低圧室(意識不明事故発生)、酸素カプセル、高気圧酸素治療室(医療用装置)の違い&約1ヶ月ぶりに13km走
(13日) RUN 13 km,1時間04分01秒,平均心拍 137
消費エネルギー 524 kcal(脂肪 136kcal)
最近、ハイテンションが続いてて、次々と新しい事にチャレンジしてるけど、もちろん失敗もある。例えば、新しいジムへの挑戦は、今のところ失敗。先日さんざん調べた後で試しに買ってみた、新しいマスクもイマイチだった (^^ゞ お金よりも、時間を失ったのが痛い。
一度も試したことがない各種の「科学的」(?)トレーニングも、ちょっと興味が湧いてたけど、低圧室の意識不明事故の報道とか見ると、やはり怖いかなと思ってしまう。挑戦は、成功やリターンにもつながるけど、失敗やリスクとも隣り合わせなのだ。
☆ ☆ ☆
さて、2024年4月12日に発生した、意識喪失の事故。トレーニング中の競輪選手(57歳・男性)と、施設職員(53歳・女性)が共に倒れていたとのこと。
施設の名前は、リラクゼーションサロン・Vent。英語の vent(ヴェント)は、穴とか通気孔という意味だけど、フランス語の vent(ヴァン)は風という意味。たぶん、意味を掛け合わせてるんだと思う。
装置は、高さ約2.2m、幅約6mの円筒形(日テレ、朝日新聞)。当初、警察(栃木県警)は当初、「酸素カプセル」と発表してたけど、後で「低圧室」へと訂正したそうで、各メディアの報道も一斉に変更されてた。
☆ ☆ ☆
ところで、上の看板の写真を見ると、「低圧室・酸素カプセル・エアナジー」と書かれてる。
エアナジーはとりあえずスルーとして、低圧室・酸素カプセルと書いてるから、警察の当初の報道で「酸素カプセル」となってたのは理解できる。低圧室だと分かりにくいけど、酸素カプセルならイメージしやすいから。
低圧室というのは、低気圧で酸素の薄い状況を作る、人工的な高地トレーニング用装置。高地の練習は、競輪選手より、陸上の長距離・マラソン選手(特に男子)で昔から有名。
単なる市民アスリートの私も、ちょっと興味があった。本格的に装置を使うと、費用と時間がかかり過ぎるけど、どんな感じなのか、自分の身体で試してみたかったのだ。合法的な行為だし、「理論的には」納得できる方法でもある。
酸素カプセルというのは、実は英語で検索すると情報が少なくて、かなり日本的な名前(または装置)のような気がする。元をたどると、海外の特殊な商品の名前かも。Googleに入力すると並ぶ追加ワードの候補を見ると、怪しいと思ってる人がかなりいるのも分かる。
低圧室とは逆に、酸素を増やすことで良い効果をもたらすという考えらしいけど、検索で上位にヒットするサイトのほとんどは、あまり医学的ではない施設。あまり危険とも感じないけど、効果が無さそうで、私は使う気がしない。せいぜい、プラセボ(偽薬)効果くらいかも(個人の感想)。
☆ ☆ ☆
ただ、紛らわしいのが、医療用の酸素カプセルみたいな物も大学病院にあって、保険も適用されてるということ。下は、日本医科大学付属病院のサイトの紹介ページ。
「高気圧酸素治療室」という分かりやすい名前で、昭和48年(1973年)導入だから、半世紀の歴史もある。多人数用第2種の物を(最初は)導入したということは、色々と種類もあるということか。
いずれにせよ、これは特殊な治療に使うものであって、一般人は関係ない。酸素カプセルと言われる物は、1.3気圧くらいまで加圧する「健康器具」だけど、こちらは2.8気圧まで加圧する医療用装置だと説明されてた。
とりあえず、低圧室の事故の続報に注目しよう。選手の回復を祈りつつ。。
☆ ☆ ☆
一方、単なる市民アスリートの方は、5日ぶりに普通のランニング。直前の4日間の内、2日は新ジムで、後の2日は休養。休みたくなかったけど、新年度の仕事にバタバタと追われてるのだ。
休み過ぎだから、昨日は「長めに」13km走(笑)。少なっ! 最近は短い距離ばっかだったから、調べてみると、この程度の距離でも4週間ぶりだった。道理で長く感じたはず♪ まあでも、ジムのエアロバイクとレッグプレスのおかげで脚はしっかりしてるから、走りは安定。トータルでは1km4分55秒ペースで、ぼちぼち。
気温15度、湿度86%、風速2m。新・心拍計はほぼ正常に作動。このくらいの気象条件と走行時間が、心拍計にはちょうどいいのかも。帰宅後はまた、軽い筋トレのセットもこなした。
なお、今週は少なめで、計13213字で終了。ではまた来週。。☆彡
往路(2.4km) 12分43秒 122 135
LAP 1(2.2) 10分30秒 136 141
2 10分22秒 142 146
3 10分22秒 143 147
4 10分24秒 143 149
復路(1.9) 9分41秒 137 152
計 13km 1時間04分01秒 137(81%) 152(89%)
(計 1969字)
| 固定リンク | 0
« 災害対策で試しに長期(5年間)保存水を購入&新ジム3日目、気温15度なのに室内は暖房で22.5度、エアロバイクは汗ダク! | トップページ | 仕事もブログもストレス急増で体重も急増、13km走の連発とうどんダイエットで無理やり減量♪ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 参政党・神谷代表、「大東亜戦争」という言葉&飽きてもジム連発♪(2025.07.16)
- AIロボットに対する人間の虐待実験映像!、放送倫理的・心情的に許されるのか?~NHK『!?』(びっくりはてな)(2025.07.14)
- レース以来の本物の自転車、チョイ乗りはジムより全然ラク♪&一言つぶやき(2025.07.13)
- 短期出張終了、アクシデント連発でヘロヘロ、イラついてお菓子食べまくりだけど体重変わらず♪(2025.07.11)
- 長さ200mm、最大口開き29mmのモンキーレンチ購入、ナットを回してトイレ水漏れ修理&猛暑14kmウォーク(2025.07.10)
「ランニング」カテゴリの記事
- 参政党・神谷代表、「大東亜戦争」という言葉&飽きてもジム連発♪(2025.07.16)
- 練習日誌が溜まり過ぎだから、2日分まとめただけ♪(2025.07.15)
- 『大渡海』『大辞林』『広辞苑』のイラスト(図版・挿図)のこだわり~『舟を編む』第4話&出張直後も運動しまくり(2025.07.12)
- 短期出張終了、アクシデント連発でヘロヘロ、イラついてお菓子食べまくりだけど体重変わらず♪(2025.07.11)
- トイレの給水管から水漏れ!、止水栓が無いから庭の量水器の元栓を閉めて応急処置&電車が止まって短いジム(2025.07.09)
「健康」カテゴリの記事
- 高熱39度超の急性胃腸炎、丸3日ほぼ絶食(自作の経口補水液を少し)でかなり快復♪、体重は急減、運動は最低限(2025.02.16)
- 食べ過ぎとストレスで急性胃腸炎?、高熱39.4度と吐き気で丸1日絶食、それでもフラフラと11kmジョグ♪(コラッ!)(2025.02.14)
- 大震災(原発事故)とコロナの影響か、意外なほどの減少~登山・ハイキング人口の推移(レジャー白書 2024他)(2025.01.08)
- 山型・谷型ヒートショック、入浴時の2種類の血圧低下に注意&つなぎの10km走(2024.12.08)
- 中山美穂54歳急死、浴槽の溺死(ヒートショック)の年齢別死亡者数(厚労省・人口動態調査と消費者庁の分析)&休養7km(2024.12.07)
コメント