25歳の自民党新議員・大空幸星の「イシュー化」(争点化)という政治的表現、英語圏では普通か&雨で連続ウォーク
(28日)WALK 7km,1時間23分,11100歩
消費エネルギー 484kcal(脂肪 232kcal)
(29日)傘WALK 8km,1時間30分,12600歩
消費エネルギー 484kcal(脂肪 232kcal)
自分が使わないし、見聞きすることもないカタカナ英語を聞くと、イラッとする人は多いだろう。特に、何が言いたいのか分かりにくい文脈とか、自分とは違うような感じの意見だと。
総選挙で比例復活して当選した、自民党の25歳、大空幸星(こうき)に関する話題をYahoo!で読んだ時、最初に思ったのは、若くて可愛いイケメンだなということ。謎解きの松丸亮吾に似てる。名前も顔も全く知らない青年だったけど、写真がついてたのだ。
記事の内容は、選択的夫婦別姓と同性結婚について問われた彼が、態度をハッキリ表明せず、「イシュー化」という妙な言葉で弁明したのに対して、友人の若手女性論客が苦言をツイート(投稿)したということ。
イシュー化。。 イシュー(issue)という英単語なら、高校時代の勉強で意味を覚えた。問題、論点、争点。今回の言葉使いの文脈でも理解できるけど、イシュー化という言葉は初めて見聞きした気がする。私が時代に遅れてるのかも知れないから、ちょっと調べてみた。
先に簡単に結論を書くと、日本語ではほとんど使われてないけど、英語圏だとわりと普通の表現(フレーズ)らしい。ただし、1単語の英語は無い。
☆ ☆ ☆
まず、私が最初に読んだ記事を、Yahoo!への配信元のデイリーで確認しとこう。
自民25歳 大空幸星氏にTV多数出演友人が苦言 「残念でならない」 夫婦別姓や同性婚に回答せず謎理屈 小選挙区落選も比例復活
私はこの記事、見出しを読んだだけで、「友人」が誰か想像できた。日テレ『news zero』で何度も見たし、朝日新聞にも出てた、辻愛沙子。まだmacOSだと漢字の変換は出来ないけど、若手女性論客として、それなりの有名人だろう。私はすぐに顔と名前を覚えた。
彼女の意見は基本的に、左派・リベラル。政治的な発言が多くて、多様性重視でフェミニズム的。だから、自民党の候補が夫婦別姓や同性結婚に関する質問への回答を拒否するだけでも不満だろう。まして、相手が年下の友人「大空くん」だと。自民党からの立候補自体も不満だったのかも。
☆ ☆ ☆
下は、辻のX(旧 twitter)より引用。投票の4日前に、他の人の投稿を引用リツイート(リポスト)したようだ。語り口のキツさがいかにも彼女らしい。当然、リベラル系の各政党から声がかかってるはず。学者や評論家のタイプではないから、いずれは立候補して政治家に転身か。
「本当に残念・・・あまりに不誠実・・・何を恐れてる・・・×なら×と胸を張って意思表示すべき・・・二枚舌に誤魔化されるほど有権者は甘くない」。
ここでリンクを張られてる動画は、おそらく海賊版の切り取り加工動画。元の動画はJCI(日本青年会議所)の討論会動画(東京第15区)。一番最後あたりを切り取ってるから、Xの動画だけ見てると、討論会の時間がほとんど残ってなかったという状況が分からない。大空が早口で短く回答したのは、時間切れが迫ってたからでもある。
ちなみに、この投稿の表示数は90万回もあるけど、元のYouTube動画の再生数は僅か1300回。1000分の1に近い。相変わらずSNSの世界では、動画にせよ文章にせよ、短い切り取りだけで済ませる人がほぼ全てだと分かる。
一方、ブロガーの私なら、直ちにソース(源泉)を自分で調べて書き記す。元は、発言のテロップが入ってないことも確認できた。
☆ ☆ ☆
大空の無回答に対して、批判的に質問したのは、立憲民主党の酒井なつみ候補。結局、15区では彼女が当選。辻は直ちに、「酒井菜摘!!当確!!!!」と喜びの投稿。
彼女のこうした分かりやすい政治的ポジション、立ち位置も考慮する必要がある。そしてもちろん、自民・公明の大敗を繰り返し伝えて閲覧数を増やしたい、メディア側の事情も。
なお、大空の言葉は、本人も「現実主義」という言葉を出してたから、理解できなくはない。現実に世の中を変えるなら、第1党である自民党。そして自民党の候補なら、夫婦別姓や同性結婚に対しては△(三角)で回答すべきだけど、そうすると今の日本では票が逃げてしまうから、回答しない。そんな事情を投票前に正直に話すのも損だから、煙に巻くことになると。
☆ ☆ ☆
で、「イシュー化」という言葉。朝日新聞・日経新聞・読売新聞のデータベースで検索すると、使用例のヒット数はほぼゼロだった。朝日はゼロ。日経が2件(同じ筆者)。読売が実質的に1件(他に単なる間違いのヒットが1つ出た)。
色々とフレーズを変えて検索してみると、どうもこの言葉の日本での原点は、雑誌『ビッグイシュー日本版』の発刊(2003年)あたりにあるようだ。その後、ワンイシューとかシングルイシュー(1つだけに絞られた争点)という言葉が少し流行った後、「イシュー化」という非常にマイナーな言葉も誕生。
毎度お馴染みのAI、ChatGPT 4oにたずねてみると、英語なら「issue framing」「politicizing an issue」「making something into a political issue」など。
それぞれ微妙にニュアンスが違うけど、わりと普通に使われるらしい。ただし、1単語にはなってない。もちろん、普通の英和辞典や和英辞典を見ても、イシュー化など無かった。
単なる「イシュー」という言葉なら、政治的分野でそれなりに使われてるようだから、これを機にインプットしとこう。備えがないと、誰かにいきなり「イシュー」と言われた時、聞き返すか、聞き間違えることになりそうだし♪ 私自身が使うつもりはない。「争点」という日本語の方が遥かに分かりやすいし、持続性もありそうだから。
☆ ☆ ☆
一方、単なる小市民アスリートの方は、一昨日の28日(月曜)が7kmウォーキング。前日は15km走だし、仕事もキツかったから、これはOK。
ただ、昨日の29日(火曜)も走れなかったのはちょっと意外。天気予報的には、小雨ランかなと思ってたけど、夜はかなりの雨という予報に変わったから、早めに傘ウォークしといた。まあ、今月は既にかなりの距離を走ってるし、31日まである月だから、余裕なのだ♪
一応、長めに8km歩いといた。幸い、風が弱かったから、あんまし濡れなくて、手が冷えた程度。これなら10kmウォークでも楽勝だろうけど、その上の区切り目の20kmだと時間的に難しいか。
とにかく、2日とも楽勝の運動だったから、食べる量を減らすのが辛いのであった (^^ゞ リレー大会まであと半月ちょっとの我慢。頑張るぞ! ではまた。。☆彡
(計 2804字)
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 認証アプリ Microsoft Authenticator、2台目の端末(iPad)の追加はできない?&月末の距離稼ぎラン4(2025.03.31)
- 生成AIによるディープフェイク映像・音声の功罪、近未来ドラマと世界の状況〜NHKスペシャル『創られた“真実”』(2025.03.19)
- 投げ銭ライブ配信中の女性殺害で話題の「ふわっち」(whowatch)、検索して視聴するだけで難しい&緩急13km走(2025.03.12)
- iPad(&iPhone)からiMacに写真をコピー保存する方法、Finderの同期ではなく、写真アプリの読み込み(2025.02.28)
- 5ヶ月ぶりの Windows PC、起動・アップデートとiPadとのWiFi接続だけで2時間半・・&また11km走(2025.02.12)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- お米が高過ぎるから、価格がわりと安定してる小麦の食品(パン・麺類)を増やしてる所&ジムのバイクは不調(2025.04.23)
- 世界初、北京ヒューマノイド(人型)ロボット・ハーフマラソン2025、2時間40分で天工 Ultra 優勝&13km走(2025.04.20)
- トランプ相互関税の税率の数式、経済的にも意味はあるけど数値1つ(分母の係数 φ)の代入ミス、英語原文と数学的解説(2025.04.09)
- 米国トランプ相互関税、1930年の関税法(スムート・ホーリー法)と世界大恐慌の話と比較すると、全く違う(2025.04.05)
- 飲食店のスマホ・タブレット注文急増、お店の事情とお客の反応、個人的感想&初夏の陽気で月末の距離稼ぎ(2025.03.28)
「ウォーキング」カテゴリの記事
- 小学生の習い事と受験勉強でしぶとく人気の算盤(そろばん)、令和ではタブレットと可愛いアプリで(2025.04.26)
- 迷惑メール急増!、大切なメールが埋もれてしまうほど多くて、削除するのも大変・・&短いジム(2025.04.22)
- パビリオンの名前入りで分かりやすい大阪万博マップ、大阪府・市がネット配布、紙(税込200円)より便利(トイレには注意)(2025.04.19)
- gooブログ、2025年11月でサービス終了!、ココログの私も大ショック・・&短いジムと長いウォーク(2025.04.15)
- フェイクニュースだと否定された相互関税90日停止、わずか2日後には真実に・・&ジム5日目、歩く方が疲れたかも♪(2025.04.10)
コメント