない。

   

レベル9で1分。レベル10で13分。レベル11で13分。レベル12で3分。レベル13で1分。最後はレベル11で2分、クールダウン。回転数は毎分85回転くらい。ラストだけは100回転。いや、単に、走行距離を無理やり16kmピッタシにしたかったから♪ 平均時速は29.1km。遅っ!

     

230718i

   

この日のバイクは、最近ではわりとマシな部類だった。ちょっと慣れて来たかも。やっぱり、しばらく抑え気味で回した方が調子がいい。これは本番レースでも重要なポイントだね。

  

結局、全然3連休って感じがしないまま終わってしまった。小市民、ガックシ。。_| ̄|○ それでは、また明日。。☆彡

    

      (計 2583字)

| | | コメント (0)

ジム7日目&8日目、3連休だけど・・と言うより、3連休だから時間が無くて非効率

(15日) JOG 3 km,15分23秒,平均心拍135,最大148

消費エネルギー 132?kcal(脂肪 30kcal)

       

BIKE 14 km,28分15秒,平均心拍135,最大151

消費エネルギー 230?kcal(脂肪 55 kcal)

   

WALK 3.2km,38分(買い物込み)

    

   

(16日) JOG 3 km,15分08秒,平均心拍138,最大157

消費エネルギー 132?kcal(脂肪 26kcal)

       

BIKE 12.7 km,26分00秒,平均心拍134,最大150

消費エネルギー 208?kcal(脂肪 50 kcal)

   

WALK 3km,36分(買い物込み)

   

  

異常に熱い! 深夜の2時なのに、気温28度! また、SDGsのせいか (≧▽≦) コラコラ! 連休なのに、テレビのニュースを見るヒマも無かったから、tenki.jp(日本気象協会)の天気図を閲覧。こんな物を見ても、全く涼しくならないけど(笑)、マニアは理由を知って納得したいのだ。

    

230717a

  

ところがドッコイ庄一by綾瀬はるか、16日の夜の天気図を見ても、そんなに暑そうには見えないね。むしろ、夏としては普通以下みたいに見える。アッ、北の低気圧のせいで、南の高気圧から熱い空気がドンドン入り込むってことか(個人の推測♪)。

   

   

     ☆     ☆     ☆

230717b

    

明日の朝の天気図は、ハッキリと暑そうだね。「災害級」の祝日か。電気代が急騰したせいで、高齢者がスーパーで座って涼んでるとかいうお話。買い物はほとんどせず、手作り弁当持参らしい(笑)。屋根、冷暖房、照明、トイレ付で、それほど淋しくもないと。

   

ウチの近所にそういった大型スーパーはないから、図書館を探してみると、微妙な距離の場所に一応あった。試しに行ってみようか。お弁当持って(笑)。ダメだろ!

  

まあでも、冷暖房はなるべく人を集めて使った方が効率的ではある。災害級の暑さなんだから、対策として、冷房の効いた避難所があってもいい気はする。コロナが完全に収まったら。。

   

    

      ☆     ☆     ☆

で、そんなクソ暑い中でも、小市民アスリートは運動しなきゃいけないのだ。ハッキリ言って、趣味というより義務♪

   

ジムだと一応、テレビは見れるけど、音声なしの字幕だとあんまし楽しくないのだ。まあ、屋外スポーツでそんな贅沢なことを言ってたら、本気でやってる人達に笑われるか (^^ゞ

   

先日の北海道のホクレン・ディスタンス2023なんて、土砂降りの雨の中で女子選手が平然と走ってた♪ 豪雨を気にする様子さえないのが凄い!

   

そう言えば7年くらい前(?)の乗鞍ヒルクライムでも、土砂降りの雨の中で女子選手がスタートしてたね。男子の私がスタートする時には、普通の雨になってたから命拾いした (^^ゞ

   

   

     ☆     ☆     ☆

とにかく、昨日・・じゃなくて一昨日(土曜)は、3日ぶりのジム。早めに準備してたつもりだけど、それ以上に早く閉館してしまうから、またちょっとしか運動できなかった (^^ゞ なかなか生活リズムを合わせられない。

   

ランニングマシンはまた3kmを15分ちょっとで、トータルだと1km5分08秒ペース。最後は100mだけ時速15km(1km4分ペース)。まだ脚も心肺も余裕があるけど、マシンのベルトに今一つ慣れてないから自重してる。

   

230717c

    

エアロバイクは、14kmを28分15秒。どうも調子が上がらないというか、疲れが溜まってる。まだ1年ぶりにジム再開して1週間だから、こんなもんかね? でも、今年よりかなり走力が低かった去年と比べてもビミョーなのだ (^^ゞ 何じゃ、こりゃ!

   

太腿に負荷がかかり過ぎないように、軽めのギアを高回転(毎分90回転前後)させるようにはしてるけど、それはそれで呼吸が荒れてしまう (^^ゞ たかが30分弱でこんなんじゃ、話にならないんだけど。レベル11が中心で、レベル12が少し、最後はレベル13で1分だったかな(記憶が曖昧♪)。

    

230717d

   

   

      ☆     ☆     ☆

一方、昨日はジムに行く前にブログ記事をアップしようと思ってたら失敗 (^^ゞ 途中まで書いた所で、慌ててジムに行ったけど、また時間が無くなってしまった。日曜・祝日の閉館が早過ぎるわ!・・と逆ギレする小市民♪

    

ランニングマシンはまた3kmだけど、ちょっとだけスピードをアップして、15分08秒でクリア。頑張ったつもりなのに、あんまし変わらないかも (^^ゞ 1km4分半以下で700m走ったんだけどね。4分半で300m、4分17秒で200m、4分で100m。心拍はレッドゾーンに入ってるけど、まだ時間も距離も短過ぎるか。

     

230717e

   

エアロバイクは、僅か12.7kmを26分で (^^ゞ 短っ! おまけに、レベル10と11中心で、かなり軽めにやったつもりなのに、心拍は高かったし、あんまし余裕もなし。まあ、ずっと高回転だったからか。終盤はレベル12で3分、レベル13で1分。

   

230717f

  

    

      ☆     ☆     ☆

関係ないけど、15日のジムに出かける際、玄関で変な虫に左の二の腕の裏側を刺されてしまって、いまだに腫れあがってる (^^ゞ 最初、蚊みたいに見えたけど、ハチに刺されたような症状で、超~痒い!

     

夏は、暑さに加えて、虫とのバトルの季節なのであった。よし! ようやくブログの更新が本来のリズムに戻ったぞ!♪ ではまた明日。。☆彡

    

       (計 2118字)

| | | コメント (0)

王者の貫禄、5五歩の細い攻めの一手勝ちでも余裕、藤井聡太・七冠が連勝~2023王位戦・第2局

藤井聡太・七冠vs佐々木大地・七段の、暑い、熱い夏。棋聖戦&王位戦の計12局。といっても、七冠vs七段のタイトル戦。本当に12局も行われる可能性は低いと思う。夢の八冠制覇に向けて、藤井ファンなら10局くらいで共に防衛して欲しい所だ。

    

伊藤園お~いお茶杯・第64期・王位戦・第2局(2023年7月13・14日)は、藤井が後手番だから、先手の時ほどの余裕はなかったはずだけど、1局を通して貫禄勝ちの様相。少しずつ確実に差が広がる状況に、佐々木七段は絶対王者の圧倒的な実力をひしひしと感じたと思う。

   

もちろん、局後の感想では、藤井はいつものように控えめで、何とか一手勝ちに出来たといったコメントだった。しかし、ギリギリの終盤でも、一手負けになるような雰囲気はほとんど無し。別にAIの評価値やプロ棋士の解説など無くても、藤井の勝ちだと分かる内容だった。

    

   

      ☆     ☆     ☆   

230716a

   

戦型は、十分予想された通りの相掛かり。公式棋譜サイトより、トリミング&縮小して引用。私自身は、基本的に居飛車党だけど、先手でも後手でも最初に角道を開けるタイプで、相掛かりはほとんど指した経験がない。

   

確か、最初に読んだ入門書に、初手は角道を開けるのがベストというような事が書かれてた気がする。飛車先の歩を伸ばすよりも、大駒の行き先が一気に増えるから。

  

    

230716b

    

上図は、先手・佐々木の35手目、4五銀。1時間57分も考えて指した攻めの手で、AI的には、別に良くも悪くもない手らしい。まだabemaの評価値(期待勝率)は50vs50くらいだった。微妙な変化も多くて、あまりハッキリしない複雑な局面。

      

後手の藤井は、3三桂で強く応じた。負けずに先手の佐々木も、3四銀の突撃。局後の感想では「暴走」というような自嘲の言葉も口にしてたけど、それほど悪い筋でもない。藤井が4七角と応じた局面でも、まだ55vs45で、藤井が僅かに指せる程度の評価になってた。

   

   

      ☆     ☆     ☆

230716c

    

藤井の角打ちの後、佐々木は。6六歩。このままだと藤井は馬を作れないので、7五歩で角を引き戻す道を空けて、飛車を銀に当てる。佐々木が6七角と打って、銀を守りつつ、攻撃(2三銀成とか)にも効かせた。

  

7六歩、5八金と進んだ所で、藤井の44手目が封じ手。59分の長考で、7四角成とした。8三角成との比較はビミョーで、AIが示す最善手や評価も微妙に揺れてたけど、馬を中盤で攻めに使いたかったらしい。8五馬とか、7五馬とか。

  

上の局面で、アマチュアの対局なら、2三銀成と単純に攻め込む人が多いはずだけど、公式サイトのコメント欄では全く触れてなかった。少し後なら触れてるけど、それはまた別の話。

  

2三銀成なら、同銀、同角成に、2七歩、同飛、2六歩、同飛、2五銀と止めるのか? 先手が無理に攻めても、後手の玉は右側(7筋とか)に逃げれるし、反撃が痛い。

   

とにかく、上図で佐々木が選んだのは穏やかな端攻めで、1五歩。この後、小競り合いが続いて、先手は飛車を4筋に回す。

  

   

      ☆     ☆     ☆

230716d

   

対する藤井は、中段の飛車を3筋に回して対抗。飛車が捕まるのは承知の上で、飛車と角の取り合いになった後、5筋に伸びる5六歩が厳しい。先手は壁銀で、左に逃げ道がないし、左の金銀が単なる邪魔物みたいになってるのも痛い所。

   

230716e

  

後手の藤井はその後、3九角と打ち込んだ後、5七角成で金を取って、上図は80手目、5五歩。

   

後手の持ち駒は金1枚と歩だけとはいえ、馬がよく効いてるし、先手の玉は裸で逃げ道も少ない。2九馬で桂馬を補充する筋や、1筋から端攻めする筋もある。逆に先手は、受けに使える持ち駒(金・銀)がないし、飛車と角を持っててもそれほど役に立たない。

   

AIの評価値も、ハッキリと後手優勢のままで、差は広がる一方。藤井ファンとしては、安心して見てられる。 

    

   

     ☆     ☆     ☆

230716f

   

最後は、藤井の安全策の98手目、4四銀を見て、佐々木が投了。2人ともまだ時間は50分ほど残ってた。ちなみに上図は既に大差だから、後手は単純に4八金と攻めても勝ちらしい。同飛、同金、同玉、3八飛、5九玉か。

  

ただ、先手玉に詰みはないから、逆に後手玉が即詰みにされる恐れもある。詰将棋の達人の藤井でさえ、安全策を取ったくらいだから、金を2枚渡してしまうとかなり怖い。

  

逆に、4四銀に対して先手が無理に攻めて駒を渡すと、先手玉は即詰みになる。投了の判断は自然だろう。どうも、佐々木は投了が潔い気がする。無理に粘って手数を伸ばすことがない。

    

   

      ☆     ☆     ☆

230716h

   

AI評価値の推移グラフは上図の通りで、真っ直ぐ緩やかに右下に向かう線。直線バージョンの藤井曲線か。

   

230716g

   

将棋の内容とは全く関係ないけど、初日のabama動画の聞き手の1人、可愛い脇田菜々子・女流初段がピンクのマスクをしてるのを見て、立会人の福崎文吾・九段がカメラ越しに「マスクを取ってみて」とか言ってた。

  

酔っ払いオヤジみたいな危ないノリで、ちょっとセクハラ&パワハラ気味だけど、脇田も福崎の性格はよく知ってるみたいで、にこやかに「コロナ明けなんで」とか返答。その後、1秒くらい、妙な間(ま)が開いたのが個人的に笑えた♪ 脇田の鮮やかな1本勝ち。

    

2人の次の対局は、7月18日の棋聖戦・第4局。移動もあるから、非常に忙しい日程だけど、この2人なら大丈夫だろう。なお、今週はPCトラブルとジムで時間を取られたので、計12373字で少なめに終了。ではまた来週。。☆彡

    

      (計 2225字)

| | | コメント (0)

格子状の正方形の数を線で囲むパズル「スリザーリンク」、簡単な解き方3(難易度4、ニコリ作、朝日新聞be、23年7月15日)

(☆23年10月1日追記: 最新記事別にアップ。

 「スリザーリンク」、簡単な解き方4(難易度3、ニコリ作、朝日be、23年9月30日) )

    

     

    ☆     ☆     ☆

今日(2023年7月15日・土曜)、朝日新聞の朝刊・別刷beに、また「スリザーリンク」というパズルが掲載されました。beで2ヶ月前に登場した時は難易度3でしたが、今回は難易度4(☆4つ)。ちょっと難しくなってます。

    

このパズル、最近の朝日とニコリが力を入れてて、毎週・金曜の教育欄にも載ってますが、まだまだ解く人が少ないようなので、このブログでまた解き方や考え方、コツみたいなものを説明してみます。

  

ちなみに、今までにもスリザーリンクの記事は2本、書いてるので、これが3本目です。基本的なことは、1本目の記事で分かりやすく説明しています。

 

 正方形に入った数を線で囲むパズル「スリザーリンク」、簡単な解き方、考え方(難易度3、ニコリ作、朝日新聞be、23年5月20日)

  

 「スリザーリンク」2、簡単な解き方、考え方(朝日・金曜教育欄、23年6月16日)

   

   

      ☆     ☆     ☆

230715a

   

今日の問題は、上図の通り。著作権に配慮して、ほとんど見えないくらい縮小してます。以下、私が自分で書き直した大きな図を使います。既に夜の20時なので、朝刊の販売への影響は無いでしょう。

    

230715b

    

まず、「すぐに線が引けるパターン例」3つを使って、線を引きます。あと、0の周りに線は無いので、バツ印を付けておきます。線が無いはずの辺にバツ印を書くのは面倒ですが、大切なポイントの1つです。

  

230715c

   

さらに、ここに線を引くと行き止まりになるとか、線が枝分かれしてしまうとか、小さな領域を囲んで閉じてしまうとか、ダメな所にバツを書き足します。あと、すぐ分かる線も少し書き足します。

   

230715d

   

はい。なるべくネタバレを少なめにしたいので、いつものように、少しずつ更新していきます。今日はここで終了。のアップは、明日(日曜)の夜の予定です。ではまた。

    

        

      ☆     ☆     ☆

はい。日曜の夜になったので、最初のアップデートです。

  

230716i

   

まず、左上の辺りに少し線を引けます。あと、左下の辺りはかなり線を伸ばせます。

    

ただし、適当に引くのではなく、まずは絶対に正しい線だけ引いてみること。難易度4くらいまでなら、それでほとんど通じるでしょう。

  

この後、右下は簡単に引けますが、そこからは慎重に考える必要があります。よく分からなければ、試しに少し線を引いてみるのもありですが、薄い線とか点線にするべき。あるいは、スマホやタブレットで線を書いて、ダメだったらやり直すとか。

    

全体を1本の線で輪のように囲むので、小さい輪で囲んでしまうのはダメ。途中からは、この点もかなり大切なポイントになります。

  

次の更新は、明日(月曜)の夜の予定です。ではまた。

   

      

      ☆     ☆     ☆

はい。月曜の夜になったので、2回目の更新です。

  

230717g

   

右下の辺りは簡単なので、一通り終わらせました。あと、右上とか左側とか、少しだけ線やバツを書いてます。

  

この後は、全体の輪っかの形を大まかにイメージすると分かりやすいでしょう。右下の形はもう決定してますが、他はまだよく分かりません。参考までに、余計なバツ印を消した図も入れときます。

  

230717h

  

さらに、線で囲まれた輪っかの中に斜線を引いて、明らかに外の部分は消してしまうと、もっと見やすくなります。

   

230717i

 

とりあえず、左側の中段の線から全て引くといいでしょう。かなり答に近づいてるので、次の更新はもう、正解発表の後にします。ではまた。

  

    

      ☆     ☆     ☆

はい。今日は土曜日。正解が発表されたので、最後まで書きます。

   

230722e

    

まず、左上あたりをゆっくり仕上げました。ダメな辺にバツ印を付けながら、慎重に。もちろん、右上あたりから始めても構いません。これでもう、左側と右下側は完成してます。

   

230722f

  

次に、上側あたりをほぼ完成。あと、中央あたりに少し線を書き足して、左側と右下側の輪の線をつなぎます。

   

230722g

    

最後は、右上あたりを書き込んで、すべて完成☆ この時、右端あたりにはバツ印が並びます。線を引くと、枝分かれになったり、行き止まりになったりするからです。

  

230722h

  

というわけで、輪の中に入った1の数は、5コでした。これが応募用の答です。ではまた。。☆彡

       

      (計 1113字)

  (追記635字 ; 合計1748字)

| | | コメント (0)

時速120km、秒速33mの発射速度だと、水の衝撃でも人が脳挫傷で死亡するのか・・&半月ぶりにプチジョグ

(13日)JOG 6km,33分30秒,平均心拍 126

消費エネルギー 245kcal(脂肪 74kcal)

    

私は親譲りの暑がりだから、夏はわざと小雨を狙って走ることもある。実は昨日も、予報では小雨の時間帯を狙ったんだけど、予報が外れて曇のまま。晴れの時よりも蒸し暑かった (^^ゞ

   

そんな私が今日、驚いて動画まで見てしまったニュースは、水を浴びて死んだ事故。FNNプライムオンラインより

   

230714a

   

    

      ☆     ☆     ☆

 水が誤発射し頭を直撃 "時速120km" ライブ会場スタッフ死亡 韓国発フェス

   

紛らわしい見出しだけど、事故現場は韓国じゃなくて、日本の大阪市。イベントは「WATERBOMB OSAKA 2023」。おそらく、犠牲者に配慮してわざと訳してないんだろうけど、日本語に直訳すると「水の爆弾」。まさに爆弾になったらしい。

  

水の発射装置「ウォーターキャノン」も訳してないけど、訳すと「水の大砲」。キャノンの綴りは、企業名の canon じゃなくて、cannon 。グーグルで、water cannon の画像検索をすると、本当に武器とか兵器みたいな画像が並んでた。マシンガン(機関銃)とか、地対空ミサイル発射装置みたいな物もあって、オモチャの水鉄砲とはかけ離れてる。

     

230714b

  

FNNの記事本文と動画にはないけど、同じフジ系列の産経新聞の記事によると、「顔面負傷による脳挫傷」。要するに、頭部が激しく揺れたということか? ボクシングとか、格闘技の攻撃を受けたようなものかね? 口径は約7.5cm。

     

時速120kmとは、秒速33m。風でも強烈な速度だから、水だと命に関わると。そもそも、何でそんなに高速で水を出すのか疑問になるけど、広いイベント会場に水を飛ばすためにはそのくらいの高速が必要なのか。夏の屋外の余興としては、魅力的ではある。残暑の高校の学園祭で、入場客に霧吹きで水をかけてたのを思い出した。

        

    

     ☆     ☆     ☆

その辺りで納得しそうになったけど、さらに英語版ウィキペディアまで読んでみると、元々は消防用だったらしい。なるほど、分かりやすい実用。それが警察の暴動対策とかにも使われるようになって、さらに現代ではイベントにも活用されてると。

     

確かに、海外の警察がデモとかに使ってるね。日本でも昔、学生運動に対抗する機動隊や警察が使ってたと。そう言えば、東大・安田講堂の攻防で水が時計台に噴射される写真や映像は有名だ。

   

話を戻すと、消防車の水も不用意に近づくと危ないわけか。実は私は、消防車を見ると、近づきたくなるクセがある。1年か2年前に、わりと近所で火事が発生した直後も、規制線のテープが張られる前にかなり接近してしまった。別に野次馬として出かけたんじゃないし、邪魔したわけでもない。たまたまコンビニに行く途中のタイミングで、通り道だったもんで。

    

消防車の水の速度を検索すると、秒速や時速の情報はなかなか出て来ない代わりに、水の量や距離の話が出て来る。なるほど。頭部への衝撃のダメージを考えるのなら、スピードだけじゃなくて、放水量も問題だった。もちろん、打点も重要。

   

最近、物理の問題を解いてなかったから、運動量、エネルギー、力点といった物理的な観点を忘れてたのだ。自然災害や普通の水の事故も含めて、水も危ないと。なお、イベントは中止とのこと。あらためて水のリスクを確認しつつ、合掌。。

   

  

     ☆     ☆     ☆

一方、単なる小市民アスリートは昨日、ジムを休んで、プチジョグだけにした。別にジムに行っても良かったけど、たまに普通のランニングもしとかないと、走れなくなってしまうから。あと、やっぱり、ジムでテレビ見ながらエアロバイクを回すより、公園とか走る方が解放感がある。

  

で、脚が疲れてるし、7kmだけにしとこうと思ってたら、6kmしか走れなかった (^^ゞ 短っ! 単なる時間の問題であって、ラクしたわけではない(3分の1くらいは言い訳♪)。

  

ジムで6日間、軽くエアロバイクを回しただけで、脚の筋肉がガッチリしてて、走りがロボットみたいになってた。安定感はあるけど、軽快感がない。それでも、自然にスピードが上昇。最後は1km4分半くらいになってた。トータルでは1km5分35秒ペース。遅っ! 序盤が1km6分半くらいだったもんで。

   

気温25度、湿度80%、風速2.5m。新・心拍計は、最後の高い値がちょっと変だと思うけど、補正はせず。フーッ・・、今日も何とか、PCで入力成功♪ フツーの事が有難いのであった。それでは今日も、あっさりこの辺で。。☆彡

   

    

230714c

    

往路(1.2 km) 7分52秒 108 123 

LAP 1(2.2) 12分23秒 127 132

復路(2.6)   13分15秒 142 162?

計 6km 33分30秒 126(74%) 162(95%) 

    

      (計 1955字)

| | | コメント (0)

「建築関係トントントン」、『明石家サンタ2017』の前に、故・りゅうちぇるが元祖のギャグだったのか・・&ジム6日目

(12日) JOG 3 km,15分22秒,平均心拍129,最大157

消費エネルギー 150kcal(脂肪 33kcal)

       

BIKE 16 km,32分00秒,平均心拍131,最大148

消費エネルギー 260kcal(脂肪 29 kcal)

   

WALK 3.2km,38分(買い物込み)

    

あぁ、ほんの一時的とはいえ、PCが復活したから入力しやすい♪ その代わり、モニターをできる限り暗くしても、バッテリーが1時間半ほどしかもたないのだ (^^ゞ サッサと今日の分のブログ記事をアップしとこう。まだこの後、自宅で一仕事しないと寝れないのだ。

    

今日・・じゃなくて日付け変わって昨日のジム。エアロバイクを回しながらテレビでNHKニュースを見てたら、「ryuchellさん死亡」とかいう訃報が流れ出した。エッ?!。。

   

   

      ☆     ☆     ☆

と驚いて、思わずモニターに顔を近づけたほど。民放のバラエティならブラックギャグの可能性があるけど、NHKだと事実だろう。私は、テレビやSNSだとほとんど見てないけど、Yahoo!のニュースとかでよく話題になってたから、最低限の流れは何とか知ってる(つもりになってる)。

   

女性のpeco(ぺこ)と普通に結婚して、子どもも出来てたけど、カミングアウトして離婚。ただし、パートナーとして、子どもも含めて3人で共同生活みたいなことをしてる。

   

ぺこを除くと、男性が好きで、自分は女装。性的志向が男性で、性自認が女性ということか。手術は多分してないけど、ホルモン注射で胸を膨らませてるのかな。

   

   

      ☆     ☆     ☆

最近は、こんな女装、あんな女装って感じで、次々に芸能ニュースで流れてて、ニュースの量としては、好意的な内容が多かったと思う。ただ、離婚や「育児放棄」(単なる中傷誹謗?)も絡めて、かなりネットの一部で叩かれ続けてたらしい。

   

今、インスタグラムを見ようとしたら、非公開になってた。仕方なく海賊版サイトで写真のサムネイルだけ見ると、立て続けに色んな女性ファッションの写真をアップしてたみたいだ。かなり手間ヒマかけてそうな、本格的なもの。

   

ただ、ツイッターで7月3日の朝に、「耐えようっ」とつぶやいてたらしい(日刊スポーツ)。今、公式 twitter にアクセスしてみると、そのツイートは削除されてた。ということは逆に、事の深刻さを物語ってるのかも。

   

230713a

   

   

      ☆     ☆     ☆

さて、そんな話は既にネット中に溢れ返ってるから、ここでは私しか書きそうにないネタに触れてみよう。このブログでは、2005年から毎年、クリスマス・イブの深夜番組『明石家サンタ』の詳しいレポート記事を書き続けてる。

   

その中でも記憶に残るものの一つとして、2017年の番組内の流行り言葉「建築関係 トントントン♪」があった。

   

 『明石家サンタ 2017』~ワンランク上、職業は建築関係、東芝です♪

     

これ、電話で不幸話をする視聴者が「建築関係」と言おうとして間違えた後、明石家さんまが突っ込んで、さらに「トントントン」を加えて、番組内のキーフレーズにしたものだと思ってた。

    

   

      ☆     ☆     ☆

ところが、実はその2年3ヶ月前に、りゅうちぇる&さんまが編み出したギャグだったらしい。今回の訃報の中で、軽く触れてる報道を見かけたから、早速チェック。

  

2015年9月27日の日テレ『行列のできる法律相談所』にぺこが出演した時、まだ彼氏だったりゅうちぇるも登場。ぺこのお父さんが建築関係の会社の社長という話をする中で、りゅうちぇるが「建築関係トントントン」と言いつつ、金槌で釘を打つ真似。その後、さんまと2人で繰返して、笑いを取ったらしい。

  

そこからプチ流行語になってたそうだけど、ではその前はどうだったのか? 今日はもう調べる時間がないから、いずれさらに追求してみるかも。

    

ひょっとすると、今年の『明石家サンタ』では、追悼の意味も込めて、また「職業は?」「建築関係です」「トントントン♪」という軽妙なやり取りが聞けるかも知れない。ともあれ、どうか安らかに。合掌。。

    

    

      ☆     ☆     ☆

一方、単なる小市民アスリートは、昨日がジム6日目。またまた時間が短くなったけど、前日よりはマシだったから、最初のランニングマシンを3kmまで伸ばしてみた。

  

スピードも、時速12km(1km5分ペース)が中心で、最後は時速15km(1km4分ペース)まで上昇。アップとダウン込みのトータルでも1km5分07秒ペースだから、結構いい感じの走りだったけど、また途中まで心拍計を動かすのを忘れてた (^^ゞ ジムは色々と面倒だから、つい何か1つ忘れてしまうのだ。特に、テレビの設定が面倒。

   

マシンから冷風は出てたけど、この日は最高気温37度の猛暑日だったからなのか、ジム全体が暑く感じた。室温26.5度くらいかな?(細かっ・・)。

  

230713b

   

   

      ☆     ☆     ☆

続いて、本題のエアロバイクは、32分だけ。この程度でも、前日よりはかなりマシだから、つい満足してしまう (^^ゞ 帰りにご褒美のアイスを買おうとしたほど(笑)。まあ、明らかに短過ぎるから、我慢しといた。

   

もう、かなり脚に疲労が蓄積してるから、この日は軽めのギアで高回転。レベル9で1分、レベル10で10分、レベル11で12分。その後、レベル12で5分、レベル13で1分。かなりハーハーした後、レベル11で3分回して終了。

   

ずっと、1分間90回転くらいを保ってた。最初は遅かったから、平均だと1分87回転(87rpm)くらいか。心拍グラフもキレイな右上がりになってる。

     

230713c

 

というわけで、やっぱりPC入力はiPad入力より遥かにラクで速いね♪ サッサとアップして、寝る前の一仕事に取りかかろう。ではまた。。☆彡

    

      (計 2322字)

| | | コメント (0)

(またiPad入力) アマゾン・プライムデー、数百円の安さのために数時間も浪費♪、ジム5日目の時間が大幅に減少

(11日) JOG 2 km,10分09秒,平均心拍128?

消費エネルギー 117kcal(脂肪 33kcal)

     

BIKE 11 km,22分30秒,平均心拍129,最大147

消費エネルギー 175kcal(脂肪 50kcal)

   

WALK 3km,32分

     

フーッ・・入力が疲れる (^^ゞ この「汗」の顔文字くらい、学習しろよ!と思うけど、全く学習してくれないのだ。iPadOSのせいなのか、キーボードのせいなのか、知らないけど。

   

ブラウザは、昨日がChromeだったから、今日はSafariを試してる。今の所、クロームよりちょっといいかも♪  サファリは昔、変なデータをどんどん溜め込んでたから、使わなくなってた。ストレージの半分が、その無意味なデータで埋まってたほど。数年前に修正されたようだけど、習慣的にクロームを使うことが多い。スマホは元々クロームだし。

    

   

      ⭐︎           ⭐︎             ⭐︎

さて、春からずっと忙しかったから、通販で買い物する余裕も無かった。ようやく一区切りついた所で、たまたま Amazon がプライムデーとか宣伝してるから、プライム会員としては使わないと大損になる(笑)

   

早速、調べてみると、めぼしい物がない(個人の感想・・笑)。それでも無理やり安売りの商品を探し出してると、いつの間にかマニアック魂に火がついてしまって、ムダに細かいこだわりが出てしまう (^^ゞ どれも一長一短で、比較が難しいのだ。値段、中身、配達時期。

   

ようやく決めた物の1つは、レビューを見ると、いかにも怪しげな日本語の褒め言葉が書かれてる(笑)。もちろん(?)、ショップの国籍は中・・じゃなくて、東アジアの某国♪  

   

    

      ⭐︎             ⭐︎            ⭐︎

そこで、久しぶりに「サクラチェッカー」にアクセスして調べてみると、「サクラ度」90%!⭐︎  私の感覚だと、70%くらいだけどネ(細かっ♪)。しばらく迷った末に、小市民は予定変更して、サクラ度0%の合格商品にしといた。

     

ようやく、全ての商品を選んで注文したら、ちょっと納得のいかない画面が表示されてる。スルーしようかな・・とか思いつつ、たまにはアマゾンの美人オペレーター(個人の想像・・笑)とおしゃべりするのもいいかと思って、チャットのサポート開始♪

  

この相手がまた、東アジアの女性で、日本語がビミョーだから指導したくなったけど、「カスハラ」でブラックリストに入れられそうだから止めといた(笑)。他にも言いたい事はあるけど、国際親善のために自重しとこう♪

      

とにかく、問題は一応解決したけど、時間だけかかって、楽しくはなかった。また別の女の子とチャットしようか (≧∀≦)  コラコラ! 案外、実は相手はChatGPTだったりして♪  ガクガク、ブルブル。。(>_<)

    

    

       ⭐︎         ⭐︎           ⭐︎

フーーッ・・このくらい、つぶやきをトッピングすればOKでしょ♪  文字が勝手に小さくなるとか、保存する度に入力スペースが小さくなるとか、色んな困難と闘いながら入力してるのだ (^^ゞ

    

で、アマゾンのせいで、またジムの時間が僅かになってしまった♪  責任転嫁か! 仕方ないからランニングマシンは2kmだけにしたけど、これがまた妙なトラブルになったから、いずれ別記事のコネタにするかも。今、そのトラブルの原因を調べたら、意外な事実が分かったのだ。30ヘェーくらい♪  少なっ!

    

とにかく、そのトラブルに気を取られたせいで、心拍計をスタートするのを忘れてたらしい (^^ゞ 10分で2kmだから、トータルで1km5分ジャスト。アップとダウン込みだから、途中はかなり速かったということ。時速15kmまで持って行った。100mだけ(笑)。少なっ! ちなみに、昔のサッカーの中田は、ジムで時速15kmで走ってると言ってた。

    

     

     ⭐︎            ⭐︎            ⭐︎

続いて、本題のエアロバイクは、かなり脚が疲れてるから、少し軽めの負荷で回転数を上げてみた。と言っても、レベル12くらいはそれなりに回さないとヤバイから、後半は余裕なし。心拍は高くないのに、呼吸はハーハーゼーゼー。最後のレベル13の1分間もキツかった (^^ゞ

    

ただ、終わった後は前日より楽♪  やっぱり、私の場合、しばらく軽めのギアで回した後に負荷を上げた方がいいらしい。去年の乗鞍ヒルクライムもその戦略で成功した。・・というより、それほどひどくは無かった(笑)。正直かつ正確で、いいね♪

         

入力に時間がかかり過ぎだから、もう止めよう。昨日よりは、かなりマシになった。よく使う文字変換を登録すれば、もっとラクになるはず。英数文字や記号を全角で打つのが面倒なのだ。日本語の文章に半角英数や半角記号を挿入するのは趣味じゃない。

   

ちなみに、今週末までにはPCが復活する予定。といっても、もともと壊れかけてるから、それほど喜べる事でもないけど。ではまた。。 最後によく使う三本線付きの星の記号は、「顔文字」の候補の下の方で発見した♪ ☆彡

      

       

5c113a79e5da438e9f8a624c2aee0aa1

    

      (計 2000字)

| | | コメント (0)

PCトラブルで超久々にiPad+キーボード入力、分かりにくいし打ちにくい・・&ジム4日目

(10日) JOG 2.7 km,14分21秒,平均心拍126,最大146

消費エネルギー 117kcal(脂肪 33kcal)

     

BIKE 11.6 km,24分30秒,平均心拍122,最大148

消費エネルギー 204kcal(脂肪 55kcal)

   

WALK 3km,32分

     

新型iPad Proを去年の秋に買った時、可愛いキーボード付きケースも購入。昔のキーボードより大きくて、感触も良くて打ちやすいんだけど,やっぱり14インチのノートPCみたいにはいかないから、ここ8ヶ月くらいは(?)全く使ってなかった。bluetooth接続の方法さえ忘れてたほど♪  両方の端末の操作を同時にやらなきゃいけないのか。

   

キーの操作も色々と違うんだけど(特に右側)、それだけじゃなくて,OSの問題も大きい。キーボードとの相性の問題かな? 日本語入力の変換や予測が変なのだ。あと、個人的に多用してる全角英数の文字が恐ろしく打ちにくい (^^ゞ 顔文字もイマイチで、この汗の顔文字を打つだけで3分かかった(笑) 暇人か!

    

まあ、今回みたいな非常時に備えて練習しとくのは有意義だけど、とりあえず私は仕事とブログで毎日、端末操作に追われるから、こんなにトロトロやってる場合じゃない。早くノートPCをどうにかしないと!

    

もう丸6年を超えたし、絶不調になってからだけでも1年経過♪  十分、元は取ったから、新しいのを買ってもいいんだけど、次はiMac購入の予定なのだ。マック初体験(遅っ!)。新型が出るのは今年の暮れか来年の初めくらいだと言われてるから、そこまで何とか買わずに済ませたい♪ 電源ケーブル&アダプターの交換で直るのかね?

   

   

     ⭐︎         ⭐︎          ⭐︎

また、この「星」マークがなかなか入力できない (^^ゞ 色付けも、文字の選択もやりにくい。。 時間がかかり過ぎだから、もうサッサと終わりにしよう。

   

昨日はクソ暑い中、真面目にお仕事して帰宅した後、ダッシュで軽食を取って洗濯して(笑)、やたら面倒な準備もして、慌ててジムへ。本当に面倒だけど、普通の屋外のランニングと違って、運動自体は冷房が効いてるし、マシンから冷風まで出る♪ 

   

ただ、昨日は暑過ぎたせいなのか、電気代の節約なのか、あんまし涼しくなかった。まあ、贅沢だけど♪  スタッフに暑いとか言いたくなったけど、・・・・・・から止めといた(笑)。伏せ字か!

  

ベテラン・ブロガーは、不用意な発言はしないのだ。大御所ミュージシャンYと違って(≧∇≦)  コラコラ! あの話ももう、こじれまくってるね。大御所女性歌手Tが「ケンカはやめて・・」と歌ってもダメだと。古っ!

   

我が道を行く天才肌の旧人類だから、令和の感覚にはちょっと合ってない言葉が3ヶ所あった。相手の主張に対する描写と、辞めさせた理由と、最後のダメ押しの一言。逆に言うと、それは要するに自分の言葉で話したってことだろうと思う。ブレーンや放送作家の言葉じゃなくて。。

  

     

      ⭐︎           ⭐︎            ⭐︎

で、ジム4日目の中身をごく簡単に。時間が無いから省こうかな・・とか思いつつ、やっぱりまずはランニングマシン。いきなり時速10kmから始めようとすると、なぜか超スローになってしまう (^^ゞ

    

仕方ないから、時速9kmからスタートして、10、11とアップして、1km経過。その後、時速12km(1km5分ペース)で1km。時速13.3km(1km4分半)で200m。時速14km(1km4分17秒)で 200m。最後は300mクールダウン。あんまし楽してる気もないけど、距離と時間が短過ぎるのか。

    

D3e1d7c4eccd403aa8a600b5aba7ee78

    

   

      ⭐︎          ⭐︎           ⭐︎

続いて、本題のエアロバイクだけど、最初から太腿が疲れてたから、さっぱりダメ (^^ゞ メインのレベル12の10分がかなりキツくて、回転数も上げれなかったから、しんどいわりに距離も短めになってしまった。

  

その後のレベル13なんてギリギリ。やっぱり、疲れた脚を無理やり動かそうとすると、異常にしんどいことになる。ヒルクライムレースの終盤みたいなものか。まあ、去年はラクしたけど(笑)。

    

421cc831ea8b46b7862f0f914c3fe780

     

とにかく、短いのにやたら疲れるジムだった。この記事も、短いのにやたら疲れた♪  4000字くらい書いた気がする。まあ、脳トレと指トレにはなったはず。

   

画面を縦長に使える点だけは便利で、いいね♪  それでは今日は早くもこの辺で。。⭐︎

    

      (計 1769字)

| | | コメント (0)

PC大トラブル!、充電できないしフリーズ、美青年・山Pの『あさイチ』登場の記事も消えてしまった♪&ジム3日目

(9日)JOG 2.8 km,15分06秒,平均心拍127,最大153

消費エネルギー 154kcal(脂肪 42kcal)

     

BIKE 18.3 km,38分00秒,平均心拍122,最大148

消費エネルギー 254kcal(脂肪 89kcal)

   

WALK 3km,37分(買い物込み)

     

やってくれたよ!、Windows10っていうか、DellノートPCというか (>_<) これ、完全におかしいわ。充電がかできないし、モニターを暗くして入力してたらフリーズで、Ctrl+Alt+Delまで効き目なし。

   

『あさイチ』プレミアムトークに美青年・山下智久が登場して、NHKプラスがお勧めして来たから見た・・って話を3分の2ほど入力した時、Edgeが完全フリーズ。慌てて入力してたから、途中の保存もしてなかった。入力がほぼ全部、消えてしまったのだ。ガックシ。。_| ̄|○

    

230710a

    

230710b

  

あぁ、もう電池切れが迫ってるから、アップしとこう。4年ぶりに悲惨な事態になった。

       

230710c

   

恋愛映画『SEE HERE LOVE 見えなくても聞こえなくても愛してる』で共演したヒロイン・新木優子に、レースのゲームで負けて言い訳してた(笑)って話ももう書けないのであった。「山さんがけっこう負けてた」♪ 美青年「(僕だけしじゃなくて)みんな負けてました」(≧▽≦) 負けず嫌いな性格が可愛くて、いいね♪

   

230710d

   

あぁ、もうダメ。。 行くっ!♡ 時間がないから、ジムの話に。唐突な話題変更♪

  

   

       ☆     ☆     ☆

で、ジム3日目は、また時間が無くて、少なめになったけど、意外とこれでちょうどいい運動量なのかも。

   

ランニングマシンは15分、2.8kmだけ。ちょっと慣れて来て、時速14km(1km4分17秒ペース)でも200m走れた♪ 短っ! 3kmは走らなきゃダメだね。

   

230710e

   

エアロバイクも、ちょっと慣れて来たから、38分、18.2km。短っ! いや、単なる時間切れなのだ。こちらも、レベル12で12分、レベル13で2分半、レベル14で30秒とか、こなしてみた。レベル14は、マシンに負荷がかかり過ぎてミシミシ言うから、止めといた方がいいかも (^^ゞ スムーズに高速回転させれば大丈夫なのかね?

   

230710f

  

あぁ、もうホントにヤバイから、強制終了。明日からしばらく、iPadでブログ記事を入力することになりそう。ではまた。。☆彡

    

       (計 989字)

| | | コメント (0)

アントニオ猪木vsモハメド・アリの真剣勝負、元々の台本は猪木勝利の筋書き(NHK『アナザーストーリーズ』)&ジム2日目

(8日)JOG 2.5 km,14分12秒,平均心拍126,最大144

消費エネルギー 122kcal(脂肪 37kcal)

     

BIKE 16.2 km,32分00秒,平均心拍128,最大145

消費エネルギー 251kcal?(脂肪 88kcal)

   

WALK 3km,37分(買い物込み)

   

アントニオ猪木が亡くなった9ヶ月後の2023年7月7日、NHK『アナザーストーリーズ 運命の分岐点』で、伝説の試合が扱われた。猪木vsモハメド・アリ。1976年(昭和51年)6月26日、日本武道館。

  

230709a

    

私は昔から格闘技好きだから、このブログでも7年前、この試合の録画が地上波で放送された時に記事を書いてる。アリの追悼番組としての企画で、非常に興味深かった。

  

 『伝説の死闘 猪木vsアリ』(テレビ朝日)、感想と英語(音声解析)

   

   

      ☆     ☆     ☆

ボクシングのヘビー級チャンピオンで、人気も評価も世界トップクラスのアリと、日本で有名なプロレスラーの猪木が、なぜ異種格闘技戦を闘うことが出来たのか? さんざん議論されて来たことだけど、そこは今回のNHKの番組だと、あっさり扱われてた。

  

まず、アリが、ブルース・リーに興味を持って、誰かアジアの格闘家はいないのか?とお店で語った。それを聞いた日本のレスリング関係者が、猪木に伝えた。猪木はアリに手紙を送って、対戦を申し込んだ。アリが直ちに承諾して、契約やルールの交渉が進んだ。まとめると、そんな流れだ。

    

私が一番、気になったのは、ファイトマネーはどうしたのか?、ということ。当時、猪木が立ち上げて間もない新日本プロレスは経営的に苦しかったらしいのに、どうして手紙に1000万ドル(現在の70億円)と書けたのか? テレビ局とかスポンサーとの生々しいやり取りも「真剣勝負」だったはずだけど、その点はこの番組で完全に省かれてた。

   

  

     ☆     ☆     ☆

その代わり、当時の米国側のプロモーターとかへのインタビューを実現。元々の台本の筋書きまで、具体的に語られてた。

  

もちろん、それが事実かどうか、どの程度まで正しいのか、他に客観的な証拠はないけど、納得できる話にはなってた。たぶん、半分以上くらいは正しいものだと想像する。

    

230709b

  

初めて舞台裏をテレビで詳しく語ったという、アリ側のプロモーター、ボブ・アラム。彼は、ボクシングとプロレスの試合をどうすればいいのか、米国プロレス界の大物プロモーター、ビンス・マクマホン・シニアに相談したらしい。

   

230709c

   

すると、ビンスは、「アメリカのプロレスと同じように、アリ対猪木も、ショーにすればいい」と応答。具体的なアイデアまで出して来た。

  

  

     ☆     ☆     ☆

最初は、普通に戦う。そして、よき所で、アリが猪木をロープ際に追い込んで、ボコボコにする。その時、猪木が隠していたカミソリで額を切って、派手に血を流す。アリはそれを見て、レフリーに試合を中止するように言う」。

  

レフリーに詰め寄るアリが猪木に背を向けたその時、猪木がアリの背後から飛びかかり、マットに押さえ込む。そして、レフリーが3カウント。試合はアリの負け」。

  

絶望したアリが、『クソ! これじゃ・・・まるでパールハーバーだ!』と叫び回る。こういう筋書き」だったとのこと。

    

    

      ☆     ☆     ☆ 

日本人としては苦笑するしかない台本だけど、アリのビッグマウスのキャラに合ってるし、ある意味、頷ける。

    

戦後30年が経過しても、まだまだ日本というと、パールハーバー(真珠湾攻撃)を仕掛けて来た乱暴な悪者。そのイメージに合わせた方が、米国の視聴者にはウケて、テレビ視聴率や契約料を稼ぎやすい。米国の一般人は、猪木なんて知らないだろうから、型にハマった悪い日本人にすれば分かりやすい。

    

ちなみに、アリは一応、自分が負ける筋書きに納得してたけど、真剣勝負で負けたと思われるのが嫌だったから、真剣ではないことを公表すべきだと主張したらしい。その肉声のテープが、当時の新日本プロレス営業本部長・新間寿のもとに今でも残されてた。

  

それにしても、周囲の人達が今でもそれなりに元気に生きてる姿を見ると、あらためて猪木の他界が淋しく思えて来る。燃える闘魂、アントニオ猪木。79年の闘いに、心から合掌。。

   

   

      ☆     ☆     ☆

一方、単なる小市民アスリートは昨日、ジム再開2日目のトレーニングをこなして来た。と言っても、また時間が無くなって、短めで終了。生活リズムをジムに合わせるのが難しい。ただ、前回でやり方を思い出してたから、マシンや更衣室、ロッカーの扱いはスムーズだった。

  

まずはランニングマシンで、2.5km。時速12km(1km5分ペース)、時速13.3km(1km4分半)が中心で、最後はちょっとだけ時速14km(1km4分17秒)。トータルでは、1km5分40秒ペース。遅っ!

    

ポラール心拍計を、「トレッドミルランニング」に合わせると、余計なGPS測定はしない代わりに、ペースの推測値が計算されてた。心拍とケイデンス(歩数)からの推測か。

    

230709x

  

230709z

   

   

      ☆     ☆     ☆

続いて、本題のエアロバイク。僅か32分(16.2km)しか回せなかったけど、10ヶ月ぶりだった前回よりは上手く回せて、ちょっと手応えというか、「脚応え」があった♪ いい汗かいた!・・って感じか。

  

レベル9で1分アップ。レベル10で15分、レベル11で7分、レベル12で6分、レベル13で45秒、レベル14で15秒。早くも、レベル13はちょっと慣れた気がするから、次は2分くらいに延長してみたい(細かっ・・笑)。

  

バイクは、ポラール心拍計で「インドア・サイクリング」の設定にしても、ペースが出なかった。ケイデンス(回転数)のデータが無いからかね? ランだと、上下動の細かい加速で、歩数が計算されるのだ。

   

230709y

    

ジムの「いい所」は、冷風を浴びれる点と、テレビを見れる点か♪ まあ、それが本当に「いい所」かどうかはさておき (^^ゞ もちろんヒルクライム・レースに、冷風やテレビはない。その代わり、天然の涼しさと美しい景色があるけど。

   

なお、今週も少なめ、計13632字で終了。まあ、ジムを再開しただけでも有意義な週だった・・と思っとこうか♪ ではまた来週。。☆彡

    

       (計 2521字)

| | | コメント (0)

佐々木大地七段が横歩取りの戦型に誘導、藤井聡太七冠が安全策の9六歩で勝利~2023王位戦・第1局

佐々木七段は、投了の仕方が個性的なのかね。局面的には、わりと早めに投了するけど、その前の表情や所作が味わい深い。今日の対局でも、投了するかも・・とか解説の飯島栄治・八段が話す中、しばらく間をおいて、無念そうに投了した。

  

時間的には、ほんの少し前まで有利な状況だったし、珍しい戦型への積極的な誘導もそこそこ上手く行ってたから、言葉に出来ないくらい残念だったと思う。

  

横歩取りというのは、私も昔、さんざん指してた好きな戦型で、特にアマチュアの地元のプチ強豪だった父親と何十局も指してる。トータルだと、8割以上は私の負け。「・・・・は弱い!♪」と、さんざんバカにされて悔しがったのも、今となっては懐かしい思い出だ。。

   

    

     ☆     ☆     ☆

さて、伊藤園お~いお茶杯・第64期・王位戦。棋聖戦に続いて、藤井聡太・七冠vs佐々木大地・七段の対決となった。

  

七冠と七段では、かなりの差があるけど、藤井は最近、過密な日程で疲れてるはず。できれば今年の秋までに、夢の八冠制覇の瞬間を見たいと思ってる私としては、なかなか目が離せない。

   

・・とか言いつつ、昨日の初日は平日ってこともあって、ほとんど見てなかった♪ 2日制のタイトル戦は、1日目はちら見程度で、2日目の午後だけ流し見すれば十分なのだ(個人の感想)。

   

230708a

    

後手の佐々木七段は、横歩取りに誘導。公式棋譜サイトより。先手・藤井の3四飛の横歩取りに対して、3三角と対応した。

   

これがフツーだけど、私の父親は3三桂と跳ねて、後で攻撃に使うのが好きだった・・という話は何度か書いてる♪ 自分で角道を止めてしまうことになるし、プロの対局だとほとんど見ないけど、意外と先手はとがめにくい。いずれヒマが出来たら、自分で研究してみたいと思ってる。まあ、AIの評価は低いだろうけど(笑)

   

   

      ☆     ☆     ☆

230708b

    

上が、初日の封じ手の局面。後手の佐々木は予想通り、36手目で6二銀と指してた。もともと少し不利な後手番としては、ここまで上手くバランスを保ってる。

  

先手の藤井は早めに自陣に角を打ってるけど、この扱いに中盤まで苦労してた。まあ、こうした角打ちは、藤井らしさの一つでもある。手持ちの駒にしておいた方が得だという考えは、藤井にはあまり無い気がする。

    

230708c

   

アベマのAIの形勢判断が大きく動いたのが、上の局面。先手・藤井が61手目に、9六歩という意外な手を指すと、それまで藤井68vs佐々木32くらいだったのが、一気に互角になってしまった。52分の長考。

    

   

     ☆     ☆     ☆

完全に予想が外れた解説陣は、みんな驚いて反応に困ってたけど、ハッキリ言ってイマイチの手♪ 飯島七段だけは、少し遅れて、控えめに否定的なコメントをしてた。正直で、いいね! 9六歩の端歩の代わりに、8五桂で一気に勝負に出れば良かったみたいだけど、龍を作られて自玉が危なくなるから、藤井は自重したらしい。

  

まあ、大勝負に出れば、効率的に勝てるかも知れないけど、一気に敗勢になるリスクもある。口には出さず、虎視眈々と八冠を狙う藤井七冠としては、安全策を取ったのは正解なのかも。

  

その後、AIの評価値はジワジワと佐々木が有利になって行ったけど、藤井がじっくりと中央辺りで陣形を組み直してる間に、佐々木の方が間違えてくれた。

   

藤井が5五歩と5六銀で中央を支配したのに対して、佐々木が70手目、5四歩と反発したのが無理筋だったようで、評価値は再び反転。藤井の銀が攻め込んで行く形になって、有利になった。特に、3五歩、同金、4四銀の展開で、一気に先手優勢。佐々木は何か、誤算か見落としがあったのかも。

    

    

      ☆     ☆     ☆

230708d

   

佐々木は、誘い出された金を逃げて、代わりに飛車を渡す筋を選択。仕方なかったとはいえ、先手の藤井が飛車を持つと、後手玉はすぐに危なくなる。2二の位置まで玉が逃げてるけど、銀冠の陣形が崩れたこともあって、かなり弱い玉形。

  

5一飛と打ち込まれた佐々木は、6六金という派手な手を指したけど、AI評価値的にはマイナスで、さらに差が広がった。もう、ここからなら、私が先手でも確実に勝てる。いざとなったら、8六飛と切って、銀を攻めゴマに補充することも可能。   

   

230708e

  

最後は藤井の安全確実な手、6四とを見て、19分考えた後、佐々木が投了。もう、後手は何も出来なくなってしまってる。攻めも受けも無し。97手にて、まず藤井が勝利。最後まで、先手陣の左辺では駒が膠着状態のままだった。

   

   

      ☆     ☆     ☆

なお、評価値の推移グラフは下の通り。上下に揺れた後、終盤はジワジワと藤井曲線。緩やかな放物線を描いて、差が広がって行く展開。

   

230708f

  

個人的に一番の注目点は、まだ19歳の女流棋士、野原未蘭・初段。表情も仕草もまだ女子高生みたいな初々しさがある♪ まだまだ美人棋士になって行きそうで、いいね♡ ウィキペディアを見ると、中3の頃、藤井に角落ちの指導対局で完敗したらしい♪

     

230708g

    

王位戦の第2局は、7月13日・14日。棋聖戦の第4局は、7月18日 (^^ゞ やたらタイトな日程が心配だけど、2人ともまだ若くて、棋力・体力充実してるから、大丈夫か。それでは今日はこの辺で。。☆彡

    

       (計 2097字)

| | | コメント (0)

自転車シーズン開始!、久々のフィットネスジムはマスク無しで楽だけど、スタッフもほぼ無しで無人ジムに接近♪

(6日)JOG 2.2 km,11分52秒,平均心拍127

消費エネルギー 181kcal?(脂肪 62kcal)

BIKE 17.3 km,38分45秒,平均心拍128

消費エネルギー 700kcal?(脂肪 252kcal)

WALK 3km

    

去年は7月5日。今年は7月6日。ほとんど同じ日付にジム開始。10ヶ月ぶりにジムに行く前、スポーツ用の超高級マスクを探し回ったのに見つからなかったけど、マスクなんて要らなかった (^^ゞ あの無駄骨の努力の立場は?

   

しかし、利用客はともかく、スタッフまで誰もマスクをしてないのには驚いた! 電車内や繁華街、職場だと、まだマスク派が優勢なのに、呼吸しまくりのジムで(ほとんど)誰もしてない。ほとんどじゃなくて、全員だったかも。あの状況だと、逆向きの同調圧力で、マスクをする方が難しくなる。

       

私は最初、状況が分からなかったから、普通のマスクをしたままでランニングマシン。軽い走りとはいえ、普通のマスクだと息苦しいね (^^ゞ ちょっと前まで、街中でマスクしたまま走るランナーを見かけてたけど、あれは心肺トレーニングになるかも。あと、精神修養♪

  

    

      ☆     ☆     ☆

マスクはいいとして、スタッフが激減してるのには驚いた (^^ゞ 激減は言い過ぎかも知れないけど、大幅に減ってるのは明らか。ちょっと聞きたいことがあった時、あちこち探し回ったけど、どこにも誰も見当たらないのだ♪

   

「こんにちは」とか「お疲れさまでした」とか、基本的な挨拶も廃止されてたから、無人ジムみたいな感じ(笑)。経費節減は分かるけど、あの僅かな人数で、あのジムを十分に運営できるはずはない。

         

こんな方向性で大丈夫なの? ・・・さん。クオリティーもサービスも大幅に低下してしまった。ライザップが作ったコンビニジム、チョコザップに近づいてる気がする。「何となくですけど」(by白石麻衣)♪

    

かなり印象良かったのに、ガッカリした。私はホテルでずっとアルバイトしてたから、施設やサービスへの目線が厳しいのだ。来年はどっか別のジムにしようかな・・・といっても、選択肢が減ってるんだけど (^^ゞ フィットネス業界もサバイバル戦争なのであった。

  

    

      ☆     ☆     ☆

とにかく、最初のランニングマシンは、時速8kmから恐る恐るスタート♪ 遅っ! 約1年ぶりだから、独特のベルトの動きに慣れない。動きというより、柔らかく弾む感覚が地面と違うのだ。脚への衝撃は緩くなるのかも知れないけど、上手く走らないと上下動や左右のブレが生じてしまう。

   

時速10km、11km、12km(1km5分)、13.3km(1km4分半)と上げて、最後は時速14km(1km4分17秒ペース)で200mだけ。

  

去年より走力がかなり上がってるから、まだ余裕があった。近いうちに時速16kmまで持って行こう。で、コケて周囲の視線を浴びるとか(笑)。ホントにやっちゃいそうだから、要注意!

   

トータルでは2.2kmで、1km5分24秒ペース。消費エネルギーの表示(181kcal)は明らかに多過ぎる。実際はその3分の2で、120kcalくらいだと思う。

   

230707a

    

   

      ☆     ☆     ☆

続いて、本題のエアロバイク。あわよくば、初回からいきなり1時間回そうかな・・とか思ってたけど、実際は38分30秒が精一杯 (^^ゞ 少なっ! いや、久々のジムだから、準備が色々と面倒だったのだ。持ち物が去年と違うし・・とだけ書いとこうか♪

    

最初はレベル10からスタートしたんだけど、これが結構、脚に余裕がない (^^ゞ やっぱり、6月下旬に無理して以降、脚が疲れてるのだ。心肺的には全く楽勝だけど、脚力を温存するために、30分はレベル10のまま。

   

その後の5分はレベル11、さらに1分はレベル12。そして30秒だけ、レベル13。これは心肺的にも余裕がなくなった。ハーハーゼーゼー、たった30秒が長い、長い (^^ゞ 普段、階段の1段飛ばしは実行してるんだけど、やっぱり太腿の前側が弱ってるね。

  

とにかく、最後の2分はクールダウンして、無事に終了。ところがその直後、やばい事に気付いたんだけど、まあ書かないことにしようか♪ ピンポイントの個人情報になるから。こちらはランニングマシン以上に消費エネルギーの表示が多過ぎて(700kcal)、実際はその半分、350kcalくらいだと思う。

    

230707b

   

   

     ☆     ☆     ☆

まあ、色々書いたけど、まずはそこそこ無難なスタートかも♪ 徐々に量を増やして、ご褒美のアイスを食べれる所まで持って行こう(笑)。子どもか!

  

体重とウエストが急激に増加したから、今日・・じゃなくて昨日もお菓子なしなのだ。子どもの頃、角砂糖をこっそり舐めてたのを思い出しつつ(笑)、今日もあっさりこの辺で。。☆彡

    

       (計 1946字)

| | | コメント (0)

いよいよ自転車シーズン開始直前、準備の前にリハビリ小雨プチジョグ

(5日) JOG 7km,42分00秒,平均心拍 122

消費エネルギー 289kcal(脂肪 108kcal)

   

あぁ、面倒くさっ・・(^^ゞ 何で、こんな事しなきゃいけないんだよ・・とか、いつも思ってしまうけど、止めるのはいつでも出来る。続けるのは今しかない。

   

というわけで、今年も7月恒例、自転車シーズン・インなのだ。まあ、恒例と言っても、2020年と2021年はコロナで無かったけど♪ あぁ、楽だったな。頑張れ、コロナ(笑)。コラコラ!

   

コロナ第9波がいまいち盛り上がらないから、乗鞍ヒルクライムの中止はほぼ絶望か。ひそかに期待してたのに、ガックシ。。_| ̄|○ (≧▽≦) オイッ!

    

   

     ☆     ☆     ☆

いやぁ、自転車は色々と面倒くさいのだ。整備、練習、日焼け、移動、早起き、etc。同じ持久系の有酸素運動でも、ランニングとはあれこれ違ってる。

   

まあでも、3年ぶりだった去年でさえ、さんざんブツブツ言いながら何とかクリアしたから、今年も我慢するしかない。コロナが爆発しない限りは♪ まだ言うか! 罰(バチ)当たりな事を言ってると、ホントに自分が感染・発症するかも。

    

そうそう。自転車はコロナ対策も関係するのだ。去年のジムはマスクが義務だったけど、今年はどうなのか? ジムのサイトには、ハッキリ書いてない (^^ゞ 明らかに、曖昧にボカしてるのだ。

    

要するに、義務とはハッキリ言えないけど、本当はマスクして欲しいってことだろう(個人の推測♪)。ところが、エアロバイクを本気で回すと、普通のマスクは非常に息苦しいし、内側が呼気で濡れてしまって気持ち悪い。

    

だから去年、わざわざ超高級スポーツ用マスクを買ったのに、どこに行ったか見当たらなくてイラついてるのだ (^^ゞ 最後に使ったのは8月末だから、10ヶ月ぶり。探し回るヒマがあったら、買い直す方が楽だけど、まずはジムの様子を見てみよう。スタッフの応答だけじゃなくて、みんな、どうしてるのか。まだ、マスクしてそうな気がするかも。。

    

   

      ☆     ☆     ☆

マスクだけじゃなくて、シューズやジム用ウェア、タオルとか、生活リズムの変更とか、色々ある。24時間営業のジムもあるけど、何となく行く気がしない。いや、何となくじゃなくて、避ける理由はハッキリしてるのだ。安全と機器管理。特に安い所は信用できない(個人の感想♪)。

   

そこへ行くと、公園のランニングなんてものはホント、いいね♪ ごくたまにだけど、警官や警備員の見回りがあるし、機器の汚れの問題もない。まあ、夏は虫に刺されるけど (^^ゞ 管理事務所の人、虫対策をどうにかして!

   

とにかく、2ヶ月ほどは自転車モードになるから、最後に(?)小雨の中でプチジョグをして来た。僅か7kmとはいえ、前日のハーフジョグの後遺症で、脚が「激重」 (^^ゞ 「鈍重」よりも重い状況だったけど、走ってる内にちょっとずつマシになって来て、トータルでは1km6分ジャストでクリア。遅っ! 

   

   

     ☆     ☆     ☆

気温25度、湿度92%、風速2m。蒸し暑かったけど、小雨が降ってたから助かった。・・っていうか、小雨が降る時間帯を狙って走ったのだ♪ 新・心拍計は完全に正常に作動☆ 珍しいね。これだけキレイな心拍グラフは。当然、非常に心拍は低かったけど、脚はダルかった。

  

こんな状態でジムをスタートするの?・・とか、まだダダをこねつつ、今日もあっさりこの辺で。。☆彡

  

   

230706a

   

往路(1.2 km) 7分57秒 105 115 

LAP 1(2.2) 13分46秒 118 126

 2    12分26秒 129 139

復路(1.4)   7分52秒 132 147 

計 7km 42分00秒 122(72%) 147(86%)

    

      (計 1490字)

| | | コメント (0)

たった3日休んだだけで体重2kg増、ウエスト1.5cm増!、慌てて重い脚で7月のハーフジョグ

(4日) JOG 21.1km,1時間52分50秒,平均心拍 136

消費エネルギー 920kcal(脂肪 294kcal)

   

6月下旬の10日間で無理して94kmも走った直後だから、3日くらい休んでも大丈夫だろうと思ったら、まさかの体重とウエストになってしまった (^^ゞ そんなに飲み食いした覚えもないけどなぁ。ブツブツ♪

  

納得いかないわ、測定器具! オムロンの体組成計は壊れてるし、メジャーは縮んでるし(笑)。逆ギレか! ちなみに体組成計は、お勧めに従って保険に入ってるから、ホントに壊れたら新品になるかも。説明、読んでないけど♪ フツーの保険も(笑)。コラコラ!

   

   

     ☆     ☆     ☆

230705a

   

最近の体重は、何とかか55kg前後の攻防が続いてたのに、たった3日、運動を休んだだけで、まさかの57kgに接近! こんな値、ダイエットを始める直前の1月以来かな?

    

230705b

     

体年齢も、過去最悪になってしまった (^^ゞ まあ、まだ恐ろしく若い数字になってるからいいけど♪ グラフの縦軸は、個人情報保護法で非公開(笑)

   

ウエストは最近、71cmくらいで頑張ってたのに、一気に72.5cmまでリバウンドしてしまった。これじゃあ、夢の60cm台は全然ムリだね。

  

というわけで、ここ数日はスナック菓子を食べてない。まあ、代わりに、柿の種とピーナッツは食べてるけど♪ 同類だろ! ポテトチップやかっぱえびせんとかより、ちょっとマシだと思うんだけど。脂質が少なくて、たんぱく質が多いというイメージ。今度、マジで比較してみよう。

  

ちなみに、なぜか体脂肪率は増えてない。どうも、体脂肪率の測定精度は低いみたいで、普段のブレもかなり大きいのだ。オムロンの担当者さん、聞いてる? わざわざ高いの買ってるんだから、もっと頑張ってくれないと♪

   

   

     ☆     ☆     ☆

で、慌ててハーフ21.1kmを走ることになったんだけど、私の記憶だと1年か2年前にも7月初めにハーフを走ってることになってた。ところが今、調べてみたら、7月のハーフは何と2016年以来! 7年ぶり? 道理でキツく感じたわ (^^ゞ 長い、長い。。

   

呼吸と心拍は余裕だったけど、3日休んでも脚の疲れが取れてなくて、最初から鈍重な走り。「鈍重」って、初めて入力したかも♪ 「激重」よりはマシな状態を指す言葉だ(個人の用法・・笑)。

   

あわよくばRUNペースを狙ってたのに、実際は完走するだけでヘロヘロ。左足の足底筋膜炎も痛かったし、途中から珍しく吐き気もしてた。トータルでは1km5分21秒ペース。遅っ! まあ、4日前まで1km6分くらいで無理やり距離稼ぎしてたんだから、こんなもんか。

  

   

     ☆     ☆     ☆

気温23度、湿度83%、風速1.5m。この程度の蒸し暑さだと、あんまし言い訳になってない。新・心拍計は序盤と終盤が異常値だったから補正した。序盤は単に私が間違えて、手首のベルトの穴を1つ緩めてたのだ (^^ゞ 無意識の内にラクなことをしてたと。快感原則、恐るべし♪ 

     

やたらノドが乾くけど、胃が受けつけない。まあ、ダイエットには好都合か・・とか思いつつ、ではまた。。☆彡

  

  

230705c

   

往路(2.4 km) 14分15秒 119 133 

LAP 1(2.1) 11分45秒 125 132

  2   11分38秒 131 136

  3   11分25秒 133 146 

  4   11分05秒 137 145

  5   11分12秒 140 150

  6   11分09秒 140 153

  7   11分12秒 141 154 

  8   10分56秒 144 159

復路(1.6)   8分14秒 147 158  

計 21.1km 1時間52分50秒 136(80%) 159(94%) 

   

      (計 1465字)

| | | コメント (0)

9七桂、8六玉、藤井七冠が斬新かつ大胆な構想で難局を制す~2023棋聖戦・第3局

解説陣のプロ棋士たちはもちろん、AIもビックリしたと思う♪ 藤井聡太・七冠の中盤の指し手は、普通の人間にも予想しにくいし、AIの最善手や候補手ともかなり違ってた。

  

ところが、指されてみると、形勢判断は一方的な右上がりの「藤井曲線」で、差は確実に広がって行ったのだ。アベマAIの形勢判断の推移グラフより。一直線ではなくて、緩やかな放物線を描いてる。

  

230704b

     

下は、ライブ動画を配信したabemaのニュース記事。「新しい扉」、「脱帽」、「変幻自在」・・。衝撃を表す言葉が並んでる。「完勝」というほどの差は無かったし、危なく感じる局面もあったけど、深い読みと圧倒的な実力に支えられた余裕は感じた。明るいパステル系の色合いの着物も爽やか♪

    

230704a

    

   

      ☆     ☆     ☆

さて、2023年7月3日に行われた、第94期ヒューリック杯・棋聖戦、第3局。藤井聡太・七冠vs佐々木大地・七段。対局場所は、静岡県沼津市「沼津御用邸東附属邸第1学問所」。序盤までは、普通の角換わり腰掛け銀の戦型だから、指し手は速かった。

   

230704c

   

上図は、先手・藤井の37手目、2九飛の局面で、ほぼ同型だけど、後手は4四歩を突いてない。データベースには350局ほどの前例があるらしい。棋聖戦の公式棋譜サイトより

  

この後、お互いに玉を細かく動かして間合いを測った後、藤井の45手目には驚いた。13分の考慮時間で、9七桂☆ 将棋を始めて間もない初心者が指した悪手みたいに見えてしまう。

   

230704d

  

もし後手が9五歩で端攻めを仕掛けて来たら、同歩、同香に9四角と反撃する手があるらしい。以下、7一玉、8五桂、同桂、8六銀とか。先手は飛車を左に回す筋もあるから、何とかなりそうだけど、角の位置も不安定だし、自信は持てない。

   

ただ、後手の佐々木は端攻めを自重して、逆に右からの攻めを見せる4四銀。藤井は構わず8九飛で、変則的な向かい飛車。

    

    

      ☆     ☆     ☆

230704e

   

その後、藤井は角を自陣にぼんやり打って、右を守ると共に、左での攻めも見せる。いい手なのかどうか不明だけど、藤井らしい角打ちではある。

   

後手・佐々木の60手目、7五歩に対して、藤井が同歩と素直に応じたから、後手は桂交換から7六桂と打ち込んで、先手陣に殺到する形になった。先手の飛車は2九に追いやられてるし、後手が有利に見える上図で、藤井の69手目7六玉

   

まるで、駒落ち対局の上手みたいに、玉を積極的に使う戦術。下手すると、すぐに負けそうだけど、アベマの評価値では藤井55%vs佐々木45%になってた。AIも、これで大丈夫だと判断してる。

    

    

      ☆     ☆     ☆

230704f

   

藤井はさらに、玉を積極的に利用。上の画像は先手73手目、8六玉☆ 36分の考慮。わざわざ玉を危険地帯に近づけて、おまけに飛車を8筋に回す筋もジャマしてる。7六桂と打って4六角で攻める筋があるとはいえ、かなりの悪手に見える。

  

実際、直前のAIの候補手5つには入ってなくて、指した直後には評価値が少し下がった。ちなみに候補手は、8六桂、6五歩、4六角、8八金、7四桂の5つ。

    

しかし、8六玉から逆に評価値は上昇。AIの読みが浅かったのか、佐々木が間違えたのか、よく分からない。

  

   

      ☆     ☆     ☆

佐々木が9五歩からの端攻めで歩切れを解消した後、8四歩と合わせて来たのは、AIも示してた手順だった。

  

しかし、藤井の9筋からの逆襲が、予想以上に厳しかったようで、差はジワジワと広がる。9二香から8三歩、8二歩成のと金攻めが地味に効いてた。

  

藤井の玉はその後、5筋まで逃げてるから、結果的に8六玉は「誘いの隙」みたいな手になってる。格闘技でよくあることで、わざと派手で危ない動きで相手の攻撃を誘った後、反撃する戦術。

    

230704g

   

最後は、藤井の107手目、8六銀の厳しい受けを見て、佐々木があっさり投了。18時37分。まだ評価値は84vs16だったけど、それ以上の大差。先手陣には意外なほど隙が無いし、後手陣は先手の飛車の侵入を防げない。逆に後手の飛車は単なる攻撃目標となってしまってる。

    

   

      ☆     ☆     ☆

投了後、佐々木は直ちに、8六玉で「しびれていました」と告げたらしい。相手の斬新な手を素直に褒め称える、潔い態度が好感持てる♪ やはり、AIの評価以上に、人間的には凄い手だったと。

     

これで藤井の2勝1敗となったけど、まだ油断はできない。王位戦も始まるし、夢の八冠制覇までしばらくは目が離せない状況。前人未踏の偉業達成を期待しつつ、今日はそろそろこの辺で。。☆彡

    

       (計 1818字)

| | | コメント (0)

道交法改正で電動キックボードの車両区分は3種類、速い一般原付自転車、免許不要で最高時速20kmの特定小型、6kmの特例特定

電動キックボードはまだ乗ったことないけど、小っちゃい子どもの頃、人力キックボード(スケーター)は大好きだった。たぶん、自転車に乗り始める前、小学校1年くらいだと思う。

    

ところが、近所の年上のSちゃん(男)に貸したら壊されたから、大泣きしてしまったのだ(笑)。ワンワン、泣いた。おまけに弁償もしてもらってない。2件か3件隣の悪ガキ(個人の感想♪)。昔の田舎だと、近所の年上の少年との付き合いが色々あって、逆らえない雰囲気になってた。

     

   

      ☆     ☆     ☆

まあ、おかげで交通事故に会わなくて済んだと、ポジティブ・シンキングしとこうか。私の生まれ故郷だと、車社会のくせに、信号があるのは幹線道路だけだったし、子どもが平気で道路で遊んでたから、マジで危なかったのだ。

         

危ないと言えば、電動キックボードも恐ろしく危ない乗り物に見えるけど、そこがまた、少年の遊び心をくすぐる♪ amazonで見ると、まだ法改正に合わせた商品はほとんど見当たらないけど、まあ5万円前後で落ち着くのかな。大人のオモチャとして、ちょっと欲しいかも。

    

しかし、キムタク=木村拓哉がドラマ『グランメゾン東京』で軽やかに乗りこなしてたのが、もう3年半前なのか。2年前くらいかと思ってた。2019年の秋ドラマだから、そう言えば、コロナのエピソードは入ってなかったね。

  

    

      ☆     ☆     ☆

さて、2023年(令和5年)7月1日から施行となった、道路交通法改正。マニアは本当に法律の条文を読む(ちょっとだけ♪)。なるほど。普通の電動キックボード(特定小型原動機付自転車)は、第二条(定義)の第1項、十のロで定義してるわけね。曖昧だけど♪

  

230703f

   

「車体の大きさ及び構造が自転車道における他の車両の通行を妨げるおそれのないものであり、かつ、その運転に関し高い技能を要しないものである車として内閣府令で定める基準に該当するもの」。

  

で、その具体的な基準を見る前に、法改正の前はどうだったのか。警視庁の説明を見てみよう。

   

230703a

   

今までは免許が必要で、法定速度30km/hの原付扱いのものと、実証実験の「小型特殊自動車」(最高速度15km/h以下)があったと。実験は、エリア内で貸し出された車に限定されてた。

   

ということは、全国レベルだと、ほとんどの人にとっては関係なかった。首都圏の私でも、たまに見る程度で、ほとんどの場合は20歳くらいの若者だった。もちろん(?)、圧倒的に男だけど、女の子もたまには見かけてた。

    

    

      ☆     ☆     ☆

230703b

    

一方、7月1日から施行になったばかりの、改正法の規定。3種類の分類をまとめ直してみよう。

  

 (免許必要) 一般原付

  

 (免許不要)   特定小型原付(時速20km以下) 緑色点灯

        特例特定小型原付(時速6km以下)  緑色点滅

   

すべて、16歳未満は運転禁止だけど、どうせ一部の少年少女は乗っちゃうだろうね(個人の推測♪)。四輪自動車は気を使うことになる。事故が起きると、「前方不注意」とか言われそうだし。

   

   

      ☆     ☆     ☆

緑色の点灯というのは、日付けが7月1日になった途端、近所の夜道で見かけた。アッ、あれか!・・と、ちょっと感動してしまった♪ 夜の住宅街を緑色のランプがスーッと静かに走り抜ける姿は、ちょっとシュールでもある。

   

静かなのは基本的にいい事だけど、歩行者は後ろに注意しないと危ない。歩道で後ろから来る可能性がある、「特例特定原付」にも要注意。お年寄りとか障がい者向けって意味かね? 主婦の大半はママチャリを選ぶと思うけど。

    

ところで、緑色のランプ、最高速度表示灯。別売りで買って、自分で取り付けれるのかと思ったら、なかなか通販が見当たらない。初めから車体に取り付けてある、新しい機種じゃないとダメなのか。当面は。

  

まあ、そもそも今現在でも、amazonでチェックすると、売れ線の電動キックボードの最高速度は25kmか23kmになってる。だから、表示灯を付けられないのだ(違法な改造)。道理で、ランプの別売りがないはずだ。

   

    

     ☆     ☆     ☆ 

230703c

    

緑の表示灯は、前後に付いてるわけね。標識(ナンバープレート)も、自賠責のマークも付いてると。ヘルメットは努力義務だから、少年少女の大半はかぶらないはず(個人の予想♪)。

  

方向指示器(ウインカー)や警音器(クラクション)も付いてると。尾灯(テールランプ)や制動灯(ブレーキランプ)もあり。

  

タイヤが小さくて車高が低いから、人が乗る部分の底が段差にぶつかりそう。ぶつかると、転倒するんじゃないかね? まあ、その辺りは、実証実験で特に問題なかったわけか?

      

   

      ☆     ☆     ☆

230703d

  

特例特定原付は、単に遅くて緑ランプが点滅するだけ。自転車が通れる歩道なら、特例特定も通れる。車体はほとんど特定原付と同じ。

    

スピードが速い一般原付扱いの電動キックボードとの違いは、緑ランプだけど、来年・令和6年12月22日まではランプの取り付けが猶予されてる。その場合は、性能等確認済みシールとかで示すと。まあ、それはごく少数だろうから、関係ないか。何でシールに白・黒の2種類あるのか、気になって夜も眠れないインソムニアック(不眠症患者)♪

      

230703e

   

自転車派としては、自転車みたいに電車で「輪行」してみたい気もする。専用の袋やケースに入れれば、基本的には大丈夫らしいけど、鉄道各社で対応が別れてるから、確認が必要。軽量の5kgくらいのカーボン製とかなら、自転車の輪行より小さくて軽くて便利だね。

   

というわけで、分かりにくいし危ないけど、興味はそこそこ持ってるのであった♪ まあでも、しばらくは様子見ってことで。それでは今日はこの辺で。。☆彡

    

       (計 2295字)

| | | コメント (0)

ChatGPT4が解答できない四字熟語パズル「漢字抜け熟語」、人間の解き方♪(難易度4、ニコリ、朝日be、23年7月1日)

このブログでは今まで、四字熟語のパズル「漢字抜け熟語」(ニコリ作)について、3本の記事を書いてます。

   

 2017年1月9日、 23年1月16日、 23年5月8日

   

今回は、2023年7月1日の朝日新聞・朝刊別刷beに掲載された問題(難易度4、ニコリ作)を、話題の対話型AI「ChatGPT」(チャット・ジーピーティー)に解かせてみました。有料のサブスク(月払い契約)で、現在最高のヴァージョン、model-4を使ってます

   

230702a

    

  

     ☆     ☆     ☆

過去、同じ朝日beのパズルで、「ナンスケ」と「推理」と「絵むすび」をやらせてみると、どれも大苦戦 (^^ゞ 色々とヒントを教えても、間違いを指摘しても、全く解けませんでした。

  

 対話型AI「ChatGPT」(有料最新モデル4)の使用例、自然数パズル「ナンスケ」の簡単な問題を解かせると・・

 ChatGPT-4、パズル「推理」の解答に大苦戦♪(難易度5、ニコリ作、朝日be、23年5月27日)

 「絵むすび」28、ChatGPT4では解けないので、人間の解き方(難易度4、23年6月10日)

   

ただ、四字熟語はAIの得意な暗記と深く結びついてるので、すぐに解きそうな気もします。実際にやらせてみると、こんな感じになりました♪

    

    

       ☆     ☆     ☆

230702b

   

 私   AとBは漢字1文字で、「AB続面」は四字熟語です。さて、AとBの漢字は何ですか?

GPT4 「続面」を含む四字熟語で「AB続面」という形になるものは、「一部始終」となります。つまり、Aは「一」、Bは「部」です。 (笑)

   

         

230702c

   

    違います。四字熟語の後ろの2文字は、「始終」ではなく、「続面」です。

GPT4 すみません、質問の意図を誤解しました。「AB続面」という四字熟語で、AとBが一文字の漢字となると、「無理矢理」が該当します。つまり、Aは「無」、Bは「理」になります。 (笑)

   

  

この後も、「一刀両断」とか、「波瀾続面」とか (^^ゞ 波瀾(はらん)は発音が似てると教えたのですが、ダメでした。そこで、問題を変えてみました。

    

    

230702d

    

    では、・・・2文字目が「級」で、4文字目が「員」の時、1文字目と3文字目は何ですか?

GPT4 ・・・「上級公員」が存在します。したがって、1文字目のAは「上」、3文字目のBは「公」になります。 (笑)

    

  

上級公務員という五字熟語なら一応あるけど、上級公員という四字熟語はない。そう伝えると、「あなたのご指摘は非常に有益」だと御礼を言われました♪ AIの進歩に貢献したと。

   

とにかく、四字熟語のパズルの回答にも失敗。世界で話題のAIも、日本のパズルには大苦戦が続いてます。まあ、スパッと一瞬で解かれても、人間としては困ってしまいますが。。(^^ゞ

  

      

      ☆     ☆     ☆

では、人間である私が、解き方やコツを説明しましょう。いつものように、何も書かずに解きましたが、ネット検索は使いました。聞いたこともないない熟語がいくつも入ってたので。

  

まず、漢字が2つ分かってる、最後の6問から始めます。すると、「4磋琢16」は「切磋琢磨」だから、4は「切」、16は「磨」だと分かります。

   

続いて、「13級7員」は「学級委員」だろうと思うので、13は「学」7は「委」でしょう。

   

さらに、最後の右下の問題、「15 5続面」は、検索すると、「不連続面」と出て来ました。気象とか地球内部とかで使われる、地学の用語ですね。15は「不」、5は「連」となります。

  

これで、15 と 16 が分かったから、次は「1世 15 16」が分かります(検索で♪)。早くも、応募用の答の片方(1番)が決定します。

       

いつものように、あまりネタバレにならないよう、少しずつ記事を更新(アップデート)します。次の更新は、今日(日曜)の夜の予定です。ではまた。。

   

    

      ☆     ☆     ☆

はい。日曜の夜になったので、少し書き足します。

   

1世 15 16」は「1世不磨」なので、検索すると百世不磨」だと分かります。よって、応募用の答の半分である1は、「百」だと分かりました。

  

すると、「1発1 6」は「百発百6」なので、「百発百中」だと分かります。6は「中」

    

さらに、「6 11 医 12」は「中 11 医学」だから、たぶん「中国医学」でしょう。11はおそらく「国」

   

実際、11が国だとすると、「11 持3名」が「国持3名」、つまり「国持大名」となるので、合ってそうです。3は「大」

  

すぐ上の「13 岐3蛇」も、「13岐大蛇」となって、「八岐大蛇」(ヤマタノオロチ)だと判明。13は「八」

     

    

      ☆     ☆     ☆

これでもう、四字熟語21個の内、8個が分かりました。漢字も20個の内、11個が分かってます。アクセスも少ないので、次の更新はもう、正解発表の後にします。

     

なお、今週は出張で忙しかったこともあって、少なめ。計12869字で終了。ではまた。

     

   

       ☆     ☆     ☆

はい。正解が発表されたので、少しだけ書き足します。

   

11が「国」、5が「連」だから、左下の「11 際 5 2」は「国際連 2」。ということは、国際連合で、2は「合」。これでもう、応募用の答が分かってしまいました♪ 「1 2」は、「百合」。この時期あたりに咲く、ゆり。

  

この後はもうカンタン。残りの熟語は、年百年中、一代年寄、寄合所帯、一切合切、総合大学、連帯責任、近代文学、委任代理、八百八町、近所合壁、一所不住、近江八景でした。ではまた。。☆彡

    

      (計 1972字)

   (追記218字 ; 合計2190字)

| | | コメント (0)

最後の10日間で94km、ご褒美は超久々のコカコーラ♪、23年6月の全走行距離

(29日)WALK 6km(荷物 5kg)

  JOG 10.2km,1時間02分50秒,平均心拍 118

  消費エネルギー 414kcal(脂肪 157kcal)

     

(30日)JOG 10.5km,1時間06分00秒,平均心拍 120

消費エネルギー 439kcal(脂肪 167kcal)

    

あぁ、やっぱ美味しいね♪ コカコーラ☆ 昔はコーラ中毒で、毎日1.5L飲んでたほどだけど、最近はほとんど飲まなくなってるから、半年ぶりくらいかな?

  

ちなみに、最近のマイブーム(死語♪)はカルピスソーダなのだ。カフェインは入ってないけど、炭酸の刺激があって、コカコーラより安くて、健康に良さそうなドリンク。まあ、がぶ飲みしてるから、あんまし健康に良くないけど (^^ゞ その話はまた長くなるから、別の機会に回そう。

    

で、わざわざコカコーラ500mLを買って来て、冷蔵庫に入れてたのは、月末の頑張りへのご褒美として♪ 6月下旬の10日間だけで、ラン換算で無理やり94km走ったのだ。ギリギリで月間走行距離のノルマを達成できた \(^o^)/ いや、単にこの顔文字もたまには使いたいわけ。デジタル文化遺産の保護活動なのだ(笑)

  

    

      ☆     ☆     ☆

さて、29日(木曜)は、クソ暑い日中、重たい荷物を背負ってしばらく歩いた後、夜は10.2km。この半端な距離も、ノルマ達成のための計算によるもの。ヘロヘロの脚を何とか動かして、トータルでは1km6分10秒ペース。遅っ!

    

気温24度、湿度100%(!)、風速1.5m。日焼けの熱さと、蒸し暑さで、途中2回も水浴びしてしまった (^^ゞ その間も心拍計は動かしたまま。新・心拍計はほぼ正常に作動。

    

     

230701a

    

往路(1.2km) 8分30秒  98 108   

LAP 1(2.2) 14分18秒 111  115

  2   13分27秒 118 124

  3   13分07秒 125 133

復路(2.4) 13分28秒 132 145

計 10.2km 1時間02分50秒 118(69%) 145(85%)  

   

   

      ☆     ☆     ☆

続いて最後の30日(金曜)は、狙い通りに小雨が降る中、10.5kmジョグ。傘は持ってたけど、ほとんど差さずに、わざと雨に濡れながら走った♪ まだ日焼けが熱いし、気象条件的にも蒸し暑いから。

       

トータルでは1km6分17秒ペース。遅っ! 気温25度、湿度98%、風速4m。雨と風があったから、何とか助かった。新・心拍計はまた、ほぼ正常に作動。

   

   

230701b

    

往路(1.2km) 8分17秒 109 129   

LAP 1(2.2) 14分26秒 113  130

  2   14分17秒 117 125

  3   13分42秒 126 144

復路(2.7) 15分19秒 128 142

計 10.5km 1時間06分00秒 120(71%) 144(85%)  

    

    

      ☆     ☆     ☆

そして、6月の全走行距離は、

  

 RUN 220km ; BIKE 0km

    

パチパチパチ \(^o^)/ 必死の追い上げで、月間220kmのノルマ達成! ちなみに、重たい荷物を背負った6kmウォークの場合、4kmのランとして計算してる。ハッキリ言って、4km走るより、荷物ウォーク6kmの方が遥かにしんどい。

    

自転車はまた0kmになってしまったけど、いよいよ7月から自転車シーズン開始の予定。その前に、ちょっと休養しつつ、雑用も色々こなしとく必要がある。春以降、ネット通販でさえ出来てないし、髪も切ってない。まあ、美容室は別の特殊な事情もあったんだけど、個人情報保護なのであった♪

   

ご褒美の第2弾として、アイスも食べたいな・・とか思いつつ、今朝はそろそろこの辺で。。☆彡

   

  

230701c

     

230701d

    

230701e

     

      (計 1443字)

| | | コメント (0)

« 2023年6月 | トップページ | 2023年8月 »