« 次の次の大会は3月の短距離&ずっと休みなしで充実♪、24年11月の全走行距離 | トップページ | DELLノートパソコンのバッテリー回収、公式サイト経由の宅配は不便だから、電気店へ持参&11km走、好調♪ »

ヤマダデンキの幻の積立預金、実質年利18.5%(!)の計算式と解説&7kmラン&計14kmウォーク

(1日)RUN 7 km,32分37秒,平均心拍 141

消費エネルギー 300kcal(脂肪 73kcal)

    

WALK 4 km,48分,6500歩

消費エネルギー 230kcal(脂肪 115kcal)    

    

(2日)WALK 10 km,1時間50分,15000歩

消費エネルギー 480kcal(脂肪 240kcal)    

    

   

月曜恒例、寝不足でたっぷり働いた後、仕事帰りの電車で寝たいんだけど、ついiPadでネットを見てしまって、ズブズブはまり込んでしまう (^^ゞ

   

今日・・じゃなくて昨日も失敗して、帰宅の遠回りウォーキングの最中まで暗算で計算してしまった♪ ネットの報道に納得がいかなかったから、自分で説明を考えてたのだ。もう疲れ切ってるけど、せめてブログのトッピング用の小ネタに使っとこう。

   

   

     ☆   ☆   ☆

さて、「積立預金」というものは、その言葉だけでもちょっと懐かしい響きがある。多分、ここしばらくは銀行金利が低過ぎてほとんど0%だったから、積立預金も話題にならなかったんだと思う。

  

金利がゼロだと、単なる毎月の足し算だから面白くも何ともない♪ しかし、ある程度以上の金利がつくと、資産管理的にも数学的にも、ちょっと面白くなる。

   

241203a

   

私が最初にヤマダデンキ(ヤマダ電機)の積立預金の記事を見たのは、Yahoo!に配信されてたいくつかの記事。上はITmediaの記事で、見出しでは「年利実質18%」と書いてるけど、本文の末尾には、SNSで実質18.5%として話題になってると書いてた。

   

   

     ☆   ☆   ☆

半ば理数系のマニアック・ブロガーは、この18%と18.5%という数字が気になって、夜も電車内も寝れなくなってしまう♪

  

普通にネット検索しただけだと、18%も18.5%も数式が見つからないどころか、本来の利率も出て来ない。最近はSNSで検索をかけることが少なくなってるから、それなら自分で計算しようと考えた。

  

ちなみに今、あらためて検索をかけると、日経新聞HPの記事までヒット。ところが、そこでも18%と書いてるだけで、数式も金利もないし、18.5%という話もない。

   

241203b

   

    

     ☆   ☆   ☆

ヒントとしては、10%のポイントが付くという話だけ。積立預金ということを考えると、この10%のポイントが実質年利18.5%になるんだろう。

   

話を簡単にするために、毎月1日に1万円、1年間、積み立てるとしよう。実質年利をx(0.1とかの小数)とおいて、方程式を立てる。

    

最初の月の1万円には、1年間で1xの金利がつく。次の月の1万円には、1年間で11x/12の金利。

   

同様に考えていくと、金利の合計は、

 1x+(11x/12)+(10x/12)+(9x/12)+・・・+(2x/12)+(1x/12)

=(12+11+10+9+8+7+6+5+4+3+2+1)x/12

13x/2

   

一方、満期時点の積立金額である12万円に対して、10%のポイントが付くから、金利は1.2(万円)。つまり、6/5

   

 13x/2=6/5

∴ x=12/65 ≒ 0.185=18.5%

  

   

     ☆   ☆   ☆

たぶん、こうゆう計算なんだと思う。小数第3位で四捨五入すると、0.184・・だから18%。18も18.5もピッタリ出る。

   

私は居眠り気分の帰宅ウォーキングの最中に、頭の中だけで暗算してたから、物や人にぶつかりそうになってしまった(実話・・笑)。

  

いずれにせよ、あまりに金利が高過ぎるから、一部の人が集中的に申し込んだようで、すぐに撤回・中止に追い込まれてしまった。

  

まあでも、今月か来月にはまた日銀が利上げするとか言われてるし、いずれまた積立預金は話題になると思う。今ならむしろ、仮想通貨の積み立ての方が魅力的かも。トランプ次期大統領の好意的な姿勢に期待して、今は暗号資産バブルが始まったばかり。まだしばらく続くと思う。トランプの気が変わらなければ。。♪

    

    

      ☆   ☆   ☆

一方、単なる小市民アスリートの方は、一昨日(日曜)7kmラン。短いけど、序盤からスピードを上げて、トータルでは1km4分40秒ペースでクリア。いいね♪ しかも靴は、2番目に古い2年前のカーボンシューズ(前足部分だけカーボン)。

   

気温10.5度、湿度76%、風速1m。心拍計はまた大幅に高めにブレてたから補正。脚の疲れは溜まってるはずなのに、ダッシュで弾むような感じで凄く気持ちいい走りだった。そうそう。走る前に雑用ウォーキング4kmこなしてた。

     

そして昨日(月曜)は、合計10kmの通勤大回りウォーキング、暗算つき(笑)。途中で買い物も2回したから、荷物がかなり重かったけど、あえて記録はしてない。帰宅後は、眠気と疲れで、またお菓子を食べまくってしまった (^^ゞ

    

今はまたカルピスのがぶ飲み中♪ これがかなり体重に響くみたいなんだけど、飲み始めたら満腹になるまで止まらない(笑)。まあ、運動も続けてるからOKとしよう。既に連続94日の運動。行くぞ、連続100日! ではまた。。☆彡

 

 

241203c

   

           平均心拍 最大

往路(2.4km) 11分59秒 130 145

LAP 1(2.2) 9分31秒 146 153

復路   11分07秒 147 155

計 7km 32分37秒 141(83%) 155(91%)

    

     (計 2119字)

| |

« 次の次の大会は3月の短距離&ずっと休みなしで充実♪、24年11月の全走行距離 | トップページ | DELLノートパソコンのバッテリー回収、公式サイト経由の宅配は不便だから、電気店へ持参&11km走、好調♪ »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

ランニング」カテゴリの記事

数学」カテゴリの記事

ウォーキング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 次の次の大会は3月の短距離&ずっと休みなしで充実♪、24年11月の全走行距離 | トップページ | DELLノートパソコンのバッテリー回収、公式サイト経由の宅配は不便だから、電気店へ持参&11km走、好調♪ »