週1度はセキュリティ対策でスマホの電源オフ(NSA米国国家安全保障局)&浮気しまくりの後、元のジムに復帰♪
(4日)BIKE (indoor) 38 km,1時間20分
平均心拍 125,最大145,マシン表示 1670?kcal
心拍計表示 565 kcal(脂肪 198kcal)
LEG PRESS (66・73・93・107・113・120kg?)×15回
LEG CURL (16kg,23kg?)×15回
WALK 3km
☆ ☆ ☆
やはり、誤訳だったか。ForbesがYahoo!に配信した記事の見出しを見てすぐ、変だと思ったのだ。「『週に1度はスマホを再起動せよ』、米諜報機関NSAが警告」。
再起動じゃなくて、電源を切った後で入れ直せというアドバイスだろう。実際、本文にはそう書いてた。
再起動という言葉は曖昧だけど、単純な意味での再起動だと、電源は(ほとんど)入ったままの操作・動作になってしまう。悪意あるウイルスとかの対策なら、どちらかと言うと、電源を切る方が効き目があるはず。
そう思って英語で検索をかけると、元のNSA(米国国家安全保障局)の情報がすぐヒット。やはり電源のオフをお勧めしてた。まあ、その情報が本物かどうかまでは調べてない♪ NSA自体も何となくビミョーなイメージがある(怖いから婉曲表現・・笑)。
☆ ☆ ☆
National Security Agency、Mobile Device Best Practices。デバイスは単数形で、プラクティス(扱い方)は複数形なのか♪ 細かっ! 右端の Power(電源)の所に書いてある。
Power the device off and on weekly.
毎週、端末の電源を切って入れ直すこと。
私の場合、2台目のスマホ(ソフトバンク)は動画を流し見するのに使うことが多いから、勝手に電池切れになってしまうことが多い♪
それに対して、1台目のスマホ(楽天)は、WiFiのテザリングに使うことが多いから、電池が切れないように注意してる。だから、電源オフになるのは1ヶ月に1回くらいかも。
タブレットだと、旧iPad Proはもうバッテリーが弱ってるから、すぐ電源オフになる。ただ、新iPad Proはなかなかバッテリー切れにはならない。残り3%くらいになっても、結構ねばってくれるのだ♪
念のため、端末の電源は時々わざと切ることにしよう。といっても、たかが「時々、効果あり」(sometimes prevent)だけど。何のリスクに対して、何の操作がどの程度効くのか。細かく表にされてた。通信・通話、WiFi、Bluetooth、位置情報も切れと。
カメラの不正使用には、カメラを覆うのが効果的とのこと(笑)。分かりやすっ♪ 盗聴に対しては、端末のマイクを覆うケースが効果的らしい(笑)。そんな物まで売ってるとは知らなかった。それなら、スマホ全体と電波を何かで遮断すればベストかも♪
☆ ☆ ☆
一方、春からコロコロと変え続けてたジム。あちこち行ってみたし、さんざん調べまくって、結局は元のジムに戻ることにした(^^ゞ 骨折り損のくたびれ儲け・・ってわけでもない。色んな経験が出来たのは明らかにプラス。特に、筋トレマシンの使い方が分かったのは大きい。
実は、ギリギリまで、また新しいジムに行ってみようかな・・と考えてた。ところが、その有名店の夏のキャンペーンは複雑で、最寄りの店舗の場合、合計で4ヶ月の拘束になって、料金の総額はかなり高くなってしまう。
まあ、それでも昔から気になってた老舗だし、いいか・・とも思ったけど、料金の高さがビミョーだから、ギリギリで撤回。元のジムに復帰することにした。あまり近くもない所だけど、それでも他の店よりはマシ。というか、1つだけ、かなり近くにジムがあるんだけど、そこは小さくて、フィットネス・バイクが1台しか無いらしいからパス。
☆ ☆ ☆
で、元のジムに戻ると、何となくスタッフが若くなってて、人数も少し増えてる。スタッフが少な過ぎて、客からクレームが入ったのかも(私は思っただけで我慢♪)。
で、人数を増やした代わりに、若者のバイトだらけにして、人件費を抑えたと。スタッフがガラッと入れ替えになってたように見えた。前より良くなった気がするけど、今だけかも♪ 大体、スーパーでも、新しい店員は愛想がいいけど、慣れて来るとフツーになるのだ(独自研究・・笑)。
肝心のバイクのマシンは、やっぱり総合的に見て、ここが一番かな。前からの送風が一応あるし(弱いけど♪)、ポジションが楽だし、サドルの形・大きさ・硬さも適度で、あんましお尻が痛くならない。テレビはここが断トツで写りがいい。リモコンは100均の安物も混ざってるけど(笑)。元のリモコンが壊れたか、失くなったわけね。
回してる途中で物を落としてしまって、計測が途切れてしまったけど、1時間20分の大部分はレベル12で回して、終盤にレベル13で3分、レベル14で1分。やっぱり、他のジムのレベル設定とは違ってるから、比較が難しいけど、体感としては好調だった。ここの12が、渋谷のジムの14くらいか。心拍は低め、回転数は高めで、平均で毎分83回くらい。
☆ ☆ ☆
時間が無くなったので、筋トレマシンについてはまた今度。バイク以上に、他店と違うマシンだったから、戸惑ってしまった。
刻々と迫る月末のレース。無事に「激坂」をクリアできるかどうか、まだ不安だよな・・とか思いつつ、ではまた。。☆彡
(計 2209字)
| 固定リンク | 0
« 2進法の計算、直接的な減法(引き算)と、コンピューター内部で「2の補数」を用いる減算 ~ 高校『情報Ⅰ』 | トップページ | 日本の出生率は過去最低1.20まで低下、人工子宮の実用化も遠い話だけど、歴史的・世界的に推移を見れば、人口減少も自然か »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- iOS18・写真アプリの変な日本語訳「最近または過去の日々」、元の英語は recent days(最近)&軽いランとウォーク(2024.11.10)
- iPhone 16 の紫(ウルトラマリン)と緑(ティール)、色の理論的区分はどちらもブルー系&気温28度ジョグ(2024.09.11)
- 週1度はセキュリティ対策でスマホの電源オフ(NSA米国国家安全保障局)&浮気しまくりの後、元のジムに復帰♪(2024.06.05)
- パナソニックのセキュリティ・システムのホームユニット、端末(スマホ)の追加登録方法、WiFi設定ボタンを軽く短く押す(2024.05.07)
- NHK『新プロジェクトX』で大ヒット扱いされた初のカメラ付き携帯J-SH04、販売台数は多くない、成功は翌年の「写メール」(2024.04.16)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- フジテレビ社長の記者会見より、元女子アナのフォトエッセイ発売予告が話題か&「限界超え」警告で短めに7km走(2025.01.18)
- レース翌日から4日連続11km、走力はかなり回復、体重もほぼ回復したけど、やり過ぎで脚が痛いし呼吸も苦しい・・(2025.01.17)
- 富士山噴火の検討本格化、シミュレーションCG動画でイメージ練習&再びリハビリ、1km5分以上は「ジョグ」扱い♪(2025.01.15)
- 会心のレースから一夜明けると、全身が筋肉痛!、それでも11kmジョグで再スタート(2025.01.14)
- 両スネ痙攣と右足首プチ捻挫に負けず、最高に気持ちいい快走♪ ~ 東京ニューイヤーハーフマラソン2025(旧ハイテク)(2025.01.13)
「自転車」カテゴリの記事
- 年末のトラブルと走り納め&12月の全走行距離&2024年の年間走行距離(2024.12.31)
- 次の次の大会は3月の短距離&ずっと休みなしで充実♪、24年11月の全走行距離(2024.12.02)
- 10月の湾岸ナイト・サイクリング、快適だけどまた道を間違えまくり♪、明るくて安いライトはバッテリー弱すぎ!(2024.10.13)
- 走り込みは成功、ダイエットは失敗で体重1kg増加、24年9月の全走行距離(2024.10.02)
- 『雲上を駆ける! 第39回・乗鞍ヒルクライム2024』(NBS長野放送)、YouTube動画で見た感想(2024.09.24)
コメント