夏の夜は、仰向けより横向きの寝姿勢の方が熱がこもらなくて理想?&28度プチジョグ&23年7月の全走行距離
(31日)JOG 7km,38分30秒,平均心拍 132,最大 156
消費エネルギー 297kcal(脂肪 77kcal)
今日もiPad入力で悪戦苦闘。ちょっと慣れたかと思っても、一晩経つと忘れてしまうのだ (^^ゞ 若年性認知症か! この汗の顔文字を打つだけで、汗が出る(笑)。この全角の丸カッコも、普通には打てないし、入力候補にもなかなか出て来ない。変換キー、押しまくり。タンタンタンタンタン。。
・・っていうボヤキはさておき、5年くらい前から(?)私は仰向けの姿勢で寝るのが基本になってる。それまでは、左横を向いて寝ることが多かったと思う。さらに遡ると、右横の方が好きだったかな?(細かっ!)
仰向けで寝るようになったのは多分、例の呼吸困難が始まってから。仰向けで、少し上体を起こした姿勢が一番マシだったから、それ以来、横向きの姿勢は避けるようになった。
ただ、呼吸のしやすさを除くと、横向きで身体を丸めて寝るのが落ち着く。子どもの頃から、無意識の内にそうやって自分を守ろうとしてたのかも。その前まで遡ると、母親の胎内の姿勢かな? 丸まって入ってたと思うけど、覚えてない♪
☆ ☆ ☆
・・とか書いてる内に、また勝手に文字のフォントのサイズが medium に変わってしまう (^^ゞ そうすると、なぜか文字の色の変更が出来なくなるのだ。
・・っていう、細かすぎて伝わらないボヤキもさておき(笑)、昨日Yahoo!を見てたら、国内カテゴリーのアクセスランキングのトップに、寝る姿勢の記事が出てた。ここでは配信元のTBSで見とこう。
テレビの『ひるおび』の内容をネット記事にしてるようで、「寝苦しい夏の夜に理想的な〝寝姿勢”」は横向きとされてた。東京疲労・睡眠クリニック、梶本修身院長の説。素晴らしいね。名前が(笑)。そこか!
☆ ☆ ☆
仰向けだと、敷布団と背中が密着して、熱がこもるというお話。それは単純すぎる考えだと思う。というのも、仰向けだと身体は真っ直ぐ伸びてるけど、横向きだと身体が丸まってることが多いから。実際、上のイラストも横向けだけ身体が曲がってる。
さらに、横向けだと、何か抱き枕やぬいぐるみみたいな物を両手で持ってることも少なくないはず(特に、女性と子供)。これまた実際、番組内で話題になってたことで、そうした物があると熱がこもりやすくなるはずだ。
そもそも、人は普通、一晩で20回くらい寝返りを打つとか言われてるから、仰向けと横向きの区別は曖昧になる。というより、横向きの人が寝返りを打つとどうなるか分からないけど、仰向けの人が寝返りを打つと必ず横向きになるはず(笑)。
ちなみに寝返りの回数には、学会発表らしきもののまとめも公開されてる。日本理学療法学術大会、2014年。若者8人のデータだからサンプル数が少ないけど、24回前後だったらしい。まあ、調査だと眠りが浅い可能性があるから、本当はもうちょっと少ない20回くらいかも。年齢が上がると、もう少し減りそう。
とにかく、専門家の独自のテレビ解説は、ブロガーによって何重にも「論破」されたのであった♪ 「それって、あなたの感想ですよね?」(笑)。ひろゆきか! まあ、ひろゆきはそんな事、1回しか言ってないという説もあるけど。
☆ ☆ ☆
おっと、iPad入力は遅いから、もう小ネタのトッピングは終わりにしよう。昨日・・と言っても、夜遅くだからさっきなんだけど、1日休んだ後、7kmだけジョギング。
気温が高くて風も無かったわりに、それほど暑いという感覚は無し。ただ,ダラダラと汗が流れ落ちるだけ♪ 感覚が鈍ってるのかも (^^ゞ 熱中症予備軍か。また左足をちょっと痛めてるから、スローペースで始めて、終盤は1km5分ペースまで上昇。トータルでは1km5分30秒ペースで終了。走りの感触はわりと良かったけど、途中で左の太腿を虫に刺された (>_<)
気温28度、湿度78%、風速1.5m。新・心拍計は正常に作動。
☆ ☆ ☆
そして、7月の全走行距離は、PCが手元に無いからまだハッキリしないけど(追記:確認して訂正済)、
RUN 120km ; BIKE 291km
まあ、こんなもんでしょ♪ 去年の7月より少し増やしてる。今年の方が、仕事もジムも条件がキツかったから、そこそこ頑張ってるのだ。自転車の距離は、昔の半分くらいだけど,エアロバイクを真面目に回し続けてるから、それほど楽してるわけでもない。まあ、早起きの必要がないし、自転車置き場とかで虫に刺されることもないけど(笑)
負荷の折れ線グラフはいい感じになってる。脚も確実に締まって来てるから、階段の一段飛ばしが速くなった。7月は誰にも負けてない(≧∇≦) 子どもか! 6月までは?!
もう乗鞍ヒルクライムまで4週間を切ってしまったから、距離も増やさなきゃいけないし、本物の自転車にも乗らなきゃいけないね。埃を落として、注油して♪ 遅っ! 距離のグラフの一部は手書きで補足してるけど、後ほど修正する予定(追記:修正済)。それでは、また明日。。☆彡
(計 2093字)
| 固定リンク | 0
« ディズニー近くの「東京ベイ東急ホテル」終了、昔の「東京ベイホテル東急」はグランドニッコーとして存続&ジム17日目は朝 | トップページ | 中国の激安通販Temu(ティームー)、米国で大人気でも怪しげだから様子見か・・&気温28度プチジョグ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- AIロボットに対する人間の虐待実験映像!、放送倫理的・心情的に許されるのか?~NHK『!?』(びっくりはてな)(2025.07.14)
- レース以来の本物の自転車、チョイ乗りはジムより全然ラク♪&一言つぶやき(2025.07.13)
- 短期出張終了、アクシデント連発でヘロヘロ、イラついてお菓子食べまくりだけど体重変わらず♪(2025.07.11)
- 長さ200mm、最大口開き29mmのモンキーレンチ購入、ナットを回してトイレ水漏れ修理&猛暑14kmウォーク(2025.07.10)
- トイレの給水管から水漏れ!、止水栓が無いから庭の量水器の元栓を閉めて応急処置&電車が止まって短いジム(2025.07.09)
「ランニング」カテゴリの記事
- 練習日誌が溜まり過ぎだから、2日分まとめただけ♪(2025.07.15)
- 『大渡海』『大辞林』『広辞苑』のイラスト(図版・挿図)のこだわり~『舟を編む』第4話&出張直後も運動しまくり(2025.07.12)
- 短期出張終了、アクシデント連発でヘロヘロ、イラついてお菓子食べまくりだけど体重変わらず♪(2025.07.11)
- トイレの給水管から水漏れ!、止水栓が無いから庭の量水器の元栓を閉めて応急処置&電車が止まって短いジム(2025.07.09)
- 5年半ぶりに?ネットカフェ利用、初回の入会登録も機械的にセルフ(常識?♪)&バイク40kmまで回復(2025.07.08)
「自転車」カテゴリの記事
- 練習日誌が溜まり過ぎだから、2日分まとめただけ♪(2025.07.15)
- レース以来の本物の自転車、チョイ乗りはジムより全然ラク♪&一言つぶやき(2025.07.13)
- 『大渡海』『大辞林』『広辞苑』のイラスト(図版・挿図)のこだわり~『舟を編む』第4話&出張直後も運動しまくり(2025.07.12)
- トイレの給水管から水漏れ!、止水栓が無いから庭の量水器の元栓を閉めて応急処置&電車が止まって短いジム(2025.07.09)
- 5年半ぶりに?ネットカフェ利用、初回の入会登録も機械的にセルフ(常識?♪)&バイク40kmまで回復(2025.07.08)
コメント