5ヶ月ぶりの Windows PC、起動・アップデートとiPadとのWiFi接続だけで2時間半・・&また11km走
(11日)RUN 11 km,51分11秒,平均心拍 139
消費エネルギー 415kcal(脂肪 100kcal)
WALK 4 km,45分,5800歩
消費エネルギー 200kcal(脂肪 100kcal)
疲れた。。 またか! 今度は、壊れかけのノートPCを5ヶ月ぶりに動かそうとして、大変だったのだ。まあ、動いただけでも良かったけどね♪ 早めに、全データをバックアップしとかないと!
モニターの一番下にある、この見慣れたタスクバーを見ると安心する♪ 最近ずっと使ってるiMacにも似たようなものがズラッと並んでるけど、いまだにピンと来ないのだ (^^ゞ
macOSの場合、今使ってる(ことになってる)アプリのアイコンには、下に小さくて黒い点が付いてる。これが見にくいし、Windowsに全くない表示方法だから、いまだに慣れないのだ。
まあ、動き自体は軽いし、急な強制アップデートで待たされることも無いし、トラブルも無いんだけど。WinとMac、両方使って初めて実感できるのは結局、一長一短ということ。ただし、Winの方が遥かに安いから(半額以下くらい)、多数派になると♪
☆ ☆ ☆
さて、ノートPCの放置プレイが長過ぎるな・・とは思ってたけど、今回、超久々に動かしたのは、古いデータを探したかったから。
過去のデータの大部分は、新旧2つの外付けHDDに保存してある。その内、古い方のHDDをiMacに接続したら、2分ほど見れたのに、突然見れなくなって、macOSから警告が出た。いきなり終了するな、とか (^^ゞ こっちが言いたいわ!
その後、再起動したり接続し直したり、色々試したけど、なぜか全く見れなくなったから、ウインドウズの古いノートパソコンを引っ張り出して来たわけ。元々ずっと、それで使ってたHDDだから。
☆ ☆ ☆
ところが、Windowsが起動しないどころか、その前の黒い画面、BIOSの段階で(?)大苦戦 (^^ゞ
Dellの丸いロゴはハッキリ出てるし、その下に点々のグルグル渦巻きも一応動いてる。ところが、このグルグルの動きがものすごく遅いし、丸じゃなくて歪んだ楕円みたいな形になってる。ストレージはSSDだから、音もしなくて、動いてるのかどうか分かりづらい。ランプは付いてるけど、作動ランプと充電ランプが兼用だから、バッテリーを充電してるだけなのかも。
しかし、持久系アスリートは我慢強い♪ 仕事に追われて忙しいのに、ジーッと待つこと20分近くか。遂にWindowsが起動。懐かしのデスクトップ画面も映ったけど、iPadとの無線接続が出来ない。ノートPCのモニターは、一応見れるけど、ほぼ壊れてるから、iPad無しだとほとんど使えないのだ。
で、このiPadとの無線接続(Easy Campusという有料アプリ使用)を確立するのに、30分以上かかったか (^^ゞ PCとiPad、両方のアプリを更新して、再起動して、手作業で設定。何が効いたのか、よく分からないまま、iPadにWin PCの画面が映し出された♪
ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード。。 またビートルズか!
☆ ☆ ☆
で、外付けHDDとの接続はすぐ成功。古いデータを探し回ってみた。欲しいデータは見つからないというか、元々なかったのかも知れないけど、似たようなデータなら色々ある。見てると、あっという間に時間が経ってしまうから、とりあえず終了。
やっぱり、Windowsのエクスプローラーは見やすくて実用的だね♪ MacのFinderより、明らかに使いやすい。単なる慣れの問題ではなくて、内部の全体を把握しやすいし、フォルダとファイルの関係を分かりやすいのだ。
しかし恒例の、Windows Updateは面倒 (^^ゞ 時々やっとかないと、セキュリティの問題もあるし、あまり放置し過ぎると後で大変な時間を費やす恐れもある。特に、Microsoft Defender Antivirus は更新しとかないとヤバイ!
☆ ☆ ☆
で、これがまた時間がかかるのだ。5ヶ月放置してたし、パソコンも8年前の壊れ掛けだから動作が遅い。ジーっと待って、再起動して、またジーっと待って♪ ようやく終わったら、もう寝なきゃいけなくなったのであった (^^ゞ
まあ、約半年ぶりだから、こんなもんか。更新履歴を見ると、前回は去年の9月。乗鞍ヒルクライムが終わって、一段落した時ってことね。
なお、新しいWindowsマシンは、何度も書いてるように、高価で高性能の物を買う予定。AIを本格的に扱いたい。だから、今年の年末か来年まではズルズルと引き延ばしたい♪ 大型モニターのデスクトップだと、部屋も片付けないと。iMacのモニターにWinを映し出す方法は、古いMacじゃないとダメなのかね? 要研究&ハイリスク。。
☆ ☆ ☆
一方、単なる小市民アスリートは、前日の12km迷子ウォーキングの疲れが残る中、また11km走。流石に足腰と背筋がもたなくて、失速気味だったけど、また序盤からいきなりスピードを出してみた。まだ真冬の寒さだし、いずれ心停止するかも♪
トータルでは1km4分39秒ペース。これを遅っ!と感じれるようになっただけでも良しとしようか。今はもう、4分切りがターゲットになってる(個人の豪語・・笑)。気温4.5度、湿度38%、風速3m。上3枚でちょうどいい寒さ。
心拍計はまたプラス4で補正。序盤(グラフ左端)の急上昇が、いきなりダッシュを示してる。ハイリスクなので、良い子は真似しないように! 私は、良い大人だからいいのだ♪ ちゃんとリスクを把握してコントロール出来てると(多分)。
ウォーキングもしっかり4kmこなしたけど、寝る前に暴飲暴食してしまった (^^ゞ PCでイラついたから仕方ない♪ ではまた。。☆彡
平均心拍 最大
往路(2.4km) 11分38秒 132 149
LAP 1(2.1) 9分54秒 138 142
2 9分46秒 142 145
3 9分44秒 143 147
復路(2.2km) 10分10秒 141 149
計 11km 51分11秒 139(82%) 149(88%)
(計 2504字)
| 固定リンク | 0
« 歩きながら居眠りしてたら、前と同じ交差点でもっと道を間違えて逆戻り♪、過去最長12kmウォーキング | トップページ | KAT-TUN解散、亀梨和也は退所・・というわけで、マニアはタイ語の翻訳♪&風速5.5mでまた11km走 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 投げ銭ライブ配信中の女性殺害で話題の「ふわっち」(whowatch)、検索して視聴するだけで難しい&緩急13km走(2025.03.12)
- iPad(&iPhone)からiMacに写真をコピー保存する方法、Finderの同期ではなく、写真アプリの読み込み(2025.02.28)
- 5ヶ月ぶりの Windows PC、起動・アップデートとiPadとのWiFi接続だけで2時間半・・&また11km走(2025.02.12)
- DELLノートパソコンのバッテリー回収、公式サイト経由の宅配は不便だから、電気店へ持参&11km走、好調♪(2024.12.04)
- 25歳の自民党新議員・大空幸星の「イシュー化」(争点化)という政治的表現、英語圏では普通か&雨で連続ウォーク(2024.10.30)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 大谷翔平、ワコールのスポーツブランドCW-Xのアンバサダーに起用&緩急13.5km走(2025.03.17)
- 積極的休養ジョグ&ウォークの後、小雨で第3回・3000m測定、1年前と全く同じタイム・・(2025.03.16)
- 刃物による襲撃が連続、騒然とした空気で連鎖反応の危険性・・&お昼に緩急7km走(2025.03.15)
- ライブ配信中に殺害された女性、借金250万円の民事裁判の判決後も容疑者に支払いせず?&再び緩急13km走(2025.03.13)
- 名古屋ウィメンズマラソン2025日本人1位で世界陸上、30歳でアイドル級に可愛い佐藤早也伽は3年前結婚&11km走(2025.03.10)
「ランニング」カテゴリの記事
- 大谷翔平、ワコールのスポーツブランドCW-Xのアンバサダーに起用&緩急13.5km走(2025.03.17)
- 積極的休養ジョグ&ウォークの後、小雨で第3回・3000m測定、1年前と全く同じタイム・・(2025.03.16)
- 刃物による襲撃が連続、騒然とした空気で連鎖反応の危険性・・&お昼に緩急7km走(2025.03.15)
- 去年に続いて美ヶ原にエントリー、ちょっとビビりつつ♪&緩急10km走(2025.03.14)
コメント