« 地獄の5月も残り2日、気が緩んで暴飲暴食、早くも冷凍バナナまで♪ | トップページ | 20年前の自分に勝利!(スピード除く♪)、25年5月の全走行距離 »

将棋はAI評価値なしで、自分の頭で見て考えた方が楽しい♪(藤井聡太、名人戦3連覇)&距離稼ぎジョグ

(30日)JOG 8 km,47分36秒,平均心拍 118

消費エネルギー 300kcal(脂肪 114kcal)

   

WALK 5 km,55分,7200歩

消費エネルギー 200kcal(脂肪 100kcal)

   

   

    ☆   ☆   ☆

地獄の5月もいよいよ残り1日ちょっとになった、30日(金曜)の夜。もう完全に気が緩んでるし、この日は短い距離稼ぎジョグだけの予定だったから、のんびり食事した後、将棋の名人戦・第5局を軽くネット観戦。2025年、第83期。

   

茨城県・古河市を「こがし」と読むとは知らなかった (^^ゞ 古河電工(ふるかわでんこう)という企業名が頭にあったし、こがだと「古賀」という漢字を思い浮かべるから。

    

また千日手・指し直し局になってたから、既に夜遅いのに、普通に対局中。丸2日間、じっと座ってるだけでもキツイと思うのに、脳はフル回転。それだけで、かなりエネルギー消費してるわけか。

  

いつもながら、プロ棋士の食事とおやつの多さには驚くというか、羨ましいというか♪ 部屋で座ってるだけなのに、美味しい物が食べ放題、飲み放題♪(失礼)。もちろん、食事やおやつには、現地の対局場や名物、スポンサーとかのPRの意味もあるけど、無理して飲食してる感じもない。おまけに、最近の若手棋士の大半は痩せてる気がする。

    

    

     ☆   ☆   ☆

250531a

   

結局、23時16分が終局で、記者会見は深夜1時ごろ (^^ゞ 仕事とはいえ、よくやるね、皆さん♪ まあ、流石に藤井聡太・八冠誕生の頃と比べると、取材記者の数はかなり減ってるけど。私の将棋視聴も大幅に減ってる。

   

上は、abemaの記者会見ライブ動画より。祝三連覇。マイクの調子が珍しいくらい悪かったのは残念。下は朝日新聞デジタルの動画より。

    

250531b

    

250531c

    

私が指し直し局を最初に見たのは、上の局面。102手目、永瀬拓矢九段の7六馬。最近はもう、AI評価値をなるべく見ないようにしてるから、今回も朝日新聞の棋譜ページだけ見てた。解説や記事も読まず、自分で考えるだけ。最後までワクワク、ドキドキ♪ すごく刺激的で面白い。

   

後手が有利だろうとは思うけど、どの程度の差なのかは分からない。おまけに先手は、圧倒的な終盤力を持つ藤井名人・竜王。

  

ちなみに、終局後に毎日新聞のYouTube動画を見ると、やっぱり後手がかなり有利な局面で、期待勝率は32%vs68%くらいになってた。下側に描かれてる青い波の部分。

   

250531d

    

    

     ☆   ☆   ☆

しかし、予想通り、藤井が驚異的な底力を発揮して、終盤に逆転。下の局面(後手の148手目、7五桂)では、AI的に既に逆転して先手有利だったらしいけど、私が自分の頭だけで見てると優劣不明。というか、藤井びいきだからこそ、藤井が苦しいように見えてしまう。

     

250531e

   

持ち駒は先手が豊富で、後手が少ないけど、後手の玉は寄せにくい。上に逃げ出す可能性もあるし、飛車の横利きの守備力も強い。逆に、先手の玉はすぐ詰みそうに見える。あるいは、どこかで角の王手飛車をかけられて、2八の飛車を取られてしまうとか。

     

しかも、既に両者1分将棋(みたいに見える状況)だから、私の頭だと全く計算が追いつかない (^^ゞ 10分ならまだしも。

    

   

     ☆   ☆   ☆

さらに10手くらい進むと、私でも先手有利かな・・と感じるようになってたけど、下の終局図(171手・先手4二銀まで、毎日新聞)でも、1分だと先手の勝ちは読み切れなかった。

    

実際、直後のプロ棋士の解説動画でも、終局の後の説明でちょっと困ってた♪ 変化が色々あって、特に後手玉が上に逃げ出す変化が厄介なのだ。ちょっと間違えるだけで逆転負けになる。アマチュアなら高段者でも、もうしばらくは投げないはず。

   

250531f

    

それでも、藤井の強さを一番よく知ってる永瀬は、潔く投了。4二同飛でも、同金でも、2一玉と逃げても簡単じゃないのに、すべて読み切ってたのかね? AI(棋神アナリティクス)によると、例えば2一玉なら、3三桂打、2二玉、2三香とするらしい。

  

250531g

    

自分で見てると、ハッキリ分からない事だらけだけど、それはAI評価値を見てても似たようなもの。単に、評価の数字と僅かな変化手順が分かるだけで、なぜその評価になるのか、細かい判断はプロ棋士でもあまり分からない。表示されてる短い変化手順の後も不明。

   

というわけで、私は今後も、AI評価値はなるべく見ない。もともと、将棋というのは難解な頭脳ゲームだったのに、AIのせいで表面的な数字変化ゲームになってしまってる。

   

この辺りで、人間が人間性を取り戻すべきなのだ・・と言うと大袈裟すぎるかも♪ でも、私は自分の頭と身体で勝負する。とにかく、藤井名人、三連覇おめでとう☆ 皆さん、どうもお疲れさま。。

   

   

     ☆   ☆   ☆

一方、小市民の身体の勝負について。昨日は距離稼ぎジョグ8kmと、ウォーキング5kmのみ。と言っても、これだけでかなりの運動量にはなってる。

   

小雨模様だったから、上に2枚来て、下に超久々にロングタイツを履いて走ったら、雨が降らなくて暑かった (^^ゞ まあ、寒くて震えるよりはマシだと。トータルでは1km5分57秒ペース。遅っ! まあ、疲れ切ってるし。心拍はプラス2で補正したけど、さすがに極端に低い。気温16度、湿度84%、風速2m

     

これで連続242日の運動。地獄の5月はついに最終日となった♪ 終わったら、また暴飲暴食しようかな・・とか思いつつ、ではまた。。☆彡 

 

 

250531h

    

           平均心拍 最大 

LAP 1(2km) 13分39秒 108 121

  2    12分17秒 116 120

  3    11分31秒 120 126

  4    10分10秒 132 140

計 8km 47分36秒 118(689%) 140(82%)

    

     (計 2291字)

| |

« 地獄の5月も残り2日、気が緩んで暴飲暴食、早くも冷凍バナナまで♪ | トップページ | 20年前の自分に勝利!(スピード除く♪)、25年5月の全走行距離 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

ランニング」カテゴリの記事

将棋」カテゴリの記事

ウォーキング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 地獄の5月も残り2日、気が緩んで暴飲暴食、早くも冷凍バナナまで♪ | トップページ | 20年前の自分に勝利!(スピード除く♪)、25年5月の全走行距離 »