« 残暑10kmジョグ&10日ぶりのジム(エアロバイク)&つぶやき | トップページ | 7年ぶりにハーフマラソン、エントリー!(賞金付き♪)&予定外の小雨プチジョグ、珍しくピリピリと腰痛 »

消防法で規定、消防庁も推奨、防炎製品性能試験基準をみたす燃えにくい非常持出袋を購入&再びバイク40km、好調

(3日) BIKE 41km,1時間22分17秒,平均心拍 127

消費エネルギー 603kcal(脂肪 205kcal)

   

ウチは、津波や河川の氾濫のリスクは無いし、建物には一応、かなりの耐震性能があることになってる。細かく調べたことはないけど、東日本大震災の後に耐震工事を行ってるから、それなりの耐震性は期待していいはず。

   

そうなると、一瞬でほぼすべてを失う災害の代表は、火事になる。100年前の関東大震災でも、火災の被害が大きかったらしい。何度か書いてるように、私はそもそも火をなるべく使わないようにしてるし、電気にも注意してるけど、近所の火事からの飛び火まで考えると安心はできない。

   

災害に強そうな貸金庫や貸倉庫も使ってるけど、自宅にも重要な物は山ほどある。本当は自宅に、巨大な耐火金庫みたいな物が欲しいんだけど、重くて高いから実用的ではない。耐火金庫は、小さい物でも、重くて硬くてジャマ。

   

というわけで、わりと安くて柔らかくい非常持出袋を買ってみた。何だ、そんなものか・・と思われるかも知れないけど、基準をみたした防炎製品というのは意外と少ない。中国製とかの安いものはほとんど、日本の試験には合格してないのだ。その点を調べるだけでも、手間ひまかかってしまった。

    

    

      ☆     ☆     ☆

230904a

  

私が試しに買ってみたのは、大明企画という日本の防災製品企業の非常用持ち出し袋。幅35.5cm×奥行20cm×高さ45cmで、容量30L。税込4500円ほど。商品名に、「日本防炎協会認定品」と強調してあったのがポイント。

   

素直で従順な性格の私は、直ちにこの会社や協会、認定の詳細をチェック♪ 会社も問題ない日本企業みたいだし、協会のHPはしっかり運営されてるし、消防庁もあちこちで推奨してる。信頼できそうだ。

   

230904b

  

通販サイトの写真だと目立たなかったけど、実物の袋の目立つ場所には、「防炎製品 日本防炎協会」の認定マークが付いてて、事業所番号まで書かれてた(会社の番号か?)。

  

    

      ☆     ☆     ☆

230904g

  

「防災」とか「耐火」という言葉と比べると、防炎という言葉はあまり見聞きしない。でも、ネットで消防法を見ると、第八条に「防炎対象物品」や防炎性能という言葉が出てた。

      

防炎製品とは、燃えにくい物だけど、そこには2つの要素がある。まず、火がつきにくいこと。そして、火がついてもすぐ消えやすいこと。この消えやすいという点は、自分では思いつかなかったけど、確かに実用的に重要なこと。

   

230904c

  

防炎製品性能試験基準を見ると、非常持出袋その他、個々の製品ごとに細かく試験方法が記されてた。わざわざバーナーの火を使うらしい。

   

230904d

    

角度とか洗濯とか、予想以上にきっちりしてる。ただし、あくまで袋が燃えにくいだけであって、燃えないわけではないし、中身が燃えるかどうかは別問題。袋をしっかり閉じてても、高温は伝わるはずだし、隙間から炎や火の粉が入りそう。

   

   

      ☆     ☆     ☆

高性能な防炎の袋を買ったのはいいけど、何を入れればいいのか迷ってしまう。本当に重要な物を袋1つにまとめてしまうと、空き巣が入った時にすべて失うことになる (^^ゞ 非常持出袋が泥棒にとっての福袋みたいなもの(笑)

    

実用的には、ノートPCとタブレットは入れるべきか。12.9インチの大型iPad Proをケースごと入れても、袋はブカブカで余裕がある。飲食物、ラジオ、ライト、携帯トイレとかも入れるべきか。まあ、食べ物は、災害と無関係にすぐ食べちゃうけど♪ そう言えば、保存食になるリッツクラッカーもかなり値上がりしてた。非常時用だから砂糖でいいかも(笑)

     

230904e

   

とはいえ、いちいち端末を袋に出し入れするのは面倒すぎるし、それ以外に何を入れるべきなのかも、選択が難しい。

   

燃えてしまったら二度と手に入らないものといえば、やっぱり個人的な物。日記、写真、ビデオの類とか、思い出の品々とか。しかし、写真だけでも多過ぎて入りきらない (^^ゞ

  

というわけで、デジタル化を進めるか、袋を買い足すか、諦めるか♪ 燃えない家に引っ越すという選択肢もあるかも。とりあえず、火事にはくれぐれも気を付けよう。。

    

   

      ☆     ☆     ☆

一方、小市民アスリートは、レース後もハイテンション継続♪ 妙に身体を動かしたくて、昨日もジムのエアロバイク40km回して来た。

    

疲労の極致に近づいてるから、1時間25分でいいかと思ってたら、なぜか前日よりさらに好調。1時間19分57秒でクリアしたから、平均時速はちょうど30km。いいね! 心拍も低めだし、脚や呼吸もまだちょっと余裕が残ってた。追加で1km、のんびりと回して距離稼ぎ。

    

レベル9で3分。レベル10で17分。レベル11で40分。レベル12で15分。レベル13で1分15秒。レベル14で45秒。最後はレベル12で3分(プラス2分ちょっと)。やっぱり、レベル12にすると途端に心拍が上がってしまうけど、レベル13、14と合わせて20分、高負荷で回せた♪

   

今日はさすがに休む予定だったけど、明日がまた暑そうだから、今日の内に走っとこうかな・・。ちょっと迷いつつ、ではまた。。☆彡

   

   

230904f

    

      (計 2097字)

| |

« 残暑10kmジョグ&10日ぶりのジム(エアロバイク)&つぶやき | トップページ | 7年ぶりにハーフマラソン、エントリー!(賞金付き♪)&予定外の小雨プチジョグ、珍しくピリピリと腰痛 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

自転車」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 残暑10kmジョグ&10日ぶりのジム(エアロバイク)&つぶやき | トップページ | 7年ぶりにハーフマラソン、エントリー!(賞金付き♪)&予定外の小雨プチジョグ、珍しくピリピリと腰痛 »