« 網戸の破れの補修テープで修理に挑戦、網と網をくっつけるのは難しい・・&距離稼ぎ17km走 | トップページ | ラテン語「コンクラーヴェ」語源的意味、教皇選出会議の部屋の「鍵」&連休終了、雑用と移動に追われただけかも♪ »

胃潰瘍が原因なのに脳が間違えて左胸に「関連痛」、歯医者の「放散痛」との違い(『ドクターG』)&11km走

(6日)RUN 11km,54分05秒,平均心拍 133

消費エネルギー 408kcal(脂肪 114kcal)

   

  

   ☆   ☆   ☆

連休最後の2025年5月6日(火曜、振替休日)、バタバタしながらNHKニュースを見てると、そのまま医学の番組に変わった。『総合診療医ドクターG NEXT』。病名をつきとめろ!

   

250508a

 

私はたぶん、一度も見たことないと思うけど、2009年からずっと続いてる医療クイズ・バラエティらしい。

   

今回、最後まで流し見した理由は2つある。まず、左胸の痛みというものは、私もたまに感じてちょっと不安に思ってるから。

   

250508b

    

もう一つの理由は、3人の若い研修医の1人が、ちょっと可愛いホンワカ系の女の子だったから♪

    

川崎市立多摩病院(神奈川)、初期研修2年目の緒方理子さん。今後、テレビを見た男性客・・じゃなくて男性患者が増えるかも(笑)。高校1年の時にドクターGを見て、進路を決定したとか言ってた。スタッフが喜んで、番組出演を決めたと(個人の想像♪)。

   

250508c

   

    

    ☆   ☆   ☆

時間が無いから、いきなり答に進もう。研修医もゲストも最初はみんな間違えてたけど、正解は胃潰瘍。薬が直接の原因だったけど、そもそも薬を飲んだ理由・原因まで遡ると、さらに複雑な話になって来る。

     

250508d

    

とにかく、胃潰瘍から生じた「関連痛」(referred pain)というものらしい。テロップの説明は、「痛みが発生している場所と違う場所に痛みを感じる現象」。

   

それを言うならむしろ、「原因と違う場所に痛みを感じる現象」とした方がスッキリすると思うけど♪ 「痛みが発生している場所」と「痛みを感じる」場所とでは、違いが分かりにくい。そもそも痛みとは、感じるものだから。原因なら、感じなくても使える概念。

     

250508e

      

とにかく、たとえば心臓が原因の場合、信号が脊髄を通って脳に伝わると、脳が「肩が痛い」と間違えることがあるらしい。

   

同じように、今回の女性患者の場合、胃潰瘍からの信号が脊髄を通って脳に伝わった時、脳が「左胸が痛い」と間違えたと。信号が通る脊髄の場所が、胃と左胸だと近いから。

     

250508f

   

痛みのある場所が どの脊髄を通り脳へと伝えられるかを示した図」が「デルマトーム」(dermatome)。この図で、関連痛が出る場所がある程度わかるらしい。まあ、単なる水平の輪切りにも見えるから、名前ほどにはインパクトが無いけど♪

    

    

     ☆   ☆   ☆

さて、この話を聞いて私が思い出したのが、歯医者で聞いた「放散痛」(radiating pain)という言葉。口の中で、虫歯からちょっと離れた歯が痛かったことがあったから、聞いてみたのだ。一発で名前を覚えてた。確か、漢字も聞いたと思う。

    

では、関連痛と放散痛は同じものなのか? 普通に日本語で検索すると、関連痛の一部が放散痛だというような説明が目につく。例えば、全体的にレベルが低くて信頼性が低い、日本語のウィキペディア。

   

「関連痛のうち、病気の原因部位とまったくかけ離れた部位に現れる痛みのこと」。

    

    

     ☆   ☆   ☆

ただ、この説明はやたら短いし、出典としてる情報2つもあまり信頼できそうにない。おそらく、不正確な情報の拡散だろうと思って、英語版ウィキペディアの関連痛(refered pain)の説明を見ると、やっぱり別物のように書いてた。

     

250508g

     

説明を読むだけで、日本版ウィキよりレベルが高いのがすぐ分かるし、むしろ関連痛の方が場所が離れてると書いてる。実際、テレビの関連痛のケースも離れてた。

       

試しに、ChatGPT-4oに聞いてみると、やっぱり英語版の方が正解に近いようで、もっとシャープに違い(対比)をまとめて来た。鮮やかな解説☆

     

250508h

    

テレビ番組や、私の歯痛の経験と歯医者さんの説明から考えても、こちらの方がピッタリ合ってて正しいと思う。出典も海外の標準的な医学的テキストを複数使ってるらしいから、とりあえず、こちらを正解としとこう。後でもうちょっと調べてみるかも。

   

   

     ☆   ☆   ☆

一方、単なる小市民アスリートの方は、6日も雨の合間に11kmだけ走って来た。13km、17kmと走った直後だから、軽めに走ったけど、終盤は自然に1km4分半までペースアップ。トータルでは1km4分55秒ペース。

    

気温16度、湿度82%、風速1.5m。心拍計はまた正しそうだけど、プラス2で補正。ウォーキングは無し。これで連続218日の運動。ではまた明日。。☆彡

  

   

250508i

   

            平均心拍 最大

往路(1.9km) 10分27秒 115 124

LAP 1(3.2) 16分04秒 128 134

  2   14分42秒 139 145

復路(1.7) 12分52秒 144 148

計 11km 54分05秒 133(78%) 150(88%)

   

     (計 1915字)

| |

« 網戸の破れの補修テープで修理に挑戦、網と網をくっつけるのは難しい・・&距離稼ぎ17km走 | トップページ | ラテン語「コンクラーヴェ」語源的意味、教皇選出会議の部屋の「鍵」&連休終了、雑用と移動に追われただけかも♪ »

映画・テレビ」カテゴリの記事

ランニング」カテゴリの記事

医学・医療」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 網戸の破れの補修テープで修理に挑戦、網と網をくっつけるのは難しい・・&距離稼ぎ17km走 | トップページ | ラテン語「コンクラーヴェ」語源的意味、教皇選出会議の部屋の「鍵」&連休終了、雑用と移動に追われただけかも♪ »