« 「右」という言葉の説明、「(東の)朝日を見ながら泣いた時、(南の)風に吹かれて先に涙が乾く側のほっぺた」~『舟を編む』第1話 | トップページ | 放置で過放電してた自転車ヘッドライトのバッテリー、長時間の充電で回復♪&本物の自転車の準備スタート »

周囲で感染患者発生、毎年夏の恒例、新型コロナ第13波の始まりもそろそろか?&ジムは高負荷バイクに慣れた♪

(19日)BIKE (indoor) 35.3km,1時間10分05秒

平均心拍 119,最大 134,マシン表示 1587kcal

心拍計表示 454kcal(脂肪 177kcal)  

片足 LEG PRESS(左右) 66kg×13回×2

LEG CURL 41kg×21回

   

移動スロー JOG 6km,40分

WALK 2km,22分,2900歩

    

 

     ☆   ☆   ☆

最近また、フェイクニュースが増えてるとかNHKニュースでやってたから、最初に医学・医療・疫学の情報を載せとこう。

   

毎度恒例、ワクチンでもお馴染みのモデルナが発表し続けてる、新型コロナ感染患者数の推計値レポート。5類へと格下げになって、厚労省の全数公表がなくなって以降、ずっと参考にして来た。

   

250621a

    

今現在は、一番少ない谷底の横這いになってる。しかし、2020年の第2波、21年の5波、22年の7波、23年の9波、24年の11波と、毎年、夏に波が来てた。

   

今年の場合、冬の波がかなり小さかったから、油断しそうになるけど、波の形と時期から考えると、そろそろ第13波がゆっくりスタートしても不思議はない。しかも、22年以降はいつも、冬より夏の方が山が高いのだ。

    

   

     ☆   ☆   ☆

250621b

       

厚労省の定点あたりの観測情報も見ておこう。一部の特定の医療機関の調査。ここ1ヶ月で大底になった感がある。どんどん減って来た右下がりの流れから、ほぼ一定の水平状態へと変わって来たのだ。

   

最近の感染力の弱さを考えると、しばらく底ばいが続く可能性もあるけど、8月~9月くらいにまた山が出来ると考える方が自然。ちなみに、50代が一番多いのは、まだ普通に社会活動してるけど免疫力が下がってるということか。

    

私自身は過去5年、一応、逃げ切ってるような感じになってる。去年の夏だけ、高熱が一時的に出たけど、ひどい状態は日曜日の1日だけだったから、仕事への大きな影響はなし。病院にも行ってないどころか、無理やりジョギングまでしてた♪ 私の周囲への拡散も無かったから、あれはコロナとは考えない(個人の判断)。

     

コロナワクチンは最初の3回だけで止めたから、効果はもうゼロに近いはず。頼りになるのは、自分の体力と節制のみ。仕事は休めないし、自転車レースも2回あるから、この辺りで気を引き締めとこう。久々に身近で患者が発生したことだし。。

    

    

     ☆   ☆   ☆

で、昨日・・じゃなくて一昨日(木曜)もまた、小市民アスリートはジムに行って来た。最近はもう、エアロバイクを回しながら、美ヶ原の激坂をイメージしてる♪ 17年ぶりに参加した去年、しっかり目と身体に焼き付けて来た。傾斜が恐ろしくキツイし、距離も長く感じる。

    

ただ、去年と違って、今年はかなりの準備をしてるから、実力的には去年よりハッキリ上。トレーニングの内容的に、かなり高負荷になってるのだ。

   

1時間10分の内容は、レベル9で1分レベル10で1分半11で3分半。レベル12で50分(!)13で10分(!)14で2分、15で1分(!)。そのあとは12で1分距離は35.3kmでまずまずだけど、過去最高レベルの高負荷をこなせた♪

      

ちなみにジムは、水・木と、明らかに人が減ってた。みんな、暑さでバテたってことか♪ 私もバテてるけど、レース直前だし、20年前の自分との勝負もあるから、ガマン、ガマン。

   

  

     ☆   ☆   ☆

マシン筋トレを軽めにやった後はまた、移動スロージョグ6km気温25度、湿度83%、風速2.5mの条件は、ここ最近だとマシな方だと感じた。やっぱり、汗びっしょりの身体にとって、風は涼しい♪ ウォーキング2kmだけ。これで連続293日の運動。

   

さて、もうレース遠征まで丸1週間だから、そろそろ準備しないとヤバイ! そもそも、本物の自転車は10ヶ月くらい放置プレイで、ホコリまみれで、チェーンとギアの油も乾いてる。ブレーキシュー(パッド)も交換しとかないと、レース後の下り坂が危ない。

    

仕事もブログも、早め早めで済まさないと! それでは今日はこの辺で。。☆彡

   

250621c

   

      (計 1660字)

| |

« 「右」という言葉の説明、「(東の)朝日を見ながら泣いた時、(南の)風に吹かれて先に涙が乾く側のほっぺた」~『舟を編む』第1話 | トップページ | 放置で過放電してた自転車ヘッドライトのバッテリー、長時間の充電で回復♪&本物の自転車の準備スタート »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

ランニング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 「右」という言葉の説明、「(東の)朝日を見ながら泣いた時、(南の)風に吹かれて先に涙が乾く側のほっぺた」~『舟を編む』第1話 | トップページ | 放置で過放電してた自転車ヘッドライトのバッテリー、長時間の充電で回復♪&本物の自転車の準備スタート »