100均(Can☆Do、ダイソー)の携帯用レインポンチョ(雨合羽)、超小型で軽くてマラソン大会に便利&緩急13km
RUN 13.5 km,1時間06分15秒,平均心拍 135
消費エネルギー 500 kcal(脂肪 140kcal)
やっぱり、おかしい! もう同じ状況だから書かないけど、入力・保存・公開がフツーに出来ない状況。私は多少、html言語もいじれるけど、htmlの表示に出ない領域で何か変なことが起きてしまってる。
とにかく、失敗だらけで試行錯誤しながら、今日もブログの毎日更新をキープしよう。持久系アスリートは我慢強いのだ♪
☆ ☆ ☆
さて、100均の店というと、私は最近、ダイソーとセリアしか使ってなかったけど、たまたま移動中、久々にCan☆Doを見かけたから入ってみた。似たような物も多いけど、ビミョーに違う品揃えになってる。
私がその時、欲しかったのは、防水スプレー。一昔前なら500円くらいの品物だけど、やっぱり100円で売ってた。税込でも110円。性能の良し悪しは比較してないけど、それなりに効果はあったような気がする。雨の中で、膝下の全体にスプレーしたら、それほど足は冷たくなかったのだ。
で、防水スプレーのすぐ横に陳列されてたのが、携帯用コンパクト・レイン・ポンチョ。名前が長過ぎるから、点で区切ってみた。要するに、超小型の雨ガッパ。手のひらサイズというより、もっと小さくて、私は見たことなかった。
☆ ☆ ☆
着丈96cm、横幅90cm。頭からスッポリかぶるタイプのポンチョで、膝上あたりまでしかないけど、非常用の携帯グッズとしては十分。
安過ぎるから、それほどの期待は出来なかったけど、ハズレの商品でもあっさり諦めれる。実際は、個人的に大ヒット! たぶん、またリピートで買う。商品が残ってれば♪
折り畳み傘より遥かに小さくて軽いし、その気になればポイッと捨てることも可能(私は捨てないけど)。薄いから、内側の服が透けて見えて,いかにもカッパを着てるって感じが少ない。
☆ ☆ ☆
パッケージを開けると、キレイに折り畳まれたポンチョが出て来る。乱暴に扱うと破れやすいだろうから、取り扱いには要注意。私は大丈夫だった。
1回使った後、捨てずに持ち帰って、キーボードの上にフード部分を置いた様子。下のキーがかなりハッキリ見えてるのが分かる。シワシワになった後でもこれだから、新品の時だともっと透明でスケスケ。フードも意外としっかり作られてて、ちゃんと頭部と首の後ろ側をカバーしてくれる。
ベトナム製で、材質はポリエチレン。スーパーで生ものとかを入れる薄い袋とほぼ同じかも。簡易的な雨具だから強風や激しい作業には使用しないでくださいと、注意が書かれてる。
ただ、使用後の保管のことまで書いてるということは、2、3回は使えるかも・・ということ。私は既に2回使って、まだ破れてない。もう元は取った♪ ブログのネタにも使ったし(笑)
☆ ☆ ☆
使い方は色々とあるだろうけど、私の場合、冬のマラソン大会のスタート前が最適の用途。冷え性で寒がりだから、スタート前の長い待ち時間でいつも困ってたのだ。特に雨だと、20~30分待つのは辛いから、普通の100均のカッパを着てる人も珍しくない。
ところが、あれはかさばるから、スタート後はジャマになる。だから、脱ぎ捨てるカッパを集める人がいる大会も多いけど、いつもとは限らない。
このキャンドゥーのポンチョなら、小さく丸めて持ち運んでもいいし、最初の給水所で「お願いします」と一声かけてゴミ箱とかに捨ててもいい。扱いが非常に楽で、余計な心配が不要になる。そして、安い! 薄いから、資源の無駄遣いも少ないはず。
というわけで、ステマじゃないけど、この商品はプッシュしとこう♪ で、最後にダイソーでも検索してみたら何と、全く同じ商品がダイソーで売ってる(ことがある)らしい (^^ゞ 私は見たことないけど、今度、探してみようか。一応、記事タイトルにダイソーの名前も入れといた♪
☆ ☆ ☆
一方、単なる小市民アスリートは、今日も緩急をハッキリつけて13.5km走って来た。序盤の1500m区間だけのタイムは、6分22秒くらいでまずまず♪ 少なくとも、前日よりはマシ。
トータルでは、終盤わざと抑えめに走ったから、1km4分55秒ペース。前日と同じとなった。走りの感触は良くなってる♪ ストライド(歩幅)が伸びて、大きい走りになって来たのだ。まだまだ行ける!
気温5.5度、湿度68%、風速3.5m。3月後半なのに寒いし、時々、秒速6mくらいの強風が吹きつけて来たから、手が冷え切ってしまった。薄手のグローブが失敗。心拍計は、復路の異常値は修正して、他はプラス4補正。測定された数字よりは、感覚的に楽だった。
というか、この後の事も考えて、パワーを抑えたわけ。ウォーキングは無しだけど、これで連続169日の運動。ではまた。。☆彡
平均心拍 最大
往路(1.9km) 10分07秒 116 129
LAP 1(3.2) 15分36秒 131 149
2 15分44秒 133 136
3 14分39秒 138 143
復路(2.1) 10分10秒 140 148
計 13.5km 1時間06分15秒 135(79%) 149(88%)
(計 2157字)
| 固定リンク | 0
« 大谷翔平、ワコールのスポーツブランドCW-Xのアンバサダーに起用&緩急13.5km走 | トップページ | 生成AIによるディープフェイク映像・音声の功罪、近未来ドラマと世界の状況〜NHKスペシャル『創られた“真実”』 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- はじめて携帯(スマホ)の Android をバージョンアップ、10から最新15にはできない♪&月末のバイク距離稼ぎ(2025.04.30)
- 大阪万博・夢洲駅、伝法駅から徒歩2時間、ランニング1時間、自転車40分で行ける&ジムのバイク30km超え(2025.04.28)
- 楽天の期間限定ポイント、有効期限切れ後に請求されるモバイル(携帯)料金の支払いには利用できない&寒い15km走(2025.04.27)
- 小学生の習い事と受験勉強でしぶとく人気の算盤(そろばん)、令和ではタブレットと可愛いアプリで(2025.04.26)
- 自転車の青切符の反則金(案)、総論賛成、各論は信号無視6000円が安過ぎ!&ジムは疲れのわりに好調(2025.04.25)
「ランニング」カテゴリの記事
- はじめて携帯(スマホ)の Android をバージョンアップ、10から最新15にはできない♪&月末のバイク距離稼ぎ(2025.04.30)
- 大阪万博・夢洲駅、伝法駅から徒歩2時間、ランニング1時間、自転車40分で行ける&ジムのバイク30km超え(2025.04.28)
- 楽天の期間限定ポイント、有効期限切れ後に請求されるモバイル(携帯)料金の支払いには利用できない&寒い15km走(2025.04.27)
- 自転車の青切符の反則金(案)、総論賛成、各論は信号無視6000円が安過ぎ!&ジムは疲れのわりに好調(2025.04.25)
- 発電で"ほぼ無限"に走れる電動アシスト自転車、「ほぼ永久機関」の響きの妖しい宣伝♪&ジムの時間が足りない(2025.04.24)
コメント