飛行機の非常口座席、タブレットはほぼ使えないけどCA(客室乗務員)とお話できる♪&レース前日に出張終了
(15日)WALK 5km(荷物5kg),1時間,8000歩
消費エネルギー 330kcal(脂肪 150kcal)
眠い。。 まだ金曜の夜の22時過ぎなのに、すぐにでも寝たいっていうのは、いいね♪ 私は夜型人間だけど、レース前夜だから早めに寝るべきなのだ。明日の土曜は早起きだし、そもそも出張で寝不足が溜まってる。
それでもちゃんとブログの毎日更新を早めにこなすあたりが、ブロガー症候群の恐ろしさ♪ 早めにパッと書き上げよう・・とか思いつつ、昔の写真をPC内で探し回ったり (^^ゞ しかもちゃんと2ヶ月前の保存画像を見つけ出すのがマニアック・ブロガーなのだ。
ちなみに今現在は、まだ日付が変わってない金曜の夜だけど、翌日の分の記事を書いて予約投稿をセットして寝る予定。滅多にやらない操作だけど、たまにはいいでしょ。
☆ ☆ ☆
さて、私は今日(金曜)まで恒例の出張。しかも7月に続いて、飛行機の往復だった。座席を選ぶ時、両翼につながる非常口の所がよく空いてるから、試しにわざと非常口座席を選択。
開け方が分かっただけでも、万が一の時に役立つかも。窓の上側に、下から手を差し込んで、赤いハンドルバーを引っ張るらしい。もちろん試してないけど、CA(キャビン・アテンダント)のYさんが話しかけて来たから、口頭で確認した。
そう。スッチー・・じゃなくてCAのお姉さんの方から、笑顔で話しかけてくれるのだ♪ 「よろしくお願いします」って感じで、帰りの飛行機では自分から名前まで名乗ってくれた。
これからいつも非常口座席を選ぶことにしよう。で、いざという時、他の乗客の手助けに追われて、自分だけ逃げ遅れると(笑)
☆ ☆ ☆
安全のしおりを真面目に見ると、非常口にはAタイプとBタイプがあるらしい(機体の種類にもよると思う)。AタイプはCAが開けて、脱出シューターを滑り降りる。
一方、両翼の付け根のBタイプ非常口は、乗客が開けて、羽の上を歩いて逃げるらしい。高さは知らないけど、女性や子どもが降りても大丈夫ってことか。羽もその程度では折れないと。翼だと、シューターが出ないのか。
実は、復路の飛行機は、飛び立つ前から「揺れそうです」とかいうアナウンスがあって、ホントにかなり揺れたから、私は非常口と翼をじっと見てた (^^ゞ 開ける前に翼が折れたら終わりだよな・・とか思いつつ♪ ビビラーか!
☆ ☆ ☆
翼の非常口の座席というと、大昔、CAと向かい合う形で乗った経験がある。美人CAがわざと視線を下に落として、微笑を浮かべながらじっとしてる姿はなかなか萌えた♪
残念ながら、それ以降はそんな経験はない。機体の作りが変わったってことかね? JALとANAの違い? あるいは、男性客が取り合いするから面倒になったとか(笑)。あっ、セクハラ防止かも。
実用的には、非常口座席でタブレットを使えないのが想定外だった。私がiPad Pro 12.9インチを見てると、CAが優しく笑顔でダメ出しして来たのだ。素直に従って、CAにタブレットを手渡して、荷物棚に入れてもらった。横は他の乗客が座ってたから。あと、前の座席の下に荷物を置くのもダメとのこと。
でも、チケットを取る時に、そんな事までは書いてなかったよな・・とか思って、予約時のスクリーンショットを探してみると、私の確認不足というか、あまりにも注意書きが多過ぎて全部は見てなかった (^^ゞ
改めて確認すると、非常口座席の場合、「離着陸時は足元や膝の上にお手荷物を置くことができません。すべて上の棚に」と書いてる。
ということは、注意されたのは離着陸時だったからか? でも、窓側の席に座って、途中で荷物棚からタブレットを取り出してまた収納するのは難しいし、気流の関係で機体が揺れる時もダメなはず。
というわけで、とりあえず、非常口座席はほぼタブレットやノートPCを使えないと考えていいと思う。それでも、飛行機は非常口座席に限ると(笑)
ちなみに今回、往復で3人、当たりだった♡ 当たり以外は?! 7月はもっと素晴らしかったのだ。JTAを選ぶべきなのかも♪
☆ ☆ ☆
一方、単なる小市民アスリートの方は、土曜の朝がレースだから、金曜は荷物ウォーキングのみ。といっても、5kgの荷物を持って、階段の一段飛ばしも含めて5kmほど歩いてるから、それなりに足に負荷がかかってる。
ただ、呼吸が乱れなくなってるから、心肺機能が上がってるのは確実。みんなエスカレーターを使ってる時、わざわざ階段を探して高速で昇り降りするのが楽しみ(笑)。変な人か!
あと、体重もハッキリ軽くなった♪ ダイエット成功・・とか書いてると、また何かお菓子を食べたくなるから、もう止めて寝よう。まだ荷物の準備もしてないのに、もう23時15分になってしまった。
心配だったノドの腫れはちょっと落ち着いてるから、何とか大丈夫そう。行くぞ、国立競技場! ではまた明日。。☆彡
(計 2030字)
| 固定リンク | 0
« フルコンタクト空手の大会で小学生が後ろから飛び蹴りしてケガ、長引く炎上騒動の感想&レース2日前、プチジョグ | トップページ | 2024秋・国立競技場リレーマラソン(ハーフ)、選手1人欠場で2人だけの力走、タスキ渡し10回でほぼ休憩なし »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- レースに続いて共通テスト「受験」も半ば終了、気が緩んでお菓子食べまくり♪&休養ジョグ5km+ラン13km(2025.01.21)
- フジテレビ社長の記者会見より、元女子アナのフォトエッセイ発売予告が話題か&「限界超え」警告で短めに7km走(2025.01.18)
- レース翌日から4日連続11km、走力はかなり回復、体重もほぼ回復したけど、やり過ぎで脚が痛いし呼吸も苦しい・・(2025.01.17)
- 富士山噴火の検討本格化、シミュレーションCG動画でイメージ練習&再びリハビリ、1km5分以上は「ジョグ」扱い♪(2025.01.15)
- 会心のレースから一夜明けると、全身が筋肉痛!、それでも11kmジョグで再スタート(2025.01.14)
「ウォーキング」カテゴリの記事
- 青山学院大・駅伝選手5人vs富士急行線・山登り電車♪(日テレ『ウルトラマンDASH』)&通勤ジョグ・傘ウォーク(2025.01.07)
- 年末のトラブルと走り納め&12月の全走行距離&2024年の年間走行距離(2024.12.31)
- あと半月、大会の案内到着で焦る・・&珍しく腰痛で6kmウォークだけなのに、1週間ぶりにお菓子解禁♪(2024.12.27)
- プチ不眠症もどきで超~眠い・・長編記事の前日だし手抜きつぶやき♪&10kmウォーク(2024.12.24)
- 体重53kgへの挑戦スタート、砂糖なしのミルクコーヒーで我慢!&13km走+10km走+ウォーク(2024.12.23)
コメント