名言「人は判断力の欠如によって結婚し、忍耐力の欠如によって離婚し」の出典、アンドレ・ルサン『Amour fou』(狂った愛)か&ジョグ
(21日)JOG 11km,1時間00分06秒,平均心拍 121
消費エネルギー 406kcal(脂肪 142kcal)
BIKE (本物の自転車の試走) 7 km,23分
WALK 3.5km,39分,5200歩
☆ ☆ ☆
一昨日(2025年6月21日)の深夜、ネット記事を見てると、明石家さんまがサッカー・堂安律の結婚式に出席した話が複数あった。
さんまが自身のラジオで語った話(とされるネット情報)を引用すると、「こないだも堂安律の結婚式で言うたんですよ。有名なフランスの戯曲家の言葉なんですけど、『結婚は判断力の欠如、離婚は忍耐力の欠如、再婚は記憶力の欠如』って」。
正しいかどうかはともかく、面白くて笑えるなと思って調べてみると、さんまの昔の人気番組『恋のから騒ぎ』冒頭で名言として紹介されたらしい。何年何月何日の回かは分からないけど、YouTube動画ではこうなってた。
「人は判断力の欠如によって結婚し
忍耐力の欠如によって離婚し
記憶力の欠如によって再婚する」
アルマン・サラクレー
「人はセックスの回数の欠如によって合コンする」
明石家さんま
☆ ☆ ☆
この言葉、結婚と離婚の経験をネタにし続けてるさんまのお気に入りらしくて、何度か結婚式で引用してるらしい。サラク「レ」ーは小さい間違いで、正しくは、サラク「ル」ーと書くところ。
ただ、当サイトで今まで度々示して来たように、この種の名言・格言の出典は間違ってることが非常に多いし、本当に調べて書いてるサイトは海外でもごく僅かしかない。
この『から騒ぎ』とさんまの影響が強いのか、日本では作者がフランスのアルマン・サラクルー(Armand Salacrou)と書いてるサイトが大部分だけど、サラクルーの何から取ったのか、具体的な出典を挙げてるサイトは見当たらない。
このパターンは、名言・格言だと、間違いの拡散の典型。ネットの日本語情報のあちこちに書いてあるから正しいんだろうと思った人が、次々と拡散して行って、怪しい情報が膨れ上がる。テレビの情報も、真偽不明のネット情報をそのまま間に受けてる場合が多い。スタッフが本気で調べてないのだ。
そこで私が、英語とフランス語で色々と検索してみた。結論を先に書くと、おそらく日本で拡散してる情報は間違いだと思う。
☆ ☆ ☆
英語でも信頼できそうな情報は見当たらなくて、フランス語だと、原文を示してるサイトが複数あった。ただし作者は、アンドレ・ルサン(または、ルッサン)。Andre Roussin。名前のeには、本当はアクセント記号が付いてるけど、文字化けの可能性があるのでここでは付けてない。
「On se marie par manque de jugement,
on divorce par manque de patience
et on se remarie par manque de memoir. 」
複数の仏語引用サイトの1つは、出典である著作名まで書いてた。「L' Amour fou」(狂った愛)。出版は1955年か56年(表記が2つある)。恋愛物語で、登場人物たちが別れと和解を繰り返すらしい。
このフランス語のタイトルを、このブログの記事タイトルにiMacで入力すると、「L」の次のアポストロフィが文字化けしてしまう。だから、記事タイトルでは「L'」を省略した。まあ、ここは単なる冠詞の省略形だから、不自然だけど実害はない。
☆ ☆ ☆
著作(戯曲)の正式名は、「L' Amour fou ou la premiere surprise」(狂った愛、あるいは、最初の驚き)。
もっと有名なアンドレ・ブルトンの作品にも、「狂った愛」というタイトルがあるので、混同しないように注意が必要。実際、ネットでルサンの作品を検索すると、ブルトンの作品が何度も表示されてしまった。検索サイト自体でも、混同が生じてる。
ルサンの作品に関する情報は、日本国内では全くと言っていいほど見当たらない。国立国会図書館とかでも原書が無いし、翻訳はそもそも無いらしい。それどころか、英訳さえ無いようだ。要するに、昔のフランスに限って、多少の人気があったということか。
☆ ☆ ☆
そうなると今現在、中身の確認には、フランス語の原書を自分で買うしかない。
それは流石にダルイから、AI(ChatGPT4o)にたずねると、たぶんルサンのその作品で合ってるだろうというような回答だった。演劇の初演は、出版より前の1952年。格言の内容と、ルサンの作品の特徴が合ってるらしいし、サラクルーの作品だという根拠は見当たらないとのこと。
というわけで、試しにこの記事をアップしてみる。もちろん日本にも、原書を持ってる人は数人くらい(?)いるだろうから、調べたけど載ってなかったというような指摘は大歓迎♪
あと、映画化はされてるようだから、映画の台詞にあったとか無かったというような情報も大歓迎。正しい情報なら、ご遠慮なくコメントを書き込んで頂きたい。もちろん、映画と元の戯曲とでは、台詞が変わってる可能性もあるけど。。
☆ ☆ ☆
一方、単なる小市民アスリートの方は、一昨日の土曜(21日)も、ジョギング11kmと本物の自転車の試走。
ジョグは最初、脚が激重だったけど、徐々に調子が出て来てトータルでは1km5分29秒ペース。遅いけど、気温25.5度、湿度80%、風速3.5mの条件だし、今だとこんなもんか (^^ゞ 心拍計は正常に作動してるけど、プラス2で補正。
本物の自転車の試走は、ちょっと距離を伸ばして7km(笑)。ビンディング・シューズを履いて、近所でゆっくり周回。ウォーキングも3.5km。これで連続295日の運動。
気になる週末の天気予報は、相変わらず微妙で、まあ山登りのコースだと曇時々雨って感じか。雨や寒さの対策は必須。それでは今日はこの辺で。。☆彡
平均心拍 最大
往路(2.4km) 15分01秒 108 121
LAP 1(2.1) 12分18秒 117 124
2 11分25秒 122 134
3 10分25秒 134 144
復路(2.2km) 11分02秒 134 146
計 11km 1時間00分06秒 123(72%) 146(86%)
(計 2534字)
| 固定リンク | 0
« 放置で過放電してた自転車ヘッドライトのバッテリー、長時間の充電で回復♪&本物の自転車の準備スタート | トップページ | 梅雨に台風直撃?、週末の天気が心配&レース1週間前のジム、去年よりかなり充実♪ »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 「恋愛」という言葉の語釈(辞書的意味)と恋・愛・異性、大渡海、広辞苑、大辞林、大辞泉~『舟を編む』第2話(2025.06.26)
- 名言「人は判断力の欠如によって結婚し、忍耐力の欠如によって離婚し」の出典、アンドレ・ルサン『Amour fou』(狂った愛)か&ジョグ(2025.06.23)
- 「右」という言葉の説明、「(東の)朝日を見ながら泣いた時、(南の)風に吹かれて先に涙が乾く側のほっぺた」~『舟を編む』第1話(2025.06.20)
- 70年・大阪万博、太陽の塔「消えた第4の顔・地底の太陽(いのり)」、現在は神戸で産業廃棄物に?~NHK追跡特番(2025.05.04)
- 開館して半世紀、雑誌の図書館「大宅壮一文庫」(有料、閉架式、東京)、初めて利用した個人的感想(2025.02.18)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 参政党・神谷代表、「大東亜戦争」という言葉&飽きてもジム連発♪(2025.07.16)
- AIロボットに対する人間の虐待実験映像!、放送倫理的・心情的に許されるのか?~NHK『!?』(びっくりはてな)(2025.07.14)
- レース以来の本物の自転車、チョイ乗りはジムより全然ラク♪&一言つぶやき(2025.07.13)
- 短期出張終了、アクシデント連発でヘロヘロ、イラついてお菓子食べまくりだけど体重変わらず♪(2025.07.11)
- 長さ200mm、最大口開き29mmのモンキーレンチ購入、ナットを回してトイレ水漏れ修理&猛暑14kmウォーク(2025.07.10)
「ランニング」カテゴリの記事
- 参政党・神谷代表、「大東亜戦争」という言葉&飽きてもジム連発♪(2025.07.16)
- 練習日誌が溜まり過ぎだから、2日分まとめただけ♪(2025.07.15)
- 『大渡海』『大辞林』『広辞苑』のイラスト(図版・挿図)のこだわり~『舟を編む』第4話&出張直後も運動しまくり(2025.07.12)
- 短期出張終了、アクシデント連発でヘロヘロ、イラついてお菓子食べまくりだけど体重変わらず♪(2025.07.11)
- トイレの給水管から水漏れ!、止水栓が無いから庭の量水器の元栓を閉めて応急処置&電車が止まって短いジム(2025.07.09)
「自転車」カテゴリの記事
- 参政党・神谷代表、「大東亜戦争」という言葉&飽きてもジム連発♪(2025.07.16)
- 練習日誌が溜まり過ぎだから、2日分まとめただけ♪(2025.07.15)
- レース以来の本物の自転車、チョイ乗りはジムより全然ラク♪&一言つぶやき(2025.07.13)
- 『大渡海』『大辞林』『広辞苑』のイラスト(図版・挿図)のこだわり~『舟を編む』第4話&出張直後も運動しまくり(2025.07.12)
- トイレの給水管から水漏れ!、止水栓が無いから庭の量水器の元栓を閉めて応急処置&電車が止まって短いジム(2025.07.09)
コメント