背筋痛が胃痛に転移、それでも3年ぶりに長距離走25km、冷たい北風にも負けずに好調♪
(11日)RUN 25 km,1時間59分26秒,平均心拍 141
消費エネルギー 1100kcal(脂肪 242kcal)
「疲れた。。」と、2021年11月のブログは書き始めてた (^^ゞ 25km走というものは最近やってないなとは思ってたけど、まさか丸3年ぶりとは思わず。まあ、ここ2年ほどは、短い距離(10km~1500m)をターゲットにしてたし。
21年は、11月に25km、27kmと距離を伸ばして、12月に30kmと「1人フルマラソン」42.195km♪ この言葉、新型コロナの最初の2年だけ一部で使われてたのだ。大会中止や自主的不参加が多かったから。
☆ ☆ ☆
そう言えば、そろそろコロナ第12波が来る頃。「災害は 忘れた頃に やって来る」。例によって、モデルナの推定患者数グラフをチェックしとこう。
なるほど。やっぱり、第12波が始まってると。あと、グラフの左端をみると、実は21年の年末のコロナ患者数(新規感染確認者数)はかなり少なかったように見える。
超久々に、NHKのグラフで2020年からの推移を思い出しとこう。23年5月の5類扱いまでの全体図。昔は度々、引用してたけど、今でもまだ残してるわけね。20年と21年なんて、ほとんど山が見えないけど、東京五輪反対運動の嵐が吹き荒れたのであった。
あぁ、そうか。思い出した。2021年の年末は、極端にコロナが減ってゼロに接近。逆に、不気味に思われてたんだった。なぜなのか、理由を探る議論が色々と出てたけど、実は22年になったらオミクロン株で激増してる。単なるウイルスの休憩か。
実は24年になっても、患者数はかなり多いんだけど、もう単なる風邪扱いに近くなってる。しかし、私としては引き続き警戒しとこう。
実際、この夏には初めて、「高熱が出てノドがやられる感染症」にかかったから♪ まあ、実質的にわずか1日でほぼ撃退したから、単なる夏風邪扱いなのであった。月曜の朝、急激に回復したから、仕事も休めなくて損した気分(笑)。咳はちょっとだし、不織布マスクはもちろん着用、周囲の人との距離も取ってた。
☆ ☆ ☆
話を走りに戻そう。とにかく、21年の年末以来、3年ぶりの25km走。当時は単なるコロナ期のジョギングとはいえ、2時間23分もかかってる (^^ゞ 遅っ! 遅過ぎて、逆に全身が疲れるはず。
その頃はまだ、体重管理もしてなかったから、たぶん59~60kgくらいあったと思う。走っても、それ以上に食べてたから。しかも、寝る直前とか、フツーに満腹になった途端に寝てたし(笑)
で、昨日の25kmは、体重54kgの軽い身体で走った♪ というか、昨日の朝の測定だと、53.1kgしかなかった。理由は簡単で、背筋痛がひどかったから。痛みが胴体の後ろから前に転移して、めずらしく胃痛まで発生。食欲が急激に落ちてたのだ。今でもまだあんまし治ってないから、お菓子が溜まってジャマだったりする(笑)。買うなよ!
数日前から、天気予報である程度の覚悟はしてたけど、冷たい北風が強いのには参った。上は長袖2枚にしてたから、断続的な強風の度に顔をしかめてしまう。多分、血圧の上下もあるんだろうね。ランニング中の心拍数は計測してるけど、血圧の動きまでは分からない。
今だと、それも測れるのかね?・・と思って検索してみたら、あった! いやぁ、そこまで気にするのもどうかと思うけど、ヒートショックに注目が集まってるし、後で調べてみよう。「後でやろうは バカ野郎」(笑)
☆ ☆ ☆
とにかく体調は悪かったけど、体重は軽いし、ここ最近はわざと運動量を減らして、25km走に備えてた。久々に新・厚底フルカーボンシューズを履いたこともあって、16kmくらいまでは軽快な走り♪ 30kmまで延長しようかな・・とか思ったほど。
ところがジワジワと疲れが出て来て、最後は「長いな・・」と思いながら心拍計の距離表示とにらめっこ (^^ゞ それでもトータルでは、1km4分47秒ペース。変なダメージも無いし、まずまずの出来♪ これで連続103日の運動。
気温9度、湿度42%、風速4m。心拍計は中盤以降、またまた異常に高い値になってるから補正した。距離が長いから、終盤は実際の心拍も高めだったはず。私は昔から、ハーフ21.1kmを超えると急激に心拍が上がってしまう。だから、ハーフに比べて、フルマラソンのタイムが悪過ぎる。
☆ ☆ ☆
ノリとしては、次は30km走に挑戦したいんだけど、この後の1ヶ月はもう、正月明けのハーフの大会に合わせてスピードアップ。いざとなったら、また新しい高性能シューズを買うかも(笑)。他力本願か!
阿弥陀仏の本願、アシックスの狙いに頼るべきなのだ。で、大会で成仏すると♪ 迷惑ランナーか! 参加費が高いから大丈夫(笑)。週末の寒波襲来にビビりつつ、ではまた。。☆彡
時間 平均心拍 最大
往路(2.4 km) 12分38秒 120 133
LAP 1(2.2) 10分26秒 132 140
2 10分14秒 136 144
3 10分17秒 138 143
4 10分11秒 142 154
5 10分10秒 144 153
6 10分12秒 145 155
7 10分10秒 147 156
8 10分13秒 148 156
9 10分10秒 150 160
復路(3.1) 14分45秒 148 162
計 25km 1時間59分26秒 141(83%) 162(95%)
(計 2202字)
| 固定リンク | 0
« 背筋痛が悪化、夜中に鎮痛薬を飲みたくなったほど・・子どもの頃の海水浴を思い出しつつ、控えめにラン&ウォーク | トップページ | ドン・ファン元妻は無罪判決(地裁、裁判員)、灰色を重ねても黒にはならない?、光線透過率と確率論ならほぼ黒&7km »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- レースに続いて共通テスト「受験」も半ば終了、気が緩んでお菓子食べまくり♪&休養ジョグ5km+ラン13km(2025.01.21)
- フジテレビ社長の記者会見より、元女子アナのフォトエッセイ発売予告が話題か&「限界超え」警告で短めに7km走(2025.01.18)
- レース翌日から4日連続11km、走力はかなり回復、体重もほぼ回復したけど、やり過ぎで脚が痛いし呼吸も苦しい・・(2025.01.17)
- 富士山噴火の検討本格化、シミュレーションCG動画でイメージ練習&再びリハビリ、1km5分以上は「ジョグ」扱い♪(2025.01.15)
- 会心のレースから一夜明けると、全身が筋肉痛!、それでも11kmジョグで再スタート(2025.01.14)
「ランニング」カテゴリの記事
- レースに続いて共通テスト「受験」も半ば終了、気が緩んでお菓子食べまくり♪&休養ジョグ5km+ラン13km(2025.01.21)
- フジテレビ社長の記者会見より、元女子アナのフォトエッセイ発売予告が話題か&「限界超え」警告で短めに7km走(2025.01.18)
- レース翌日から4日連続11km、走力はかなり回復、体重もほぼ回復したけど、やり過ぎで脚が痛いし呼吸も苦しい・・(2025.01.17)
- 富士山噴火の検討本格化、シミュレーションCG動画でイメージ練習&再びリハビリ、1km5分以上は「ジョグ」扱い♪(2025.01.15)
- 会心のレースから一夜明けると、全身が筋肉痛!、それでも11kmジョグで再スタート(2025.01.14)
コメント