箱根駅伝予選会の動画チェック、10人の合計で1秒差、熱中症リタイア・・&お疲れ13km走
(22日)RUN 13 km,1時間07分11秒,平均心拍 129
消費エネルギー 558 kcal(脂肪 167kcal)
(21日)WALK 7 km(前半は荷物あり),1時間20分,
10700歩,消費エネルギー 350 kcal(脂肪 175kcal)
刻々と近づくリレーマラソン。最近は真面目になってるから、会場が近くて走る距離も短いのにもう緊張して来た♪
国立競技場の電光掲示板にチーム名とタイムが出るのが大きい。一瞬しか映らないから、スマホで撮影するタイミングが難しくて緊張するのだ♪ その緊張か!
100m走のスタートみたいな集中力が必要とされる。フライングすると、次のシャッターを押す前に映像が消えてしまうのだ(笑)。実際、春は3人でスマホを向けて、私しか撮影に成功しなかった。自慢か!
☆ ☆ ☆
で、そもそもリレーマラソンという大会形式はもちろん、駅伝から来てる。だから自然に、駅伝のニュースに敏感になってしまう。というか、パーソナライズ(個人化)されたYahoo!の画面に駅伝関連のニュースが増えるのだ♪
駅伝と言えば、断トツ人気はもちろん箱根駅伝。正月の風物詩として大人気だから、大学も選手も予選会から気合が入る。上位10校が本大会出場。
立川の国営昭和記念公園あたりで10月19日(土曜)に行われた予選会は、異常に高い気温のせいで悲劇も起きてた。画像は公式サイトのダイジェスト動画より。テレビ中継があったのに、全体の動画はTVerにも見当たらない。
スタートは午前9時35分で、1時間ちょっとのレース。天気が薄曇りなのはともかく、気温は23度から25度くらいまで上昇。これでハーフマラソン21.0975kmを全力で走るのはキツイ! 正月の本番の気温は10度くらいだから、全く条件が違ってる。とはいえ、みんな同じ条件で激走。
☆ ☆ ☆
予選だから、正直、10位だけがポイント♪ 発表はイベント性を意識して、適度な間(ま)を取ってた。見事に滑り込んだのは、名門の順天堂大学。上位10人の合計タイムが11時間01分25秒だから、1人平均だと1時間06分09秒。多分、自信が無くてヒヤヒヤしてたはずの選手たちは大喜び♪
そして11位は、これまた名門の東京農大。合計タイムは11時間01分26秒。10人合わせて1秒差だから、1人平均にすると四捨五入で同タイム。これは悔しいというか、悔やまれるというか。
自分だけでももっと必死にラストスパートしとけば・・。みんな、そう思うかも。実際、ハーフで1秒縮めるのは十分可能だし、合計タイムのレースだから自分個人のラストスパートはどうしても甘くなりがち。途中経過の情報がどれくらい正確に伝わってたか、サポートスタッフも含めた情報戦だったはず。
☆ ☆ ☆
一方、大きく報道されてたのは、本来なら8位くらいだった東海大の悲劇。チーム内で10番目だったロホマン選手が、ゴール20mほど前で転倒。上の縮小画像はサンスポより借用。
どうしても立ち上がれず、審判長がストップして、救急搬送。熱中症とのこと。這うこともできなかったのかね? 残念ながら、短い動画には映されてなかった。
彼に代わって東海大の10番手でゴールした選手のタイムを調べてみると、9番手より5分遅い。ということは、余裕を持ってメンバー構成できなかったわけだから、チーム全体の総合力の問題。誰も1人の熱中症のせいにはしないし、10番手の選手のせいにもしないはず。
まあ、他人の物語に浸ってる場合じゃない。次は自分たちの物語を作らないと!
☆ ☆ ☆
で、単なる小市民アスリートもぼちぼち頑張ってるのだ。一昨日の21日(月曜)は、ウォーキング合計7km。
前半の3kmは、荷物を持ったままの帰宅で歩いた分だから、ちょっと遅かった。靴のブランドは一応、asicsだけど、ビジネスシューズだから硬くて重くて歩きにくい。
帰宅後は残り4km、靴を履き替えて荷物も無しで、居眠りウォーク♪ 寝不足と疲れでフラフラだったから、歩いただけでも良しとしよう。帰宅後は、昨日の記事で書いたNHKスペシャルの動画を鑑賞。
☆ ☆ ☆
昨日の22日(火曜)は10km走くらいの予定だったけど、翌日の天気予報がまた高温になってるのを見て予定変更。無理して13km走っといた。といっても、昨夜も涼しくはなかったけど (^^ゞ
疲れで脚が重過ぎて、トータル1km5分10秒ペースが精一杯。休めば一気にスピードアップすると思うけど、これで連続53日の運動。今さら止めれない♪ 気温20.5度、湿度85%、風速1m。この数字よりかなり暑く感じた。
心拍計はほぼ正常に作動してるから補正なし。脚がしんどいだけだから心拍は低かった。ではまた。。☆彡
平均心拍 最大
往路(2.4km) 13分39秒 112 123
LAP 1(2.2) 11分23秒 125 131
2 10分57秒 132 138
3 10分55秒 136 140
4 10分43秒 138 151
復路(1.9) 9分35秒 135 158
計 13km 1時間07分11秒 129(76%) 158(93%)
(計 2088字)
| 固定リンク | 0
« NHKスペシャル『ジャニー喜多川 "アイドル帝国"の実像』、スタートエンターテイメント出演再開の告知特番 | トップページ | 東京メトロ上場、時価総額1兆円、株主優待はかき揚げトッピング無料券3枚(計420円)♪&異常な蒸し暑さで10km »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- レースに続いて共通テスト「受験」も半ば終了、気が緩んでお菓子食べまくり♪&休養ジョグ5km+ラン13km(2025.01.21)
- フジテレビ社長の記者会見より、元女子アナのフォトエッセイ発売予告が話題か&「限界超え」警告で短めに7km走(2025.01.18)
- レース翌日から4日連続11km、走力はかなり回復、体重もほぼ回復したけど、やり過ぎで脚が痛いし呼吸も苦しい・・(2025.01.17)
- 富士山噴火の検討本格化、シミュレーションCG動画でイメージ練習&再びリハビリ、1km5分以上は「ジョグ」扱い♪(2025.01.15)
- 会心のレースから一夜明けると、全身が筋肉痛!、それでも11kmジョグで再スタート(2025.01.14)
「ランニング」カテゴリの記事
- レースに続いて共通テスト「受験」も半ば終了、気が緩んでお菓子食べまくり♪&休養ジョグ5km+ラン13km(2025.01.21)
- フジテレビ社長の記者会見より、元女子アナのフォトエッセイ発売予告が話題か&「限界超え」警告で短めに7km走(2025.01.18)
- レース翌日から4日連続11km、走力はかなり回復、体重もほぼ回復したけど、やり過ぎで脚が痛いし呼吸も苦しい・・(2025.01.17)
- 富士山噴火の検討本格化、シミュレーションCG動画でイメージ練習&再びリハビリ、1km5分以上は「ジョグ」扱い♪(2025.01.15)
- 会心のレースから一夜明けると、全身が筋肉痛!、それでも11kmジョグで再スタート(2025.01.14)
「ウォーキング」カテゴリの記事
- 青山学院大・駅伝選手5人vs富士急行線・山登り電車♪(日テレ『ウルトラマンDASH』)&通勤ジョグ・傘ウォーク(2025.01.07)
- 年末のトラブルと走り納め&12月の全走行距離&2024年の年間走行距離(2024.12.31)
- あと半月、大会の案内到着で焦る・・&珍しく腰痛で6kmウォークだけなのに、1週間ぶりにお菓子解禁♪(2024.12.27)
- プチ不眠症もどきで超~眠い・・長編記事の前日だし手抜きつぶやき♪&10kmウォーク(2024.12.24)
- 体重53kgへの挑戦スタート、砂糖なしのミルクコーヒーで我慢!&13km走+10km走+ウォーク(2024.12.23)
コメント