« 早稲田大学の入試不正で使用されたらしきブランド名のカメラ画像送信スマートグラス、高価でもメルカリで人気&お疲れジム | トップページ | 寝る直前にうっかり2200kcal暴飲暴食♪、翌日ムリして19km走ったら左足親指の外側が血マメ寸前・・ »

ChatGPT-4oが音声と画像認識を利用して家庭教師、三角関数(三角比)のsinを英語で教えるビデオ動画の解読

3日前に発表されたばかりのOpenAI社の最新ヴァージョン、ChatGPT-4o(フォーオー)。まだ少ししか使ってないけど、とりあえずの印象はいい。反応がハッキリと速くなってる。欠点は、ヴァージョンの名前の入力が面倒で読みにくいことくらいか♪

    

日本語版だとまだ実装の前だと思うけど、音声の入力・出力や画像認識もレベルアップするらしい。そこで今日は、数学の家庭教師をする様子の英語ビデオ動画を解読してみよう。

   

私は最初、その英語の聴き取りをGPT4oにやらせようとしたけど、ほぼ失敗。新型iMacにGoogle Chromeを導入して、「ChatGPTの音声コントロール」という拡張機能もインストールして、タブレットから音声を流したけど、聴き取りの精度が低いし速度も遅くて使いものにならなかった。

   

GPT4oに頼んでも、音声入力してテキストに変換してくれというばかり。「この音声の英文を聴き取って表示してください」という指示には対応できなかった。近いうちに、それも可能になるのかも。

   

   

     ☆   ☆   ☆

オープンAI社の公式サイトのトップに置かれてるGPT4oのPR動画の中で、数学の個人授業を行うデモンストレーションは、インド人らしき父親と子どもが相手。Sal and Imran Khan。

   

父親が、問題の答を教えるのでなく、なるべく息子自身に考えさせるように教えて欲しいと頼むと、AIが女性の音声で分かりましたと応えた。「Of course, I'd be happy to help. Let's look at the problem together.」。

    

英語はかなり聞き取りやすいものになってたけど、アプリのOtterも使用。ただしアプリは、三角比・三角関数の専門用語の聴き取りや堅い表現に苦戦してたから、私の耳と頭で補った。

    

240518a

   

   

    ☆   ☆   ☆

コーヒーカップにオープンAI社の大きなロゴが付いてる辺り、宣伝にも気を配ってる♪

    

240518b

   

タブレットには、直角三角形が1つ書かれてる。右下の鋭い角α(アルファ)に対する斜辺・底辺・対辺(高さ)が生徒に分かりにくいように、わざと斜めにしてあるんだと思う。

    

ちなみにNHKが無料公開してる高校講座の動画を見ると、分かりやすく表現してた。直角三角形の「高さ」を「対辺」と呼ぶのは珍しいと思うけど、英語だと opposite (side) だから、直訳すると対辺になる。斜辺hypotenuse(ハイポトゥニュース、角の方向に伸ばしたものという意味)、底辺adjacent(アジェイスント、隣接)。

 

240518c

   

    

    ☆   ☆   ☆

問題は、sin α(サイン・アルファ)の値を求めなさいという簡単なもの。Find sin(α) in the triangle 。角度 α の正弦。少年は、演技じゃなくて、本当に分からないように見える。

   

AI女性講師はまず、「角 α に対して、三角形のどの辺が対辺・底辺・斜辺なのかを認識しましょう」と話しかける。 identify which sides of the triangle are the opposite , adjacent and hypotenuse , relative to angle alpha。「どこが斜辺でしょうか?」。

  

すると少年が、よく分からないけどここかなと、底辺をペンで赤色に塗ったから、AIは「惜しい」(You're close)と励ます。「正しくは、辺ACは底辺と呼ばれます」(Actually side AC is called the adjacent side)。

   

    

    ☆   ☆   ☆

さらに、「斜辺は一番長い辺で、直角の反対側です」と優しく誘導。Hypotenuse is longest side of a right triangle and is directly opposite the right angle 。そこで少年は、斜辺をペンで青く塗る。

    

240518d

   

対辺(高さ)も分かったから、緑色に塗る。「素晴らしい推論!」(Great deduction)。後は、斜辺と対辺の長さを25と7を公式に当てはめて終了。「あなたは見事に3辺を理解して、サインの公式も使用できました」You did a great job of identifying the sides and using the sine formula.

    

sin α = 対辺/斜辺(O/H) = 7/25 。辺の長さが25、24、7の直角三角形というのは、日本だと滅多に見かけない。

       

240518e

        

240518f

   

というわけで、日本人にとっても、数学の英語の勉強になった。私は、中国語とかアラビア語とか、難しい言語を教えてもらいたいと思ってる。できれば日本人の女の子のカワイイ声で、萌えモードで♪ アバターもそろそろ期待!

   

凄い時代になって来たなと実感しつつ、それでは今日はこの辺で。。☆彡

   

     (計 1910字)

| |

« 早稲田大学の入試不正で使用されたらしきブランド名のカメラ画像送信スマートグラス、高価でもメルカリで人気&お疲れジム | トップページ | 寝る直前にうっかり2200kcal暴飲暴食♪、翌日ムリして19km走ったら左足親指の外側が血マメ寸前・・ »

数学」カテゴリの記事

教育」カテゴリの記事

AI」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 早稲田大学の入試不正で使用されたらしきブランド名のカメラ画像送信スマートグラス、高価でもメルカリで人気&お疲れジム | トップページ | 寝る直前にうっかり2200kcal暴飲暴食♪、翌日ムリして19km走ったら左足親指の外側が血マメ寸前・・ »