« 2025年4月 | トップページ | 2025年6月 »

将棋はAI評価値なしで、自分の頭で見て考えた方が楽しい♪(藤井聡太、名人戦3連覇)&距離稼ぎジョグ

(30日)JOG 8 km,47分36秒,平均心拍 118

消費エネルギー 300kcal(脂肪 114kcal)

   

WALK 5 km,55分,7200歩

消費エネルギー 200kcal(脂肪 100kcal)

   

   

    ☆   ☆   ☆

地獄の5月もいよいよ残り1日ちょっとになった、30日(金曜)の夜。もう完全に気が緩んでるし、この日は短い距離稼ぎジョグだけの予定だったから、のんびり食事した後、将棋の名人戦・第5局を軽くネット観戦。2025年、第83期。

   

茨城県・古河市を「こがし」と読むとは知らなかった (^^ゞ 古河電工(ふるかわでんこう)という企業名が頭にあったし、こがだと「古賀」という漢字を思い浮かべるから。

    

また千日手・指し直し局になってたから、既に夜遅いのに、普通に対局中。丸2日間、じっと座ってるだけでもキツイと思うのに、脳はフル回転。それだけで、かなりエネルギー消費してるわけか。

  

いつもながら、プロ棋士の食事とおやつの多さには驚くというか、羨ましいというか♪ 部屋で座ってるだけなのに、美味しい物が食べ放題、飲み放題♪(失礼)。もちろん、食事やおやつには、現地の対局場や名物、スポンサーとかのPRの意味もあるけど、無理して飲食してる感じもない。おまけに、最近の若手棋士の大半は痩せてる気がする。

    

    

     ☆   ☆   ☆

250531a

   

結局、23時16分が終局で、記者会見は深夜1時ごろ (^^ゞ 仕事とはいえ、よくやるね、皆さん♪ まあ、流石に藤井聡太・八冠誕生の頃と比べると、取材記者の数はかなり減ってるけど。私の将棋視聴も大幅に減ってる。

   

上は、abemaの記者会見ライブ動画より。祝三連覇。マイクの調子が珍しいくらい悪かったのは残念。下は朝日新聞デジタルの動画より。

    

250531b

    

250531c

    

私が指し直し局を最初に見たのは、上の局面。102手目、永瀬拓矢九段の7六馬。最近はもう、AI評価値をなるべく見ないようにしてるから、今回も朝日新聞の棋譜ページだけ見てた。解説や記事も読まず、自分で考えるだけ。最後までワクワク、ドキドキ♪ すごく刺激的で面白い。

   

後手が有利だろうとは思うけど、どの程度の差なのかは分からない。おまけに先手は、圧倒的な終盤力を持つ藤井名人・竜王。

  

ちなみに、終局後に毎日新聞のYouTube動画を見ると、やっぱり後手がかなり有利な局面で、期待勝率は32%vs68%くらいになってた。下側に描かれてる青い波の部分。

   

250531d

    

    

     ☆   ☆   ☆

しかし、予想通り、藤井が驚異的な底力を発揮して、終盤に逆転。下の局面(後手の148手目、7五桂)では、AI的に既に逆転して先手有利だったらしいけど、私が自分の頭だけで見てると優劣不明。というか、藤井びいきだからこそ、藤井が苦しいように見えてしまう。

     

250531e

   

持ち駒は先手が豊富で、後手が少ないけど、後手の玉は寄せにくい。上に逃げ出す可能性もあるし、飛車の横利きの守備力も強い。逆に、先手の玉はすぐ詰みそうに見える。あるいは、どこかで角の王手飛車をかけられて、2八の飛車を取られてしまうとか。

     

しかも、既に両者1分将棋(みたいに見える状況)だから、私の頭だと全く計算が追いつかない (^^ゞ 10分ならまだしも。

    

   

     ☆   ☆   ☆

さらに10手くらい進むと、私でも先手有利かな・・と感じるようになってたけど、下の終局図(171手・先手4二銀まで、毎日新聞)でも、1分だと先手の勝ちは読み切れなかった。

    

実際、直後のプロ棋士の解説動画でも、終局の後の説明でちょっと困ってた♪ 変化が色々あって、特に後手玉が上に逃げ出す変化が厄介なのだ。ちょっと間違えるだけで逆転負けになる。アマチュアなら高段者でも、もうしばらくは投げないはず。

   

250531f

    

それでも、藤井の強さを一番よく知ってる永瀬は、潔く投了。4二同飛でも、同金でも、2一玉と逃げても簡単じゃないのに、すべて読み切ってたのかね? AI(棋神アナリティクス)によると、例えば2一玉なら、3三桂打、2二玉、2三香とするらしい。

  

250531g

    

自分で見てると、ハッキリ分からない事だらけだけど、それはAI評価値を見てても似たようなもの。単に、評価の数字と僅かな変化手順が分かるだけで、なぜその評価になるのか、細かい判断はプロ棋士でもあまり分からない。表示されてる短い変化手順の後も不明。

   

というわけで、私は今後も、AI評価値はなるべく見ない。もともと、将棋というのは難解な頭脳ゲームだったのに、AIのせいで表面的な数字変化ゲームになってしまってる。

   

この辺りで、人間が人間性を取り戻すべきなのだ・・と言うと大袈裟すぎるかも♪ でも、私は自分の頭と身体で勝負する。とにかく、藤井名人、三連覇おめでとう☆ 皆さん、どうもお疲れさま。。

   

   

     ☆   ☆   ☆

一方、小市民の身体の勝負について。昨日は距離稼ぎジョグ8kmと、ウォーキング5kmのみ。と言っても、これだけでかなりの運動量にはなってる。

   

小雨模様だったから、上に2枚来て、下に超久々にロングタイツを履いて走ったら、雨が降らなくて暑かった (^^ゞ まあ、寒くて震えるよりはマシだと。トータルでは1km5分57秒ペース。遅っ! まあ、疲れ切ってるし。心拍はプラス2で補正したけど、さすがに極端に低い。気温16度、湿度84%、風速2m

     

これで連続242日の運動。地獄の5月はついに最終日となった♪ 終わったら、また暴飲暴食しようかな・・とか思いつつ、ではまた。。☆彡 

 

 

250531h

    

           平均心拍 最大 

LAP 1(2km) 13分39秒 108 121

  2    12分17秒 116 120

  3    11分31秒 120 126

  4    10分10秒 132 140

計 8km 47分36秒 118(689%) 140(82%)

    

     (計 2291字)

| | | コメント (0)

地獄の5月も残り2日、気が緩んで暴飲暴食、早くも冷凍バナナまで♪

(29日)BIKE (indoor)  41km,1時間19分52秒

平均心拍 120,最大 136,マシン表示 1790kcal

心拍計表示 515kcal(脂肪 206kcal)

    

移動 JOG 7km(後半は雨で傘ジョグ),50分

WALK 2km,22分,3000歩      

      

  

     ☆   ☆   ☆

とにかく今、時間が無くて、マニアックな記事を書く余裕も少ないし、備蓄米と個人的ダイエットの関連でやたら食べ物の話が増えてるこのブログ。

    

今日も書くけど、NHKニュースではガザ地区の食料配給の話も大きく扱われてた。トラックに群がる人々とか、栄養失調で病院に運ばれてる子供とかの映像を見てると、申し訳ないような気もしてしまう。

  

私も多少、食べるのを控えたりしてるけど、それはあくまで自分の意志。本当は、食べ物も飲み物も不自由してない。大幅に値上がりしてるのは事実だけど、その気になればたっぷり買えるし、飢えてるわけでもないのだ。

  

東日本大震災の直後の混乱状況でさえ、飢えるほどではなかった。お店からご飯類やパンとか、一気に消えたけど、お菓子なら売ってた。恵まれた国で良かったなと思う。

   

まあ、あちらでも、妥協して停戦に持ち込めばいいのに・・とは思うけど、どうしても譲れない独特の線、条件があるらしい。これも多様性ということでいいのかね?。。

   

    

    ☆   ☆   ☆

250530a

   

一応、免罪符のように世界情勢にコメントした後は、単なる日本の小市民モードに逆戻り。本当は、江戸川区で爆発した60年前(?)のガスボンベも気になってるけど、やっぱり政府備蓄米の売り出しか。

    

とにかく、早い。売り出しも、売り切れも♪ アイリスオーヤマのアイリスプラザでは、私が見た15時くらいにはもう売り切れになってた。

   

「本日の予約受付数は完売しました。次回受付開始は5/30(金)13時を予定しております」。

   

   

     ☆   ☆   ☆

本当に税抜2000円ピッタシの価格が実現してるのも凄いけど、何で13時なのかね? それだと、普通の会社員がアクセスしにくいと思うけど、それが狙いなのかな? 専業主婦とか、特殊な団体(子ども食堂とか)を優先してると。 

     

楽天は「午後」と書いてたけど、12時からだったのかな。驚異の1000円台、1980円だったこともあって、一瞬で売り切れたらしい。

  

1万トン買った業者だと1000万kgだから、5kgの米が200万袋。全部の業者を合わせて30万トンとしても、6000万袋。普通に日本中で食べてると、すぐ無くなってしまう量。

   

ということは、備蓄米は意外と少ないわけか。まあ非常用だし、他の食料もあるから、こんなもんかね? あんまし残って、動物の餌に回し切れなくなっても、もったいないし。戦争のリスクも一応あるけど。

    

東日本大震災の時の備蓄米放出も、あんまし多くはなかったらしい。サラッと検索すると、4万トンという数字が出る。追加があったとしても、たかが合計10万トンくらいだったのか。

   

    

     ☆   ☆   ☆

で、備蓄米の話はともかく、私は今夜、ファンタ・オレンジ1.5Lを一気飲み(笑)しながら、お菓子もアイスも食べまくってしまった。また急性胃腸炎になりそう (^^ゞ ダイエットにはいいかも♪ オイッ!

     

自宅の備蓄の「えいようかん」(長期保存用の羊羹)まで食べてしまったし、5月にアイス・バナナなんて作って食べたのは初めて♪ 冷凍庫に入れる時、わざわざラップに包まなくても、単にポリ袋に入れるだけでいいのか。とにかく、ノドが乾くし、腹も減るのだ。やたら熱いし。自分が(笑)

     

熱い小市民は、残りの日数と体調を考えて、運動量を調整。もう、あんまし頑張らなくても「行ける」所まで到達したから、昨日のバイク1時間20分、41kmでちょっと控えめに終了。

  

  

     ☆   ☆   ☆ 

内容は、レベル9で1分レベル10で2分11で41分半12で27分13で4分14で1分半、15で30秒。そのあとは12で3分弱平均時速はまた30km超で、ジムが蒸し暑かったのに好調だった。単に、マシンが当たりで回しやすかったからかも♪ レベル12でも気持ちよく、楽しく回せた。

    

移動と距離稼ぎのスロージョグはまた7km。後半は雨だったから傘ジョグになったけど、風が弱かったから助かった。あっ、自分が走るスピードが遅かったから、風を感じなかったのかも (^^ゞ ウォーキング2km。これ連続241日の運動。

    

さあ、いよいよ残り2日。今夜と明日の雨が強くないことを祈りつつ、ではまた。。☆彡

   

   

250530b

   

     (計 1824字)

| | | コメント (0)

国民・玉木、人気の備蓄米(小泉米)を「1年経ったら動物のエサ」?、それを言うなら、食べ物は全てゴミ&残り3日

(28日)BIKE (indoor)  45km,1時間29分30秒

平均心拍 120,最大 141,マシン表示 1961kcal

心拍計表示 596kcal(脂肪 232kcal)

    

移動 JOG 7km,48分

WALK 1km,11分,1500歩      

      

  

     ☆   ☆   ☆

わりと強めの話題が揃ってる、今夜のYahoo!トップページ、トピックス。そんな中でも、圧倒的な反応を集めてるのが、国民民主党・玉木雄一郎の発言。

   

250529a

   

 「備蓄米に玉木氏 『1年経ったら餌』

   

たぶん、令和3年(2021年)産の古古古米(?)のことだろう。呼び名に「古」を何個つけるのか、曖昧なところもあるけど、要するに5kg1000円台(!)まで下がりそうとか言われてる、一番古い備蓄米のこと。

    

250529b

   

この「独特の笑顔」で、小泉農水相の政策を批判した後で、「誤解がある」とか長文で言い訳されても今さら遅いのだ。

  

誤解などしてない。単なる攻撃のためだけの無意味で無価値で侮蔑的な悪口を、最も大切な主食のお米に対して投げかける時点で、もう政治家失格。おしまいだ。

   

たかが先日の江藤農水相の講演発言くらいで辞表に追い込まれるのなら、なぜ農水委員会の正式な発言だった玉木は即座に辞職しないのか? 何十倍も失礼な失言、というより、本心の吐露だろう。高くて美味しいお米を食べてる立場からの、高慢な発言だ。

  

小泉と同様、私も、ご飯は米粒1粒でも残さず食べるように、きちんと躾けてもらってる。間違っても、そんなバチ当たりな発言をあんな笑顔で口にすることは全くあり得ない。それを、よりによって国会で?

    

   

     ☆   ☆   ☆

視野を広げると、そもそも、ほとんどの食べ物は、1年以内にゴミや飼料になる運命なのだ。冷蔵庫の奥で消費期限が数日以上も切れてしまった食べ物を捨てたことは、多くの人が経験してるはず。

    

私はホテルのバイトを長く続けてるから、その日の仕事に最後には、残った食べ物の多くをゴミ箱に捨ててた。もったいないな・・と思いながら。冷凍食品は捨てないけど、それ以外の物は基本的にすぐ捨てるし、従業員による持ち帰りも(原則)禁止。

    

ただ、明らかに問題ないケーキの場合、たまに持ち帰りを黙認してもらうこともあった。ゴミどころか、冷蔵庫に入れとけば、2日後に食べても全く問題なし。もともと高級なケーキだから、2日後でも十分に美味しい贅沢な味。ただし、3日目には流石に捨ててた。

       

ゴミ箱に捨てる数時間前、1日前の食べ物でも、十分に(自己責任で)食べれるし、美味しいし、ありがたい。

    

動物の餌になるまで1年もあって、人間が買ったり食べたりする主食のお米を、「あの笑い」で侮辱した玉木は、「国民民主党」などと名乗る資格はゼロ。

   

「富裕層・上から目線党」とかに改名すべきだろう。あるいは、「食べ物の有難さを知らない世間知らず、身のほど知らず党」とか。

    

250529d

   

完全にピント外れの東大教授、牧原出による玉木擁護も、参考までに引用しとこう。玉木の意見が鋭くて、悪いのは小泉だと言いたいらしい。誰が今、コシヒカリの話をしてるのか?

  

    

     ☆   ☆   ☆

一方、単なる小市民アスリートの方は、マシンが当たりだったおかげもあって、1時間30分のバイクを無難にこなして来た。

  

内容は、レベル9で1分レベル10で2分半11で49分半12で26分13で4分14で1分半、15で30秒。そのあとは12で4分半。3日ぶりに45km到達で終了。平均時速も30km超まで回復(ギリギリ♪)。今月のバイクの走行距離は遂に700kmオーバー。

    

移動と距離稼ぎのスロージョグはまた7kmウォーキング1kmだけ。これ連続240日の運動。

    

さあ、5月は残りわずか3日間。いよいよ行くぞ、まさかまさか、20年前の記録超え! ではまた。。☆彡

    

   

250529c

   

     (計 1567字)

| | | コメント (0)

備蓄米を玄米のまま5kg1500円で販売してくれれば、圧力IH炊飯器を買うかも♪&今月残り4日!

(27日)BIKE (indoor)  42km,1時間25分39秒

平均心拍 121,最大 137,マシン表示 1827kcal

心拍計表示 565kcal(脂肪 215kcal)

    

移動 JOG 7km,48分

      

      

     ☆   ☆   ☆

世界では、戦争とか食糧不足とかあるのに、たかがお米の値段で国中が大騒ぎするのもどうかとは思う。でも、日本の小市民としては、やっぱり主食の動きが気になってしまうのだ。

   

お米の値段が今のままなら、多分みんな諦めて慣れると思うけど、急激に2倍になった今でもまだ値上がりが止まらない感じがあるから、ちょっと不安になる。今後、他の物まで釣られてドンドン値上がりしそうで。

    

そんな中、税抜5kg2000円で本当に売ろうという大手小売り業者が、続々と手を挙げてくれてるのは嬉しい限り♪ 備蓄米そのもので儲からなくても、PRや集客につながるし。今回の備蓄米だけなら限られた量だけど、他のお米とか、これまでの備蓄米の値段に下げ圧力が加わるのを期待できる。

   

そのためにも、2000円の米の味は重要。私個人は正直、あんまし美味しくなくても我慢できるけど、美容師のTさんとか、本気で怒りそう(笑)。米どころの出身らしくて、産地直送の美味しいお米を食べてるから、味にうるさいのだ。私がたまに食べてるお米とか、(そうとは知らずに)ボロクソけなしてた(実話・・笑)。

    

     

     ☆   ☆   ☆

ところで、備蓄米の精米をどうするかが話題になってるけど、なぜか、玄米のままの流通・小売りとか、玄米のまま食べる話はあまり話題になってない。そんなに美味しくないと思われてるのかね?

   

私は3年前、たまたま2回、玄米を炊いてそのまま食べる機会があったけど、硬いなと思った程度で、別にまずいとは思わなかった。もともと硬めのご飯は好きで、冷飯(ひやめし)もお焦げも全然OK♪ しかも、その時に硬かったのは普通に炊いてしまったからで、水を多めにするとか工夫すれば何とでもなるはず。

   

そして、玄米への対応をアピールして売ってる炊飯器もいっぱい出てる。小市民アスリートとしては、玄米の栄養価の高さも魅力的だし、ちょっと気になってるのだ。

  

  

    ☆   ☆   ☆

250528a

    

amazonで「圧力IH炊飯器 玄米」で検索すると、タイムセールだらけになってる♪ これって、今が売り時ってことかね? いくら何でも、赤いタイムセールが多過ぎるけど(笑)。こんな検索結果、初めて見た。

    

残念ながら、これまでは玄米の価格は安くなかった。精米してないから安い・・ってことにはならないらしい。でも、今回の備蓄米の場合は、精米に困ってるわけだから、玄米のまま安く売ってくれればいいのに。

   

精米後が2000円なら、玄米は1500円とか♪ そりゃ、欲張り過ぎか。まあでも、玄米にせよ、精米後の販売価格にせよ、来週以降の実際の動きは大注目。一気にお米の全体が値下がりするのを期待しよう。もし実現したら、小泉農水相の評価は急上昇かも。。

    

    

     ☆   ☆   ☆

一方、そんな中でも小市民アスリートの無謀な挑戦は続いてる♪ いつ、体調が急変して病院に担ぎ込まれても不思議はないから、保険証をいつも用意してるほど(実話・・笑)

      

その意味では、昨日のジムが不調だったのは逆に良かったかも。限界に近いことを知らせてくれる、身体のサインなのだ。っていうか、単に久々に回しにくいマシンだったからか (^^ゞ 冷房も(ほとんど)入ってないから、暑くてキツかった。

    

1時間26分弱のバイクの内容は、レベル9で1分レベル10で1分半11で54分半12で22分13で4分14で1分半(!)、15で30秒。そのあとは12で39秒42km到達で終了。遂に、平均時速が30km未満まで落ちてしまった。まあ、マシン自体が重かったし、ほぼ時速30kmだから良しとしとこう。

    

移動と距離稼ぎのスロージョグはまた7km。ホント、無理やりトボトボ走ってる♪ ウォーキングは無しだけど、これ連続239日の運動。

    

首の湿疹が治って来たのは助かったけど、わざわざ買った薬はまだ届いてない (^^ゞ ま、気休めにはなったってことで♪ 5月はいよいよ、残り4日間。行くぞ、20年前の記録超え! ではまた。。☆彡

   

   

250528x

    

     (計 1732字)

| | | コメント (0)

難関突破、あと5日間は病気と故障・ケガに注意、首の湿疹は汗だらけの毎日で出た汗疹(あせも)か・・

(26日)BIKE (indoor)  40km,1時間19分38秒

平均心拍 121,最大 140,マシン表示 1737kcal

心拍計表示 523kcal(脂肪 194kcal)

移動 JOG 7km,47分

WALK 1km,11分,1500歩

      

      

     ☆   ☆   ☆

眠い。。 忙しくて寝るヒマが無いのだ。ネットで薬と炊飯器を調べてて♪ ヒマだろ! ついでに運動用の新兵器も調べてしまって、エイヤッ!と買ってしまった♪

  

ネットのお買い物は勢いなのだ。考えてると、ポチッと押せないから、考えずに気合いで購入ボタンを押してしまおう♪ どうせクレジットの引き落としはしばらく後だし。オイッ!

  

いや、私の場合、つい調べまくって時間がかかり過ぎるもんで (^^ゞ ま、安い物が多いから、結果的に失敗しても許容範囲。通販は手軽だし、2勝1敗3引き分けくらいでOKだと思う。

  

   

     ☆   ☆   ☆

難しいのはやっぱり、衣類や靴か。衣類は、サイズもそうだけど、素材感がどうしても写真と商品説明だと分かりにくい。靴はもう、合わなければ、ソックスの厚さとシューズキーパーで調整するしかない。

   

例えば、同じアシックスのランニング・シューズでも、商品によって、あと個体差によって(?)、0.5cmは違ってるし、踵の食い込み方も違ってる。

    

ランニングも出来る高価なビジネス・シューズを買ってみたら、踵が擦れて、ちょっと痛くて困ってるのだ。履けないことはないけど、シューズキーパーで踵を後ろに伸ばして、足のアキレス腱に保護クリームを塗ったりしてる(実話・・苦笑)。

   

昔、レース用シューズで、たった1回、2km走っただけで皮がむけて出血、家に引き返したこともあった。アシックスの担当者さん、聞いてる?♪

    

ちなみにちょっと前、おそらくアシックスの社内から、複数のアクセスが次々と入ったことがあった。多分、私のレビューが担当部署で話題になったんだと思う。着地の音が大き過ぎるとか、素材が薄くて透けてるからすぐ破れそうに見えるとか。。

   

   

     ☆   ☆   ☆

おっと! 眠い頭でボーッと適当に入力してたら、書こうとしたことと全然違う内容になって来た (^^ゞ 本当は、炊飯器の小ネタをトッピングしようと思ってたのだ。ま、いいか。

    

それを除くと、今現在の私が一番気になってるのは、数日前から続いてる首の湿疹。痒いけど、既にかなり悪化してるから、もう掻けない。今日はたまたま涼しいから、ちょっと助かってる。蒸し暑いと、痒みが急増するのだ。ジムでエアロバイク回す時も。

   

で、ジムで首が痒くなったこともあって、ふと気付いたのだ。汗疹(あせも)か! 子どもの頃ならともかく、大人になって汗疹というと、夏の太腿だけだったと思う。まだ5月なのに、首に汗疹。

  

なるほど。毎日、休みなしで長時間、大量の汗を流してるし、ジムのエアロバイクだと首周りに汗が溜まるからか。特に終盤、上体を伏せて本気で回してる時、首に汗が張り付く。顔の汗はタオルで拭くけど、そう言えば、首はほとんど拭いてない。そもそも今は湿疹が出てるから、触れないし。

    

    

     ☆   ☆   ☆

というわけで、汗疹と薬について調べて、これまたネットでウリャッ!と買ってみたわけ。珍しく、商品到着まで数日かかるから、届く頃には治ってるかも(笑)。意味ないだろ!

    

いや、よく効く薬がいま配送されてると思うだけで、心理的に休まるのだ♪ ホントはあんまし効かなくても(笑)。コラコラ! 過去、アレルギー性湿疹で痒み止めを何度ももらってるけど、効くどころか、余計に痒くなることがほとんどだった。皮膚科のお医者さんも困った顔してたから、私が特異体質なのかも。

    

とにかく、昨日もジムでダラダラと汗を流して来た♪ ちょっと短めで、1時間20分弱。仕事で帰りが遅くなったし、たまたまスーパーの安売りで買ったお好み焼きがイマイチだったから、気分的にもジムに行くのが遅れてしまったのだ。そのお好み焼きについても語りたくなったけど、まあ今回は止めとこうか。

   

バイクの内容は、レベル9で2分レベル10で1分11で48分12で22分13で4分14と15で30秒ずつ。そのあとは12で1分半強。ギリギリ、1時間20分切りで40kmをクリアして、平均時速30km超を確保。ここ最近、毎日ずっと30kmを超えてるのだ。疲れ切った状態なのに、いいね♪

    

さらに、移動と距離稼ぎのスロージョグ7km。無理やり走る感覚にちょっと慣れて来たかも。ウォーキング1kmとしといたけど、本当は3kmくらい歩いてるし、階段の一段飛ばしも多かった。これ連続238日の運動。

    

そして、無謀なチャレンジを続けてる5月は、残り5日間。何とか行ける! ここで気を緩めず、病気とケガ・故障に注意して頑張ろう。汗対策にも注意して。30日(金曜)の雨の予報は困るよな・・とか思いつつ、ではまた。。☆彡

   

    

250527a

    

      (計 2000字)

| | | コメント (0)

足腰と心肺は適応して来た感じだけど、変な湿疹が首に発生、今月残り6日間の闘い・・

(24日)BIKE (indoor)  45.5km,1時間30分05秒

平均心拍 121,最大 140,マシン表示 1969kcal

心拍計表示 616kcal(脂肪 234kcal)

移動 JOG 7.3km,50分

WALK 2km,22分,3000歩

   

(25日)BIKE (indoor)  45km,1時間26分24秒

平均心拍 121,最大 142,マシン表示 1950kcal

心拍計表示 572kcal(脂肪 223kcal)

移動 JOG 7km,45分

   

      

     ☆   ☆   ☆

「無理が通れば、道理が引っ込む」♪ 最近あんまし聞かないことわざなのは多分、無理をしない世の中になってるからだろうと思う。

     

自然な心地良さを大切にする令和の時代に、あえて無理を通そうとすると、どうなのかね? 自分でもよく分からない (^^ゞ かなり無理な量のトレーニングを我慢して続けて、しかも全く休み無し。

    

週に2日くらいは休んだ方が健全で効率的だとは思うけど、それではもう、20年前の自分に勝てないのだ。膝とか腰が痛くなるのは想定内のこととして、珍しく首に湿疹が出たのは気になる。ありがちな腕や脚じゃなくて、首。

    

顔よりはマシだけど、Tシャツとかだと首も目立つし、仕事のYシャツやネクタイだと布で首が刺激されてますます痒いのだ。今までの埃アレルギーの湿疹とは違うけど、単なる虫刺されなのか、あるいは身体の悲鳴なのか。

  

気温の変化の激しさもあるけど、最近ちょっと、暑くて寒い変な感じもある。体温計には表れない微熱みたいなものが出てるのかも。。

    

    

     ☆   ☆   ☆

とにかく、5月が最初の難関で、ここを突破すれば6月は何とかなる。2ヶ月連続で20年前の自分の練習量に勝つだけでも十分なブレイクスルー。

  

・・とか言いつつ、7月と8月の超難関の突破も密かに狙ってたりする♪ そのためには、時間が足りないから、実力を上げてエアロバイクの速度をアップさせるしかない。

    

とりあえず、ここ最近は連続で時速30km超に到達。あと1割アップさせて時速33kmに到達すれば、ノルマ的にちょっと楽になるけど、そこまで私の心身が耐えれるかどうか。とにかく、チャレンジなのだ。もう後はない。本当の最終決戦!

    

    

     ☆   ☆   ☆

で、一昨日の土曜(24日)は、用事で外出した後、走って帰宅して、急ぎで軽く補給して、すぐジム。単純に、時間のやりくりでけでも大変。

   

1時間半のエアロバイクの内容は、レベル9で1分レベル10で2分半11で57分半12で23分13で3分半14と15で30秒ずつ。そのあとは12で1分半。計45.5kmは今季最長。まあ、本物の自転車なら、多摩川上流の定番コースの往復(国立折り返し)でも60kmだから、全然大したことはない (^^ゞ

    

他に、移動中心のスロージョグ7.3kmウォーキング2km 

  

   

250526a_20250526001201

   

   

     ☆   ☆   ☆

続いて昨日の日曜(25日)は、恒例の自宅でのお仕事が長引いてしまってダメかと思ったけど、何とかまた1時間半、45kmのバイクをこなせた。

   

内容は、レベル9で1分レベル10で2分11で53分12で25分13で4分14と15で30秒ずつ。そのあとは12で24秒♪。45kmを1時間26分半でクリアして、しかもまだ余裕があった。レベル12はかなり軽く回せたし、レベル13もそこそこ回せるようになってる。いいね!

    

他に、移動と距離稼ぎのスロージョグ7kmこれで連続237日の運動。約8ヶ月か。

    

ブログがずっと手抜き気味になってるけど、もう今月いっぱいは仕方ない。いざ、自分との勝負! さて、小泉農水相と米価格の勝負はどうかな・・とか注目しつつ、ではまた。。☆彡 

  

    

250526b

    

      (計 1505字)

| | | コメント (0)

パズル「絵むすび」34、解き方とコツ、考え方(難易度4、ニコリ作、朝日新聞be、2025年5月24日)

線で、同じ絵を結ぶだけ。子どもから大人まで、楽しみながら、頭のトレーニングができるパズル「絵むすび」「おむすび」に似せたカワイイ言葉なので、「絵結び」や「絵つなぎ」ではなく、「絵むすび」です。

         

このブログではこれまで、33本の記事を書きました(ホントは他にも少しあります)。どれも朝日新聞に出てた問題で、 今回が34本目の記事です。

  

   

     ☆     ☆     ☆

6本は小学生向けです。新しい順に、絵むすびの解き方29(2023年8月26日)。解(と)き方16(20年7月4日)。解き方15(20年3月21日)。解き方13(18年5月19日)。解き方12(17年5月2日)。解き方11(16年5月21日)

    

最初からの10本と、17回前の1本は、大人向けです。第14回(19年4月21日)10回9回8回7回6回5回4回3回2回第1回(2012年10月13日)

   

そして第33回(25年1月26日)、第32回(24年11月9日)、31回(24年9月14日)、30回(23年10月21日)、 28回(23年6月10日)、27回(23年4月9日)、26回(23年2月11日)、25回(22年11月26日)、24回(22年10月1日)、23回(22年7月16日)、22回(22年5月21日)、 21回(22年3月19日)、20回(22年1月22日)、19回(21年11月6日)、18回(21年4月24日)、17回(20年12月19日)は、大人でも子どもでも読みやすいように書いてます。

  

今回も、大人でも子供でも読みやすいように書いてます。

   

17回と18回の内容は、それほどカンタンではありませんでした。手で線を引かずに、頭の中だけで絵むすびを解く方法の話なので。私はいつも、絵むすびは、何も書かずに解いて脳トレしてます。もちろん、頭の中のイメージはボヤけるので、ちょっとモヤモヤします♪

    

   

     ☆   ☆   ☆

それではこれから、34本目の記事を書くことにします。考え方、コツ、攻略法みたいなもののまとめ。今回は難易度☆☆☆☆(星4つ)で、少し難しい問題ということになってますが、私は難易度3~3.5くらいの問題だと思います。線の曲がり方がそれほどクネクネしてないからです(これもヒント♪)。

    

朝から入ってるアクセスの数もそれほど多くはないので、自分ですぐ解けた人が多いのだろうと思います。何となく最近、問題が簡単になってるというか、問題そのもののレベルよりも難易度を高めに書いてるような気がします。

   

今はもう、新聞に載った日(2025年5月25日)の翌日の1時(深夜)なので、もう販売のジャマにはならないでしょう。

   

250525e

   

でも、このサイトでは、なるべくネタバレを避けるため、ゆっくり少しずつ解説してます。特に最後の正答は、新聞で発表されるまで書きません。問題の図も、元のものは見えないくらい縮小して引用するだけで、後は自分で作ってます。著作権への配慮、気づかいです。

   

今回の絵は、すべて「ぐ」で始まる名前のイラストですが、かなり分かりにくいですね。絵むすびの問題よりも難しいかも(笑)。グミ、グラス、グローブ、グリーンピース、グッピー、ぐう。私はグミとグリーピースがなかなか分からなくて、さくらんぼとサヤエンドウだと思ってました (^^ゞ

    

この記事の手描きの絵では、6つのイラストはそれぞれ、グミグラグロ、グリグッピ、ぐう、と色分けして書きます。モニターによっては、薄い色がちょっと見づらいかも知れません。

      

250525a

   

   

    ☆   ☆   ☆

まず、大きく離れた絵を2組、大まかにむすびましょう。特に、角(かど)や端にあるものがわかりやすいですね。しかも、線を普通にむすぶとクロス(交差)するような2組。

   

今回の問題では、まず、グラスとグローブに注目してみましょう。

    

250525b

    

もし、右上の角からのびるグラスの線が、右下の上を大回りすると、グローブを結ぶ線がかならず、グミの線のジャマをしてしまいます。

   

だから、グラスの線は、右下の角は通りません。

    

   

     ☆   ☆   ☆

では、グラスの線が、右下のグローブの少し上を通るとすると、どうでしょうか? 下図のような場合です。 

    

250525c

   

この場合、グローブの線は左下の上を大回りすることになります。すると、グッピーの線が引けなくなってしまいます。

  

だから、グラスの線は、下図のような感じになってるはずです。つまり、グローブの2つの絵の間を通るけど、グッピーの線のジャマをしないように引くのです。あまり左側を通ると、グミの線のジャマになるので、左右方向の真ん中あたりを通すのです。

        

250525d

   

いつものように、まずここで記事を止めておきます。次の更新、アップデートは、今日(日曜)の夜、22時くらいの予定です。ではまた。。

    

        

     ☆   ☆   ☆

はい。22時になったので、少し先に進みます。

    

250525f

    

グラスの線が、グリーンピースの2つの絵の間を通ると、グローブの線かグリーンピースの線が結べなくなってしまいます。というのも、左下の角を通るしかないのですが、そこは1本の線しか通れないからです。

   

だから、グラスの線は、グリーンピースの絵の右側を通るはず。すると、グッピーの線は右下を大回りして、上図のような感じになります。

   

    

    ☆   ☆   ☆

ここまで来るともう、後はカンタンだし、アクセス数も少なくなってるので、次の更新はもう正解発表の後にしましょう。

  

なお、今週も少なめ、計12500字で終了。ではまた来週。。☆彡

    

    

    ☆   ☆   ☆

はい。正解が発表されたので、最後まで書きます。

   

250601x

   

グローブの線は、上図のように、左下を大きく回ることになります。

    

250601y

   

すると、上図のように、グミの線は少し右側を回って結ばれるはず。他の線をジャマしないためです。

   

250601z

   

後はもうカンタン♪ 完成しました。☆印のマス目を通るのはグミの線だから、正解は4番です。ではまた。。☆彡

        

    (計 2229字)

   (追記154字 ; 合計2383字)

| | | コメント (0)

小泉進次郎・農水相の価格目標、6月に米5kg2000円は省略表現、正確には「2000円程度」&休養ジョグ

(23日)JOG 7km,37分16秒,平均心拍 123

消費エネルギー 250kcal(脂肪 85kcal)

   

荷物付き移動 JOG 2km,14分

WALK 3 km,34分,4500歩

   

   

    ☆   ☆   ☆

寝不足でフラフラしながら帰宅して、NHKニュースウォッチ9を見始めた途端、目が覚めた♪ 石破首相の米5kg「3000円台」でも怪しいと思ってたのに、新・農水相の小泉進次郎は「2000円程度」と公言。

   

しかも、何度も言ったし、確認のためにNHKのコメ担当者が聞き返しても、やっぱりそう答えてた。もし実現したら、凄いことだけど、実現しなくても今後の社会の動きは面白い。

    

一番驚いてるのは、高値でたっぷり買い込んでる業者だろう。流通、小売、外食業者。流通と小売は、いきなり半額以下になるのなら、その前にせめて3000円台で売りさばきたいはず。

   

業者と言っていいのかどうかビミョーだけど、転売ヤー達も疑心暗鬼でビビってるはず。国営放送の看板番組で、あれだけ繰り返し堂々と2000円を強調してたんだから、少なくとも3000円台までは下がる可能性が高い。さて、どうなるのか。

    

    

     ☆   ☆   ☆

ところで、(日本の)メディアの非常に悪い所だけど、今回もまた不正確な報道が目立ってる。本家のNHKがネットで「2000円」と書いてるくらいだから、日刊スポーツがYahoo!でそう書いてしまうのも無理はない。

    

250524b

   

250524d

   

直接、テレビでニュース全体(22分間)を見た人なら、冒頭に繰り返し「2000円程度」と言ったのを聞いたはず。

   

250524a

   

その後は、「程度」「程度」と繰り返し付け加えるのが面倒だから、普通に省略表現として「2000円」と言ってたけど、文脈を考えてもあくまで「2000円程度」と言ってたのだ。

   

その前に、「程度」なしで「2000円」と言ったのは、「こういった価格を念頭に随意契約で『売り渡し』をしていきたい」という話であって、店頭の小売価格の目標価格というより、政府が売り渡す時の目安の価格のこと。

  

その直後から、店頭の小売価格に限定した正確な話になって、「2000円程度」と明言。それを繰り返した後、後半では省略表現として、単に「2000円」と話してた。生放送のインタビューだから、この程度の表現のブレは全く普通のこと。おそらく原稿もプロンプター(原稿表示装置)も使ってない。

    

放送日は2025年5月23日。今は日付けが変わって24日になったけど、まだ6日間ほどはNHKプラスの動画配信で見れる。正確な情報が欲しい人は、自身の目と耳でご確認あれ。ただし、22分間もあるので、一部分だけ見ると全体の主張はつかめない。念のため。。

   

   

     ☆   ☆   ☆

一方、単なる小市民アスリートの方は、やたら高いお米は食べずに(実話)、アイスコーヒーだけがぶ飲みして走り出した。たった7kmのジョギングだけど、この程度でも半月ぶり。その後はずっと、ジムのエアロバイクに集中してたから。

    

足腰は疲れ切ってるはずだけど、運良く涼しかったこともあって、思ったよりはマトモな走り。柔らかく弾むシューズ、novablast5にも助けられた♪ その気になれば10km走れたけど、控えめに7kmで止めて、トータルでは1km5分19秒ペース。心拍も低いし、呼吸も楽だし、足腰もほとんど痛まなかったから上出来♪

   

気温17.5度、湿度78%、風速3m。心拍計は正しいと思うけど、念のためにプラス2で補正。他に、荷物ありの移動ジョグ2kmウォーキング3km。実際には計5kmくらい歩いたはず。

  

バイクで太腿に筋肉がついてるから、登り坂がかなり楽だった♪ それでは今日は、あっさりこの辺で。。☆彡

   

  

250524c

   

           平均心拍 最大

往路(2.4km) 13分56秒 113 126 

LAP 1(2.1) 11分00秒 126 138

復路(2.5km) 12分21秒 131 142

計 7km 37分16秒 123(72%) 142(84%) 

     

     (計 1621字)

| | | コメント (0)

エアロバイクは時速30km超で45km到達、無理がたたって腰痛・膝痛・足首痛・・

(22日)BIKE (indoor)  45km,1時間27分48秒

平均心拍 117,最大 136,マシン表示 1949kcal

心拍計表示 590kcal(脂肪 242kcal)

   

移動 JOG 6km,41分

WALK 4km,44分,5800歩

   

     ☆   ☆   ☆

5月としては異常な暑さが続く中、私はさっき、寒さで震えてた (^^ゞ 昼間の暑さから一気に気温が10度低下して、風速も4mだし、小雨まで降ってたのだ。おまけに、薄着のウェアは汗びっしょり状態。

  

そんな中でも、暴走気味の小市民アスリートは「根性」でスロージョグ♪ 45kmのエアロバイクの直後に。しんどいのはともかく、寒いわ! 仕方なしに腕振りを強めて我慢。

   

ちなみに、わざわざ根性っていう昭和レトロの死語(?)を入れたのは、大相撲の元大関・貴景勝、湊川親方が口にしてたから。自分も根性を教えてもらったから、弟子にも教えたいと。令和の若者に通じるのか、興味深い挑戦。

         

それにしても、痩せて可愛くなったね♪ 元々、無理して食べてたらしいから、ダイエットは簡単だと。スポーツ報知がYahoo!に配信した記事より。可愛すぎて、根性論や精神論が似合わないかも(笑)

   

250523a

    

   

    ☆   ☆   ☆

さて、現役時代の貴景勝は無理して食べてたらしいけど、小市民アスリートは自分の欲望のまま食べてる♪ 大阪出張も何とかクリアしたし、次のイベント・美ヶ原は6月末だし、運動量も多いから、今はあんまし我慢しなくてもいいのだ(多分)。

    

先日、大阪・道頓堀でグリコの大看板を見たこともあって、昨日は久々にアーモンドグリコを購入♪ 子どもか! いや、大人が食べても美味しいのだ。

    

そもそも、ここ最近の急激な値上がりで、むしろ大人のおやつになってるんじゃないかな? 税込200円に接近。実際、置いてる場所が、子供向けの駄菓子(数十円くらい)の場所から離れてるのだ。ちょっと買うのが恥ずかしい。

    

おまけに、超久々に「こつぶっこ」まで買ってしまった♪ ゆっくり食べる予定だったのに、既に空っぽ(笑)。ポリポリ、美味しいのだ。エライぞ、亀田製菓! 見た目ほど脂質が多いわけでもない。どう見ても子ども向けのパッケージだけど、私も少年だからOK♪

  

250523c

   

カルピスも750mLくらい一気飲みしたし、アイスも2つ食べたし(コラッ!)、あっという間に1500kcalくらい食べてしまったかも。単なる間食、寝る前のおやつで。胃袋が一杯じゃなければ、まだまだ全然行けそう♪

       

    

     ☆   ☆   ☆

で、飲み食いしまくりの前の運動について。またまた運良く、回しやすいマシンが使えたこともあって、バイクは好調持続。心拍も低かった。

  

たぶん、冷房が入ったのも大きいんじゃないかな? 室温はそれほど低くないと思うけど、何となく冷気が肌に当たって涼しい気がするのだ。少なくとも、以前の暖房より遥かに嬉しい。

   

内容は、レベル9で1分レベル10で1分半11で57分半12で22分13で3分半14と15で30秒ずつ。そのあとは12で1分強。レベル12の時間が着実に増えてるのが、いいね♪

    

まだ元気は残ってたし、時間もちょっとだけあったけど、やり過ぎだから自重。久々に腰痛と膝痛が発生してるし、心肺の炎症とかも怖い。

    

   

     ☆   ☆   ☆

移動中心のスロージョグ6km。前日よりはマシだったけど、珍しく左足首が痛くて、かばいながら走った。たぶん、バイクの重いギアで引き足をグイグイ使ったからじゃないかな。ウォーキング4kmとしといたけど、本当は5km異常。これで連続234日の運動。今月はあと9日の辛抱! 

  

よし、早めのブログ毎日更新リズムも、無理やり回復成功♪ それでは、また明日。。☆彡

   

   

250523b

    

     (計 1515字)

| | | コメント (0)

第三者委員会が中居側の反論に応答、どちらの主張もウソではなく、見解の相違、注目点の違いか&短めの高密度ジム

(21日)BIKE (indoor)  38km,1時間14分13秒

平均心拍 119,最大 136,マシン表示 1648kcal

心拍計表示 510kcal(脂肪 189kcal)

   

移動 JOG 5.5km,35分30秒

WALK 4km,44分,5800歩

   

     ☆   ☆   ☆

「水掛け論」という言葉の由来は諸説あって、どれも根拠が曖昧だけど、とにかく、「お互いに自分の言い分を通そうとして、対立したまま前に進まない議論」のことだろう。夏の水のかけ合い遊びなら気持ちいいけど、水掛け論は誰も心地よくならない。

    

中居正広側の反論と質問を受けた、第三者委員会側の応答。対立の構図は全く変わらないまま。ただ、予想とは少し違って、中居側の反論も一部認めた形になってた。証拠のメールがあるから、あっさり譲歩したということか。

   

相変わらず、委員会の回答そのものの全文がネット上で発見できないけど、報道ならいくつかある。スポニチは分かりにくいから、日刊スポーツから引用しとこう

   

250522a

   

   

     ☆   ☆   ☆

守秘義務の解除に関しては、確かに、中居側が前向きな態度を見せたが、委員会の側が重視しなかった(だから、断る形になった)らしい。

   

ただ、守秘義務解除は中居側とAさん側でやり取りしてて、「Aさん側からの解除要請は断った」と中居側が委員会に伝えたと。委員会としては、中居側の当初の前向きさよりも、後で断った所を重視してるらしい。やはり、中居側に不都合な真実があるからだろうと推測。

     

時間の順序がやや曖昧だけど、中居側が委員会に対して見せた前向きな態度が先(「当初」)で、Aさん側に対して断ったのが後、ということだと思われる。 (☆追記: 他の複数の報道によると、この解釈で正しいらしい。)

    

    

     ☆   ☆   ☆

いずれにせよ、性暴力の認定に変更はないし、認定理由の情報も開示できないとのこと。

   

こうなるともう、中居側は裁判に持ち込むか、あるいは、再びAさん側と交渉して、守秘義務を解除するか。

 

何らかの理由で、Aさん側の態度が急変する可能性も無くはないけど、望み薄。時間が経てば経つほど、中居側は不利になるから、動くのなら全速力で素早くやる必要がある。

   

ちなみに、Aさんと思われる渡邊渚のフォトエッセイ『透明を満たす』は書店で立ち読みしたけど、控えめに言っても、少しも衝撃的内容ではなかった。これを凄い内容であるかのように報道する多数のメディア(など)は、それだけでもう信頼性が薄れてしまう。もちろん、客観的で新しい証拠の開示も無い。

     

あえて言うなら、過剰かどうかはともかく、全く見たこともないほど極端な反応を見せる女性に接近してしまったのが、中居の不運または失敗ということか。

   

他人事ではないから、一般男性の私としても気をつけよう。冤罪にせよ、とにかくこの種の問題や争いごとは、男の側が圧倒的に不利だから。。

    

    

      ☆   ☆   ☆

一方、単なる小市民アスリートは、目標に向けて爆走中♪ なりふり構わず、目を閉じて突っ走るようなトレーニングを続けてる。

  

意外なことに、メインのエアロバイクよりも、オマケ的なランニングの方で膝や踵が痛くなってしまった。たぶん、疲れ果ててるから、走るフォームがおかしくなってるんだと思う。

  

で、昨日のバイクは、想定外のトラブルが発生した影響で、1時間15分しか出来なくなった。それで逆に集中。たまたま、また回しやすいマシンを使えたから、3日連続で平均時速30km超を達成。

   

   

      ☆   ☆   ☆ 

内容は、レベル9で1分レベル10で1分半11で45分半12で21分13で3分14と15で30秒ずつ。そのあとは12で1分強。まだまだ元気だったけど、残念ながらここで時間切れ。

    

移動中心のスロージョグ5.5km。途中で急に膝が痛くなって、止まりかけてしまった。ウォーキングは4kmとしといたけど、本当は5kmくらいか。これで連続233日の運動。今月はあと10日の辛抱か。ではまた明日。。☆彡

   

     

250522b2

    

    (計 1635字)

| | | コメント (0)

買って2年半の iPad Pro 、モニター左側に黄色いシミ、右側に白い光が出たり消えたり&ジムバイク時速30km超

(20日)BIKE (indoor)  43km,1時間25分27秒

平均心拍 119,最大 136,マシン表示 1859kcal

心拍計表示 550kcal(脂肪 231kcal)

   

移動 JOG 7km,43分

   

     ☆   ☆   ☆

マズイ! 生活パターンも内容も激変してるから、まだ自分で慣れてないのだ。寝る前のブログ更新をあきらめて、今日は昼休みに記事をアップしようと思ってたけど、忘れてたというか、季節外れの暑さで頭がボーッとしてたというか (^^ゞ

    

5月21日だと、あんまし冷房を効かしてない場所も少なくない。今日、アーッ・・涼しい♪と感激する場所は一つもなかった。ちょっと涼しいかなって感じの所が多いのだ。あるいは、暑くはないって程度の冷房。

    

で、とにかく急ぎで記事をアップしなきゃいけない。書きたいネタは一杯あるけど、個人的に今一番気になってる事で済ませよう。毎日愛用してるiPad Pro 12.9インチの故障もどき。

   

江藤農水相の更迭(こうてつ)について書きたい思いもあるけど、昨日書いたばっかだし、もう処分は終わったことだから、止めとこう。ちなみに昨日の記事にはかなりの検索アクセスが入ってる。多分、講演内容の全文を知りたい読者が中心だろうと思う。

   

さて、日本中に、あの「失言」(?)の文脈を理解してる人がどれぐらいいるのかね? たぶん、2割はいないと思うけど。1割以下じゃないかな。。

   

   

     ☆   ☆   ☆

で、私のメインの端末と言ってもいい、第6世代のiPad Pro。20万円以上の高級タブレットだし、基本的には7年くらい使う予定だった。

  

前のiPad Pro 9.7インチ(初代みたいなモデル)は、9年経っても別に壊れてない。去年からバッテリーが弱くなってて、ほとんど使えないけど、電源ケーブルでつなげば今でも使える。 

   

ところが、ここ1週間くらいかな? 画面の縦方向の中央、左側に、黒ずんだ黄色いシミが見えるようになった。直径1.5cmくらいか。最初は単なる画面のガラスの汚れかと思ってたけど、拭いても消えない。私の目の衰えでもない♪

   

250521a

   

再起動しても、電源をOFFにしてから再びONにしてもダメ。ところが、いつの間にか消えることもある♪ しばらくロックで休ませるといいのかな? まだ、どんな時に消えて、どんな時に現れるのか、よく分かってないのだ。

   

   

     ☆   ☆   ☆

さらに、昨日気づいたばっかだけど、画面の右側にもトラブルが生じてた。ちょうど、左側の黄色いシミと並ぶような高さで、右側の端に白く光る点が出てるのだ。ちょっと小さめで、直径1cmくらい。

   

250521b

    

ところが、これもいつの間にか消えて、また現れる (^^ゞ まあ、こうゆう症状が現れたら、たぶん液晶(?)モニターの故障なんだろうね。ノートパソコンの画面で何度か経験してるけど、高価で高品質のiPad Proでもダメだったか。別に落としたり、ぶつけたりしてないし、まだ2年半なのに。

    

一応、有料サブスクの延長保証、Apple Care+に入ってるから、上手く行けば税込3700円で画面修理してもらえるみたいだけど、その前に大量の個人情報を削除しなきゃいけないし、しばらくはiPad無しで生活しなきゃいけなくなる。

    

ノートパソコンも壊れかけてるから、新しい端末を買えってことかね。シメシメ・・じゃなくて残念だね♪ どれ、新製品を探そうか(笑)。まあ、シミと光の点だけなら、しばらく粘るべきかも。あと半年で3年だから、せめてそこまで頑張ろうかな。。

   

   

      ☆   ☆   ☆

一方、単なる小市民アスリートの方は、疲れた心と体で無理やり燃え続けてる♪ 昨日は珍しく時間がそこそこあったから、過去最長のジムバイク43kmに挑戦。わりと楽にクリアできた♪ 心拍は低めだし、2日連続で平均時速30km超! いいね☆ この時期で早くもここまで来れたか。

    

内容は、レベル9で1分レベル10で3分11で56分12で20分13で3分14と15で30秒ずつ。そのあとは12で1分半。まだ行けたけど、その後にランニングもあるから自重。

    

移動中心のスロージョグは7km。かなりダルかった (^^ゞ ウォーキングは無しだけど、これで連続232日の運動。よし、終わったぞ! ではまた明日。。☆彡

    

    

250521c

     

     (計 1746字)

| | | コメント (0)

江藤農水相「コメは買ったことない、売るほどある」発言、全文だと玄米のままの流通を訴える即興ジョーク&ジムは好調

(18日)BIKE (indoor)  38km,1時間14分52秒

平均心拍 119,最大 137,マシン表示 1637kcal

心拍計表示 540kcal(脂肪 205kcal)

   

移動 JOG 6km,40分

WALK 1.5km

   

  

     ☆   ☆   ☆

「失言」とされるものの類は、前後の文脈から一部分だけ切り取られて、意図的にネガティブに伝えられることが多い。

   

その背景には、もともと不満や悪意、ネガティブな思いもある。今回なら、お米の急激な価格上昇に対する様々な不満と、石破首相を始めとする自民党政権への不満。

    

今回の江藤拓農水相の「コメは買ったことない。支援者がくれるから、売るほどある」といった感じの発言。最初にニュースで見た時には正直、声をあげて笑ってしまった。芸人の政治系コントのブラックジョークみたいだったから。「売るほどある」という最近聞かない古い言い回しも、滑稽に感じた。

     

   

     ☆   ☆   ☆

ただ、念のために講演の動画をノーカットで見ると、少し前の箇所からの文脈も分かるから、あまり違和感がなかった。話の流れとしてはそれなりに自然で、おかしな話をしてたわけでもない。会場の一部では、素朴な笑い声も出てた気がする。

   

250520c

   

    

要するに、放出される備蓄米の流通を改善したい、という話なのだ。玄米のままの流通も進めて、それを小売の前後あたりで精米してもらう。

  

で、自分もかなり精米してますよ、という話を即興トークで付け加えたのだ。それは、支援者から玄米をたくさん頂くから。玄米のままなら、備蓄米の流通もスムースになる。それを、小売や消費者の側で精米しましょう、私もやってるし。こうゆう流れだろう。

 

下は、ISEKI(井関)のコイン精米機。似たような物は何度か、わりと近くで見た気もするが、使ったことはない。

   

250520d

  

   

     ☆   ☆   ☆

少なくとも問題の箇所では、紙の原稿もプロンプター(原稿表示モニター)も使わず、即興でトークしてる(ように見える)。講演時間が少し余ってるから、話をちょっと膨らませて時間調整してるようにも見えた。

    

肝心の部分について一番長く正確に報道してるのは、福岡県あたりのRKBのオンラインニュースだろうか。講演は佐賀市内で行われたものだから、地域ニュースを独自取材で詳しく報道したと。

  

250520a

   

この書き起こしが優れてるのは、ちゃんと精米の話の所まで掲載してるから。ほとんどの報道では、「売るほどあります」とか「私の家の食品庫には。大変なんですよ」あたりまでになってて、読者や視聴者の反感だけを煽るようにカットされてる。

   

   

     ☆   ☆   ☆

上の引用の直前部分も、私が原文を聞き取って書き起こしてみよう。rkbが傘下に入ってるTBSのノーカット動画より。ちなみに、YouTubeの字幕機能は間違いだらけであまり役に立たない。

   

2万トンはですね、もう集荷から卸(おろし)を飛ばして小売に渡す。小売の中にはですね、いわゆるその玄米で渡されても精米できないというお話がありますが、玄米ご飯、美味しいですよ。体にいいんですよ。精米された米よりも、実は栄養価が高い。

       

そして私の田舎もたぶん(・・語句1つ聞き取れず・・)もそうだと思いますけども、街中に行けばですね、コイン精米器いっぱいあるじゃないですか。100円、チャリンというね。私もあの、米は買ったことありません・・・」。

     

今の日本の社会状況を考えると、農水相として失言なのは確かかも知れないが、辞任するほどのおかしな発言ではない。

  

ただ、橋下徹もすぐ指摘してたように、支援者からのお米が政治資金規正法とかでどうなるのかは、別問題としてある。それは失言というより、事実、法律、政治倫理の問題なのだ。

    

     

    ☆   ☆   ☆

一方、単なる小市民アスリートの方は、20年前の自分へのチャレンジを続行中。お米は高いから、抗議する意味で、あまり食べてない♪ パンと麺類を増やしてる。

  

ただ、今のお米の値段は、それ自体がすごく高いというより、急激に上がり過ぎたということ、あと、関税込みの輸入米の価格よりも高いということだと思う。輸入米との価格差は、低過ぎる食料自給率の問題もあるから、経済安全保障上、ある程度は仕方ない。

   

とにかく、持久系の運動には、食事・カロリーも栄養バランスも大切。気配りしながら、ダイエットも必要になる。食事はすごく重要なのだ。

   

で、昨日はまた、仕事と寝不足でドッと疲れた状態でジムへ。1時間15分しかなかったけど、回しやすいマシンだったこともあって、何とかバイク38kmには到達。

    

    

      ☆   ☆   ☆

内容は、レベル9で1分レベル10で3分11で52分12で13分13で3分14と15で30秒ずつ。そのあとは12で2分弱。心拍は低めで、その気になればもっと行けたと思うけど、今月はまだまだこれから大変だから自重。

    

移動中心のスロージョグ6km。ちょっとダルかった (^^ゞ ウォーキング1.5kmとしといたけど、本当はもっと歩いてるし、階段一段飛ばしも多かった。これで連続231日の運動。ではまた明日。。☆彡

    

   

250520b

    

     (計 2071字)

| | | コメント (0)

出張終了直後の暴飲暴食で体重1.4kg増♪、疲れでジムのバイクは不調

(18日)BIKE (indoor)  37.6km,1時間21分21秒

平均心拍 121,最大 144,マシン表示 1635kcal

心拍計表示 550kcal(脂肪 209kcal)

   

移動 JOG 5km,35分

   

  

     ☆   ☆   ☆

予定が狂ったというか、甘かったというか。将棋の名人戦・第4局(千日手による指し直し)で、藤井聡太が4連勝で防衛するのを期待して終盤をチラ見してたのに、負けてしまった。

  

藤井が負けたこと自体じゃなくて、ブログ記事の予定変更が残念なのだ♪ 最後にまた見事な大逆転だったら、記事のトップに書けたのに。

  

まあ、面白かったから良しとしよう。ホントは将棋なんかより、日曜恒例、自宅でお仕事しなきゃいけないんだけど。

  

将棋なんかってことはないか♪ 「吹けば飛ぶような 将棋の駒に・・」。名曲「王将」の歌詞は、西条八十の作詞か。せっかく大阪に出張したんだから、通天閣の王将碑くらい訪ねるべきだったかも。複雑で不親切な鉄道で時間を取られたのが失敗だった。早くもリベンジ大阪遠征を計画中。

   

    

     ☆   ☆   ☆

で、昨日、長文を書いたばかりの大阪出張。5月のビッグイベントが無事に終了して、ホッと一息♪ というか、歩きまくりのわりに飲食の量が少なかったし、最近はダイエット続きだったから、帰宅後は凄まじい量の飲み食いになってしまった。

   

そうそう。最後の伊丹空港までのウォーキング迷子事件♪ ポラール心拍計の地図が、私の間違いをキレイに表してたから、補足して載せとこう。蛍池駅から空港まで歩く時には、最後の交差点で右側の歩道に渡る必要があると。やっぱり、大阪は分かりにくいのだ。っていうか、普通にモノレールに乗れば済む話だったりする(笑)

  

250519a


話を戻して、一気食い。計算してないけど、2500kcalくらいじゃないかな? 食べ出すと、満足するどころか、ますます食べたくなってしまう。最後はお腹パンパンで寝てしまった (^^ゞ

    

そのわりに、翌朝のウエストはそれほど増えてなかったけど、体重は一気に1.4kg増で55.2kg。こりゃ、ダメだね。まあ、体脂肪率は急減して、骨格筋も増えてるから、それほど悪質な体重増加でもないはず・・と思っとこう♪

   

250519b

    

       

     ☆   ☆   ☆

この失敗を早めに取り返そうと思って、昨日はジムのバイクを42kmくらい回そうと思ってたのに、また時間が無くなってしまった (^^ゞ 3日ぶりだから、準備がバタバタして、余計な時間がかかってしまったのだ。

    

太腿は回復してるだろうと思ったら、全然 (^^ゞ 逆に足腰も背筋も疲れてて、最初から不調。マシンがハズレだったせいもある。サドルがちょっと前傾してて、姿勢が安定しないのだ。

    

バイク37.6kmの内容は、レベル9で1分レベル10で3分11で62分12で10分13で2分半14と15で30秒ずつ。そのあとは12で2分弱。最後までダメだったけど、特に最初の30分がダメだった。

    

移動中心のスロージョグ5km。ウォーキングは無し。微妙な1日だけど、とにかく連続230日の運動となった。もう一仕事してから寝るとしようか。今週もキツイな・・とかボヤキつつ、ではまた。。☆彡   

 

    

250519c

    

     (計 1301字)

| | | コメント (0)

久々の大阪、複雑な鉄道も関西・伊丹空港も分かりにくい、看板が少ないし文字が小さ過ぎ、グリコとカニ道楽は大きいのに♪

(17日)荷物 WALK 約12km,2時間15分,18000歩

   

フーーッ・・最初から最後まで、超~~アウェーの洗礼だった!(^^ゞ とにかく、首都圏と並ぶ大都会とはいえ、違うとこだらけ! 海外旅行した気分になれて、いいね♪ 本当に外国人観光客だらけだったし。

       

意外なことに、実は一番、首都圏に似てたのは、エスカレーターの片側の空け方。関西は右側に立って左側を空けると聞いてたけど、半分くらいはフツーに右側を空けてた。アレッ?て感じ。空港の周辺で、羽田から来た人が多かったからかね?

    

  

      ☆   ☆   ☆   

さて、超~~久々の大阪。日帰りの短期出張だったこともあって、朝は4時起き、4時43分には出発(細かっ!)。

   

飛行機は色々と面倒だし、どこかでアクシデントが起きる可能性もあるから、かなり遠い駅の始発電車を利用したんだけど、いきなり雨の洗礼。私の折り畳み傘は、丈夫さを重視したから、重くてかさばるのだ。結局、この早朝しか使わなかった (^^ゞ ジャマくさ!

     

途中、酔っ払いの若者男子2人に思いきり割り込まれたり、ふくよかな外国人男性3人に前をブロックされたりしたけど、羽田空港への到着までは何とか順調だった。

   

ところが、大阪・関西空港への飛行機だから?、今までで圧倒的に搭乗口が遠かった。私の保安検査場所が悪かったのかも知れないから、要研究。遠過ぎて、朝食を急いで軽く取ってから搭乗しようと思ってたのに、間に合わなくなった。

    

おまけに、肝心のCAが微妙で(コラッ!)、さらに、私にホットコーヒーをサービスしてくれたのは男性だったのだ (^^ゞ 飛行機に乗った意味がない(笑)。たぶん、わりとイケメンだろうけど、私は一般男性なもんで。

  

   

     ☆   ☆   ☆

関西空港に着いてから、軽く朝食を取った後、いよいよ大阪の中心部へ向かおうとしたら、空港の到着出口でまさかの万博ミャクミャク攻撃♪

    

ミャクミャクだけならスルーしてたかも知れないけど、ボランティアのスタッフが大勢いて、何も言ってないのに「写真、撮りましょうか?」と声をかけてくれたから、つい頼んでしまった(笑)

    

250518a

    

この写真、わりと写りがいいんだけど、個人情報は保護しとこう♪ 写りがいいのには理由がある。それは、この短期出張に合わせて、引き締めダイエットに成功したから(笑)

  

この朝の体重は、53.8kg。いいね! 遅い夜ご飯を食べて4時間睡眠の後、ウエストが71.9cmだったから、普通に寝てれば71.7cmくらいだったはず(細かっ・・)。まあ、この日の私はいい感じに仕上がってたのだ。いつもいい感じだけど(≧∇≦) いや、単にこの顔文字を入れたかったと♪

   

   

     ☆   ☆   ☆ 

この後の南海電鉄も、ホントにこれでいいの?って感じだった。車両にほとんど誰もいなかったのだ。もちろん、私もネットで調べて乗ったんだけど、JRの方が人気ってことかね? これまた要研究。途中の乗り換えもスカスカで不安だった。

    

その後の行動は、個人情報保護のために省略。鉄道の乗り換えに大苦戦! 私がほとんど予習してなかったのも悪いけど、首都圏と比べると、明らかに看板が少ないし、小さいのだ。見過ごしてしまうほど。

   

さっき、帰宅する際に、改めて首都圏の鉄道の案内をチェックしたけど、渋谷駅なんて多過ぎるくらいあるし、すごく大きい文字も多い。

  

ところが大阪は、一番小さい活字が少しだけあるような感じで、乗り継ぎも悪いから、いちいち案内や文字を探し回ることになった。

  

ほとんどキレそうになったのは、その名もずばり、「大阪」駅。JR大阪駅から、阪急電鉄の「大阪梅田」駅への乗り換えは、恐ろしく分かりにくい! 最初から最後まで分かりにくかった。あの3倍は看板や案内があってもいいと思う。駅員・係員も少なく感じたけど、それは首都圏も変わらないかも。

   

   

     ☆   ☆   ☆

そんな中でも、せっかく大阪に出張したんだから、グリコの大看板(グリコサイン)とかに道楽くらいは見とかなきゃヤバイ♪

   

わざわざ、なんば駅から道頓堀橋・戎(えびす)橋まで歩いて、写真を撮影。ほとんど外国人観光客のノリ(笑)。これは近いし、迷わない1本道。

  

ある程度、天気予報で分かってたけど、ちょうどこの時、雨がほぼ止んでくれた。ここから引き返す時にはまた雨が降り出したから、お天気の運はそこそこ良かったかも。まあ、梅雨みたいに蒸し暑かったけど♪

    

250518b

    

えびす橋を渡り切った辺りで、おばちゃん2人が私に近づいて来た。写真、撮らせてください(笑)。ないだろ! そうじゃなくて、「グリコのやつはどこにあるんですか?」(実話・・笑)。私はわざわざ、えびす橋の途中まで引き返して教えてあげた。親切で、いいね♪

  

すると、おばちゃんがお礼にこう言ったのだ。「あなたが橋から川に落としたのは、金の斧ですか?」(笑)。無理やりか! あそこ、確かにちょっと飛び込みたくなるね♪ 手頃な高さと水量だし、すごく目立つし、すぐ這い上がれそうに見えるのだ。今度、試してみようか。オイッ!

     

250518c

   

おばちゃんネタはさておき、誰か、私の写真を撮ってくれないかな・・とか思ったけど、みんな、自分たちの写真撮影に夢中♪ まあ、知らない人にスマホを手渡すのも危ないし。

    

ちなみに、上のカニの横にもミャクミャクがいるし、マンホールにもいた (^^ゞ そこまでやるか、大阪! 下水道局にも宣伝予算が回ってると。これ、盗まれないのかね? 固定してるのかな。

        

250518d

   

    

     ☆   ☆   ☆

で、途中は飛ばして、いよいよ最後のダメ押し。伊丹、大阪国際空港。鉄道で大苦戦したけど、時間の余裕はかなり持ってたから、空港の直前の蛍池(ほたるがいけ)駅でちょっと時間が余ったのだ。

   

そこからモノレールで3分だけど、歩いても距離1.5kmとからしいから、試しに歩いてみた。私の場合、いざとなったら走ることも出来るから、飛行機に乗り遅れるリスクはないはず(と思ってた)。

     

ところが、これが冷や汗ものだったのだ (^^ゞ 個人サイトの情報を参考に、スタスタ歩いてたんだけど、1つだけ情報を読み落としてたのだ。空港の直前に、道路の右側に渡らないと、歩道が行き止まりになってしまう。

    

私は、行き止まりになったから、自然に左側に進んでしまった。どこかでまた右に曲がれるんだろうと思ったのだ。ところが、しばらく歩いても金網が続いてて、空港に近づけない。最後は、明らかに空港から離れ始めてしまった (^^ゞ

   

そこでもう我慢の限界で、小走りに切り替えた後、金網の切れ目に入った途端、車道を横切って反対側へ。すると、後は遠くに見える空港らしき建物を目指して歩くだけだから、もう大丈夫。ただ、1.5kmのはずが、大回りで3km近くになってしまった。もちろん、汗ビッショリ。

  

で、最後にダメ押し。伊丹空港内のANAとJALの場所が離れてて、また恐ろしく分かりにくかったし、手続きも遅いし、帰りの飛行機が1時間も遅れてしまったのだ (^^ゞ 何じゃ、そりゃ! 過去最悪の遅れの記録かな。スキー&スノボツアーの札幌(新千歳空港)で似たようなことがあったかも。。

   

   

      ☆   ☆   ☆

まあ、出張自体は大満足だったし、大阪の勉強もたっぷりしたから、良しとしよう。ざっと計算して12kmくらいのウォーキングになったし、帰りの飛行機のCAは当たりだったし♡ 2人♪ 他は?!

     

250518e

    

帰宅後は、大阪じゃなくてこっちで買ったタコ焼きを食べたのであった♪ いや、向こうでは、もっと立派な食事だったもんで。自慢か!

   

なお、今週は短期出張と長時間ジムの影響でかなり少なめ、計12249字で終了。ではまた来週。。☆彡

   

      (計 3082字)

| | | コメント (0)

歯医者で虫歯予防のフッ素塗布(トレー法、マウスピース使用)、時間3~4分で液体や泡を飲み込んで、気持ち悪いし吐き気

(16日)移動 JOG 1.5km,11分

WALK 3.5km,38分,5000歩

    

忙しい中、久々に歯科医院に行って来た。別に痛みは無いし、困ってるわけでもないけど、3~4ヶ月に1回くらいは点検してもらってる。

   

今回は約半年ぶりだけど、3ヶ月以内なら初診料を取られないとか再診料の方が安いとかいう話をついさっき知って、ちょっと動揺。実は、歯医者の費用を節約したつもりだったのだ (^^ゞ まあでも、全体の費用で考えると、ちょっと節約になったと思う。

   

    

     ☆   ☆   ☆

しばらく前までは、可愛い歯科衛生士のYちゃんとのお喋りが楽しみで遊びに行ってたけど、遠くに行ってしまったから、歯医者に行く意味が無くなった(笑)。受付のKさんもいなくなったし、この業界も人の動きが激しい。私が行ってる所はたぶん、かなり恵まれた職場だと思うけど。

  

人が変わったというか、女の子(若い衛生士)が変わってしまっても、今までの治療の流れがあるから、たまには顔を出すようにしてる。最近はもう、虫歯も歯石も歯肉炎もほぼ無いから、虫歯予防のフッ素塗布がメイン。

   

ところが、このフッ素、虫歯の治療より辛いのだ (^^ゞ 初回は3年前くらいで、ホントにキツかった。口とアゴの辺りが疲れるし、フッ素の液体をかなり飲み込んでしまって気持ち悪いし。

  

ただ、何となく効果はあるような気がするし、標準的で効果的な予防策らしいから、我慢して続けてる。半ば、修行♪ 持久系アスリートは我慢強いのだ。

    

    

     ☆   ☆   ☆

今、ネット検索してみると、実は色んなやり方があるらしい。

  

直接、歯に塗る「綿棒法・歯ブラシ法」。液体で口をゆすぐ「洗口液法」。そして、柔らかいマウスピースみたいなものを歯で噛んでフッ素液を歯に浸透させる「トレー法」。

    

私が受けてるのは、トレー法。Googleで画像検索すると、子どもの画像がほとんどだったから、大人は少ないのかね? 私は単に、勧められたからやってるだけ。フッ素が歯にいいとかいう話は知ってたけど、歯医者での塗布は知らなかった。

    

250517a

    

上の写真は、上側の歯だけかな? 私は上下の歯を一度にやってる。

    

   

     ☆   ☆   ☆

250517b

   

自分の口まわりは見たことないけど、これよりも口が歪んでるような気がする。トレイが大き過ぎて、口とアゴが疲れるのだ。今度、ちょっと小さいのはないのか、聞いてみようかな?

   

Yちゃんみたいに仲良しのコなら、すぐ「キツイ!」とか「もうちょっと小さいやつ、無いの?」とか聞く所だけど、打ち解けてない歯科衛生士さんだと言いにくい。控えめな小心者だから♪

    

大きさの問題とは別に、どうしても3~4分の間に泡と液体をちょっと飲み込んでしまうから、胃が気持ち悪くなる。シューシューと吸引する装置はつけるけど、完全には吸い取れないのだ

   

30分は食事しないでくださいと注意されるけど、全く食欲がわかないほど (^^ゞ まあ、ダイエットにはいいかも♪ 歯医者のフッ素塗布ダイエット(笑)

   

自宅用の市販品と比べると、フッ素の濃度が5倍くらい高いらしいけど、それでもちょっと飲み込む程度なら有害ではないというお話。

     

   

      ☆   ☆   ☆

250517c

   

試しにGoogleで「歯医者 フッ素」を検索してみると、フレーズ候補の3番目が「飲み込む」、5番目が「気持ち悪い」(笑)

    

そうか。みんな、我慢してるわけね。じゃあ、私もしばらく我慢しようか。今回はわりと上手く切り抜けたつもりだったのに、いつも以上に吐き気が長続きしてしまった。空腹の時間が長かったからかも。

    

トレーや液体・泡の製造業者の皆さんには、何とかもうちょっと工夫して頂ければと思う。なお、昨日は久々にジムはお休み。荷物付き移動ジョグとウォーキングをちょっとやっただけ。まあ、フッ素塗布も、口と心の特殊なトレーニングか♪

    

それでは、時間が全くない状況だから、今日もあっさりこの辺で。。☆彡

    

       (計 1618字)

| | | コメント (0)

NHK『トリセツ』、カチカチ心不全の取説より、9階まで歩いて登る「小保方さん」♪&6日連続で長めのバイク

(15日)BIKE (indoor)  41km,1時間24分41秒

平均心拍 118,最大 140,マシン表示 1779kcal

心拍計表示 548kcal(脂肪 219kcal)

   

移動 JOG 5.5km,39分

WALK 1.5km,17分,2200歩

   

  

     ☆   ☆   ☆

もうホントに時間が無くて、すぐ寝なきゃいけないんだけど、ウケたから一言だけ♪ ジムでバイク回しながらNHK『トリセツ』の石原さとみに萌えてたら(笑)、突然、懐かしの「小保方さん」が登場☆

  

私もエッ?と思ったけど、ネット民の一部もそこに食いついたらしい。さっき、単に「カチカチ心不全」(膨張と収縮のポンプ運動が小さい)で検索したら、下の方に、小保方さんどうしてる、とか表示された(笑)。みんな、ヒマな野次馬で、いいね♪

     

250516a

    

群馬大学医学部附属病院・循環器内科講師、小保方優。あの小保方晴子さんの実の兄・・ではないと思う♪ 心臓の異変は、ストレスを示すホルモン・BNPの検査で早期発見できるらしい。前にウチでも記事を書いた話だけど、検索アクセスは稼げなかった (^^ゞ

   

   

     ☆   ☆   ☆

この方、なぜか群馬大が大きくアピールしてるから、注目の先生なのかも。見ようによっては渋いイケメン? しかも何と、病院のビルの9階(!)まで歩いてスイスイ登るらしい。

  

250516b

    

私はいつも一段飛ばしで登るけど、普通は5階までで、たまに6階まで。一段飛ばしじゃなければ9階くらい楽勝なのに・・(負け惜しみ♪)。

  

とにかく、「第二の心臓」と言われる脚のポンプ機能を鍛えて、その分、本物の心臓を休ませようっていうお話。私は脚を鍛えまくってるから、心不全は大丈夫かな? 血圧も低いし、タバコは吸わないし、野菜は食べまくりだし。

  

それにしても、あの小保方さんは今どこへ? ケーキ作りの腕や麻雀の腕を鍛えた後、いよいよ研究生活に戻ってたりしないのかね? 一発逆転の新発見とか、超~話題になるはずだけど。

    

文才もあるから、芥川賞・直木賞とかも、いいね♪ 密かに彼氏と結婚して、フツーに子ども育ててるのかな?

     

   

     ☆   ☆   ☆

おっと、そんな事をのんびりつぶやいてる場合じゃないのだ。もう寝なきゃ! 今から夜ご飯食べて、すぐ就寝♪

    

連続6日目の長めのジムは、ついに回しやすいバイクに当たった。別にこだわってるわけでもないけど、明らかにペダルがちょっと軽めになってて、わりと楽に距離を伸ばせるのだ。インチキに近いかも(笑)

  

既に、最初の疲れのピークを越えたようで、昨日も意外なほど好調♪ 普通の冷水だけど、給水をちょっと増やしたのも効いたかも(350mL程度)。1kmだけ増やして、今季最長41kmにしてみた。

    

レベル9で1分レベル10で3分11で55分12で18分13で3分14と15で30秒ずつ。そのあとは12で3分半ちょっと。1時間24分台でクリアできた。レベル12が長かったし、余裕もあったから、いいね!

    

おまけに、移動中心の荷物付きスロージョグ5.5kmウォーキングは1.5km。かなり充実した1日で、連続227日の運動となった。あぁ、もう食べて寝よっと! とにかく時間が無いのだ。ではまた明日。。☆彡   

  

  

250516c

   

     (計 1322字)

| | | コメント (0)

異常なトレーニングに身体がちょっとずつ適応、逆に怖いかも・・

(14日)BIKE (indoor)  40km,1時間24分12秒

平均心拍 114,最大 139,マシン表示 1721kcal

心拍計表示 525kcal(脂肪 215kcal)

   

移動 JOG 4km,29分

   

(注. 前日の記事冒頭の記録は2、3行目が間違ってたので先ほど訂正

  

     ☆   ☆   ☆

時間が無い。。 食べ物も無い(笑) お菓子を買うヒマさえ削ってる状況だから当然、ご飯も買えないのだ♪ 逆だろ!

    

こんな時でも・・と言うより、こんな時だからこそ、1人ボケ突っ込みをしたくなるのだ。昨日・・じゃなくて一昨日なんて、道を歩きながら「キツイな・・」とかつぶやいたら、目の前に赤の他人がいた (^^ゞ 不審者扱いで通報されそうだから、気をつけなきゃ♪

   

いや、マジでキツイから、ブログ用の小ネタも仕入れてない。いや、ニュースはあれこれ一通り見てるけど、適当なものが無いのだ。

   

私が今、一番気になってるニュースは、中居正広の反論の関連だけど、まだ具体的な進展や展開がないし、つい先日も書いたばかりだから、今日はスルーしとこう。橋下徹とか古市憲寿とかの意見には目を通してるし、「相手の女性」のコメントももちろん読んでるけど。

    

私は一般男性で、彼のファンではないけど、どうもこの事件は同じ男として、納得できないのだ。一方的に男の側だけが悪者扱いされ過ぎてる気がする。これまでの状況だと、9999対1くらいで男の側が叩かれまくりなのだ。おそらく本当は、たかが9対1くらいの責任だろうと想像してる。あるいは、4対1とか。もちろん、具体的な証拠は必要なのだ。お互いに。。

   

    

     ☆   ☆   ☆

とか書いてる内に、早くも23時20分になってしまった。本来ならもう、寝る準備に入ってなきゃ行けないのに、まだ夜ご飯も食べてない (^^ゞ

   

短期出張で急に生活リズムを変えようと思っても、あちこちに歪みが出て、上手く行かないのだ。昨日は朝からずっと眠くて眠くて、ジムなんて休んですぐ寝ようかと思ったほど (^^ゞ

    

しかし、今さらもう引き下がれないから、前進あるのみ。最近、異常に運動量が増えてるから、どうも心臓肥大が進んでるようで、心拍がかなり下がってる。運動そのものは楽に感じるんだけど、心臓が心配。

  

まあ、血管が詰まってるわけじゃないし、細くなってるわけでもないだろうから、心筋梗塞は大丈夫か(個人の楽観的推測♪)。あるとしたら、悪質な心房細動とか、心停止とか。ガクガク、ブルブル。。

    

一応、急に病院に担ぎ込まれた時に備えて、いつもキレイな下着を心がけてる(実話・・笑)。今までは?! いや、今まで以上に心がけてると♪ まあ、毎日運動してるから、シャワーはよく浴びてるし、洗濯は毎日してるし、1日2回することもあるし。今も2回目の洗濯中。ワイシャツを洗うのを忘れてたから(笑)

    

    

     ☆   ☆   ☆

・・って感じで適度に入力欄を埋めた所で、早くも単なる小市民アスリートのジムの内容。昨日あたりが疲れのピークになるかもと思ってたのに、意外と元気♪

   

一昨日がピークだったのかな。あと、給水が効いてるのかも。一昨日が今季初めてで、少量の給水。昨日は250mLくらいかな? 今までわざと我慢してたんだけど、もうちょっと積極的に給水した方が、身体の回復にはいいかも。

    

で、前日に続いて、昨日もまたエアロバイク40km。また、最初の30分くらい楽に回したら、その後はドンドンいい感じに♪ 前日ほどじゃないけど、心拍はまたかなり低め。呼吸もそれほど荒れてない。ただ、汗はダラダラ流れて、タオルで拭くのが面倒なほど。目に入るから困るのだ。

    

レベル9で1分レベル10で3分11で1時間06分12で10分13で3分。そのあとは12で1分ちょっと。1時間半を切ればいいと思ってたのに、1時間24分でクリア。しかもかなり余裕があったから、いいね!

   

他には、荷物付き移動中心のジョグ4km。ウォーキングは無しだけど、これで連続226日の運動。よし、今から夜ご飯を食べて、すぐ寝よう。牛か! いや、これから食べるのは豚肉♪ それでは今日もあっさり、この辺で。。☆彡

    

    

250515a

     

      (計 1681字)

| | | コメント (0)

短期出張の準備に追われつつ、ジムのエアロバイクは40km到達

(13日)BIKE (indoor)  40km,1時間27分

平均心拍 114,最大 133,マシン表示 1720kcal

心拍計表示 534kcal(脂肪 224kcal)

   

移動 JOG 4km,29分

   

  

     ☆   ☆   ☆

すぐ食べれる物が他にないから、秘蔵のチョコレートを食べよう♪ チロルチョコの詰め合わせ。あぁ、美味しい。。 もっとください。。 大きいのを・・♡

   

・・って感じの軽口を昔はよく書いてたけど、最近はかかなくなってる♪ ひらがなか! 何で急に書いたかっていうと、たまたまインスタが女子高生の文化祭のダンス動画をお勧めして来て、それがギリギリまで攻めてたから(笑)

    

先生に怒られるか怒られないか、微妙な所までやってた。いいね! 「男子がおっき」とか変なテロップを書いてたから、ひょっとしてと思って意味を検索したら、勃起の隠語・俗語らしい (^^ゞ 初耳だけど、上手い!♪

   

あれが許される世の中なら、ブログの軽口くらい何ともないって感じだけど、最近はココログ(ニフティのブログ)のチェックが厳しくなってるから、私もちょっと大人しくなってるのだ。本当に大人だし・・とか言いつつ、小さいチロルチョコの詰め合わせで大喜びしてたりする♪ 子どもか!

    

    

     ☆   ☆   ☆

さて、真面目な話、早くも寝る準備をしなきゃいけないのだ。もうすぐ短期出張があって、スケジュール的にきついから、今のうちに身体を慣らして、出来る事は早めにやっとく必要がある。来週の月曜の夜まで、大変なのだ。

    

・・と思ってる時、ふと、Yahoo!トップページの上側の情報が目に入ってしまう。「コカ・コーラ」無料引換券が1100本あたるくじ」♪ 1000本に消費税10%ついて、1100本だと(笑)。良い子は算数のテストで書かないように。

     

250514a2

   

なまじ喉が渇いてることもあって、コーラに釣られてわざわざログインしてくじ引き。最近はどこも、ログインだけで面倒になってる。

  

250514b

   

250514c

   

コカコーラの写真が無いのが怪しいけど、ここまで来たらクジを引くしかない。すると、当たり。フリマのクーポンが(笑)。ハズレだろ! ショッピングの無料ギフト券なら嬉しいのに。

   

250514d

   

というわけで、時間と手間ひまかけてムダになったから、ブログのネタにして、少しも元を取れないのであった(笑)。暇人だろ!

   

   

      ☆   ☆   ☆

いやいや、ジムで無謀なノルマに挑戦するだけで、超~忙しいのだ。前日がかなり少なめになってしまったから、昨日は今季最長バイク40km

     

最初の30分くらい手抜きでこいだら、トータルではそこそこいい感じでまとまった♪ 心拍はかなり低め。今季はじめて、ちょっとだけ給水したのも良かったのかも。

    

内容は、レベル9で2分強レベル10で3分11で1時間07分12で9分13で3分。そのあとは12で3分弱

   

他には、荷物付き移動中心のジョグ4km。ウォーキングは無しだけど、これで連続225日の運動。あぁ、もう寝なきゃ! それではあっさり、また明日。。☆彡

   

  

250514e

    

      (計 1221字)

| | | コメント (0)

中居正広の代理人弁護士の反論、中居は守秘義務解除を認めてたのに、第三者委員会の方が拒否?&寝不足疲労ジム

(12日)BIKE (indoor)  31km,1時間07分07秒

平均心拍 123,最大 146,マシン表示 1340kcal

心拍計表示 452kcal(脂肪 167kcal)

   

移動 JOG 4km,29分

   

  

     ☆   ☆   ☆

先月(2025年4月)下旬から、『女性セブン』が中居正広の反撃準備について情報を流してた。そして昨日、5月12日に各メディアが一斉報道。

    

過去の一連の節目と比べると、反応はそれほど強くないけど、当然それなりの反応は出てた。夜のある時間帯には、記事1本だけが、Yahoo!のエンタメ部門でアクセスランキングのトップ。

  

ただ、その時間は短かった。過去の節目なら、複数の記事が延々とランキングの上位を占めてたはず。もう既に、過去の話になりつつあるから、反撃には時間の制約がある。

 

単なる裁判なら、まだ時間をかけてもいいけど、元トップクラスの芸能人が極度にネガティブな社会的評価に反論するのだから、一刻を争うバトルになる。

    

   

     ☆   ☆   ☆

それなら、特設サイトを作って、積極的に自分で情報公開すればいいのに、なぜか普通にメディアを通して開示。昨夜の時点で私が探すと、日刊スポーツだけが全文を載せてた。

   

と言っても、例の報告書と非常に短いし、伝える日刊スポーツの記事にもおそらく2つ、入力ミス(脱字・誤字)があった。関連資料が「関連料」になってるし、委員会が「委自会」になってる。

     

どちらも、意味不明な単語だから、堅苦しい文章が余計に読みにくくなってた。ネットではいつもの事とはいえ、重要な情報の報道くらいは原稿を読み直して欲しい所。

    

   

     ☆   ☆   ☆

とにかく、最大のポイントは、最初から注目されてた守秘義務に関するもの。第三者委員会の調査報告書だと、Aさん(おそらく渡邊渚)が解除に同意したのに、中居は同意しなかったとされてた。

  

これがもし本当なら、表に出せないような事を中居が行なって、それを隠そうとしてるのだろうと推測される。

  

しかし、中居の代理人弁護士5人(長沢美智子ほか)らの文書によると、中居は守秘義務解除を提案したのに、第三者委員会が断ったということになってる。

    

にも関わらず、委員会は、中居が守秘義務解除に応じなかったことをマイナスの材料の一つとして挙げてるということらしい。それだけおかしな話なら、どうして直ちに強く反論しなかったのかが気になるが、ともかく、「受任通知兼資料開示請求及び釈明要求のご連絡」より。

     

250513a

     

    

    ☆   ☆   ☆

問題の箇所は、調査報告書(公表版)だとp.26~p.27にある。

   

250513b

    

250513c

   

250513d

    

これに対して、調査委員会がどう応答するのか、今後の展開に注目しとこう。

  

ちなみに、反論のもう一つの論点である性暴力の定義に関しては、とりあえず、あまり前面に出さない方がいいと思う。まずは、守秘義務解除の件に絞った方が戦略的・戦術的に効果的。勝てば、有利な流れも作れる。

    

私も、WHOの性暴力の定義は広過ぎて全く不合理だと思うけど、そこは特に女性の一部が強く反発して来る所だから、無用な論争に持ち込まれてしまう。実際、直ちに女性ライターがヤフコメで反論してた。典型的な一部の女性(フェミニズム的・ミートゥー的)の考えに基づいて。

    

    

     ☆   ☆   ☆

一方、無謀な挑戦を始めてる小市民アスリートは、昨日も寝不足と疲れでフラフラの状態でジム。さすがに心身がジムに行くのを拒否したから、1時間07分ちょっとしか出来なかった。ノルマにはかなり足りてない。

  

バイク31kmの内容は、レベル9で1分レベル10で3分11で48分12で10分13で1分、14で40秒、15で30秒。そのあとは12で3分ほど

  

他には、荷物付き移動中心のジョグ4km。ウォーキングは無しだけど、これで連続224日の運動。ではまた。。☆彡

     

    

250513e

    

     (計 1564字)

| | | コメント (0)

本田真凜、サッカーの始球式(PK)で成功、インスタの陸ダンスもキレキレ♪&無理ジムは早くも疲労蓄積・・

(11日)BIKE (indoor)  37km,1時間20分02秒

平均心拍 123,最大 146,マシン表示 1602kcal

心拍計表示 548kcal(脂肪 197kcal)

   

JOG 4km,29分

   

  

     ☆   ☆   ☆

日曜はもともと家で仕事に追われて楽しくない曜日だけど、今月はトレーニングのノルマも超キツイから、ほとんど楽しくない (^^ゞ

   

まあ、そもそも、楽しさを優先するのなら、異常にトレーニング量を増やすこと自体が論外なのだ。別次元のものを優先して、楽しさを捨てることになる。

  

・・とか言いつつ、結構、適当に飲み食いしてるけど♪ 運動量が多いと、ダイエットの制限が弱まるから、ほんのちょっとだけ楽しみも増える。昨日と今日なんて超~珍しく、アイスなんて続けて食べてしまった。ただし、カロリーや脂肪分が少ないものを選んで。

   

   

   ☆   ☆   ☆

さて、ブログにはたまに書く程度だけど、本田真凜はフィギュアスケート時代から好きで、早めの引退後も、ネットに記事が出てると反射的に食いついてしまう♪

  

メディアは(ほとんど)報道してなかったけど、フィギュア時代は会場の中高年女性ファンから露骨に冷たい仕打ちを受けてたから、なおさら判官びいきで応援してしまうのだ。

    

演技後の拍手の大きさは、坂本や三原の4分の1くらいしか無かった。スケートの実力は劣るのに人気は高い可愛い女の子に対する、同性からの露骨なイジメ。

     

一流選手の彼氏を堂々と公表してても、可愛いものは可愛いし、キレキレなものはキレキレ。やっぱり、フィギュアスケートの有名選手は選び抜かれた素材だなと思う。いろんな意味で。

    

昨日、目についたのは、サッカーJ1の「始球式」で3回転スピンからゴールを決めたとかいう記事。サッカーでも始球式があるのか。あちこちのメディアが似た記事をアップしてるけど、動画は見当たらなかったから、YouTubeで期待せずに検索。運良く、一発で見つかった(副業VLOG氏)。フツー、最初の3回くらいはハズレ動画なのに(笑)

   

   

     ☆   ☆   ☆

250512a

    

正直、回転は全くキレが無かったけど、その直後のキックの精度を重視したのかも。蹴る直前の両脚の開き具合が素晴らしい。身体が柔らかくて、運動神経もいいと。舞台度胸もある。

   

250512b

   

250512c

    

蹴る瞬間まで、ボールに目線を向けて、なぜか特殊なゴールの左隅に見事に決めた。日本代表のPKより上手いと思った人もいるはず(笑)。他人事か! 左隅ギリギリを狙ったのかね?

   

250512d

   

蹴った右脚が真っ直ぐ90度上がってるのも、フツーの女子ではない。全身がバランス良く伸びてるのも流石。

   

250512e

   

  

     ☆   ☆   ☆

でもやっぱり、インスタのダンスの方がキレキレなのだ。前回の投稿はスケートのダンスだったけど、今回は完全な陸(おか)ダンス。目線は、正面の鏡を見てるってことかね。たぶん、選手時代から練習してたはず。

    

250512f

    

考えてみると、スケート靴を履いて氷の上で自由に動けるんだから、普通の靴で床の上で踊るくらいは楽勝だろう。スタイルもいいから、まさにスーパーアイドル。

   

250512g

   

合わせてる曲は、K-POPのBLACKPINK、ジェニーのソロ曲らしい。正直、曲は知らなかったけど、ジェニーの画像はピンタレストでたまに見かけてて、結構お気に入り。あの牝豹みたいにクセのある顔が、いいね♪

   

250512h

    

まあでも、可愛いのは本田真凜だと♪ 実は私もダンスをやりたいと思ってたりするけど、流石に時間がまったく無い。その前に、電子ピアノかキーボードを始めないと!

     

250512i

   

   

     ☆   ☆   ☆

一方、無謀な挑戦を始めてる小市民アスリートは、昨日も無理やりジムでバイク37km。ノルマにはちょっと足りてないけど、徐々に増やせばいいと思ってる。ズルズルと先延ばししてると(笑)

  

それほど不調とも思わなかったけど、体力を温存してるからなのか、距離は伸びず。レベル9で1分レベル10で3分半11で55分半12で11分13で1分40秒、14で40秒。そのあとは12で6分ほど。途中、今シーズン初のレベル1530秒はさんでみた。マシン筋トレの代わり。流石に、回転は激遅・・(^^ゞ

  

他には、ジョグ4km。ウォーキングは無しだけど、これで連続223日の運動。あぁ、まだ寝る前にかなり仕事しなきゃいけない・・とかボヤきつつ、ではまた。。☆彡

   

   

250512j

    

     (計 1761字)

| | | コメント (0)

20年前の自分の走行距離への無謀な挑戦♪、5月はランニング176km、バイク(自転車)780km!

(9日)JOG 5km,29分58秒,平均心拍 117

消費エネルギー 185kcal(脂肪 70kcal)

WALK 3km,33分,4300歩

消費エネルギー 120kcal(脂肪 60kcal)

      

(10日)BIKE (indoor)  36.4km,1時間16分32秒

平均心拍 122,最大 140,マシン表示 1568kcal

心拍計表示 554kcal(脂肪 205kcal)

   

LEG CURL 41kg×15回

移動JOG 4km,28分

   

  

     ☆   ☆   ☆

5月はまだ10日しか経ってないけど、早くも絶望的なムードが漂ってる (^^ゞ 関係ないけど、「ムード」って死語かも♪ 今だと何と言うのかね? 「雰囲気」じゃフツー過ぎるし、「空気」は社会的な意味だからちょっと違うし。

     

とにかく、絶望的な努力をぼちぼち続けてるのだ。20年前、2005年の自分の走行距離への挑戦!☆

   

この年の8月末にブログを公開して、膨大な時間をブログの毎日更新に費やすようになったから、その直前(8月末まで)が最も運動してた時期だと思う。

    

高校陸上部時代とはスピードが全く違う(遥かに遅い)から比較にならないけど、運動量だけなら高校時代より上だったかも。いや、そう言えば体育の授業もあったし(笑)、授業の合間の休憩時間も動き回ってたから、やっぱり負けてるかな。通学でも、走ったり、自転車乗ったりしてたし。。

      

   

     ☆   ☆   ☆

とにかく、ちょうど20年目でキリがいいし、ここ2年ほどは元気がいいから、全盛期(?)の自分にチャレンジすることに決定。いきなり2005年5月が凄い記録だし、梅雨で30日しかない6月はちょっとだけ減ってるけど、7月と8月も凄い記録を打ち立ててる。われながら、やたら元気良かったね。。♪

  

    RUN    BIKE

5月 176km   780km

6  173     651

7  155    1014

8  131    1006

    

よく見ると、肝心の乗鞍ヒルクライム直前の8月にちょっとだけ減ってるけど、これは暑さとブログのせいだと思う。公開前に、7月下旬から練習でブログを書き始めてたのだ。非公開の練習日誌みたいな感じだったけど、8月末に一気に公開。

   

その後、まずドラマのレビューに時間を取られるようになったし、さらに総合マニアック・ブロガーとしてあれこれ書きまくるようになったから、トレーニングの質と量が減少。

   

そのまま、テンメイの低迷(テイメイ)が長く続いてたけど、2年前くらいから意外な回復がスタート♪ 走力は、10年前くらいまで戻って来てる。

    

しかし、20年前と比べると遥かに衰えてるから、無謀な挑戦をしてみることに決定。単に疲れが蓄積するだけで逆効果になる可能性は高いし、心筋梗塞のリスクもあるけど、もう、やるなら今しか無い! 心臓の異常に注意しながら、控えめにトライしてみよう。

    

    

     ☆   ☆   ☆

で、1ヶ月の3分の1弱になる5月10日が、一つの締め日♪ お店の収支か! 連休の間は全くジムに行けなかったし、本物の自転車にも乗れなかったから、バイクの距離のノルマが大変だけど、ランも大変。

   

大まかな平均ノルマは、バイクが毎日40kmランも毎日5kmの計算になる。もちろん、1日も休みは無し (^^ゞ

   

というわけで、9日(金曜)も遅い帰宅後に5kmだけ距離稼ぎジョグ。小刻みに積み重ねて行くしかない。スピードは度外視♪あ スピードと言うなら、昔は本物の自転車で距離を稼いでたから、今のジムのエアロバイクの方が平均速度は上だと思う。まあ、マシンは1mmも動かないけど(笑)、汗の量もジムの方が遥か上のはず。風が無いのがキツイ。

   

その日は荷物ウォーク3kmあったし、階段の昇り降り(ほぼ1段飛ばし)もかなりあったから、そこそこの運動量にはなってる。しかし、その程度ではまだまだ全然ダメ!

   

   

     ☆   ☆   ☆

というわけで、昨日の10日(土曜)も仕方なくジムでバイクを回して来た。本当はランニングの方がやりたかったけど、仕方ない。8月末までは自転車モードで我慢。

  

2日前と同じマシンになったけど、あの時よりはペダルが軽めに感じた。1時間16分半の内容は、レベル9で1分レベル10で3分11で54分12で14分13で1分40秒、14で40秒。最後は再び12で2分ちょっと

  

本当はレベル12や13をもっと増やしたいけど、そうすると回転数が落ちて、距離表示が伸びないから、レベル11で距離を稼いでる(セコッ・・♪)。36.4kmで終わったけど、まあ、この後も長い闘いが続くから、序盤としてはOK。

   

   

    ☆   ☆   ☆

マシン筋トレは、時間が無くて、レッグカール1セットだけ。なぜか異常に重く感じた。他には、ジョグ4km。これで連続222日の運動。また、お菓子を食べてしまったけど、運動量が多いから(?)意外と体重は増えてない。

  

結局、10日が終わった時点で、ウォーキングはラン換算すると、RUN 73kmBIKE 112km。バイクが絶望的。。(^^ゞ

    

なお、今週も少なめ、計13647字で終了。ブログより、運動を優先! ではまた来週。。☆彡

     

    

250511a

     

     (計 2014字)

| | | コメント (0)

令和の米騒動、母の日のプレゼントは「花よりお米」♪&1週間ぶりのジムはやや不調

(8日)BIKE (indoor)  38km,1時間19分55秒

平均心拍 125,最大 145,マシン表示 1643kcal

心拍計表示 557kcal(脂肪 195kcal)

  

LEG PRESS (113, 120, 127kg)×15回

     片足 66kg×10回(左右)

LEG CURL 41kg×18回

  

移動JOG 4.3km,30分

WALK 2.5km,28分,3700歩

   

  

     ☆   ☆   ☆

Yahoo!トップページの見出しを見てて、思わず声を上げて笑ってしまった♪ 「『母の日』の贈り物、お米が人気」(笑い)。

   

ウケたから早速、写真ACの無料画像を使ってコラージュ作成。くらたなさん、どうもありがとう♪ 淡いピンクと白のカーネーション&包装、いいね☆ お米の画像は、パールライスさんからの贈り物だと勝手に思ってる。商品名「魚沼こしひかり」、分かりやすっ!

   

250510a

   

最近、ピンタレストの画像を見てると、こんな感じの素人っぽいコラージュが時々ある。まあ、合成だとすぐ分かるから、むしろ良心的かも。妙に出来がいいディープフェイク系の妖しい合成画像は、いずれ規制が強まりそう。

   

   

     ☆   ☆   ☆

話を戻すと、Yahoo!の記事。ここでは、配信元のカンテレの記事から直接引用しとこう。関西だから、贈り物も記事も笑いを取りに行ってる気がする♪

    

250510b

   

「特別感ない気もするが『過去一番のリアクション』だったという声も」

     

まあ確かに、主食中の主食が一気に2倍の値段に値上がりするのは異常だし、贈り物として意外感もあるから、リアクションは大きそう。「AKOMEYA」(あ米屋;あっ、米や!)なんてお店の名前も笑わしてくれる♪ 二重のダジャレ。

     

250510d

   

コメギフト、去年の2倍。売り上げが2倍ってことは、値段が2倍になってるんだから、量は去年と変わらないってことか(笑)。コラコラ! 阪急うめだ本店の担当者は、「米田」さん♪ 完全に狙ってるね。どうせなら、「版田」(パンだ)さんも探して欲しい。

    

250510e     

    

    

     ☆   ☆   ☆

私自身は、前にも書いたような気がするけど、小学校時代(4年~6年?)に2回か3回?、母親にプレゼントした。母の日と、お誕生日。ちょっと離れた商店街までわざわざ1人で出かけて、さんざん迷って買ったのを覚えてる。2000円前後だったかな?

   

多分、どれも食器で、3回中の2回?は今でも実家で健在。自分で言うのも何だけど、田舎の小学生の男の子が選んだにしては、そこそこオシャレだと思う♪ 今でも十分使える。

    

考えてみると、お米と食器というのは、同じ路線のプレゼント。やっぱり、母親の最大のイメージは食事、食卓、キッチンなのだ。

     

お子様時代の私は、当たり前だと思ってたけど、今から考えると何でいちいち母親に作ってもらわなきゃいけなかったのか、反省してしまう (^^ゞ 簡単な食事くらい、男の子でも作れたはず。

   

    

     ☆   ☆   ☆

お米のプレゼントと聞いて思い出したのは、近所のお米屋さんみたいなお店からお米が届いた時の、母親の嬉しそうな笑顔♪

    

朝晩、食事を作ってるんだから、主食が届くとホッとするのは当然か。お子様の私は、お米って硬いな・・とか思いつつ、砂遊びかママごとみたいな感じでオモチャにしてた(笑)

    

私は最近、感情的に反発して、あんましお米を食べなくなってるけど、そう言えばついさっき、何気に食べてしまった (^^ゞ 冷奴とかシャケとか食べるのに、パンや麺類だと合ってないし、お好み焼きもピザもダメ。単なる肉と野菜でも満足できない。

   

米国からの安い輸入米とか探してるけど、近所ではなかなか見かけないから、たまには高級品の国産米を食べるしかないね。それにしても納得いかない、令和の米騒動であった。。

    

    

     ☆   ☆   ☆

一方、単なる小市民アスリートの方は、一昨日(木曜)が1週間ぶりのジム。太腿が超回復してバイクは絶好調だろうと思ったら、真逆。最初からかなり不調だった (^^ゞ マシンの当たり外れが大きいんじゃ無いかな? 負荷の値が同じでも、ペダルの重さがかなり違う気がする。

  

1時間20分の内容は、レベル9で1分レベル10で3分11で56分12で14分13で1分40秒、14で40秒。最後は再び12で3分半強

   

脚は最初から重かったし、心拍もちょっと高め、汗もダラダラでキツかった (^^ゞ 今まで我慢してたけど、そろそろ給水用のドリンクを持って行こうかな。翌日までノドの渇きが残ってしまったほど。

   

マシン筋トレは、時間が無くて少なめ。他には、移動ジョグ4.3kmウォーキング2.5km。かなり運動量の多い日だった。これで連続220日の運動。あぁ、久々にお菓子を食べてしまった・・とか思いつつ、ではまた。。☆彡

    

    

250510c

        

     (計 1907字)

| | | コメント (0)

ラテン語「コンクラーヴェ」語源的意味、教皇選出会議の部屋の「鍵」&連休終了、雑用と移動に追われただけかも♪

(7日)WALK 4.5km(荷物 4.5kg),47分,6400歩

消費エネルギー 230kcal(脂肪 100kcal)

   

  

   ☆   ☆   ☆

正月もゴールデンウィークも盆休みも、いつも疲れるだけみたいになってる (^^ゞ ホント、休みって感じの連休はほとんど無いというか、全く無い。自転車ヒルクライムなんて、全く休みにならないどころか、キツい苦行だし♪

   

下は、私が取った大量の雑草「の一部」。ヤブ蚊の対策で、わざわざ厚着してたから、余計に疲れてしまった。おかげで被害は少なめでクリア。

    

250509c

そんな疲れる連休も終了。終わってしまうとやっぱり淋しい♪ 気分転換でNHKの朝のニュース(『おはよう日本』)を見てたら、前から密かに推してる中山果奈アナが、ローマ教皇選びを「根比べ」と言ってた(笑)。すかさず、別のアナウンサーが笑いでフォロー。チームワークが、いいね。

          

コンクラーベの煙をどうやって出してるかなんてマニアックな話もウケるけど、英語のニュースはあんまし面白くない。英単語 conclaveの発音は「コ」ンクレイヴで、先頭にアクセントがあるから、根比べには聞こえないのだ♪

    

コンクラーヴェという発音は、ラテン語と、その影響を受けたイタリア語のもの。スペイン語もほぼ同様。別に、日本人がそう発音しなくてもいいはずだけど、たぶん面白がって根比べと言いたいだけだろう(個人の感想♪)。

    

ちなみにフランス語は、コンクラー「ヴ」だから、語尾のせいで面白くないのだ。ポルトガル語はコンクラー「ヴィ」だから、これまた語尾のせいで面白くない♪ いや、英語版ウィクショナリーで発音を調べると、同じページに色々書かれてるもんで。。

    

ラテン語のコンクラーヴェは、語源的には「鍵」の「共有」みたいな感じの意味で、そこから部屋という意味になって、教皇選出会議の場所を示す言葉になったらしい。今頃そこまで書いても、すぐ選出が終わるから検索アクセスを稼げないけど(笑)

    

250509a

    

あっ! 記事を書いてる間に根比べが終わってしまった (^^ゞ ガックシ。。_| ̄|○ アメリカ出身のプレヴォスト枢機卿、レオ14世。

    

250509b

   

   

     ☆   ☆   ☆

私がこれほど根比べにこだわってしまうのは、高校の世界史のS先生の影響だろうけど、実は高校の同級生と久々に会うことになってるから、頭の中が無意識の内に高校モードになってるんだと思う。

     

世界史というと、期末試験の前の徹夜を思い出す♪ S先生が手書きの小さい文字をビッシリ書いてるプリントを、一晩で丸暗記してたのだ。完全に無理やり、力づくの記憶。

   

試験が終わるとすぐ、ほとんど忘れてしまったけど、記憶した言葉や知識は無意識に刻み込まれてるような気もする。使わずに放置してる預金・貯金みたいなもんだから、いずれ世界史を勉強し直して、預金を利用したいと思う。

   

日本史も同様。実はH先生は、授業中に時々、私をイジってくれてたけど、卒業の数年後にたまたま会ったら、私のことをほとんど忘れてた (^^ゞ まあ、先生と生徒の関係なんて、そんなもんか。1対1000とか、1対10000とか、人数的に非対称的な関係だから。

     

    

     ☆   ☆   ☆

・・って感じで、高校モードのつぶやきを書き連ねてる内に、もう寝る時間となった。シメシメ♪ いや、真面目な話、あと2週間くらいはかなり大変な日々が続くから、ブログは控えめにして毎日ガマンするしかない。根比べなのだ(笑)。まだ言うか!

    

なお、小市民アスリートの方は、7日(水曜)荷物4.5kgウォーク、4.5kmのみ。たまたま重さと距離が一致。実際は1.5kmくらい小走りしてるから、ジョギングにしてもいいけど、まあ控えめにウォークとしとこう。潔くて、いいね♪

    

最近、ウォークと書いてる運動も、実は小走りがそこそこ入ってる。特に下り坂だと、ブレーキをかけながら歩くのはエネルギーの無駄遣いだから、小走りした方が得で楽なのだ♪

  

ただし、移動で走り過ぎると、汗の臭いとかで周囲に迷惑をかけるから、わざと休みながら控えめに小走りしてる。細かい気配りで、いいね♪

     

それでは今日はあっさり、この辺で。。☆彡

   

     (計 1703字)

| | | コメント (0)

胃潰瘍が原因なのに脳が間違えて左胸に「関連痛」、歯医者の「放散痛」との違い(『ドクターG』)&11km走

(6日)RUN 11km,54分05秒,平均心拍 133

消費エネルギー 408kcal(脂肪 114kcal)

   

  

   ☆   ☆   ☆

連休最後の2025年5月6日(火曜、振替休日)、バタバタしながらNHKニュースを見てると、そのまま医学の番組に変わった。『総合診療医ドクターG NEXT』。病名をつきとめろ!

   

250508a

 

私はたぶん、一度も見たことないと思うけど、2009年からずっと続いてる医療クイズ・バラエティらしい。

   

今回、最後まで流し見した理由は2つある。まず、左胸の痛みというものは、私もたまに感じてちょっと不安に思ってるから。

   

250508b

    

もう一つの理由は、3人の若い研修医の1人が、ちょっと可愛いホンワカ系の女の子だったから♪

    

川崎市立多摩病院(神奈川)、初期研修2年目の緒方理子さん。今後、テレビを見た男性客・・じゃなくて男性患者が増えるかも(笑)。高校1年の時にドクターGを見て、進路を決定したとか言ってた。スタッフが喜んで、番組出演を決めたと(個人の想像♪)。

   

250508c

   

    

    ☆   ☆   ☆

時間が無いから、いきなり答に進もう。研修医もゲストも最初はみんな間違えてたけど、正解は胃潰瘍。薬が直接の原因だったけど、そもそも薬を飲んだ理由・原因まで遡ると、さらに複雑な話になって来る。

     

250508d

    

とにかく、胃潰瘍から生じた「関連痛」(referred pain)というものらしい。テロップの説明は、「痛みが発生している場所と違う場所に痛みを感じる現象」。

   

それを言うならむしろ、「原因と違う場所に痛みを感じる現象」とした方がスッキリすると思うけど♪ 「痛みが発生している場所」と「痛みを感じる」場所とでは、違いが分かりにくい。そもそも痛みとは、感じるものだから。原因なら、感じなくても使える概念。

     

250508e

      

とにかく、たとえば心臓が原因の場合、信号が脊髄を通って脳に伝わると、脳が「肩が痛い」と間違えることがあるらしい。

   

同じように、今回の女性患者の場合、胃潰瘍からの信号が脊髄を通って脳に伝わった時、脳が「左胸が痛い」と間違えたと。信号が通る脊髄の場所が、胃と左胸だと近いから。

     

250508f

   

痛みのある場所が どの脊髄を通り脳へと伝えられるかを示した図」が「デルマトーム」(dermatome)。この図で、関連痛が出る場所がある程度わかるらしい。まあ、単なる水平の輪切りにも見えるから、名前ほどにはインパクトが無いけど♪

    

    

     ☆   ☆   ☆

さて、この話を聞いて私が思い出したのが、歯医者で聞いた「放散痛」(radiating pain)という言葉。口の中で、虫歯からちょっと離れた歯が痛かったことがあったから、聞いてみたのだ。一発で名前を覚えてた。確か、漢字も聞いたと思う。

    

では、関連痛と放散痛は同じものなのか? 普通に日本語で検索すると、関連痛の一部が放散痛だというような説明が目につく。例えば、全体的にレベルが低くて信頼性が低い、日本語のウィキペディア。

   

「関連痛のうち、病気の原因部位とまったくかけ離れた部位に現れる痛みのこと」。

    

    

     ☆   ☆   ☆

ただ、この説明はやたら短いし、出典としてる情報2つもあまり信頼できそうにない。おそらく、不正確な情報の拡散だろうと思って、英語版ウィキペディアの関連痛(refered pain)の説明を見ると、やっぱり別物のように書いてた。

     

250508g

     

説明を読むだけで、日本版ウィキよりレベルが高いのがすぐ分かるし、むしろ関連痛の方が場所が離れてると書いてる。実際、テレビの関連痛のケースも離れてた。

       

試しに、ChatGPT-4oに聞いてみると、やっぱり英語版の方が正解に近いようで、もっとシャープに違い(対比)をまとめて来た。鮮やかな解説☆

     

250508h

    

テレビ番組や、私の歯痛の経験と歯医者さんの説明から考えても、こちらの方がピッタリ合ってて正しいと思う。出典も海外の標準的な医学的テキストを複数使ってるらしいから、とりあえず、こちらを正解としとこう。後でもうちょっと調べてみるかも。

   

   

     ☆   ☆   ☆

一方、単なる小市民アスリートの方は、6日も雨の合間に11kmだけ走って来た。13km、17kmと走った直後だから、軽めに走ったけど、終盤は自然に1km4分半までペースアップ。トータルでは1km4分55秒ペース。

    

気温16度、湿度82%、風速1.5m。心拍計はまた正しそうだけど、プラス2で補正。ウォーキングは無し。これで連続218日の運動。ではまた明日。。☆彡

  

   

250508i

   

            平均心拍 最大

往路(1.9km) 10分27秒 115 124

LAP 1(3.2) 16分04秒 128 134

  2   14分42秒 139 145

復路(1.7) 12分52秒 144 148

計 11km 54分05秒 133(78%) 150(88%)

   

     (計 1915字)

| | | コメント (0)

網戸の破れの補修テープで修理に挑戦、網と網をくっつけるのは難しい・・&距離稼ぎ17km走

(5日)RUN 17km,1時間24分35秒,平均心拍 134

消費エネルギー 645kcal(脂肪 194kcal)

   

  

   ☆   ☆   ☆

フーッ・・冷や汗かいてしまった (^^ゞ 夜中に網戸を外して修理した後、はめ直そうとしたら大苦戦! 網戸は窓の外側で、屋外は真っ暗に近いから、溝がよく見えないのだ。おまけに、ずっと網戸を手で支えなきゃいけないし、修理直後の網には触れない。

   

諦めかけた時、左右が逆かもと気付いて、水平に180度回転させたら成功♪ いや、見た目では左右の違いは分からない。それどころか、上下もほとんど分からないほど。

    

ホッと一息した時、今まではお菓子をバリボリ食べてたけど、この連休中は全く食べてない。終わったらその分も食べよう(笑)。コラッ! あんまし我慢するのも良くないと、英語のNHKワールドのうつ病特集で専門家が話してたのだ。

   

意外なことに、肥満とうつ病に関連があるようだから、治療にはダイエットが重要なこともあるとかいうお話。まあ、私はあと10kg増えたとしても、肥満ではないけど♪ 自慢か! いや、ヒルクライムのサイクリストとしては、痩せ方が足りないのだ。山登りは、体重減少が命。

    

    

     ☆   ☆   ☆

そんな余談を書いてる場合じゃない。網戸の修理で予想の2倍以上の時間がかかってしまったから、ブログはさっさと終わりにしよう。

   

250507a

    

実家の2階で、窓の網戸が大きく破れてるのは数年前から気づいてたけど、今まではスルーしてた。誰も見ない場所で、外からもほとんど見えないし、意外と虫も入って来ないから。実害がないのだ。単に自分で見た感じが良くないというお話。これを見るとしたら、かなり近い身内(友達・親戚とか)だから、今さら恥ずかしさを感じる相手でもない♪

      

250507b

   

250507c

    

まあでも、かなりひどい破れ方だし、住宅の手入れなんてものもたまにはやってみようかと思って、エイヤッ!と気合いで補修テープを買ってみた。数年前までは、石橋を叩いて割る(笑)タイプの人間だったけど、最近の私は決断も実行も早い・・というか、速いのだ。スパッ!

    

時間が無かったからそれほど調べてもないけど、補修テープとしては、ハズレではないと思う。どうせ1000円だから、完全に失敗しても珍しい経験にはなるし、ブログのネタにも出来る。まあ、アクセス数は期待しないけど♪

   

    

     ☆   ☆   ☆

250507d

   

一応、企業名とかバーコードとかは消してあるけど、この種の物はやっぱり中国製が多い。次に買うことがあったら、日本製も試してみたい。

    

250507e

    

両面テープみたいに、粘着面を覆うシートを剥がして使う。これは写真撮影で仕方なかったけど、本当は、剥がしたらすぐに貼り付ける方がいいような気がした。粘着力が強過ぎて、すぐに空気中のホコリがくっついてしまうのかも。

   

粘着力が強いのは当然で、元の網戸に、修復用の網をくっつけるから。網と網だから、スカスカ同士。普通のテープの接着剤だと物足りない。

   

ただ、かなりネバネバ、ネトネトしてても、やっぱりあんましくっつかなかった (^^ゞ あれだと、強い風が吹いたら一瞬で剥がれて飛ぶかも。補修テープ、飛んだ・・♪ 「シャボン玉」か!

     

    

     ☆   ☆   ☆

250507f

   

指がネトネトする中、何とか無理やり貼り付けて初めて気付いたのは、色が違うこと (^^ゞ そうか。グレーとかシルバーみたいな色を購入したけど、白を選ぶべきだったのかも。

  

250507g

   

アルミサッシの縁を使って貼るのならまだしも、網だけの部分の穴をふさぐのは難しい。多分、すぐはがれ落ちるだろうね。今さら、荷造り用のテープで補強するのもビミョーだし。網戸だから、網のテープで補修するというのがポイント。

    

250507h

   

本当はもう1面あるんだけど、もう疲れたし時間も無いから、またの機会に回そう。というわけで、珍しく「住まい」カテゴリーのブログ記事を書いたのであった。ちょっと満足感♪ そこか! 何なら、玄関修理の記事も書けるけど(笑)

   

   

     ☆   ☆   ☆

一方、単なる小市民アスリートの方は、5日(月曜)17km走。この程度の距離でも多分、3ヶ月ぶりだと思う。正月明けのハーフマラソンの後はずっと、10km以下の短い距離をターゲットにして来たから。

    

ところが次のターゲットは、美ヶ原ヒルクライムだから、ちょっと長めのトレーニングが必要。というわけで、完走を目標にそこそこのペースで走ったら、ギリギリで「RUN」ペースになった♪ トータルでは1km4分59秒ペース。終盤だけは4分半くらいでカバー。

  

気温19度、湿度40%、風速2m。心拍計はほぼ正しいと思うけど、プラス2で補正。ウォーキングは無し。これで連続217日の運動となった。肉体的には、網戸より庭の草取りの方がしんどかったな・・とか思いつつ、ではまた。。☆彡

   

   

250507i

   

            平均心拍 最大

往路(1.9km) 10分26秒 117 129

LAP 1(3.2) 16分29秒 128 134

  2   16分00秒 133 140

  3   15分11秒 138 147

  4   14分37秒 144 148

復路(2.5) 11分53秒 142 152

計 17km 1時間24分35秒 134(79%) 152(89%)

   
   
     (計 2129字)

| | | コメント (0)

2025年5月6日(火曜)は、みどりの日(5月4日、日曜)の振替休日(祝日法・第3条)&13kmジョグ

(4日)JOG 13km,1時間05分05秒,133

消費エネルギー 487kcal(脂肪 141kcal)

       

     ☆   ☆   ☆

またエラーで入力がボツになった。。 数ヶ月前から、iPadでココログ(ニフティのブログ)に入力しようとすると、フリーズに近い感じで何も出来なくなる。ブラウザをリロードすると動きが再開するけど、直前の入力は消えてしまうのだ (^^ゞ

    

検索しても出て来ないから、私だけの特有の事情が絡んでるわけか。まあ、そもそもiPadでココログに入力する人はかなり少ないだろうし。iPhoneだと大丈夫なのかね?

    

とにかく、デジタルだらけの世の中になってるけど、トラブルも少なくない。銀行とか交通関連とか,システムトラブルは大打撃になる。それに比べると、振替休日の説明をAIが間違えるくらいは可愛いものか。

  

関係ないけど、この時期に「比べる」とか書くと、どうしても「コンクラーベ」を思い出してしまう♪ ローマ教皇の選挙(選出会議)は根比ーべなのだ・・とか入力したのは、前回の時の私だ(笑)。我慢比べと言うよりも、気持ちがこもってると思うけど♪

    

    

    ☆   ☆   ☆

で、今日は2025年5月6日。火曜日だけど、振替休日ということになってる。振替休日という点はどこにでも書かれてるけど、何の振替休日なのかを正確に説明してるサイトは、意外と少ない。

  

特に、政府とか自治体とか、公的機関の具体的な説明が、検索してもなかなかヒットしないのだ。出て来るのは、一般的な説明だけ。まるで官僚答弁みたいだけど、本当に官僚が入力してるのかも♪

     

国民の祝日に関する法律、第3条・第2項見るのが一番正確

   

250506a

   

『国民の祝日』が日曜日に当たるときは、その日後においてその日に最も近い『国民の祝日』でない日を休日とする」。

   

いつものながら、おそろしく下手で分かりにくい日本語だね(失礼♪)。だから代わりに、その日の後で最も近い平日とかいう説明が使われることになる。まあ、法律畑の人間に言わせると、平日は法律用語じゃないとか曖昧だとかいう話になるのかも。

   

   

     ☆   ☆   ☆

とにかく、2025年5月6日は、みどりの日(5月4日、日曜)の振替休日なのだ。5日はこどもの日で祝日だから、そのまた次の6日に振り替えられることになる。

   

さて、この日本独特で変則的な事態を、英語が基本の生成AIが何と説明するのか。色々と検索フレーズを変えて調べてみると、正しい説明もあったけど、間違いも目立ってた。例えば、GoogleのAIの次の説明。「6日 振替休日」で検索した時、ページ中段に表示された説明。

        

250506b

      

「・・・こどもの日(5月5日)の振替休日です。こどもの日が日曜日(5月5日)に当たるため、その翌日である火曜日・・・」(笑)

    

    

     ☆   ☆   ☆

かなり混乱してる♪ 最初に間違えた後、さらに複雑骨折したような説明。まあ一旦、英語に直して考えた後、日本語に戻すから、混乱が激しくなるんだろうけど、まだこれほど初歩的なミスを出力してしまうから、人間や別のAIによるチェックが必要不可欠。

   

注意書きは小文字じゃなくて、大文字で強調するべきだと思う。「生成AIは試験運用中です」。

    

で、普段ならここで、私が丸2年もサブスク契約を継続してるChatGPT-4oを持ち出す所だけど、今日はその気にならない。3月、4月と使いまくりだったけど、先日、延々と間違った回答を続けたから、ずっと付き合った上で、最後にビシッとダメ出ししたのだ♪ 愛ある鞭。合法的SMプレイ(笑)

     

素直に認めて反省してたけど、まあどうせ直接フィードバックされることはないはず。10回くらいも連続で完全に誤った説明をされると、流石にその後は使う気が失せる。しかも、きっちり調べればすぐ分かる、客観的事実を問うだけの単純な問いだったのだ。まあ、月22ドルがもったいないから、そろそろ使おうか♪

   

         

       ☆   ☆   ☆

一方、単なる小市民アスリートの方は、1日も休まずに運動継続中。根比ーべなのだ♪ まだ言うか! みどりの日の4日は、13kmジョグ。あとちょっとで「RUN」ペースだったけど、ギリギリでジョグになってしまった。大損した気分。誰も気にしないのに(笑)

    

トータルでは1km5分ジャスト。惜しい! まあ、前日の荷物ロング・ウォーキングの疲れが響いたと。気温18度、湿度54%、風速2.5m。ゴールデンウィークの真っ最中だけど・・というより、真っ最中だから?、公園の人は少なかった。走る時、ちょっと淋しいのだ♪ テニスコートは埋まってて、女性の歓声が響いてた。テニス。もう15年くらいしてない (^^ゞ

     

心拍計は正常に作動してそうだけど、プラス2で補正。ウォーキングは無し。これで連続216日の運動。ではまた明日。。☆彡

   

   

250506c

    

            平均心拍 最大

往路(1.9km) 10分20秒 117 130

LAP 1(3.2) 16分24秒 127 134

  2   15分49秒 134 139

  3   14分47秒 142 150

復路(1.7) 7分47秒 143 149

計 13km 1時間05分05秒 133(78%) 150(88%)

   

     (計 2103字)

| | | コメント (0)

お墓参りの急坂ロング・ウォーキング&雑用プチジョグ

(2日)雑用 JOG 5 km,30分03秒,平均心拍 111

消費エネルギー 187kcal(脂肪 73kcal)

   

(3日)WALK 8 km(荷物平均 5kg),1時間25分,11500歩

消費エネルギー 450kcal(脂肪 230kcal)

   

   

    ☆   ☆   ☆

最近、頭の中が大阪で一杯になってるから、街中のポスターにも敏感に反応してしまう♪ 下は大阪・関西万博2025の宣伝だろうけど、なぜか1970年の大阪万博のシンボル、太陽の塔が目立ってる(笑)

     

250505a

    

250505b

    

考えてみると、やっぱり今回の万博の象徴・大屋根リングよりも、半世紀前のシンボル・太陽の塔の方が目立つのだ。リングは航空写真とかドローン映像じゃないと全体像がつかめないけど、太陽の塔は誰でもすぐ巨大な建造物だと分かるから。

   

私がそれに近い感じの物を見たのはたぶん、淡路島で見た巨大観音像だけだと思う。高さ80m、土台を含めると100mらしいから、太陽の塔より大きいし、観音さまだから独特の雰囲気もあった。中をちょっと登ったような記憶もあるし、探せば写真もあるはず。

    

試しに今、検索してみると、平和観音寺の世界平和大観音像は2022年に解体されたらしい。それを考えると、太陽の塔はしっかり保存されてる。あと100年くらい頑張って欲しい。行政と管理事務所の皆さんに♪ 

    

    

     ☆   ☆   ☆

250505c

  

さて、ゴールデンウィークということで、真面目な私はお墓参りに出掛けて来た。急な坂の登り降りもあって、かなり大変だから、数年前までは正直ダルいなと思う部分もあったけど、ここ2年でイメージが大幅に変わった。

    

ウォーキングの珍しいルートと思うようになったのだ♪ 日常の義務だと考えると大変だけど、トレーニングとして考えるとむしろラクで楽しい。おまけに、良い事をしたような自己満足感に浸れる(小市民の発想・・笑)。

    

お墓のあたりは、過疎化というより、単に街がさびれてる。人はまだそこそこ住んでるのに、とにかくお店が無い。目立つ店はコンビニ1件のみだから、あそこが閉店になったら、数km先の街まで買い物に行くしかないから、車に乗れないお年寄りは生活に困るはず。宅配はどうなのかね?

      

唯一のコンビニはお花を売ってないから、遠くから自分で持参するか、それともちょっと離れた特殊なお店まで買いに行くか。最近はわざと、遠くまでスタスタ歩いてお花を買ってる。ただ、お花屋さんではないし、普通のお店でもないから、近場で作られた花をちょっと置いてるだけ。

   

250505d

     

     

写真のカーネーションとかも、細めの花束が2つ残ってただけだから、素早くゲット♪ あと2束は、スターチスという紫色のお花。

    

   

     ☆   ☆   ☆

250505e

     

小さいけど、色合い的には最近の私の趣味にちょっと近い。1年半前に買ったiMacも、薄いパステル系のパープルを選択。お墓は2ヶ所あるから、それぞれにカーネーションとスターチスを備えて来た。

    

1年前、初めて除草剤を使ってみたら、劇的に効いて草取りがラクになってたけど、今回行くとかなり生えてた。流石に1年も経つと効き目が消えるわけか。それでも、前よりはラク。「クサノン」は強力な草枯らし。

    

草より想定外だったのは、まだ5月初めなのに、ヤブ蚊が多かったこと。私は極端に刺されやすいし、肌も弱いから、大変なのだ。以前、あわてて病院に駆け込もうとしたほど (^^ゞ 今回は、ひどい虫刺されは1ヶ所だけで済んだけど、右手の親指の付け根だから神経が敏感で、夜中まで痒かった。蚊じゃなくて、何か他の虫だったのかも。ブヨとか。  

   

結局、お花を買って、お墓参りを2ヶ所するだけで、2時間以上もかかってしまった。歩行距離合計8km。まあ、その苦行も供養になると。とりあえず、次に行く時は、除草剤クサノンと虫除けスプレーを持参しよう。苦行=供養が減るけど♪

  

   

     ☆   ☆   ☆

一方、小市民アスリートは前日、雑用ジョグもこなしといた。ずっと雨だったけど、夜中近くになってようやく止んだから、雑用も含めて5kmだけのんびりと。その前日まで、さんざんジムでバイクを回してたから、太腿が疲れ切ってて論外だった。あと、久々にプチ呼吸困難にもなってたから、息をするだけでしんどかった。

   

トータルでは1km6分ジャストのペース。ま、こんなもんでしょ。心拍は流石に低かった。ウォーキングは無しとしとこう。これで連続216日の運動。

   

これだけ頑張り続けてるのに、体重もウエストもかなり増えてしまった (^^ゞ 納得いかないよな・・とかボヤキつつ、ではまた。。☆彡

   

   

250504x

    

     (計 1876字)

| | | コメント (0)

70年・大阪万博、太陽の塔「消えた第4の顔・地底の太陽(いのり)」、現在は神戸で産業廃棄物に?~NHK追跡特番

2025年5月4日の夜、NHKで放送されたミステリードキュメント『太陽の塔 消えた顔を追え』。私は全く知らなかったけど、昔から話題になってた謎のようで、今回の特番で新発見や新しい推測も発表されてた。

    

250504e2

  

意外なほど面白い番組だったけど、その反面、歴史的事実とそうでない部分の違いがちょっと分かりにくい作りになってる。例えば、番組公式サイトや番組内で使われた上の画像。これはおそらく、7年前に復元されて一般公開された展示物だろうと思う。

   

知ってる人にとっては当たり前の事かも知れないけど、番組内では昔の写真も映されてたから、どれが昔でどれが現在なのか分かりにくい。例えば、顔の向かって左側に制服コンパニオンの女性が立ってる映像は、昔の記録写真なのかも。

   

250504n

   

ちなみに、太陽の塔公式サイトで飾られてる第4の顔も、おそらく復元後の地底の太陽だと思う。天井には、世界各地の仮面とかが飾られてる。

  

250504k

  

    

    ☆   ☆   ☆

250504b

    

さて、太陽の塔は一応知ってるつもりになってたけど、3つか4つの顔の区別は知らなかった。モヤモヤしたまま、脳内イメージの中で顔が混ざってたのだ。70mの塔のトップで一番目立つのは、未来の象徴、黄金の顔。

   

250504c

   

そのかなり下、お腹の辺りで、ひねくれた顔でにらんでるように見えるのは、現在の象徴、太陽の顔。

    

250504d

   

その裏側、不気味な悪の姿に見えるのが、過去の象徴、黒い太陽。

   

250504a

   

そして、現物は行方不明になってる第4の顔、地底の太陽。これも復元後の映像だと思う。顔は直径3m、左右のフレア(炎)を入れると全長11mの巨大芸術オブジェ。

   

    

     ☆   ☆   ☆

2025大阪万博のプロデューサーの1人、福岡伸一が密かに追跡を始めてて、2021年のコロナ期、自分からNHKに企画を売り込んだらしい♪ おかげで、国営放送ならではの手間ヒマかかった番組が出来上がってた。テレビに映らなかった部分の地味な努力を想像すると、素直に賞賛に価する。

    

250504f

   

まず、王子動物園に移されてたという話は、ウィキペディアによると、しばらく前から分かってたことらしい。顔だけでフェンスにあったとか、箱入りで野ざらしになってたとか。

    

その後の展開に移る前に、追跡とは直接の関係はないけど、新発見が紹介された。今まで存在しないとされてた元の図面を、スタッフが探し出したようだ。素晴らしい☆

    

3枚発見したらしいけど、画面に映ったのは2枚に見えた。その右下には、「図面名称」として、「こころ<いのり>」と書かれてる。設計者は、現代芸術研究所の代表取締役、岡本太郎。

   

250504h

    

私が朝日新聞のデータベースで調べてみると、2018年3月の復元公開の記事には、図面が見つかってないことが書かれてた。図面が無いのに展示を再現するのも凄いことだけど、膨大な資料の中から図面を探し出したのも凄い。これは運良く成功したけど、失敗に終わった作業も今まで多数あったはず。

   

250504g

    

ちなみに、元の地下の展示は、「いのち」「ひと」「いのり」の3つの空間から成ってたらしい。祈りというものは、今回の番組内では、作者・岡本太郎の縄文時代への思いと結び付けてた。

    

    

    ☆   ☆   ☆

250504i

   

その図面とは関係ないけど、第4の顔の追跡は、現在の2025万博会場である夢洲に向かう。ただ、時期的に合わないようで、夢洲に埋められてるという仮説は結局、否定。

  

そして、神戸市の布施畑環境センターに辿り着いた。日本最大級の産業廃棄物処理場があるらしい。周囲には、縄文以来の(?)原生林や洞窟があって、ゴルフ場らしき開発も目立ってる。Google Earthの航空画像より。

    

250504j

   

ここに持ち込む際には、30cm角以下の大きさにしないといけないから、もし本当に持ち込まれたとしたら、小さく分解されてることになる。粉々かどうかはともかく、発掘は非常に困難。でも一応、将来の科学技術の進歩で発掘できる可能性は残されてる。

    

福岡伸一は、作品にふさわしくない場所だと嘆いてたけど、私は逆に、最高にふさわしい場所だと思った。

   

現代文明の発達や人類の進歩を否定・批判して、古代への熱い思いや祈りをアピールする時、産業廃棄物処理場ほどふさわしい場所もなかなか無い。

  

美術館や記念館、研究所とかよりは、遥かにメッセージ性があるし、岡本太郎らしい反骨精神も感じ取れる。そもそも太陽の塔には、代表的建築家・丹下健三による大屋根をぶち抜くという思いが込められてたらしい。

   

    

     ☆   ☆   ☆

250504m

   

結局、上図の赤丸からの矢印にそって、地底の太陽は移動したのかも知れない。と言っても、まだ未確認の仮説の段階だから、いずれ誰かがこっそり秘蔵してたものが出て来るかも。そもそも図面も、捨てられたと思われてたのに、キレイに存在してたのだ。上図の青丸が、現在の万博会場、夢洲。

    

というわけで、今日はここまで。今週も少なめ、計13793字で終了。ではまた来週。。☆彡

    

     (計 2088字)

| | | コメント (0)

iPad、iPhoneから画像ファイルを直接バックアップ保存できるSSD-PHP2.0U3購入&月初めから気合!

(1日)BIKE (indoor)  38km,1時間17分45秒

平均心拍 117,最大 137,マシン表示 1641kcal

心拍計表示 488kcal(脂肪 195kcal)

     

移動JOG 2.8km,20分

   

   

     ☆   ☆   ☆

古いHDD(ハードディスクドライブ)がそろそろ寿命でクラッシュしそうだし、iPadの写真とビデオは多過ぎてPCへの保存が間に合わない (^^ゞ 興味がある分野が広がってるし、マニアックだし、スクリーンショットが多過ぎるのだ。

   

そこで、全部まとめて保存できる2.0TBの外付け高速SSDを購入。今現在の最高レベルで、信頼できるバッファローだから、やっぱり素晴らしかった・・・と書きたかったけど、ちょっとビミョーな所も少なくない。忖度なしの率直な感想レビューを書いとこう。

    

250503a

  

最大読み込み速度1050MB/s、最大書き込み速度1000MB/sというスペックは、「最大」だから別にいいけど、私がiPad Pro(第6世代)の写真アプリから直接バックアップすると、遥かに遅かった。媒介する特殊なアプリのせいかも。

  

120GB、つまり120000MBほどの写真の保存に3時間以上かかったから、10000秒で120000MBとして、速度は12MB/s。性能の最大値の100分の1ちょっと。ある程度の心構えはあったけど、かなり遅い。ちなみにその間、他の作業は全くしてない。しかも新品で。

        

250503b

   

250503c

    

   

      ☆   ☆   ☆

端子はUSB-Cで、付属のケーブルも同じだけど、USB-Aへの変換アダプターが付いてた。

 

250503z1

   

SOLID STATE DRIVE。SSDはここしばらく、最高のストレージの地位をキープしてる。私もずっと使ってるけど、トラブルはまだ無い。速くて、静か。

       

250503z2

   

データ復旧サービスの診断・お見積無料というのは、甘い釣り言葉だから要注意。私は昔、「格安」の業者に頼んで、100万円(!)くらいの見積もりを受けたことがある。片道の送料だけ払ったけど、それ以来、復旧には見向きもしない。壊れたら、おしまい♪ だから、大切なデータは何重にも保存してある。

   

250503z3

   

ダウンロードできるアプリは、やっぱりMacだと少ない。私は両刀派だけど、PCの世界は圧倒的にWindowsが優勢のままだなと痛感。

    

250503d

   

   

     ☆   ☆   ☆

で、最大の問題は、iPadからの直接のバックアップ。説明書に全く書かれてないから、後で追加された機能なのかも。アプリの評価は高くて、星4.5になってるけど、私なら3つか、3.5個の評価。

   

250503z4

   

250503z5

   

3時間以上かかって100%のバックアップが終わった後が問題だったのだ。ちなみに、私はビデオを選択するのを忘れてしまったから、写真だけ75000枚♪ 多過ぎるかも。選択した画像だけの保存も可能。

     

250503z6

    

250503z7

   

このアプリでバックアップした後、スラスラと閲覧できるのかと思ってた。ところが、1枚ずつ開く閲覧しかできないし、元に戻る時にいちいち20秒~30秒くらいも待たされる。フリーズみたいだけど、極端に重いだけ。

   

250503z8

  

戻るボタンで逃げるのにも一苦労するのだ。まあ、数千枚くらいならもっとサクサク動くのかも知れないけど、まだ2テラバイトの15分の1も保存してないから、この後、さらに苦労することになる。

   

「バックアップ」というのは、本当に最低限の保存と復旧だけだと、割り切って使うしかない。PCだと、保存も閲覧ももっとスラスラ使えると思うから、後で試してみよう。

   

    

     ☆   ☆   ☆

一方、単なる小市民アスリートの方は、4ヶ月連続のブレイクスルーの直後、5月1日から頑張って来た。エアロバイクのみ、1時間18分弱。またジムが暑かったけど、マシンの回転は軽め。マシンによって、ちょっと違いがある。なぜか、サドルも違うから、ほんのちょっとだけ新しいタイプなのかも。

      

レベル9で1分レベル10で3分11で54分12で14分13で1分40秒、14で40秒。最後は再び12で3分半弱。心拍は低めで余裕があったけど、かなり疲れてるはずだから自重。今月はまだまだここからノルマが大変なのだ。

   

他には、移動ジョグ2.8km。ウォーキングは無し。これで連続213日の運動。寝るヒマが無い・・とかボヤキつつ、ではまた。。☆彡

   

  

250503e

   

     (計 1840字)

| | | コメント (0)

万博へ行ってみた!~EXPO2025バーチャル万博(ゲームアプリ)で♪

これだけハッキリ記事タイトルに書いとけば、本物の万博の感想記事じゃないことは明らかだと思うけど、案外、間違えてアクセスする人もいるのかも。1970年の万博記念公園に間違えて行ったり、電話したりする人がそこそこいるみたいだから♪

    

「EXPO」で検索すると記念公園の方に誘導されるとかいうネット記事も見かけたけど、試しに「EXPO」を入れて色々と検索してみたら、記念公園がトップに表示されたことはなかった。出るとしても、かなり下の方。

   

ちなみに、ピンタレストのアプリだと、昔の万博の画像とかがかなり出て来るし、いちいち年号や説明が書かれてないから、外国人だと間違えても不思議はない。巨大で異様な太陽の塔と、華麗で多彩なコンパニオンの制服♪ 70年万博は、令和の目線でもインパクトがある。

    

    

     ☆   ☆   ☆

250502a

    

昭和レトロはともかく、令和の大阪・関西万博2025に行ってみた。iOSのゲームアプリで♪ VIRTUAL EXPO 空飛ぶ夢洲。本物の会場を空に浮かべたような設計なのかな。

    

私はそもそもゲームをほとんどやらない人間だから、遊び方が分からなくて最初から大苦戦 (^^ゞ たぶん、上手く遊べば、それなりに良くできたアプリなんだろうと思う。広大な会場の3Dっぽい(?)映像だけでも、なかなかよく出来てる。

           

250502b

   

ユーザー登録とか万博IDはスキップ。これがそもそも良くないのかも。

   

250502c

   

最初のアプリのダウンロード以外に、それぞれのエリア向けの更新データが大量にあって、いちいちダウンロードを要求される。まあでも、それほど重くは無かったし、トラブルも無し。

    

あと、そうそう。広告が無かったか、目立たなかったのは、いいね♪ 私の遊び方が下手すぎて、広告まで辿り着けなかったのかも (^^ゞ あっ、最初にアプリのトラッキング(追跡)を拒否したからかな?

   

   

     ☆   ☆   ☆ 

250502d

   

なぜか、アバター(私の分身)は最初から女の子になってて、変更の仕方が分からなかった。ま、いいけど、そのわりに服装(ボディウェア)は男の子っぽかったりする。わざとかね? 多様性の時代だから、ユニセックス路線にしたとか。選択肢が少な過ぎるのは、データ量を減らすためか。名前は、tenchan7♪ 退場してないから、今も会場内に残ってるのかも。

    

250502e

   

基本機能を説明されても、実際の画面との対応関係がよく分からなかった (^^ゞ 特に、左下の「移動カーソル」が目に入らなかったから、苦労するハメに。

   

マイクはとりあえずOffにしといたけど、途中で何人かの男の子に話しかけられた気がする♪ チャットのセリフ表示や音声はないけど、数秒間、後ろにくっつかれたのだ。っていうか、男の子アバターがやっぱりあるわけね。

     

250502f

    

上の最初の画面。真ん中の下側の大きいアバターが、実は数人が重なり合った状態になってて、見えないけど私も混ざってたのだ (^^ゞ ここでほとんど止めそうになったけど、適当にいじってる内に、左下の丸印で操作できることを発見。ゲーム好きの人なら、すぐ分かるんだろうね。

    

   

     ☆   ☆   ☆

250502g

   

苦労してアバターを移動させて、東ゲート島に向かう階段を登って、真ん中のお立ち台へ。すると、バブル期のディスコ・・じゃなくて島に移動するのはいいけど、島のデータのダウンロードが必要。

    

250502h

    

島に着くと、目の前の向こう側にミャクミャクが立ってるけど、完全にスルー♪ 右上の大屋根リングの方に向かって歩いてみた。

  

250502i

   

とりあえず気になったのが、パナソニックのパビリオン。「まずは勇気を出して この橋から池に飛びこんで!」と蝶が言うから、飛び込んでみたら、脱出できなくなった (^^ゞ

    

250502o

   

250502j

   

抜け道も見つからないし、ジャンプしてもダメ。白馬の王子様も助けに来てくれない♪ 

    

250502k

   

   

     ☆   ☆   ☆

何も出来なくなってしまったから、適当に画面のあちこちをいじってたら、急に全体マップが登場。大屋根リングに上がってみた。

      

250502l

   

250502m

     

キレイなリングだから、しばらく歩いて回ろうと思ったのに、なぜか違う画面(?)が登場。これがリングの上の様子なのかね。巨大な紙飛行機に乗って進むアイデアはいいんだけど、スピードが遅過ぎるのだ (^^ゞ どうやってもスピードアップできなかったから、この辺りで断念。後は放置したまま♪

     

250502n

    

と言うわけで、たかがゲームアプリでさえ大変だったから、リアル万博はホントに大変なんだろうね。学校の先生が大勢の生徒を引率して行くなんて、大変すぎる罰ゲームだから、嫌がるのは当然。何かあったら責任を取らされるし、ネットや電話、メールとかで叩かれまくりだろうし。

    

実は私は、本当に大阪に行く予定があるんだけど、時間がちょっとしか無いから万博は無理。9月なら余裕があるかな・・とか思ってるけど、もう流行遅れ過ぎて行く気が失せるかも♪

    

それより、昔の万博の記録映画なんてものがYouTubeで公開されてたから、ちょっと気になってる。制服姿の美人コンパニオンを見たいのだ♪ 海賊版だろうけど、削除されずに丸ごと2つアップされてるから、PRのために意図的に放置してるのかも。

  

というわけで、今日はそろそろこの辺で。。☆彡

   

      (計 2069字)

| | | コメント (0)

4ヶ月連続でブレイクスルー!、25年4月の全走行距離、ご褒美は10年ぶりくらいのFANTAオレンジ♪

(30日)BIKE (indoor)  30km,1時間02分54秒

平均心拍 125,最大 141,マシン表示 1294kcal

心拍計表示 440kcal(脂肪 145kcal)

    

LEG PRESS (113, 120, 127kg)×15回

     片足 66kg×10回(左右)

LEG CURL 41kg×15回×2

PEC FLY 27kg×14回×2

   

移動JOG 3km,21分30秒   

  

    

     ☆   ☆   ☆

美味しい!♪ 超久々に飲んだFANTAオレンジ、運動後でノドが乾いてることもあって、やっぱ美味しいのだ。これでまた体重が増えて、夢の56kg台に突入しそうだけど、まあいい。頑張った自分へのご褒美。

    

250501a

   

ファンタの1.5L(リットル)なんて、20年ぶりくらいかも。ということは、小学校以来か♪ ちなみに、後ろに映ってるのは、いま入力してるiMacパープルのモニター画面。

    

ファンタを飲んだ記憶をたどると、2年くらい前にグレープの500mLを飲んだと思う。夜中に急に飲みたくなって、超珍しく自販機で買ったのだ。

   

    

     ☆   ☆   ☆

250501b

  

こうゆう時代だから、人工甘味料とかでカロリー控えめにしてるのかと思ったら、そうでもない。100mLで44kcalだから、1.5Lボトルを半分飲んでしまうと、330kcal。その程度なら、全部飲んでもいいか(笑)。コラッ! 大量に摂取したビタミンCは、あんまし吸収されずに下水道に流れると♪ 生き物たちへのプレゼント。

     

相変わらず国内製造なわけね。私は小学校の頃、コカコーラの工場見学をしたことがあるのだ。企業イメージはますます良くなった。コーラを貰えたから♪ 今から考えると、子供心への刷り込みを狙った巧みな販売戦略かも。

    

250501c

   

オレンジを思い切り強調して、「まるごと果実エキス入り」とまで書いてるのに、2枚目の画像をよく見ると白い文字で「果汁1%」と書いてる♪ 潔い態度で、いいね。甘味料を使ってこのカロリーということは、かなり甘いドリンクってことか。お子様にピッタシ(笑)

   

どうして超久々に買ったかと言うと、その前に先日、1年ぶり(?)くらいにコカコーラの1.5Lを買ってみたら、美味しかったから♪

   

まだ、あんまし値上げされてない今のうちに、色々と飲んどこうと。税込で230円くらいだから、まだ可愛げのある値段。原価は20円もしないだろうけど(笑)。運送料や電気代が大幅に値上がりしてるはずなのに、企業努力してるのかね? 人件費を抑えてるのかな(個人の想像)。

    

   

     ☆   ☆   ☆

で、ご褒美に値する4月の運動の最終日は、ちょっと軽めでノルマ達成。もっと少なくても良かったんだけど、一応、バイクで余裕を持って30km回して来た。1時間03分弱だから、まずまずの出来。

   

内容は、レベル9で1分レベル10で3分11で44分12で10分13で1分30秒、14で30秒。最後は再び12で3分弱。この日のジムはちょっと暑く感じたけど、私の体調の変化もあるかも。心拍は高めだけど、珍しく近くでわりと若い女の子がバイクを回してたから、気合いが入った(笑)。ほとんど見かけないから、希少価値がある♪

    

他には、移動ジョグ3km。ウォーキングは短過ぎるから、無しにしとこう。本当は合計1.5kmくらいは歩いてる。これで連続212日の運動。

   

  

250501d

   

   

     ☆   ☆   ☆

そして、2025年4月の全走行距離は、

  

 RUN 152km ; WALK 64km ; BIKE 413km

   

パチパチパチ \(^o^)/ 何とこれ、4月としては、20年前(!)の記録を破るブレイクスルーなのだ♪ ウォーキングを除いても、今年の方が距離でハッキリ勝ってる。まあ、ランニングのスピードはかなり遅くなってるけど (^^ゞ

    

250501e

   

しかし、この2005年一番頑張ってた年で、7月下旬まではブログも書いてなかったから(公開は8月末)、運動にかけた時間もかなり多かった。真冬でも自転車に乗ってるし、8月末までの距離は強烈☆ 特に5月と7月が凄い!当時はジムにも行かず、すべて本物の自転車。まだ多摩川が走りやすかった頃。

    

今月(5月)以降はちょっと勝てないだろうけど、意識はして頑張るつもり。なお、4月のウォーキングと自転車の距離をラン換算すると、302km☆ 実に素晴らしい。新年度の忙しい時にこれだけ運動したということは、ブログにかける時間を減らしたということ。春ドラマもまだ全く見てないし。体重が2kgも増えてしまったのは失敗 (^^ゞ

    

とにかく、しばらくはこのまま突っ走るつもり。心停止に注意して(笑)。それでは今日はこの辺で。。☆彡

    

  

250501f

    

250501g

    

250501h

   

     (計 1870字)

| | | コメント (0)

« 2025年4月 | トップページ | 2025年6月 »