« 大会直前、試走は超久々のインターバル・トレーニング、(高速の走り+低速で回復)×4セット | トップページ | パナソニックの屋内スイングカメラとホームユニットで家の防犯・防災システム構築、夜の外出時でもスマホ映像で監視可能(赤外線LED) »

小林製薬「紅麹」問題、自主回収してない食品やサプリに何が入ってるか、「原材料の原材料」までは分からない&レース直前の調整

(28日) RUN 7 km,36分36秒,平均心拍 125

1500m 6分25秒,平均心拍 140 + 5.5km

消費エネルギー 262 kcal(脂肪 81kcal) 

   

紅麹」という言葉さえ知らなかったから、当初はスルーしてた問題だけど、流石にそうも行かなくなって来た。身近な生活用品の有名企業、小林製薬の問題。死者4人という数の向こう側には、もっともっと多くの病気(腎臓など)や体調不良があるはず。下はNHK NEWS WEBより。

      

240329g

    

私は食品やサプリの裏側の表示をわりと見てるけど、やっぱりカロリーやタンパク質、脂肪といった栄養成分と、グラム数だけに目が行って、それ以外の細かい原材料(特に後ろの方に書いてる着色料)は見ないことが多い。まして、「紅麹」なんて難しげな漢字を見ても、目と頭が自動的にスルーしてしまう。

    

    

     ☆   ☆   ☆

というわけで、私の家に今ある食品やサプリの中で、それっぽい色の物を調べてみた。

  

まずは、数年前からほぼ毎朝飲んでる、DHCのマルチビタミン/ミネラル+Q10。あまりこの種の物に頼るつもりもないから、目安の5錠より少なめで、1日3錠にしてる。

    

「栄養機能食品」だけど、今回話題の「機能性表示食品」と同様、個別の審査は無い。ただ、食品の機能(効果、効き目)をアピールすることはないから、わりと機械的で地味な商品だ。成分の機能なら書ける。

   

240329a

   

   

    ☆   ☆   ☆

「まとめて摂れる! 続けられる!」と強調してるけど、たかが「健康のベース」という言葉を入れてるだけ。このくらいの表示なら許容範囲だと。

     

240329b

    

着色料はカラメル、酸化チタンと書いてるだけだし、「麹」という漢字も入ってない。ただ、多数の原材料名が書かれてて、それらを作る際の原料までは分からないのだ。

   

消費者としては、「原材料の原材料」までは調べようがないから、メーカーの自主回収や情報公開に期待するしかない。多分、「原材料の原材料の原材料」くらいまで丹念にたどらないと、中毒は完全には防げないはず。

   

    

     ☆   ☆   ☆

続いて、去年からお気に入りになってる、辛(シン)ラーメン・キムチ。シンゴジラみたいな名前♪ 袋の色・ロゴ・デザインも上手くて、美味い。

    

最近、どこの店でも売ってるから、人気があるんだと思う。特に売れ線なのは、赤い袋でもっと辛い方みたいだけど、私はこっちのマイルドの方が好み。たっぷり野菜を入れて、見せかけのボリュームを増やして食べてる。自分としてはダイエットのつもりだけど、あんましなってないかも。

     

240329c

   

これは着色料が書いてないけど、キムチチゲパウダー、キムチフレークという名前がある。それらを韓国で作る際、何を入れてるのかまでは分からない。

  

240329d

   

   

     ☆   ☆   ☆

単なるキムチも冷蔵庫に入ってて、昨日もちょっと食べたけど、それも紅麹みたいな原材料の名前は見当たらなかった。

   

そして最後、紅色ではないけど、紅色を濃くしたように見えなくもないココア。このネスレのスティック状の「ふわラテ 香るミルクココア」は、私の好みの味で、カロリーが少ないわりに美味しくて安い。だから、これもダイエット食品のつもりなのだ。ありがちな大きめの袋に入ったココアだと、たっぷり入れても今ひとつ薄い味だし、カロリーも高くなってしまう。

    

240329e

  

これも、原材料を見てもよく分からないけど、ガーナ製造のココアパウダーの色だから大丈夫か? 念のため、飲む量を控えるのも一つの考え。最近のお気に入りだから、つい、多めに飲んでしまってる。ランニングの直後とか。

    

というわけで、今ウチにある物を調べると、紅麹みたいな言葉は書かれてないことだけは分かった。ただ、引き続き、報道や発表には注意しとこう。

  

というより、紅麹が悪いわけではなくて、そこに混入した何か(意図しない未知の成分)が悪いんだろうけど。謎の混入or発生物質は、いまだに不明なのであった。。

    

      

     ☆   ☆   ☆

最後に、単なる小市民ランナーの昨日の走りについても一言だけ。レース直前だから、疲れない程度に軽く短めに走って、スピードはちょっと出しときたい。そこで、7kmランの途中の1500mだけ、余裕を持ってペースアップしてみた。小雨だったけど、気温がそれほど低くはないし、距離が短いから、我慢の範囲内。

    

1500mの部分は、前半3分15秒、後半3分10秒で、合計6分25秒。すぐに普通のジョギングに入れたくらいだから、まだまだ余裕はある・・と書いとこうか♪ いや、本当はちょっとしんどかったもんで (^^ゞ 正直で、いいね!

    

7kmのトータルでは1km5分14秒ペース。ぎりぎりでRUNペースに収めといた。気温12.5度、湿度77%、風速3.5m。新・心拍計は、終盤の異常に高い値だけ補正。

   

昨日は、まったく個人的に大きな用事を何とか済ませたんだけど、今後どうなるかは分からない。またいずれ、個人情報に細心の注意を払いながら、記事に書くかも。それにしても雨が多いなと思いつつ、ではまた。。☆彡

   

   

240329f

         

往路(2.4km) 13分56秒 115 125

LAP 1(2.2) 10分27秒 136 150

復路    12分14秒 128 147

計 7km 36分36秒 125(74%) 150(88%)

     

     (計 2126字)

| |

« 大会直前、試走は超久々のインターバル・トレーニング、(高速の走り+低速で回復)×4セット | トップページ | パナソニックの屋内スイングカメラとホームユニットで家の防犯・防災システム構築、夜の外出時でもスマホ映像で監視可能(赤外線LED) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

ランニング」カテゴリの記事

健康」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 大会直前、試走は超久々のインターバル・トレーニング、(高速の走り+低速で回復)×4セット | トップページ | パナソニックの屋内スイングカメラとホームユニットで家の防犯・防災システム構築、夜の外出時でもスマホ映像で監視可能(赤外線LED) »