10月の湾岸ナイト・サイクリング、快適だけどまた道を間違えまくり♪、明るくて安いライトはバッテリー弱すぎ!
(12日)BIKE 40km,1時間46分,平均心拍 98,最大133
消費エネルギー 569kcal?(脂肪 55 kcal)
3連休初日の土曜の夜、都心の道路がどれくらい混んでるか読みにくかったけど、かなり空いてて走りやすかった♪
小型タクシーも少ないし、電動キックボードは2台くらいしか見てない。六本木でさえ、いつもより空いてて、外国人旅行客がちょっと目立つ程度。パトカーが多めだったことと関連あるのかな。選挙前だから?
☆ ☆ ☆
帰りの六本木交差点で、老舗のアマンドが閉まってたから、何かあったのかと思ったら、平日も土曜も22時クローズなのか。昔はもっと遅くまでやってた気がするけど。
実は、1回しか入ったことがない♪ 誰と入ったんだったかな。Mちゃん達だったかな? Tさんと一緒にナンパした女の子2人かも。あっ、検索すると、やっぱり昔のアマンドは深夜までやってたらしい。2019年の時点でも、土曜の23時まで営業になってる。
どんどん閉店が早くなってるのは時代の流れなのかね? あっ、2020年からのコロナか。いずれにせよ、典型的な夜型人間としてはちょっと淋しい変化。まあ、変化の速い東京の中心でいまだに残ってるだけでも実に素晴らしい。。
☆ ☆ ☆
とにかく、10月の自転車は超久々・・と書こうとして、試しに調べてみたら、たかが2年ぶりだった (^^ゞ 正直で、いいね。11月なら、最後に乗ったのは2017年だから、7年ぶりになるのか。でも、さすがに寒いし、リレーマラソンもあるし、微妙なところではある。
で、9月の2回に続いて、また湾岸に出かけてみた。本当は、ローテーション的には多摩川に行くべきだけど、夜の多摩川は暗いし道が細いし、すごく走りにくいからパス。止めて大正解だったと思う。また新ライトのバッテリーが切れかけたから。
湾岸の前半、グルッと右回りして、潮風公園やお台場海浜公園の辺りまで行く道は正しかったけど、帰りの左折地点を間違えてしまった (^^ゞ 上の青いチェックマークの交差点。あそこは直進しなきゃいけないのか。やたら大きい交差点だから、何となく夜の直進はためらってしまうのだ。
その後、銀座あたりで本来の道に戻ったのはいいけど、気が緩んだのか、目の前に国会議事堂が登場(笑)。って言うか、議事堂は暗くてよく分からなかったけど、警備員か警官が見えたから、慌ててUターンして歩道へ。その後、もう1回Uターンして、本来の道に戻った。
☆ ☆ ☆
ところで今、心拍計のマップでルートを見てたら、お台場の一番いい場所に「ドコモ・バイクシェア」というものがある。何度も行ってる人なら、T字路の角にファミマがある辺りと言えば分かるはず。
ホントは今日・・じゃなくて昨夜、ここから海辺に出ようとしたのに通り過ぎてしまった・・って話はさておき、レンタル自転車があるのなら借りると楽かも♪ 都心は信号だらけだし危ないから、あんまし走りたくない。
どこで返すのかなと思って、ポート(置き場)を調べると、東京だけ大量に出来てた。こんなに多いってことは、使う人がかなりいるわけか。それにしては、周囲の県に広がってないけど、行政の問題があるのかも。
試しに1回借りてみようか・・と思って、自転車の車種を調べたら、電動アシストだけだった (^^ゞ ママチャリというか、奥様向けの街乗り自転車というか。男性サイクリストが乗る自転車ではないね。まあ、乗鞍ヒルクライムでも、ごくたまにママチャリがいるけど(笑)
私が借りようかなと思ったのには、簡単な理由もあった。僅か数回、都心を走っただけで、ブレーキシューがすり減ってキーキー鳴るようになってしまったのだ (^^ゞ
まあ、美ヶ原や乗鞍の下山でもかなりブレーキはかけてるから、都心だけのせいじゃないけど、とにかく都心は赤信号でブレーキをかける回数が多い。何とかなんないかね? 信号が少ない場所まで、電車や車で「輪行」すればいいのか。
あるいは、田舎に引っ越すというのもありかも。私の友人Kが地方の観光地に住んでて、そこから首都圏の職場まで長距離通勤してるのだ。最近、新しい事に次々とチャレンジしてる私としても、住む場所を大きく変えるのは面白いかも。
☆ ☆ ☆
・・とか書いてる内に寝る時間が来たから、もう止めよう。道は間違えたけど、パンクも事故もなく、無事に楽しくポタリング(自転車散歩)できた夜だった♪ 心拍は恐ろしく低いけど、登り坂はわりと本気で走ったから、脚の負荷にはなったはず。暑くも寒くもないっていうのも、いいね。ジャケット1枚、インナー無しでちょうど良かった。
ただ、乗鞍の前にわざわざ買った明るいヘッドライトが、またバッテリー切れ寸前になってしまった。築地あたりで引き返そうかと思ったけど、いざとなったら後ろの点滅ライトを前に持ってくればいいかと思って、そのまま続行。
結局、帰宅まで一応ライトはついてたけど、道を照らすほどの明るさじゃなかったから、単なるおまわりさん対策♪ まあ、もともと格安の値段だったから、こんなもんだと割り切ろうか。ちなみに今、長時間の充電を試してる所。3、4時間もってくれればいいんだけど。
なお、今週は計14433字で終了。ではまた来週。。☆彡
(計 2170字)
| 固定リンク | 0
« 人気女性騎手(ジョッキー)藤田菜七子がスマホ不正使用で突然の引退、まだ27歳、本当の理由は?&7km走 | トップページ | はじめてのオリジナルTシャツ作成♪、デザイン編集ページでトラブル連発、料金も表裏両面印刷だと高い&7kmウォーク »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- はじめて携帯(スマホ)の Android をバージョンアップ、10から最新15にはできない♪&月末のバイク距離稼ぎ(2025.04.30)
- 大阪万博・夢洲駅、伝法駅から徒歩2時間、ランニング1時間、自転車40分で行ける&ジムのバイク30km超え(2025.04.28)
- 楽天の期間限定ポイント、有効期限切れ後に請求されるモバイル(携帯)料金の支払いには利用できない&寒い15km走(2025.04.27)
- 小学生の習い事と受験勉強でしぶとく人気の算盤(そろばん)、令和ではタブレットと可愛いアプリで(2025.04.26)
- 自転車の青切符の反則金(案)、総論賛成、各論は信号無視6000円が安過ぎ!&ジムは疲れのわりに好調(2025.04.25)
「自転車」カテゴリの記事
- はじめて携帯(スマホ)の Android をバージョンアップ、10から最新15にはできない♪&月末のバイク距離稼ぎ(2025.04.30)
- 大阪万博・夢洲駅、伝法駅から徒歩2時間、ランニング1時間、自転車40分で行ける&ジムのバイク30km超え(2025.04.28)
- 自転車の青切符の反則金(案)、総論賛成、各論は信号無視6000円が安過ぎ!&ジムは疲れのわりに好調(2025.04.25)
- 発電で"ほぼ無限"に走れる電動アシスト自転車、「ほぼ永久機関」の響きの妖しい宣伝♪&ジムの時間が足りない(2025.04.24)
- お米が高過ぎるから、価格がわりと安定してる小麦の食品(パン・麺類)を増やしてる所&ジムのバイクは不調(2025.04.23)
コメント