1ヶ月ぶりに壊れかけの Windows PC を使ったらアップデートだけで2時間弱!&少し気温低下で15kmジョグ
(16日)JOG 15 km,1時間20分16秒,平均心拍 131
消費エネルギー 616 kcal(脂肪 185kcal)
(15日)WALK 5 km,51分,平均心拍 83?
消費エネルギー 272 kcal(脂肪 141kcal)
Windows Update に時間がかかる → あまり使わなくなる → Windows Update に時間がかかる → ・・・
典型的な悪循環か (^^ゞ どこかで循環を強引に断ち切ればいいんだろうけど、何度も書いてるように、壊れかけのノートPCだから起動や再起動に失敗することが多い。ひどい時は20回以上も連続で失敗、本気で廃棄したくなったけど、パソコンは捨てるのも面倒でお金も手間かかるから、すぐには捨てれない♪
☆ ☆ ☆
主たる原因はモニターだと分かってるけど、今さら8年半前のパソコンの修理に大金(5万円以上?)を注ぎ込むくらいなら、新しいPCを買う方が遥かにいい。
ただ、次のウインドウズPCは来年(以降)、かなり高性能のマシンを買う予定だから、もうしばらく我慢なのだ。そもそも、新型iMacもiPad2台もあるから、あまり不自由はしない。
いざとなったら、職場のWindows PCも使える(原則として、仕事に限る)。職場のPCで仕事以外の事をする方法も一応ある・・とだけ書いとこうか♪ こっそりルール違反するわけではないけど、あまり見かけない。
☆ ☆ ☆
で、モニターが壊れかけてるから新型iPad Proをモニター代わりにして、ウインドウズPCを使い始めたら、ずっと大きな動作音が続いてる♪ ハイハイ。また、Windows Update ね。
いつの間にか、タスクバーに通知が出なくなってるから、自分で「設定」からアップデートを確認すると、やっぱり一生懸命ダウンロードしてる最中だった。3つが途中で、さらに2つ、待機中みたいな感じになってる。
どうしようかと思って眺めてる内に、1つのインストールが開始。ここからが長かった (^^ゞ
たかが1ヶ月ぶりだし、遅くとも1時間で終わるだろうと思ってたら、2時間弱! 同時に他のPC操作をする気にはなれないし、途中で再起動があるから完全に目を離すわけにもいかない。チラ見しながら他の用事をしてると、案の定、再起動で失敗して電源が落ちてしまうから、またやり直すハメになる (^^ゞ
というわけで、時間がかかり過ぎたから、アップデートだけで終了(笑)。意味ないだろ! いや、アップデートしたんだから意味はある・・と言いたい所だけど、そのまま放置して後でまとめてアップデートした方が時間の節約になるのかね?
どうせ、普段は電源を落としてるから、ウイルスの類に悪さをされることもない。バッテリーもACアダプターも、途中で交換してるから、トラブルのリスクは低いはず。
ところで、マックは何も苦労してないよな・・と思って、新型iMacの設定を開いたら、これがまたズブズブとハマってしまったのだ (^^ゞ まあ、ほとんど私の責任だけど、やっぱりウインドウズとは違ってる。まだ買って1年弱の初心者だから、慣れてないのだ。
というわけで、macOSのアップデート、アップグレード問題については、またいずれ。。
☆ ☆ ☆
一方、単なる小市民アスリートの方は、半月ぶりに休む予定だった15日(日曜)もウォーキングでカロリー消費。運動したいというより、食べるために歩いた(笑)。
歩くだけだから、楽な運動なのに、意外と高めのカロリー消費になる。まあ、その時間内の基礎代謝も合算してるんだろうけど。まとまった距離のウォーキングは久しぶりだったのに、歩きはスタスタと好調♪
5kmを51分だから、平均時速6km弱。いいね! ジムの筋トレマシンのおかげで、ストライド(歩幅)が伸びてるし、膝回りもしっかりしてる。心拍は全く上がらず。数値が低過ぎると思うけど、心肺的には全くの楽勝。
気温27度、湿度95%、風速2m。途中、雨が降って来たのも想定内だったけど、それが本降りで長く続いたのは想定外 (^^ゞ 寒くはないけど、ビショ濡れになって、またシューズを乾かすことになった。靴紐を半ばほどいて、インナー(中敷)を外すのがダルイ。
☆ ☆ ☆
そして、連続17日目の運動となった16日(月曜)は、しばらく前からの天気予報通り、気温がちょっと下がってくれた。といっても、夜の気温が28~29度から24~25度になった程度(細かっ・・)。
それでも、私の場合、気温が25度以下だとマトモな走りになる。土曜が自転車、日曜がウォーキングだったから、月曜は15kmジョグに挑戦。足腰の裏側と背中を使ってラクに走ることを意識して、そこそこキレイに完走できた♪
トータルでは1km5分21秒ペース。今シーズン最長の距離だから、この程度のスピードでも合格。序盤は疲れで脚が重かったけど、終盤は1km4分台まで上昇。
気温24度、湿度87%、風速2.5m。猛暑が和らいだからなのか、公園のランナーやウォーカーが多めで、気分的に走りやすかった。心拍計は正常に作動。心拍は低めで安定。帰宅後に背中がちょっと痛かったのは、むしろ良いことだと思う。自転車とランニングの大きな違いなのだ。それでは、また明日。。☆彡
往路(2.4km) 14分16秒 112 125
LAP 1(2.2) 12分01秒 125 133
2 11分49秒 131 135
3 11分33秒 134 140
4 11分02秒 140 145
5 10分38秒 143 152
復路(1.8) 8分57秒 142 153
計 15km 1時間20分11秒 142(84%) 153(90%)
(計 2302字)
| 固定リンク | 0
« 前回のパンクに懲りずに、夜の湾岸自転車リベンジ、今度は道を間違えて、スマホも電池切れ・・ | トップページ | 10年ぶりのヤフオク、安い物を落札したらヤフーショッピング商品券を貰って得したけど、出品者とのやり取りは機械的 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- iPad OSの「ファイル」アプリ、設定から「ゴミ箱」アイテム削除でストレージの空き確保&梅雨バテでジム不調(2025.06.16)
- 買って2年半の iPad Pro 、モニター左側に黄色いシミ、右側に白い光が出たり消えたり&ジムバイク時速30km超(2025.05.21)
- iPad、iPhoneから画像ファイルを直接バックアップ保存できるSSD-PHP2.0U3購入&月初めから気合!(2025.05.03)
- 認証アプリ Microsoft Authenticator、2台目の端末(iPad)の追加はできない?&月末の距離稼ぎラン4(2025.03.31)
- 生成AIによるディープフェイク映像・音声の功罪、近未来ドラマと世界の状況〜NHKスペシャル『創られた“真実”』(2025.03.19)
「ランニング」カテゴリの記事
- 周囲で感染患者発生、毎年夏の恒例、新型コロナ第13波の始まりもそろそろか?&ジムは高負荷バイクに慣れた♪(2025.06.21)
- 「UNCONDITIONAL SURRENDER !(無条件降伏)」、トランプのマッドマン・セオリー(狂人理論)?&ジムも汗ボタ(2025.06.19)
- 森永の高タンパク質、低脂肪(ゼロ)加工乳、すごく甘い(と感じる)&猛暑のスロージョグは大粒の汗(2025.06.18)
- 早くも梅雨バテ、ヘロヘロのジムとジョグの直後に測定、体重53kgまで急減(一時的な大量発汗♪)(2025.06.17)
- iPad OSの「ファイル」アプリ、設定から「ゴミ箱」アイテム削除でストレージの空き確保&梅雨バテでジム不調(2025.06.16)
「ウォーキング」カテゴリの記事
- 放置で過放電してた自転車ヘッドライトのバッテリー、長時間の充電で回復♪&本物の自転車の準備スタート(2025.06.22)
- イスラエルの先制攻撃と、イラン・米国の核交渉との関係、ChatGPT 4oに質問すると・・&ジョグとウォーク(2025.06.14)
- 20年前の自分に勝利!(スピード除く♪)、25年5月の全走行距離(2025.06.01)
- 将棋はAI評価値なしで、自分の頭で見て考えた方が楽しい♪(藤井聡太、名人戦3連覇)&距離稼ぎジョグ(2025.05.31)
- 第三者委員会が中居側の反論に応答、どちらの主張もウソではなく、見解の相違、注目点の違いか&短めの高密度ジム(2025.05.22)
コメント