NHK『太平洋戦争1943(後編)』のごく短い感想、戦意高揚の単語数の推移とか&エアロバイクまた45km
(13日) BIKE 45km,1時間33分07秒,平均心拍 126,最大154
消費エネルギー 670kcal(脂肪 241kcal)
WALK 3.1km
本格的な記事を書く余裕はないけど、昨日もNHK『太平洋戦争 1943 国家総力戦の真実(後編)』を見た。興味深い内容と映像の数々の中でも、目に留まったのは、エゴ・ドキュメント(日記・手記・手紙などの一般市民の文章)に書かれた「戦意高揚に関する単語数の推移」。
1190人、のべ19万3000日分ということは、1人平均で160日分くらいか。戦時下で、よくそんなに書いたもんだと感心する。
☆ ☆ ☆
私は、丸18年近く毎日ブログを書いてるから、合計で6500日分。太平洋戦争の期間(4年8ヶ月)で試算すると、1700日分か。平時とはいえ、そこそこ頑張ってるかも。
最近は情報が溢れ返ってるから、私のブログが未来のNHKスペシャルで使われることはないだろうけど、私が死んだ後でも誰か読む人はいるはず。いずれデジタル遺産として、自分できっちり残すか、あるいは、海外のインターネット・アーカイブや国立国会図書館のアーカイブに任せるか。
ちなみに昨日は、前編で紹介された元・兵士の手描きの絵について軽く書いておいた。
NHK『太平洋戦争1943(前編)』、兵士が描き残した絵(エゴ・ドキュメント)は貴重&ジム25日目、バイク45km
☆ ☆ ☆
さて、私は素直で従順な性格だから、NHKスペシャルの戦争番組を見ても、そのまま受け止めることはない。
戦意高揚の単語として、大文字で強調されてたのは、「殉国 一億火の玉 鬼畜米英 大東亜 玉砕 一矢報いる 学徒出陣 報告 撃ちてし止まん 八紘一宇」。
それらはともかく、それ以外の小文字で一瞬映ってた「志願 憎悪 俗悪 犠牲 敢闘」などが本当に戦意高揚の意図・意味で使われてたのか、文脈がちょっと気になる。
NHKと慶応大学・玉井清教授が協力して、文章をスキャンしてコンピューター(AI)解析したんだろうけど、スキャンと解析の精度がまず問題。
私も仕事で似たような事をするけど、まだ日本語の手書き文字の認識精度は不十分。イマイチかイマニで、それを手作業で一つ一つ修正するのはかなり面倒な作業になる。特に80年前の紙の資料だと大変だろう。
☆ ☆ ☆
あと、「戦意高揚に関する単語数の推移」という棒&折れ線グラフの縦軸は、単語数になってて、おそらくこれは言葉の種類の数、語彙の量だと思う。使用数だと考えると、少な過ぎるので。
語彙が増えるのは、戦況とメディア報道の変化を考えるとごく自然で普通のこと。それを言うなら、現代でもICT関連の単語数は激増してるはず。
だから、「のべ使用数」の推移も調べるべきだと思う。当然、桁違いに数が増えるはず。試しにネット検索してみたけど、NHKと玉井教授関連では情報が見当たらなかった。既にスキャンしてデータ化してるのなら、簡単に計算できるので、貴重な資料としてNHKのウェブか大学HPとかで公開して欲しい。
☆ ☆ ☆
サラッとコメントした所で、早くも、単なる小市民アスリートの練習日誌に向かおう。無味乾燥な個人的データでも、案外、未来の誰かが予想外の意図や関心で分析してくれるかも。
三連休の最終日の昨日も、地道にジムでエアロバイク。前日ほどではなかったけど、やっぱりジムは結構にぎわってた。少しずつ、顔というか、姿を覚えて来る。あえて具体的には書かないけど、ウェアが独特だと分かりやすい。マシンの使い方にも特徴がある。
前日、今季最長の45kmをこなした直後だから、あんまし自信は無かったけど、再び45kmに挑戦。何とか、僅か7秒遅れのタイムでクリアできた。1時間33分07秒で、平均時速29km。心拍は、流石に前日より上がってしまったけど、まだまだ余裕。ただ、脚が最初からちょっとダルかったし、呼吸もキツめ、汗もちょっと多めになった。
☆ ☆ ☆
レベル9で2分半。レベル10で5分。実験的に、ウォーミングアップを短めにした後、レベル11で1時間15分30分。長過ぎて、単調で飽きたかも (^^ゞ
最後は、レベル12で6分30秒。レベル13で1分15秒。レベル14で45秒。最後はレベル12で1分37秒。思ったより早めに、走行距離45kmに到達したから、高レベルの時間が少なくなってしまった。まあ、疲れてたから良しとしとこう。
新・心拍計は正常に作動。お盆休み「前」の仕事がまだまだ終わらないな・・とか、毎年のようにボヤキつつ、ではまた。。☆彡
(計 1883字)
| 固定リンク | 0
« NHK『太平洋戦争1943(前編)』、兵士が描き残した絵(エゴ・ドキュメント)は貴重&ジム25日目、バイク45km | トップページ | 消費期限を11日過ぎた豆腐をうっかり食べた後、ビオフェルミンを飲んだら大丈夫だったけど♪&バイク45km3連発 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 円周率 πと自然対数の底eが代数的数でなく超越数であることの証明(背理法)、円積問題~NHK『笑わない数学2』第5回(2023.11.22)
- ケプラー予想の前に平面充填問題、どんな四角形でも平面を埋め尽くせることの幾何学的証明~NHK『笑わない数学2』第6回(2023.11.18)
- 結び目理論の指紋、アレクサンダー多項式と交点の数、領域、行列式の計算方法、べきと符号の正規化~NHK『笑わない数学2』第4回(2023.11.03)
- T・DK、トラちゃんウサちゃん50mバトンリレーで勝利!、熱い女性リーダーと社長・会長の応援で(NHK『魔改造の夜』)(2023.10.28)
- パリ五輪・日本代表選考会~雨のMGC(マラソングランドチャンピオンシップ)2023、ほぼリアルタイムの感想♪(2023.10.15)
「自転車」カテゴリの記事
- レインボーブリッジの遊歩道(北側&南側)で海を見ながらジョギングできるらしいけど・・&23年10月の全走行距離(2023.11.01)
- 死亡事故のツール・ド・北海道2023、スクープ動画撮影者の安全運転に拍手!&13km走、1km5分に接近(2023.10.08)
- プチ鼻風邪もどきラン18km&23年9月の全走行距離(2023.10.02)
- 世界のSニー(ソニー)、空飛ぶ猫ちゃんロボット作りの競技で圧勝!(NHK『魔改造の夜』)&久々のエアロバイク好調(2023.09.30)
- テレビ番組『雲上を駆ける! 第38回・乗鞍ヒルクライム2023』 (長野放送)、TVer動画で初めて視聴♪(2023.09.19)
「歴史」カテゴリの記事
- NHK『太平洋戦争1943(後編)』のごく短い感想、戦意高揚の単語数の推移とか&エアロバイクまた45km(2023.08.14)
- NHK『太平洋戦争1943(前編)』、兵士が描き残した絵(エゴ・ドキュメント)は貴重&ジム25日目、バイク45km(2023.08.13)
- 原爆の報道規制の原点、1945年9月15日の朝日新聞・鳩山一郎の記事内容(縮刷版、NHK『歴史探偵』)&ジム24日目(2023.08.11)
- 上皇さまが皇太子時代、美智子さまと出会って恋愛・結婚された、軽井沢会テニス・トーナメントの試合(昭和32年、1957年・夏)(2022.12.25)
- 日記、手紙、「エゴ・ドキュメント」から見た太平洋戦争の歴史(NHKスペシャル)&行列待ちの朝イチジム、絶不調(2022.08.16)
コメント