日本の出生率は過去最低1.20まで低下、人工子宮の実用化も遠い話だけど、歴史的・世界的に推移を見れば、人口減少も自然か
少し前までは、日本の出生率の低さに対して、ヨーロッパ・北欧の国々を見習えとかいう主張が出てた。ところが最近、ヨーロッパも低くなってるから、そのような声はあまり聞かなくなってる。
それでいて、アフリカを見習えとか、インドを見習えといった声はほとんど聞こえてこない。やはり、日本の視線はあくまで先進国(欧米)に向いてる。少なくとも、同じアジア地域の超大国インドはもっと注目されてもいいはず。デジタルの世界でも、ある意味、最先端の国の一つと言えるから。
下は、日経新聞HPより、大幅に縮小してごく一部をお借りした。2050年にはインドの人口が断トツのトップ。中国の2位も、圧倒的に他国を引き離してる。日本の人口は20位近くまで後退して、存在感が希薄化。人口の伸び率というか、出生率だと、アフリカが目覚ましい(色が濃い)。
☆ ☆ ☆
さて、昨日の日本の合計特殊出生率のニュースを見た後、私がすぐ思い出したのは、久々に3月にあった友人K。陸上部で活躍してた面影はあまり見えなくなってるけど、子育てで大活躍してた。子どもが大勢いて、しかもみんな、かなり優秀らしい。
その話を聞いて、私は直ちに「素晴らしいな! 奥さんが♪」とイジって笑いを取ったが、もちろんK自身にも感心。やはり只者ではない。
しかし、それはなかなか真似できない事だから、最新テクノロジーで人口減少問題を解決できないものか。そう思って、「人工 子宮」で検索すると、直ちにMIT(マサチューセッツ工科大学)の専門的な記事がヒットした。去年の秋の記事だから、最新状況に近い。
「解説: 人工子宮とは何か? 実用化への道筋と倫理的問題」
液体をみたしたバイオバッグに入れた胎児に、へその緒の代わりのチューブをつなぐらしいけど、まだ動物実験の段階。倫理的な問題もあるから、人間をゼロ(受精卵か精子&卵子)から育て上げるのは、まだ遠い先の夢物語らしい。
といっても、「試験管ベビー」(死語)のことを考えると、倫理的・社会的な合意はそれほど難しくないかも。実現まで100年はかからないと思う。無許可とか非公表の実用化なら、50年もかからない気がする。
☆ ☆ ☆
そんな事より、人口推移を世界的・歴史的に大きく見ると、むしろ大幅に人口が減るのも自然なことだと思えて来る。
まず、日本。なぜか、国土交通省がグラフ資料をアップしてた。「我が国人口の長期的な推移」。1200年間のグラフを見ると、ここ150年間で急増して4倍になってるから、1億人を下回る程度なら普通のことかも。
世界については、英語版ウィキペディアが超長期チャートを載せてた。
この種のグラフは、地球温暖化の気温データでお馴染みだが、人口の方が遥かに急激な増加になってる。
僅か1000年で、世界人口は30倍近くに到達(3億人 → 80億人)。ここ100年でも数倍だから、むしろ人間の増え過ぎの方が問題だろう。地球のキャパシティ(許容範囲)を超えつつある。もちろん、宇宙開発や移住はまだまだ未来の夢。前澤友作の月旅行計画も結局、中止された。
☆ ☆ ☆
というわけで、後は、日本人である自分の老後の年金や医療・介護問題になって来る。相対的には、かなり小さい問題。
私としては、なるべく自助努力をして、最後は正直、自然な諦め、諦念も肝心だろう。「諦め方」には色々ある。政治家や若手評論家が口にすると大炎上することだが、いつまでも周囲が助けてくれるという考えは、それほど現実的とは思えない。
少なくとも、人口の先細りと高齢化が続く日本においては。それでは今日はこの辺で。。☆彡
(計 1517字)
| 固定リンク | 0
« 週1度はセキュリティ対策でスマホの電源オフ(NSA米国国家安全保障局)&浮気しまくりの後、元のジムに復帰♪ | トップページ | ジムで火照った身体で冷凍食品を冷たいまま食べると美味しい♪、「自然解凍OK」とか表示してない場合は食中毒の危険に注意! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- レースに続いて共通テスト「受験」も半ば終了、気が緩んでお菓子食べまくり♪&休養ジョグ5km+ラン13km(2025.01.21)
- フジテレビ社長の記者会見より、元女子アナのフォトエッセイ発売予告が話題か&「限界超え」警告で短めに7km走(2025.01.18)
- レース翌日から4日連続11km、走力はかなり回復、体重もほぼ回復したけど、やり過ぎで脚が痛いし呼吸も苦しい・・(2025.01.17)
- 富士山噴火の検討本格化、シミュレーションCG動画でイメージ練習&再びリハビリ、1km5分以上は「ジョグ」扱い♪(2025.01.15)
- 会心のレースから一夜明けると、全身が筋肉痛!、それでも11kmジョグで再スタート(2025.01.14)
「社会」カテゴリの記事
- 富士山噴火の検討本格化、シミュレーションCG動画でイメージ練習&再びリハビリ、1km5分以上は「ジョグ」扱い♪(2025.01.15)
- 大震災(原発事故)とコロナの影響か、意外なほどの減少~登山・ハイキング人口の推移(レジャー白書 2024他)(2025.01.08)
- 通り魔対策の防刃・防刺服、米国司法省NIJ規格もひろゆきアラミド繊維も3万~7万円&ハーフ走4本目、まずまず(2024.12.20)
- 郵便料金値上げとネット社会で年賀状じまい(絶縁状・絶交?)が流行る中、珍しく早めに手書き修行開始♪(2024.12.18)
- ドラマより熱いリアル、感動と感謝♪~NHK新プロジェクトX『パンデミック 東京の危機 第1波 医療従事者の闘い』(2024.12.16)
コメント