« 取っ手を外せるIH対応フライパン鍋セット購入、マーブルコートも汚れがすぐ落ちて便利♪&さらに飛ばして11km走 | トップページ | 地震その他、非常時・自然災害への備蓄保存食、井村屋「えいようかん」(エエ羊羹)♪&マメをかばいつつ11km走 »

渡邊渚『透明を満たす』の写真の本、詩人・金子みすずの詩集『わたしと小鳥とすずと』&マメの痛みを我慢して11km走

(27日)RUN 11 km,51分42秒,平均心拍 132

消費エネルギー 400kcal(脂肪 112kcal)    

    

WALK 4 km,45分,5800歩

消費エネルギー 200kcal(脂肪 110kcal)

   

    

鳴物入りという表現では全く足りないくらいの注目度になってる、元フジテレビ女子アナ・渡邊渚のフォトエッセイ『透明を満たす』(講談社)。

   

日付けが2025年1月29日になってすぐ、amazonで見ると、いつの間にかkindle電子書籍も追加されてて、無料サンプル配布中。

   

直ちにダウンロードして見ると、言葉は何も無しで、写真のみだった。それだけだと、単なる一般人ブログでも記事にしにくいけど、マニアックブロガーの目線は、細か過ぎて伝わらない所に向かう♪

    

250129a

   

彼女が読んでる、淡い紫色の表紙の単行本。ギリギリで書名が見えないようにしてあるけど、小さいアルファベットと番号が読み取れた。ISBNコード。「4-88284-070-7」。少し古い本だから、10桁の数字になってる。ちなみに今では、13桁に変更されてるけど、それはここでは関係ない。

    

250129b

   

    

     ☆   ☆   ☆

検索すると、直ちに有名な詩人の本だとわかった。『わたしと小鳥とすずと - 金子みすず童謡集』(JULA出版局、1984年)。

     

40年後の今でも販売中で、電子書籍まで出てるから、かなりの人気と言っていい(出版社はフレーべル館に変わってる)。

   

金子みすずは100年ほど前の女性詩人で、小さいもの、弱い物への感受性が繊細で優しい。小学校の教科書にも、何度も採用されてる。私生活には恵まれず、26歳で自殺。

    

渡辺渚の担当医は、この事の意味に気づいてるだろうか? しかも、童謡集の表題作である詩は、死後に残された遺稿らしい。

    

一般男性の目線で金子みすずの写真を見ると、可愛い顔だと思う。そんな事は芸術活動と無関係・・などとは、私は思わない。かなりビジュアル路線で売り出してる渡邊渚が、自分と同一化する対象としても、金子は分かりやすい女性詩人だと思う。

    

話を戻すと、念のため、渡邊渚の写真でも改めてチェックしてみた。ひょっとすると、電子書籍のみの写真かも知れない。電子版だけの特典が20カットあるとの事。今現在はまだ29日の深夜1時だし、紙の本は未確認。

     

250129c

  

アプリで角度と明るさその他を調整すると、背表紙の書名がはっきり読み取れた。間違いない。

  

250129d

   

  

     ☆   ☆   ☆

さて、表題作の「わたしと小鳥とすずと」という詩は、彼女の代表作として、ウィキペディアにも全文が載ってるし、ネット検索であちこちに見つかる。

  

著作権が消滅してることもあって、アマゾンの販売ページでも、本の内容として全文掲載。

  

250129f

    

わたしは空を飛べないけど、小鳥は走れない。わたしはきれいな音を出せないけど、すずはたくさんのうたを知らない。

  

 「すずと、小鳥と、それからわたし、

  みんなちがって、みんないい。

   

   

     ☆   ☆   ☆

ひらがなの多い、読みやすくて分かりやすい文章で、ささやかな存在の多様性の価値と尊重をうたってる。ただし、金子の遺稿の手帳では、「鈴」は漢字だったらしい。JULA出版局の自筆ハガキセットより。

  

250129x

  

なお、渡邊渚と小鳥とすずを比べて、どう思うかは、立場によってかなり違うだろう。それもまた多様性だけど、「みんなちがって、みんないい」とまで言えるかどうかは分からない。

   

あまりにも大掛かりな出来事になってしまってるし、「みんないい」という普遍的な肯定からはかけ離れた状況だから。。

    

    

     ☆   ☆   ☆

一方、わたしは小鳥ではなく、小市民アスリート。小鳥より速く走れるとは思う♪ 一昨日(月曜)は、また11km走だけど、ソックスの選択と履き方を間違えたこともあって、途中で左足の親指にマメが出来てしまった。珍しいミス。

  

途中で歩こうかな・・と思いつつ、痛みを我慢して完走。ただ、さすがに元気よく走るのは無理で、ここ最近の好調の中だとイマイチのタイムになった。まあ、頑張った方かも。トータルでは1km4分42秒ペース。気温7度、湿度68%、風速2m

   

心拍計はまたプラス4で補正。マメが痛くてペースを落としたから、心拍も普段以上に低めになった。ウォーキングも4km。これで連続150日の運動。それでは、また明日。。☆彡

   

      

250129g

    

           平均心拍 最大

往路(2.4km) 12分03秒 122 131

LAP 1(2.2) 10分04秒 133 137

  2   10分02秒 135 140

  3     9分51秒 138 143

復路(2.1km) 9分43秒 137 145

計 11km 51分42秒 132(78%) 145(85%)

      

    (計 1882字)

| |

« 取っ手を外せるIH対応フライパン鍋セット購入、マーブルコートも汚れがすぐ落ちて便利♪&さらに飛ばして11km走 | トップページ | 地震その他、非常時・自然災害への備蓄保存食、井村屋「えいようかん」(エエ羊羹)♪&マメをかばいつつ11km走 »

文化・芸術」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

ランニング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 取っ手を外せるIH対応フライパン鍋セット購入、マーブルコートも汚れがすぐ落ちて便利♪&さらに飛ばして11km走 | トップページ | 地震その他、非常時・自然災害への備蓄保存食、井村屋「えいようかん」(エエ羊羹)♪&マメをかばいつつ11km走 »