宝石店襲撃を店員1人が刺股(さすまた)で撃退する動画、専門家のお勧めは、数人での対応と安全に逃げること優先
誰でもスマホですぐ動画撮影できる時代。突発的な事件でも、すぐに視聴者撮影の動画がネットやテレビで拡散する。おまけに、街中は監視カメラだらけ。それでも犯罪が続くあたり、人間の弱さを痛感させられる。
東京・上野で昨夜(2023年11月27日)発生した、貴金属店の強盗未遂事件。abemaのニュースで動画を見て、姿も行動もかなり幼いなと思ってたら、やはり少年だったらしい。早くも逮捕された2人は、18歳とのこと。自首して来たようで、その内の1人は父親が付き添ってたとのこと。悲しいくらい、あまりにも幼い。。
私が思い出したのは、一見、かなり違うような話だった。先日、知人の女性とおしゃべりしてる時、襲われる恐怖や不安の話題になった。男の大人の私でさえ、夜中とか、多少は警戒してる。
女の知人は遥かに本気で不安を感じてるようで、いざとなったら、マンションの2階から飛び降りる覚悟だと本気で話してた。足は大丈夫なの?、と聞いたら、そんなの気にしないとの事。飛び降りれば、下は交通量が多い幹線道路のすぐ脇だから、襲われることはないという考え。とにかく、危ない現場から逃げることが第一なのだ。
☆ ☆ ☆
逃げることが第一。これ、実は、刺股(さすまた)その他の防犯用品のメーカーがHPで強調してたこと。読んだ私は、なるほど・・と納得。犯人を捕獲するより、自分たちの身の安全が第一だと。
ただ、逃げるだけだと、動画は刺激不足で拡散しない。今回の事件がYahoo!のアクセスランキング(国内)1位になったのはもちろん、刺股で犯人3人に反撃する店員1人の姿が衝撃的だから。
まだ人通りの多い18時40分くらいで、JR御徒町駅の近くだから、一般の歩行者も見てる中、襲撃の後半と反撃・撃退の様子が撮影されてる。
インタビューの声はもちろん変えてあったけど、話し方から推測すると、たぶん若い女性だろう。自分の身は安全だったのかね? 向かいの別の建物の中から映してたようで、最初、動揺したのかスマホ(カメラ)を落としかけてるのがリアル。
☆ ☆ ☆
ビデオは、編集してるのかも知れないけど、3人目の犯人が店内に入ろうとする所から開始。バールで商品ケースを叩き割る音や悲鳴が聞こえた直後、映像が乱れて、なぜか先に入ってた2人が逃げ出して来る。たぶん、体格のいい店員が刺股で反撃して来て、店長も気丈に対応したから、幼い少年2人は逃げたんだと思う。
サスペンダー姿の店員は、店の外でも攻撃を継続。少しの間、犯人たちがその場から離れなかったのは、店の前にバイクを2台停めてたからだと思う。宝飾品の強奪に失敗して、逆に合計100万円くらいのバイクを手放すハメになった。何とも哀れな子どもたち。
刺股の闘いに目が行くところだけど、実は画面の右側で、店長みたいなスーツ姿の男性がバイクを倒してる。非常に冷静で効果的な対応だなと感心。防犯訓練でシミュレーションしてたのかも。付近ではここ最近、何度か同種の事件が発生してたらしい。だから、刺股も用意したとか話してた。
☆ ☆ ☆
向こう側に見えてる、数人の歩行者も興味深い。みんな、逃げずにジッと見てるのだ。店員に加勢する人はいなかったように見えたけど、見られてるだけでも犯人にはプレッシャーになったはず。といっても、身の安全を考えると、微妙な行動か。
実は先日、私も仕事帰りの電車内で、乱闘騒ぎに直面した。体格のいい酔っ払いが、連れに対して暴行を振るってると、横にいた別の客がそれを止めに入った。すると今度は、その別の客が激しく暴行を受けることになった・・という感じだと思う。
私は7mほど離れた座席に座って、横目でジッと見ながら、どうしようか考えてた。周りのみんなも明らかに見てて、女性も含めて、みんな逃げない。その内、1人の女性客が走り出した。逃げたんじゃなくて、乗務員に知らせに行ったんだと思う。
その直後、電車は駅に着いたから、私はわざとその乱闘のすぐそばのドアから降りて、みんなにアピールしつつ、ホームの駅員に連絡。一緒に現場に戻ると、既に乗務員が駆けつけて、興奮したままの酔っ払いに話を聞いてた。一応、大丈夫そうに見えたから、私は立ち去った。
ベストかどうかはともかく、まずまずの対応だったかなと思ってる。スマホもタブレットも持ってたけど、撮影はまったく考えなかった。そんな事をしてると、酔っ払いが攻撃して来た時、こっちの対応が遅れるから。
☆ ☆ ☆
刺股というものは本来、数人で不審者に対応するための物らしい。上の写真では、3人で対応。こちら側の2人は上体を押さえてるけど、右端の1人は足を狙ってる。
といっても、あくまで安全に逃げることが最優先。業務用の専門企業、佐野機工より。ちなみに、アマゾンとかで売ってる安物は、信頼性の面からやや疑問も感じる。というのも、こちらの企業もそうだけど、本当に現場と取引してる企業は普通の通販じゃなくて直接の取引をしてるようだから。
購入者が何に使うかわからないし、購入者との細かい相談もある。その方が正しいような気はする。もちろん、購入価格はかなり上がるだろうけど、防犯対策だから多少は仕方ない。
小市民の私も、また一段と気を引き締めようと考えさせられた。それでは今日はこの辺で。。☆彡
(計 1991字)
| 固定リンク | 0
« パズル「スリザーリンク」、簡単な解き方、考え方5(難易度4、ニコリ作、朝日新聞be、23年11月25日) | トップページ | Windows PC から新型iMacへのデータ・コピー、移行アシスタントを使うと転送速度が遅いし、途中で中止すると移動ファイルは消える »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 『正直不動産2』でZ世代・十影役を好演、マラソンも特技、板垣瑞生の訃報(不慮の事故)&短時間ジムは充実(2025.04.18)
- 仕事であおられてる中、ジムは好調でしっかり、ブログは手抜きの公衆トイレつぶやき♪(2025.04.17)
- 鏡を踏んで割ったのは3個目、スマホ2台・タブレット(iPad)2つはずっと無事♪&ちょっと長めのジム(2025.04.16)
- 大阪万博・大屋根リング、上は1周2kmの夢のランニング・コース・・ではないらしい♪&地上で雨の10km走(2025.04.14)
- 大阪万博、テーマ曲は2025年より1970年の『世界の国からこんにちは』の方が、いいね♪&13km走とか(2025.04.13)
「社会」カテゴリの記事
- 生成AIによるディープフェイク映像・音声の功罪、近未来ドラマと世界の状況〜NHKスペシャル『創られた“真実”』(2025.03.19)
- ライブ配信中に殺害された女性、借金250万円の民事裁判の判決後も容疑者に支払いせず?&再び緩急13km走(2025.03.13)
- 投げ銭ライブ配信中の女性殺害で話題の「ふわっち」(whowatch)、検索して視聴するだけで難しい&緩急13km走(2025.03.12)
- 富士山噴火の検討本格化、シミュレーションCG動画でイメージ練習&再びリハビリ、1km5分以上は「ジョグ」扱い♪(2025.01.15)
- 大震災(原発事故)とコロナの影響か、意外なほどの減少~登山・ハイキング人口の推移(レジャー白書 2024他)(2025.01.08)
コメント