科学技術週間(4月半ば)に文科省が毎年配布、「一家に一枚」巨大な科学ポスター(A3版、2005年~)
今日は10月11日。今年(2023年、令和5年)の科学技術週間は、4月17日~23日。秒単位で情報が流れるSNS時代に、半年遅れのブログ記事というのも、珍しいというか、初めてかも♪ まあ、来年の春を半年も先取りしてる最新記事とも言える(笑)
キッカケは単に、9月末のSNS(X、旧Twitter)投稿がネット(バズフィード)で話題になってたから。どれどれ、と検索アクセスしてみると、なるほど、確かに文科省のマニアックな巨大ポスターが19種類も並んでて、無料・登録不要でダウンロードできる。英語版その他、外国語版もあったし、何度も新しく改定してるものもあった。
2005年から、科学技術週間に毎年1枚、A3版の印刷用ポスターを配布してたらしい。まあ、ホントに印刷する人は少ないだろうけど♪ A3のカラー・プリンターを家で個人で使ってる人は、かなり少ないと思う。
私はさっき、コンビニに行きかけたけど、100円でフルカラー印刷しても、どうせ貼らずにゴミになるだけだから止めた。壁に貼っても見ないだろうし。小学校の低学年の頃なら、トイレに九九の表を貼って覚えたけど(実話・・笑)
今年は「ウイルス」がテーマで、第19回。2023-2005+1=19。両端を数える「植木算」で、確かに第19回だと確認♪
☆ ☆ ☆
そもそも科学技術週間とは何なのか? これは「発明の日」(4月18日)を含む1週間(月曜~日曜)として、1960年(昭和35年)に制定されたらしい。
では、発明の日とは何か? 1885年(明治18年)に、専売特許条例(今の特許法)が制定された日とのこと。なるほど。1世紀半近い長さの歴史があると。。
私自身は発明と無縁どころか、「発明」なんて言葉を使うことさえない♪ ただ、小学校5年か6年の頃、水平にしたパチンコ台みたいな箱でボールを弾いて遊ぶオモチャを「発明」して、友達と遊んだ覚えがある。確か、完成時は興奮して、「この発明でお金を稼げないかな・・」とも思ったはず。実際は、身内でさえ、数日くらいで熱が冷めたけど(笑)
☆ ☆ ☆
話を戻すと、過去19回のポスターは、年によってかなり出来栄えに差がある(個人の感想♪)。
最初から順に、元素周期表、ヒトゲノム(人間の遺伝情報)、宇宙、光、天体望遠鏡、プラズマ、磁場と超伝導、太陽、鉱物、たんぱく質、くすり、水素、細胞、量子ビーム、日本列島、南極、海、ガラス、ウイルス。
ありがちな事だけど、連続の企画は、初めの頃の方が出来がいい(個人の判断♪)。というか、手間ヒマかかってるように見えるのだ。例えば、ほとんど文字が読めないくらいギッシリ詰まってる、宇宙図とか。視力も気力もある、超マニアックな小中学生向けか。高校生はもう余裕がなくなってるから、これを見るより参考書を読むのがフツーだろう。
☆ ☆ ☆
大人でも読める、内容豊かなポスターならやっぱり、初回の元素周期表か。最新・第13版。日本人ノーベル科学賞受賞者の肖像写真入り。右上には、考案者とされるメンデレーエフの画像と説明。
「水平リーベ ぼくのふね」(古っ・・♪)。私の頭では、この暗記フレーズと、作家のリービ英雄が結びついてる(笑)。ちなみに「リーベ」とは、ドイツ語の「愛する(liebe)」のことだと思ってるけど、その後の「七曲がりシップス クラークか」の意味は不明。今後の研究課題としとこう♪ 何か、こじつけの理由が一応あった気がする。
これを見て、すぐ思い出したのは、朝日新聞で以前、毎年のように掲載されてた巨大な2面広告。半導体関連で有名な東京エレクトロンが、科学推進のために(?)載せてた。2面の全体だから、1億円近い広告費かも。文科省の方が先だけど、東京エレクの方がポップで可愛いし、AR(拡張現実)まで取り入れてる。下は2017年版で、無料公開中。
☆ ☆ ☆
例えば、臭素(Br:Bromine)の説明。ブロマイド写真という言葉の語源だけど、文科省は大昔の女優か歌手の写真を挿入。美人だけど、誰なのかは分からないし、ヒネリや遊びがない。
ところが、東京エレクトロンの広告は笑えるのだ。明らかにこれは、いまだに健在の元祖ぶりっ子歌手・松田聖子の髪型のシルエットだろう♪ 令和の今では全く見ないヘアスタイル。
「アイドル」という言葉を入れてることからも、「Br」icco(ぶりっ子)の言葉遊びなのは明らか(個人の断定・・笑)。アンチなら、ウソ「臭」いとか言うところだし、臭素にピッタシなのだ♪
☆ ☆ ☆
ちなみに私は今、インスタで、中国のぶりっ子系・美人モデルにハマってる(実話・・笑)。とはいえ、インスタのおすすめをスクロールしてボーッと時間を過ごすくらいなら、「一家に一枚」ポスターで科学の勉強をするのもいいと思う。
科学技術週間20周年の来年はいよいよAIのポスターかな・・とか思いつつ、今日はあっさりこの辺で。。☆彡
(計 2037字)
| 固定リンク | 0
« ナイキの厚底シューズで男子マラソン世界新、2時間00分35秒!、キプトゥム(23歳、ケニア)のラップ&つなぎジョグ | トップページ | AIが評価しない人間の勝負手、3七角から5五銀で劇的大逆転、全冠制覇で藤井聡太八冠誕生☆~2023王座戦・第4局 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 梅雨に台風直撃?、週末の天気が心配&レース1週間前のジム、去年よりかなり充実♪(2025.06.24)
- 名言「人は判断力の欠如によって結婚し、忍耐力の欠如によって離婚し」の出典、アンドレ・ルサン『Amour fou』(狂った愛)か&ジョグ(2025.06.23)
- 放置で過放電してた自転車ヘッドライトのバッテリー、長時間の充電で回復♪&本物の自転車の準備スタート(2025.06.22)
- 周囲で感染患者発生、毎年夏の恒例、新型コロナ第13波の始まりもそろそろか?&ジムは高負荷バイクに慣れた♪(2025.06.21)
- 「UNCONDITIONAL SURRENDER !(無条件降伏)」、トランプのマッドマン・セオリー(狂人理論)?&ジムも汗ボタ(2025.06.19)
「科学」カテゴリの記事
- 世界初、北京ヒューマノイド(人型)ロボット・ハーフマラソン2025、2時間40分で天工 Ultra 優勝&13km走(2025.04.20)
- ノーベル物理学賞2024は人工ニューラル・ネットワークの機械学習の基礎、ChatGPT4oに感想を聞くと&秋雨ずぶ濡れラン(2024.10.09)
- ノーベル生理学・医学賞2024、マイクロRNA(miRNA)の働きとガン抑制遺伝子&僅かでも運動継続(2024.10.08)
- 二重偏波気象レーダー、降雹(こうひょう)アラート、数式(偏微分方程式)の変数 Pidep、Pgacw、etc ~『ブルーモーメント』第5話(2024.05.25)
- 4種類の天気予報の更新頻度(日本気象協会tenki.jp、ウェザーニュース、気象庁、ウェザーマップYahoo!)(2024.03.23)
コメント