« 世界記録を達成、日本記録は失敗、アディダスのシューズ「adizero adios pro evo 1」、8万円超!&残暑9km | トップページ | カフェイン減量の眠気による食欲増加が主たる原因?、体重とウエストが妙に増加・・&お疲れ残暑9km »

名古屋駅の鉄道パワーか、解説の村田六段の怨念か♪、藤井聡太・七冠が大逆転で八冠まであと1勝~2023王座戦・第3局

「具合の悪そうな藤井七冠が大逆転」とか、記事タイトルに書こうとしてたけど、局後の感想戦や前日のインタビューを見てると元気そうにも見えた。

   

ただ、対局中だと、大逆転した直後でさえ、まるで投了する直前みたいな暗めの表情や仕草も見せてたから、ちょっと心配ではある。疲れや重圧か、それとも単なる体調不良か。足が痛くなって来たとかいう話もある。

    

案外、対局やイベントより、日本将棋連盟の免状に揮毫するのが大変なのかも♪ かつての七冠王・羽生善治会長と、名人・竜王の藤井七冠の署名が並ぶから、希望者が大勢いるらしい。2ヶ月待ちの人気。

     

実は私もちょっと欲しいなと思ってるけど、もう長い間、単なる「観る将」になってるから難しい (^^ゞ 棋士にお金払って推薦してもらえばいいだけか(笑)。コラコラ! 下は公式サイトのサンプルより。

    

230928a

 

    

      ☆     ☆     ☆

さて、第71期・王座戦の第3局は、藤井七冠の地元・名古屋で開催。非常に得意な先手番だし、第2局に続いて連勝して、地元のファンの皆さんにも喜んで頂きたいところだった。

  

ところが、一方的に永瀬拓矢・王座に押される展開。私は、今日のブログ記事ではむしろ、解説の菅井竜也・八段のトークを前面に出そうかと思ってたほど♪ 深浦康市・九段がカウンセラー役になって、菅井八段が自らの思いをさらけ出すような珍しい場面があった。自分の言葉がファンや周囲の人達の一部に誤解されてしまうのを気にして、言葉を慎重に選んでるらしい。

   

それはともかく、対局は終盤になって、まさかの大逆転! まさに、藤井マジック☆ abema動画の評価値(期待勝率)は、藤井5%vs永瀬95%くらいから、藤井80%vs永瀬20%くらいへと一気に反転。そのまま、あっさり藤井の大逆転勝ちとなった。

      

230928b

  

この日の解説者の1人は、王座戦の挑戦者を決めるトーナメントで藤井に大逆転負けした、村田顕弘・六段。彼が勝ってれば、藤井の八冠挑戦も無かった。今でもよく思い出すそうだから、彼の呪いが永瀬王座の敗着・4一飛を導いたのかも♪ 大逆転負けの仲間が欲しいと(笑)

    

もう一つ、藤井の逆転にパワーを与えたかも知れないのは、会場のJR東海・名古屋マリオットアソシアホテル。名古屋駅のホテルだから、鉄道ファンの藤井にはたまらない魅力らしい。前日のインタビュー映像で無邪気に鉄オタの笑顔を見せてた♪ 下は、Google Earthより。

    

230928c
    

   

      ☆     ☆     ☆

そろそろ、対局の簡単な解説と感想に入ろう。序盤は、後手の永瀬王座が研究の手順を上手く活用して、少しずつ有利に。

   

230928d

   

後手の永瀬が、角道を止めて、角交換を拒否。飛車先も突かず、端歩は後手なのに伸ばして、居玉のまま。そして7筋からの袖飛車攻撃を見せる。先手の藤井は銀と飛車で3筋に攻撃開始。公式棋譜サイトより、後手の24手目、3四同銀の局面。

   

その後、後手は9筋から端歩攻め。藤井は局後に、予想より厳しかったと感想を話してた。

   

230928e

   

先手の8五桂や、上図の49手目・7五歩は、AI的には良くない手と判断されて、既に評価値はハッキリと永瀬有利になってた。ただ、永瀬の飛車の逃げ場所によっては、一気に互角に戻る。

  

ところが、流石は永瀬。最善手の6四飛を選択。これで、後の飛車・角交換(6六飛)の攻撃が生じた。9四飛とかより、効果的な位置取りなのだ。

     

ただ、面白いことに、解説の村田六段はそれでもまだ先手をもちたいと評価♪ 後手玉は右側が壁の悪形になってるから、やがて藤井の鋭い攻撃でやられると予測してたのだ。大逆転負けの仲間づくりの期待も込めて(笑)

   

      ☆     ☆     ☆

230928g

  

6四飛に対して、藤井は51手目、4五銀で勝負に出た。AI的にも最善手の候補の1つになってたけど、先手の不利は変わらず。同銀、同桂に、4九銀の割り打ちが厳しい。しかし、永瀬の持ち時間が、残り少なくなって来た。いつの間にか、藤井より少なくなってる。

        

230928f

   

そして上図が、運命の局面。先手・藤井の65手目、最後の望みを託して、2一飛と王手。プロでなくても、3一歩の底歩でがっちり受けるのが第一感だろう。既にAIの評価値は、5vs95くらいの大差で、後手の永瀬の勝勢になってた。

    

ただ、3一歩と受けた時は、色んな変化がある。4三銀、同金、3一飛成とか、4三銀、同金、3二角(または3二銀)とか、4四香とか。

  

永瀬の持ち時間は既に残り4分で、それを使い切ったから1分将棋。この僅かな時間では、全ての変化を読み切れず、4一飛と受けた。これは攻撃的な受けで、わりとよくある形でもある。しかし、この場合は、先手の6五角が厳しかった。金の両取りで、後手2一飛なら、3二角成の詰めよが厳しいし、受けにくい。

   

   

     ☆     ☆     ☆

それでもまだ、AI的にはほぼ互角。後手が7七桂、5九玉、4三歩と応答しとけば、まだまだの将棋だった。すぐに7七桂と王手すれば、先手は6八玉とは上がりにくい(2一飛で、6九飛を狙われる)。

   

ところが、秒読みに追われる永瀬は5四歩と受けたから、4一飛成、同玉、5六角で完全に逆転。最後は、藤井の81手目、3四歩を見て、永瀬があっさり投了。まだ少し頑張れたはずだけど、一気に逆転されてしまったから諦めが早かったのかも。4一飛の失敗にはすぐ気付いてたようで、局後、直ちに藤井にその辺りをたずねてた。

   

230928h

   

上が投了図。後手が7九竜なら、3二金から即詰みらしい。同金、同銀成、同玉、3三歩成、同玉、3四歩とか。変化は色々あるけど、先手は持ち駒豊富で、中央の角や香車も使える。

      

というわけで、第3局は劇的な大逆転で終了。これで、藤井の2勝1敗となった。夢の八冠をかけた第4局は、10月11日。京都にて。報道陣が殺到するのは間違いなし♪ 数十年に1回あるかどうかの事だし、ファンも大勢、集まりそう。それでは今日はこの辺で。。☆彡

     

       (計 2386字)

| |

« 世界記録を達成、日本記録は失敗、アディダスのシューズ「adizero adios pro evo 1」、8万円超!&残暑9km | トップページ | カフェイン減量の眠気による食欲増加が主たる原因?、体重とウエストが妙に増加・・&お疲れ残暑9km »

将棋」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 世界記録を達成、日本記録は失敗、アディダスのシューズ「adizero adios pro evo 1」、8万円超!&残暑9km | トップページ | カフェイン減量の眠気による食欲増加が主たる原因?、体重とウエストが妙に増加・・&お疲れ残暑9km »