出張終了のご褒美はチョコケーキ「ブラウニー」♪、環境が2回変わったからか端末(PC&iPad)がトラブル連発・・

(20日)WALK 5km(荷物 6kg)

 

あ~、しんどかった。。と思いつつ、無事帰宅後のご褒美に甘い物を食べてみた♪ 旅先でもらったチョコレートケーキ。

  

2個というか、1個を半分に切ってサイコロ型の2個にしてるというか。上の面は正方形だけど、立方体ではなくて、高さがちょっと短め。つまり、ちょっと平たい(細かっ・・)。

   

230221a

   

「ブ・・・」何とかだと、ケーキの名前を言ってたけど、聞いたことがない単語だから、「ブ」しか頭に残らず(笑)。試しにiPadのカメラで写して、Googleアプリの画像検索機能(Googleレンズ)を使ってみたら、一瞬で正解が出た♪ いいね!、というか、恐ろしいというか。

    

   

     ☆     ☆     ☆

230221b

   

ブラウニー。そうそう。英語だと brownie と綴るのか。英語版ウィキペディアを見ても、名前の語源がハッキリしないけど、チョコレートの色(brown)から来た名前ってことでいいのかね? 英語版ウィクショナリーは、そんな感じで軽く説明してた。

  

100年以上の歴史があるチョコケーキで、ナッツのスライスがポイントかと思ったら、各面が平らな1口サイズの直方体が特徴だと。「ブラウニー 1個 カロリー」で検索すると、407kcal(!)と出たからギョッとしたけど、これは100gあたりのカロリー。縦横4cmの1個だと80kcalくらいらしい。

    

ホントかね? 私はもともと甘党でチョコレートも好きだから、メチャクチャ美味しい☆と感激したけど、2口ほど食べただけで胃にズッシリと満腹感♪ 2個で500kcalと言われても驚かない。Googleレンズで写真からカロリー計算できればいいのに。

   

・・・と思って、また検索したら、そんなアプリはかなり前からあったらしい (^^ゞ 今後のコネタ・・じゃなくて研究課題としとこう♪ とにかく、今日はもうカロリーオーバーだね。トラブル連発でイラついて、亀田の柿の種もポリポリ食べちゃったし(笑)。明日の朝のウエストは72cmオーバーどころか、73cmまで戻っちゃうかも。。

   

    

      ☆     ☆     ☆

食べ物の話ばっか書いてるけど、私が書きたかったのはPC関連トラブル連発の話なのだ。

   

今月に入って、自分自身もPC関連も大幅に変化。モニターとか壊れかけてるノートPCを、アプリ「Easy Canvas」を使って新型iPad Pro 12.9インチとつないだのが先週の半ば。

   

その後、出張の間は、軽くて小さい旧iPad Pro 9.7インチとPCをつないでた。いつの間にか3日半が過ぎて、無料期間が終了してしまったから、大金1900円を支払ってまで継続。App Storeで1000円を超えるアプリを購入したのは初めてかも。

    

で、出張の間は、問題なくスムーズにつながってたのだ。WindowsとiOSの切り替えも簡単に可能。ところが、こっちに帰って来た途端、iPadとつながらないし、PC側のアプリも起動しない。仕方ないから、PC用アプリを削除して再インストールしたら、ようやく接続成功。

   

   

     ☆     ☆     ☆

ところが今度は、留守の間、電源を切ってた新iPadが起動しない (^^ゞ トップボタンの長押しも、音量ボタン2つ+トップボタンの3連続プッシュも失敗。電源コードとつないでもダメ。コードを取り換えてもダメ。

   

あきらめかけた時、もう一度3連続プッシュを試したら、ようやく起動してくれた。でも、PCとつながらないのだ (^^ゞ 一応、信号のやり取りはあるようだけど、Windowsの画面がiPadに映らない。

   

あれこれイジってると、先週、iPadでアプリをインストールした直後の画面が登場。3日間フリーだと(笑)。購入しとるわ!と突っ込みつつ、ちょっと考えて、画面下側の「Restore」ボタンをタップしてみた。

   

230221c

  

  

     ☆     ☆     ☆

If you have a purchase history, you can restore your purchase history with the Restore button」。

もし、あなたに購入歴があるのなら、回復ボタンで購入歴を回復できます

   

あぁ、そうゆう意味か。買ったのに接続できなくなった場合は、ここを押せば直ると。いや、押さなくても自動で直って欲しいけどネ♪

   

とにかく、ボタンを押した途端、iPad画面でグルグル渦巻が数秒回って、Windowsの画面が映し出された♪ あぁ、良かった。めでたし、めでたし。まだ1900円の元を取るまで、3年は使わなきゃ!(笑)

   

って感じで、帰宅後までドッと疲れた出張であった。まあ、忘れ物をしなかっただけでも良しとしよう。単に、忘れ物を忘れてるだけかも知れないけど (≧▽≦) 若年認知症か! 荷物が多いから、たまに何か1つ忘れてしまうのだ。正直で、いいね♪ ではまた。。☆彡

    

      (計 1966字)

| | | コメント (0)

廃業する佐久間製菓の赤缶「サクマ式ドロップス」と、健在のサクマ製菓の緑缶「サクマドロップス」の関係&両足痛11km

(27日)JOG 11km,1時間01分37秒,平均心拍130

消費エネルギー 480kcal(脂肪 144kcal)

      

最近、「ドロップ」という言葉は、飴(あめ)の意味だとほとんど聞かなくなってる(と思う)。私自身は、硬いアメの意味では全く使ってない。プロレスの技の名前としても、あまり使われてないんじゃないかな?

      

ただ、今このブログ執筆画面の下には、「ファイルをドロップ」と書かれてる。デジタル用語というか、PC用語として生き残ってるくらいだろう。

  

だから、昔懐かしい缶入りドロップスが無くなるというニュースを見た時には、まずドロップという言葉自体が懐かしかった♪ もちろん(?)、お菓子としても一応知ってるけど、最後に舐めたのは小学校(低学年?)だと思う。今から15年くらい前か。。(疑問形・・笑)

   

   

     ☆     ☆     ☆

221129a

   

上は朝日新聞デジタルの記事だけど、佐久間製菓の廃業(2023年1月20日)のニュースは、多数のメディアで大きめに報じられてる。やっぱり、114年の歴史の重みか。誰でも一度は舐めたか、噛んだか、うっかり飲み込んだ記憶があると思う。飲み込めずに苦しんだとか(私・・笑)。

     

私のあやふやな思い出だと、生まれ故郷の家にごくたまに来てたおじいちゃんかおばあちゃんがくれたような気がする。自分では買ってないし、親もたぶん買ってない。正直言って、他にもっと甘くて美味しいお菓子はいくらでもあった。

  

ただ、祖父や祖母のかすかな思い出と結びつくお菓子は、これくらいしか無い。子どもの私は、舐めてる内にうっかり飲み込んで、ノドに詰まらせたことが何度もある♪ というか、私のノドが細い(らしい)こともあって、普通に飲み込みかけても苦しいのだ。

    

それは要するに、なかなか溶けなくて、大きいまま残るということ。甘さを長く感じられて、保存がきいて、色とりどりで可愛い。そう考えると、超ロングセラー商品なのもうなずける。ガリガリ噛もうとしても噛みにくいから、今でもわりとフツーに買える「ナッツボン」とは大違い♪ いや、先日、職場の近くのコンビニで目立つ棚に置かれてたのだ。

   

  

     ☆     ☆     ☆

廃業する佐久間製菓のHPを見ると、まだ詳しいページが残ってた。やっぱり、赤い缶が代表作らしい。1908年、佐久間惣治郎により創業。この原点は、健在する別会社・サクマ製菓と同じだけど、HPのURLはビミョーに違ってる。佐久間製菓は、sakumaseika.co.jp。一方、サクマ製菓は、.comになってた。

    

221129b

       

221129c

   

M&A Onlineの報道によると、戦争による廃業から営業再開した後、山田社長の三男が1947年に立ち上げたのが、サクマ製菓。一方、番頭役の横倉信之介が作ったのが、佐久間製菓。

  

商標権でもめた後、今では「サクマ式ドロップス」の商標権は両者で共同で持ってるらしい。だから、健在のサクマ製菓が赤缶を復活させる可能性もあるとのこと。ただし、素材とか味とか、実は色々違ってるという話がJ-CASTに書かれてた

   

下は、佐久間製菓が掲載してた、アニメ映画『火垂るの墓』の1シーン。赤缶が映ってたそうで、amazonのプライムビデオで無料で確認しようとしたけど、無かった (^^ゞ

    

221129d

    

   

      ☆     ☆     ☆

221129e

    

今現在、amazonでは、パイナップル味が75g入り10缶で8000円ほど。オレンジ・りんご味のレトロ缶が、115g入り10缶で15000円ほど。大幅な値上がりだけど、まあ、好きな人は買って保存したくなるかも。保存性も良さそうで、すぐに糖分を摂れるから、防災用品にもなるはず。

     

221129f

   

   

     ☆     ☆     ☆ 

ちなみに、廃業の発表から3週間遅れで私が記事を書いてるのは、先週末にコンビニで「緑缶」を見つけて買ったから。その時点で、廃業で消えるのが何色だったか覚えてなかったし、社名の違いも忘れてたけど、たぶんこれは健在の方だろうなとは感じてた。実際、その通り。

  

221129k

   

名称はキャンデー。キャン「ディー」ではないので念のため。アメちゃんでもない(笑)。原材料名、砂糖(国内製造)、水飴、濃縮果汁。1粒3.1gあたり、12kcal。ダイエット食にも使えるかも。

    

221129l

    

そうそう。缶のフタが開けにくいんだった (^^ゞ 今もなかなか開かなくいから、自転車のパンク修理用レバーで開封(実話・・笑)。凄いぞ、てこの原理!

  

221129m

  

221129j

    

で、15年ぶり(?)に舐めたドロップは、意外とフツーに美味しい☆ お世辞抜き。正直、期待してなかったもんで(失礼♪)。小さくなった気がするのは、私が大人になったから? 口の中でゴロゴロ転がすのも楽しいね。だからノドに詰まらせると(笑)

    

なお、メルカリをチェックすると、フツーに買える健在の緑缶まで、1缶600円(!)くらいで売ってた (^^ゞ 転売ヤーの商魂、恐るべし。まあ、法律違反や禁止事項ではないんだろうけど。。

   

☆12月26日の追記:先ほど、佐久間製菓の従業員の男性が『明石家サンタ』で不幸話を披露。ドロップは食べ放題だと話してた♪)

   

   

      ☆     ☆     ☆

あぁ、チョコッとトッピングするだけのつもりだったのに、結構書いてしまった。もう走りについては一言だけ。一昨日はまた、両足が痛い中、無理して11kmのジョギング。

  

前日も無理して15km走ってたし、もう危ないからかなりペースを落としたけど、右膝下の痛みはひどくて、ひたすらガマン大会。今月の初めまでは快適に飛ばしてたのに・・っていうか、飛ばし過ぎたのが失敗か。

   

トータルでは1km5分36秒ペース。こんなに遅い走りは久々。気温12度、湿度63%、風速2m。新・心拍計はほぼ正確に作動してるから、補正なし。心拍は低いけど、痛みのせいなのか、呼吸は苦しい。そろそろ痛みが和らぐことを期待しつつ、ではまた明日。。☆彡

   

     

221129i 

  

          平均心拍  最大

往路(2.4 km) 14分20秒 121 136 

LAP 1(2.1) 12分14秒 128 137

  2   11分45秒 134 140

  3   11分11秒 138 148

復路(2.2)   12分08秒 133 150

計 11km 1時間01分37秒 130(74%) 150(86%)

    

      (計 2421字)

  (追記62字 ; 合計2483字)

| | | コメント (0)

軽めにエアロバイク99分、ご褒美は50周年のチョコモナカ(ジャンボ、山の数18個♪)

(18日)BIKE 45.9km,1時間39分,平均心拍131,最大161;2112kcal?

WALK 4.5km

  

壊れかけてるノートPCで「ちょこも・・」と入力した途端、変換候補に「チョコモナカジャンボ」と出た♪ 私がこの単語を入力するのは初めてだと思うから、学習効果ではない。

  

Windows10の日本語IME(入力方式システム)、妙な所で辞書機能が充実してるね。古くからある言葉だからか、入力する人が多いからなのか。

  

ちなみに、iPadで試すと変換候補に出なかった♪ っていうか、iOSは日本語の変換機能がイマイチだと思うな。それ以外はかなり満足してるけどネ。6年半も使いまくって、いまだに大きいトラブルが一度も無いのも素晴らしい・・・と書くと、300円とか(笑)。ステマか!

  

いや、ウチは17年間、非営利なのだ。今年初めて、ほんのちょっとだけ収入があったけど、支出の方が遥かに大きいから大赤字♪ このブログ、有料バージョンのココログなのだ。フリーと違って、広告が入らない。

    

    

      ☆     ☆     ☆

で、今日は、トレーニングのご褒美のアイスについて、先に書くことにしよう。いや、50周年と書いてたから、偉業をリスペクトして、軽く調べてみたのだ。調べたことは書かないと大損だと感じてしまう、ブロガーの哀しい性(さが)♪

    

220820b

   

MORINAGA(森永製菓)、チョコモナカジャンボ(パリパリッ!)。誕生50thありがとう! 今どきのお子様には、周年を示す英語「th」の意味が分かるのかね?・・って、細かっ!

   

税込100円だったか、110円だったか。この物価高でも、値上げせずに頑張ってるのかも。中身が小さくなった感じもしなかった。

   

   

     ☆     ☆     ☆ 

220820c

   

早く食べなきゃ溶けちゃうだろ!・・とか思いつつ、2つに割って中身の写真を撮るブロガー♪ 暇人か! この時点で、お店で買ってから25分くらい経ってるけど、意外と溶けてない。お店の冷凍庫が高性能なのか、アイスの特性なのか。中に入った板チョコもモナカも、確かにパリパリする。日本が世界に誇るハイテク(笑)

     

たまたま店で目についたから、10年ぶり(?)くらいに購入。何でしばらく買ってなかったのか、理由が分かった。そうそう。噛むと、中身がモナカから漏れて、手が汚れるのだ (^^ゞ 対策は、硬く冷え切った状態で食べるか、手元にティッシュを用意するか。

    

そこへ行くと、アイス業界で人気を争うライバルらしい明治スーパーカップは、手が汚れない。ただ、スーパーカップの方が早く溶けるような気もする(個人の感想♪)。あっ、空気に触れる部分の面積が大きいからかな?

  

栄養成分は、エネルギー 303kcal。たんぱく質 3.8g。脂質 16.8g。炭水化物 34.1g。手頃なカロリーのおやつだね。チョコの効果もあるはず。

   

   

     ☆     ☆     ☆

220820e

   

で、森永の特設HPに飛ぶと、ちゃんとキャンペーンをやってた。関ジャニ∞? いや、私は一般男性だから、ジャニーズはあんまし区別がつかないのだ。SMAPとTOKIOと嵐じゃないのは分かる(笑)。これほど、パリパリッ!にこだわってるとは知らなかった

  

220820f

  

1972年に発売されたチョコモナカは50円。74年に70円。75年に80円。堂々と値上げを書いてるのは、潔い姿勢♪ 何でこんなに値上げが続いてるの? オイルショック?

  

最初、いくつの山があったのか、個数がなかなか分からなかったけど、8個だったらしい。それが1980年に「チョコモナカデラックス」に改名した時、12山に変更。

   

220820gc

  

さらに、1996年。商品名が「チョコモナカジャンボ」になって、センター(中央)のチョコレートが、ソースから板チョコに。モナカの山も、18山に変更。小っちゃい子どもでも食べやすくしたのか、それとも外観のデザイン的なものか。元々は、板チョコの山のイメージだったらしい。

    

ところで、モナカのアイスって、似た商品が別にあったと思うんだけどな。ズブズブになりそうだから、今後の研究課題としとこう♪ これは本当に調べるかも。他は?!

   

   

      ☆     ☆     ☆

一方、ご褒美の前にはちゃんと、ジムでエアロバイクを回して来たのだ。再び、99分。分の数字が2ケタの最大になった所で、マシンが強制終了になる♪ ちょうど、シューズの中まで汗でグッショリになるから、適度な時間設定。

   

オーバートレーニング状態だから、この日は強度をわざと軽めにした。レベル10で2分レベル11で77分半。レベル13に上げて8分レベル11で6分半、休んだ後、レベル14で2分。レベル15で30秒。最後は、レベル11で2分半

  

この日は久々に、定位置のマシンを使えて、何となくラクに感じた♪ まさか、マシンによって負荷がちょっと違うとか? 機種は同じだけど、いわゆる個体差があるのかも。ジムの室内の温度・湿度にも左右されるから、意外と難しい話になる。温度・湿度計を持って行ってみようか♪ どこかにあるのかね?

   

心拍計は2つとも正常に作動。心拍的には適度な負荷だった。しかし、レベル15に上げると、心拍は一気に急上昇しちゃうね (^^ゞ 心臓ハラスメントか!♪ ではまた。。☆彡

     

  

220820a

    

      (計 2100字)

| | | コメント (0)

不二家の藤井聡太チョコON&OFF購入、集中力アップ、ストレス低減♪&15kmジョグ

(19日)JOG 15km,1時間22分59秒,平均心拍138

消費エネルギー 646kcal?(脂肪 187kcal)

   

新年度の仕事でバタバタして精神的に疲れてるから、甘いチョコレートでも食べながら緩いネタをトッピングしよう♪

   

以前、記事にした、不二家の藤井聡太チョコ。将棋の天才児も高校卒業・・じゃなくて直前に中退して、CM解禁。早速、起用したのがサントリーと不二家だった。

   

私の周囲だとあまり見かけなかったけど、まずコンビニでチョコ発見。続いてお菓子屋さんでも発見したから、赤いONと青いOFFが揃った。青じゃなくて緑にすれば面白かったのに♪ マルちゃんのたぬきか!

   

210420b

   

  

     ☆     ☆     ☆

先に買った赤いONは、砂糖の60%をブドウ糖に置き換えてるのが売り。すぐ吸収されて脳のエネルギーになるから、集中したい時にいいとのこと。

  

実際に食べてみると、8割以上はプラセボ(偽薬)効果、気のせいとしても、吸収が速い感じはする。そこで試しに、ぶどう糖がいくらか入ったゼリー飲料を飲んでみたら、たった180kcalでもすぐに空腹感が収まった(気がした♪)。

   

ONチョコの場合、1粒37kcalで7粒しか入ってないから、一気食いしても259kcal。ダイエット中でも2粒くらいなら大丈夫かも。

   

っていうか、ちょっと値段が高めだから、自然に食べる量が減るのだ(笑)。セコッ! たった259kcalで150円~160円。安いチョコなら700kcal近くになるはず♪

  

中身は本当に将棋の駒を円形に並べた形で、ピーナッツがたっぷり入ってて食感もいい。そう書いとくと、不二家に無料で提供してもらえるのだ♪ 美容室ステマか! 残り1粒になったから、中身の写真撮影も無し(笑)

    

210420c

  

   

      ☆     ☆     ☆

一方、青いOFFチョコは、GABA(ガンマアミノ酪酸)が売り。ストレス軽減にいいらしい。

  

210420d

  

210420e

   

これも商品パッケージの通り、将棋の駒を2つ背中合わせにした珍しい形で、妙に長い「王」という漢字が書かれてる。チョコレートの王様だと。

   

210420f

  

ホントに噛んだ写真を載せよう。赤い血はついてない(笑)。歯槽膿漏か! 大きいアーモンドがドスンと入ってて、カリッと音がした。うん。ストレスが減った気がする(個人の感想)。財布の中身もちょっと減った♪

   

  

     ☆     ☆     ☆

で、藤井聡太グッズのプレゼントに応募するには、税込200円分のレシートが必要なのだ。面倒くさっ。。 もう捨てたかと思ったら、財布に入ったままだった♪

   

210420g 

   

同じ種類のチョコでも、店によってレシートの登録名が違うらしい。30へぇーくらいか。少なっ!  今どき、レジの担当者の名前が書かれてるのにもちょっとビックリ。まあ、ひらがなとカタカナだし、個人情報漏洩ってほどでもないか。

   

同じ物なら、160円より149円の店の方が、いいね。次に買うのは、2回目の給付金をもらった時とか(笑)。ちなみに単にGABAを摂取したいだけなら、グリコのGABAチョコの方が2倍以上、割安♪ 科学的実証データも示してたし、買ってみようかな。。

   

 

     ☆     ☆     ☆

一方、市民アスリートがチョコを食べる時は、その分、運動が必要。昨日はちょっと頑張って、15kmジョギングして来た。短っ! 昔は「15kmしか走らなかった」とか書いてたはずなのに。。(^^ゞ ガックシ。。_| ̄|○

   

しんどいというより眠くて眠くて、居眠りモード♪ 公園のランニングなら、居眠りしても大丈夫。コラコラ! かなりラクして完走、トータルでは1km5分32秒ペース。あぁっ、せめて5分半にしたかった。

   

気温13度、湿度77%、風速1m。湿度が高めで風がないと、13度でもかなり暑く感じた。新・心拍計は序盤だけちょっと高めに出てたから軽く補正。まあ、全体的に心拍は低めだった。

   

心拍グラフが7つの区間に分かれてると、ちょっと頑張った気になれるね。誰も気づかないだろうけど♪ ではまた。。☆彡

   

     

210420a

     

      時間  平均心拍 最大

往路(2.4 km) 14分10秒 126 139 

LAP 1(2.1) 12分23秒 131 139

 2   12分20秒 134 142

 3   11分53秒 140 152

 4   11分17秒 147 157

 5   11分07秒 148 160

復路(1.9) 9分49秒 143 155

計 15km 1時間22分59秒 138(79%) 160(91%)

   

      (計 1752字)

| | | コメント (0)

オリオン「ココアシガレット」発売70年、タバコ型のレトロな駄菓子が今でも人気♪

朝日新聞・21年4月3日の夕刊1面に、デカデカと懐かしい駄菓子の記事が掲載されてた。トップニュースが、ココアシガレット♪ 「ココアシガレット 愛してまねして70年」。「禁煙ブーム逆手にPR 今も1400万箱・・」☆ 執筆は森直由記者。

    

210406a

    

一瞬、販売終了の淋しいニュースかと思ったら、真逆。今でも人気らしい。1箱10本で10円だったのが、今では6本で30円。かなりの値上げだけど、これでも企業努力の結果らしい。1400万箱で約4億円の売り上げか。

     

なぜか会社HPには「当初は5円」と書いてて、朝日の記事とどっちが正しいのか不明。昭和26年だから物価の変動が激しくて、5円から10円にすぐ値上げしたのかも。

    

ちなみに朝日の夕刊は、トップ記事も含めて、意外と緩めの柔らかい内容が多い。朝刊が堅い話や暗い話が多いから、ちょうどいい組合せになってる。

   

   

     ☆     ☆     ☆

私が購読してるのは東京本社版の朝日だけど、ココアシガレットの記事は大阪本社版だと3月24日・夕刊に掲載。菓子メーカーのオリオンが大阪の会社だからか。わざわざ「大阪のオリオン」と強調♪

      

210406b

 

記事の大きさはなぜか、東京よりちょっと小さめだった。反応が良かったから、拡大して東京版に載せたのかも。「愛されまねして」だった見出しを、より自然な音の言葉にして、「愛してまねして」にしたと。

   

オリオンの会社 twitter の反応は、大阪版だけだった。なるほど、東京版は読まないわけか。購読者ならデジタルでどっちも紙面を見れるんだけど。まあ、私もほとんど東京版しか見ないしね。

   

210406d

   

     

     ☆     ☆     ☆

東京版も大阪版も、「まねして」という見出しは共通♪ ココアシガレットは、真似なのだ。明らかなパクリ商品でも、パロディとしてネタにする社風らしい(ミニコーラとか)。関西のノリだね。吉本興業の菓子「面白い恋人」とか(笑)

       

発売は70年前、1951年。「当時大手菓子メーカーが販売してたたばこ形の菓子をヒントに、安価で手間がかからない砂糖菓子にしたという」。

   

真似された大手菓子メーカーとは、独立して創業した3人がそれまで働いてた森永製菓でいいのかな? シガレットチョコレートとか、チョコレートシガーとか。

   

210406c

    

ウィキペディアの項目に森永へのリンクが貼ってあったけど、関連についての説明も根拠も見当たらない。1922年(大正11年)から昭和初期までの販売らしいから、時期的にはちょっと古すぎるような気もする。

  

他にも何か、似た商品があるのかも。既に販売終了らしい不二家シガレットチョコレートは1960年らしいから、ココアシガレットより後発。真似の真似か♪

    

   

     ☆     ☆     ☆ 

ココアシガレットはビミョーなココア味で、私にとっては美味しいというより、懐かしくて安くて小っちゃいお菓子。遠足のリュックやポケットに入れやすいと言うべきかも♪

     

ただ、ツイッター検索をかけると驚くほど大量のツイートが並んでて、おいしいと言ってる人も多い。ハッカの香りの好き嫌いが大きいのかも。いずれにせよ、今でも人気・知名度がかなりあるのは間違いない。

    

私が買った回数は少ないと思うし、一番最近でも10年以上前だけど、駄菓子屋の店頭ではよく見かけた気がする。話がズレるけど、最近、小学校の卒業文集なんて物を実家で発掘したから、調べると駄菓子情報も載ってるかも。

   

修学旅行の話を書いてる生徒が多かったから、旅行と言えば何より、お菓子だろう♪ バナナはおやつ300円に入りますか、とか、お約束の質問。バナナは入らないけど、バナナアイスは入るのだ(笑)。溶けるだろ! いや、ウチの近所で製造販売してて、美味しかったもんで。

   

   

     ☆     ☆     ☆

話を戻して、ココアシガレットはテレビその他、色んなメディアでも前から話題になってて、特にあいみょんのインスタグラムの情報は多かった。

    

19年2月の投稿で、今でも公開中。この年の売り上げは年間1700万箱まで伸びたらしい(フジテレビ『ノンストップ』の情報らしい)。

      

210406e

    

この関西ミュージシャン(兵庫)の軽いお遊びが分からない人から、「タバコ」喫煙への批判もあったとか(笑)。あいみょんの説明は付いてないから、意図や経緯は不明だけど、笑って「いいね」する写真だね。いいねの総数、何と16万件!

   

ウィキには、あいみょん3枚目のアルバムの収録曲「シガレット」が、ココアシガレットを元に制作された楽曲と書かれてる。

   

ただ、これも根拠がネット上に見当たらない。アルバムの発売はインスタ投稿の1年半後だし、歌詞と菓子(笑)の直接の関連もないから、真偽不明の不確定情報として保留しとこう。

  

   

     ☆     ☆     ☆ 

最後に、おそらくほとんど誰も書いてない情報。ココアシガレットの栄養♪ 会社HPの100gあたりの成分表から計算した。

  

100gあたり、エネルギー402kcal、タンパク質0.3g、脂質1.6g、炭水化物96.5g。

  

1箱(18.4g)あたり、およそ、エネルギー74kcal、タンパク質0.06g、脂質0.3g、炭水化物18g

  

100円あたり(笑)、250kcal、たんぱく質0.2g、脂質1g、炭水化物54g。

     

ほとんど炭水化物だから、栄養分にうるさいお母さんにはあんまし喜ばれそうにないお菓子かも♪ 炭水化物なら食パンの方が遥かに安いし。ウチの母親は、私が夕飯前に腹減ったとボヤくと、「食パンでもかじっとき!」と言ってた(笑)

   

  

     ☆     ☆     ☆

それにしても、安い駄菓子のこんな情報までHPで公開してる時代なのか。他の商品についても、ちゃんと公開してた。

  

ココアシガレットに限らず、ここ数年、コンビニや街のお菓子屋さんで駄菓子の扱いが大きくなってるような気もする。安いし、ブログにも書きやすいし、私も時々買ってみようかな♪ ダイエットは?!

   

ちゃんと栄養成分を計算して管理すれば大丈夫でしょ。とか言いつつ、昨日の昼食は1500kcal、寝る前の夜食は1800kcalくらいだったりする♪ コラコラ! あぁ、これは走らなきゃダメだね。ではまた明日。。☆彡

    

      (計 2450字)

| | | コメント (0)

藤井聡太の初CM、不二家チョコレート「ON」&「OFF」、その効果と高価♪

知らなかった。。 不二家HPのアドレスにはペコちゃん(peco)が入ってるんだ♪ そこか! ウチのブログのアドレスにも、私のイラストとか入れれるのかな? っていうか、不二家の頭文字ロゴ「F」、どうしても「み」に見えるね(笑) 

  

210313a

  

「藤井聡太は、ONとOFFでできている」。ONの写真の髪型がビミョーかも♪ コラコラ! いや、美味そうだし、上手いね。将棋の天才棋士・藤井二冠のオフの姿を見せつつ、チョコレートも2種類アピールすると。

   

  

     ☆     ☆     ☆

さて、正直に言うと、ホントは芦田愛菜との対談(サントリー「伊右衛門」)を記事にしようと思ってたんだけど、すぐに詳しい記事が出てたから中止。芦田が制服じゃなかったし♪ JKオタクか!

       

で、サントリーより早いらしい不二家。このチョコレートのマーケティング戦略が、どのくらい効果あるのか読めないけど、私はそれぞれ1コは買うと思う。本気ダイエットは?! いや、それぞれでブログ記事2本のネタにするとか♪ セコッ! 

   

真面目な話、キャンペーン商品のオリジナルQUOカードとオリジナルお菓子BOXは欲しいな。メルカリで高く売れそうだし(笑)。転売ヤーか! でも、こないだimuseの応募で26回連続ハズレたしな(実話♪)。。 暇人か!

     

210313b

  

210313c

   

   

     ☆     ☆     ☆

私はまだ、CMをテレビでは見てないけど、動画で30秒ヴァージョンを拝見。地味ながら、ウマイと思う。台詞は、藤井と女性ナレーターが喋ってる。

  

210313d

  

勝つために 強くなるために 必要なこと

 それはきっと 1つじゃない

 集中しないと たどり着けない一手がある

 リラックスしないと 気づけない一手がある

  

 藤井聡太は ONとOFFでできている

 不二家ON OFF 新登場

  

210313e

   

   

     ☆     ☆     ☆

ONとOFF、2つとか言われても、いつもオフだけの人は困っちゃうだろうネ (≧▽≦) 他人事か! 

   

210313f-co

   

砂糖(ショ糖)の60%をブドウ糖に置き換えた、ONチョコレート。ブドウ糖の方が消化が早いとか言われてる。そう言えばマラソン大会の沿道の応援で、ブドウ糖を配ってくれてる人がたまにいるね。

   

210313g-co

   

将棋の駒を円形に8つ並べた形。ということは、それぞれの中心角もどきは360÷8=45度か。細かっ!

  

ピーナッツの意味が書いてないから、ロッテHPで調べてみた。ナイアシンという栄養素が、脳神経の働きを助けてくれるらしい。そうなの? ほんじゃ、ピーナッツはダイエットから外していいのか♪ コラッ!

   

  

     ☆     ☆     ☆

210313h

   

一方、リラックス用のOFFチョコレートの特徴は、アーモンドとGABA。ギャバ? あぁ、柳葉敏郎ね♪ ギバだろ! 古っ!

  

GABAとは「Gamma-Amino Butyric Acid」(ガンマ-アミノ酪酸)の略。脳内物質で、緊張やストレスをやわらげ、脳の興奮を鎮めるはたらきがあると。伊藤園HPより。

  

アーモンドの意義は、ロッテの説明を読んでもイマイチ分かりにくい。抗酸化作用のビタミンEや食物繊維なら、ピーナッツにも入ってるから、脂質の多さが売り? ふくよかな体型になれますよと♪

   

まあ、たまにはウエストもリラックスさせて、体脂肪率を上げると(笑)。チョコにはアーモンドの方が合ってるってことか。あるいは、商品の単価を上げやすいとか♪ 邪推かも。

  

ちなみにこちらは、将棋の駒を2つ背中合わせにした形。ホゥ。。 意外と斬新なデザインかも。

  

210313i

   

   

     ☆     ☆     ☆

そう言えば最近、私はチョコを時々食べるようになってるんだった。ずっと我慢して来たから気分転換のつもりだったけど、それもウエストと体脂肪率の増加に影響したのかも。

   

ほんじゃ、ONとOFFは買うだけ買って、ウエストが73cmまで縮んだら食べることにしよう♪ ちなみに今、Amazonで値段を見ると、本来の設定が200円ほどの商品が、5個1240円で売られてた。1個248円、約25%の値上げ? 税込だから1割値上げかな。

   

私は税込178円くらいを狙うとしよう♪ セコッ! それにしても、100円前後のチョコなんていくらでも売ってるから、小市民にとっては高価かも。効果がないと買いにくいね。

  

ギャラはまだそれほど高価じゃないと思うけど、日本将棋連盟にも何割か入るのかな? ・・とか想像しつつ、それでは今日はこの辺で。。☆彡

   

         (計 1714字)

| | | コメント (0)

アイスのガリガリ君、NYタイムズ1面に♪(英語)&多摩川上流2本目

BIKE 60km,2時間22分,平均心拍 134

消費エネルギー(推定) 1290kcal (脂肪 310kcal)

 

あぁ・・熱い。。誰か、この身体の火照りを冷まして。。♡ また、それか! い

や、マジで熱いのだ。瀬戸内海出身者としては、熱いと言うと、条件反射的に

原爆を思い浮かべてしまうんだけど(小学校教育)、私は単に、お肌が紫外

線に弱いってだけ。ウェアの下にも日焼け止めを塗るべきかも。。

 

原爆と言えば、米国。奇妙なことにその後、日本と緊密な同盟国となったわ

けだが、戦勝国と敗戦国の格差は色んな面で大きい。今、騒がれてる沖縄

の問題(基地、暴行殺人)も、要するに日本の立場が圧倒的に弱いから。そ

れは、ここ30年ほどの経済を比較してもあまりに明らかなのだ。

 

3ヶ月前のバブル崩壊記事に載せた、日米の株価推移(1987年頃からの

30年間)のグラフを再掲しよう。上が、ひたすらテンメイ・・・じゃなくて低迷

する日本の東証株価指数TOPIX。下が10倍(!)に上昇したダウ平均株

価だ。出典は、前の記事を参照。

 

160211b

 

160211c_2

 

 

        ☆          ☆          ☆ 

そんな小難しい話より、アイスね♪ ハイハイ。でも、ニューヨーク・タイムズ

の記事も、アイスをコネタに、日本経済の長期低迷を語る堅い内容なのだ。

以下、公式HPの記事から引用。翻訳は私、テイメイ・・・じゃなくてテンメイ。

 

160521c

 

  In Japan’s Slow Economy,Rare Price Rise

  Prompts Surplus of Remorse

  日本の低速経済では、稀な値上げでも余分な自責の念を引き起こす

 

赤城乳業の定番アイス「ガリガリ君」が、25年ぶりに60円から70円へと

値上げされて、会社の幹部たちが謝罪するCMが流れた話題を伝えてる。

四半世紀で僅か10円(約9セント)、17%の値上げだから、年率0.7%♪

日本の失われた20年とか30年をよく表す、低成長エピソードだ。

 

 

         ☆          ☆          ☆

記事の文章は、東京で外国人が執筆したようだけど、写真は日本人が撮っ

てるらしい。なかなか上手いね。いかにもガリガリ君って感じ♪ 彼は一躍、

米国メジャーデビュー(笑)。どこの事務所の所属タレントかな? コラコラ!

やらせじゃないとしたら、カメラマンがファミマの前でじっと待ったってことか。

 

160521d

 

  A teenager in Kawasaki,Japan,eating a 

  Garigari-kun,a popular ice cream bar.

  (日本のアイスクリーム・バー、ガリガリ君を食べる、

   日本の川崎市の十代)

 

  The price of the bar was recently raised for

  the first time in a quarter-century.

  (そのバーの値段は最近、四半世紀ぶりに値上げされた)

 

 

あれって、米国の感覚だと「アイスクリーム」なのかね? 日本だと、氷菓だ

から、普通は「アイス」だと思うけど。公式サイトには、「アイスキャンディー」

と書かれてた。要するに、日本だと硬い棒ってイメージの名前になる。だか

ら、グラビア・アイドルの写真にも使われるのだ♪ コラコラ!

 

 

          ☆          ☆          ☆

ちゃんと、YouTubeのCM動画も、英文の説明つきで貼られてた。

 

160521e

 

  Executives and employees from Akagi

  Nyugyo,an ice cream company,bow

  in an advertisement apologizing for

  raising the price of one of its popular

  frozen treats.

  アイスクリーム会社・赤城乳業の重役と従業員が、

  人気の氷菓の一つの値上げを謝罪する広告で

  頭を下げている。

 

  The text over video translates as;

  “We held out for 25 years.60→70.”

  ビデオ画面の文字は、次のように英訳される。

  「我々は25年間踏んばりました。60→70」。

 

 

ちなみに「踏んばりました」っていう日本語は、ビデオからの直接の引用。

脱力系BGM(フォークソング)の曲名は、「値上げ」♪ そのまんまか!

 

 

           ☆          ☆          ☆

赤城乳業は、値上げによって売上高(個数)が7%ダウンすると予想してた

のに、実際は3月の値上げ以来、1ヶ月ほどで10%増加してるらしい。広告

の効果、SNSの拡散のおかげだろう。

 

朝日新聞の記事は、ネットでも紙面でも、この増加で終わってるけど、NYタ

イムズの記事はちょっと違う。ちゃんと、その後は売り上げが元に戻り始め

たと書き添えてるのだ。ニューヨークの畑中徹記者、折角の面白い報道なん

だから、最後まで正確にね♪

 

ちなみに私自身は、子ども時代には他のアイスを食べてた。特に、地元の

小さなお店が夏だけアイスを手造りして、近所のおばちゃん達がパートで

売ってたのが、安くて美味しかった。まあでも、家で作るシャービック(笑)と

か、卵と牛乳と砂糖で作るアイスの方が上かな。タダだし♪

 

 

         ☆          ☆          ☆

最後に、昨日の走りについて。木曜のブチ自転車の疲れが残る中、気合

で多摩川上流2本目に挑戦。前半はやたら遅くて、油断するとすぐ時速23

km台まで落ちたほど (^^ゞ

 

やっぱ疲れてるんだな・・・と思ったら、向かい風が強かっただけみたいで、

後半は一気に快適な走りになった。前半が1時間14分、後半は1時間08

分だから、後半は9%くらいのペースアップ(細かい・・)。

 

トータルでは時速25.3km気温15度、湿度80%、風速2.5m。帰りの

多摩水道橋の下流側&川崎側で、歩行者用通路の新設工事を写してみた。

高速道路のインターチェンジみたいな曲線で、多分、その脇に自転車用も

作るんじゃないかな。ここは危ない場所だったから、ありがたい改良だね。

「降りて通行」する気にはならなかった♪

 

それでは、また明日。。☆彡

                     (計 2346字)

 

160521a

 

160521b

| | | コメント (0)

超~眠いし仕事で大失敗、今夜は単なるつぶやき

通勤JOG 2.5km,15分程度

     

ファ~~~~ッ。。最近、欠伸(あくび)が多いんだよなぁ。。確か、脳卒中

のシグナルでもあったよなと思って検索すると、やっぱそうなのか。脳梗塞

は密かにビビってるのだ。ま、単なる疲れ、寝不足、生活の乱れだと思う

けどね。

             

実は、性懲りも無くまた、朝型の生活パターンに変えようとしてるんだけど、

なかなか上手く行かなくて、単に生活リズムがグチャグチャになっただけ。

小学校以来、朝型の生活はさっぱり続かない (^^ゞ 夜型DNAのせいだ

ろう・・・とか適当な事を書いて、そう言えば親は朝型だと気付いた。ってこ

とは、隔世遺伝ってことか。とにかく、私の意志の問題ではない、と思いこ

みたいわけ♪

           

         ☆          ☆          ☆

眠いと言えば、夜も眠れないほど気になってたことがある。昨日、記事に

した抹茶ポッキー・・じゃなくて、バトンドール(黄金スティック)・宇治抹茶♪

どうして「緑のスティック」じゃなくて黄金スティックなのか、さきほど解決し

た。バトンドール(Baton d’or)って、全5種なのか! 他の4つは、ミル

ク、ホワイト、ストロベリー、カフェ。20本入り、481円って、妙な値段だね。

税込としても、税抜きとしても。

            

「バトンドール」は、ブランド名であると共に、限定販売するスイーツショップ

名でもあるらしい(江崎グリコ)。大阪の2つのデパ地下(高島屋大阪店、

阪急うめだ本店)で、待ち時間が出るほど大人気とのこと。フランス産の

小麦粉に、澄ましバターをたっぷり浸み込ませたリッチバター・プレッツェ

ル。うん、確かに棒も美味しかった。男の私でさえ。コラコラ♪ 棒が好き

な関西の貴女(あなた)、優しく口に含んで楽しんでみては如何?(笑)

        

ちなみに澄ましバターとは、40度くらいで溶かしたバターの上澄みのこと。

これを料理に使うと、あまり焦げずに美味しく出来上がるとか。ふ~ん、

今度試してみよっと・・・と書くとウソだね(笑)。私はカップ麺でさえ面倒に

感じる人間なのだ♪ やっぱ、お菓子がベスト。袋を破るだけだから(笑)。

    

      

         ☆          ☆          ☆

あぁ、ホントは超軽めに、話題の「天才」芸術家の記事(?)でも書こうかと

思ってたのにな。ま、バトンドールの箱の流線形もアートだから、良しとしよ

うか♪ いじめ&体罰問題もずっと気になってるんだけどね。柔道界もホン

ト、体質が変わったもんだよなぁ。ま、いじめ&体罰は、半年前に「回想録」

として1本書いたからいいか。

             

って言うか、最近、回想録シリーズを忘れてるね。先日、部屋を片付けて

たら、どこに行ったか分からなくなってた小学校時代の日記を発掘♪ そ

のままPCで打ち直して、「記事」と称するのも、いいね。いや、ブログは半

ばウェブ日記だから、昔の日記のデジタル保存に使ってもいいのだ。ま、

読者ウケはビミョーだろうけど(^^ゞ

            

あぁ、もうダメ。イク・・・夢の世界に♪ 今日は仕事で2つも大失敗して、

心がホッキー・・・じゃなくてポキッと折れたから、もう寝るしかないのだ。

現実逃避かよ! 特に2つ目は致命的かも。ガッキー・・・じゃなくて、ガ

クッ。。そりゃ、無理やり過ぎるだろ。

              

あっ、先日記事に書いた迷路パズルの正解も発表しなきゃいけないね。

なお、今日の走りは通勤ジョギング2.5kmのみ。ただ、荷物が重かった

し、単に立ってる時間も長かったから、かなり足腰の運動になってると思

う。それでは、早くもこの辺で。☆彡

               

                                  (計 1403文字)

| | | コメント (2)

小さい方の右足だけ靴と当たる原因&高級抹茶ポッキー♪

リハビリ JOG 21.1km,1時間51分44秒,平均心拍144

   

アクセス解析を見てると、たまに面白い検索ワードやフレーズが見つかる。

今夜、思わずプッと吹き出した(実話)検索フレーズは、これだ♪

   「モスラ 萌え」

   

どうやって蛾の怪獣に萌えるんだよ!と突っ込んだけど、ひょっとすると、

映画『モスラ』の「小美人」に萌えるって意味かね(笑)。あれって、ザ・ピー

ナッツでいいのかな・・と思ってウィキペディアを見ると、最近は長澤まさみ

まで出てるのか。あのコはサービスいいから、イケるかも知れないね。モ

スラ自体じゃ、私の想像力だと絶対に無理だな・・・って、何が?♪

           

   

          ☆          ☆          ☆

エッ? そんな話より、昨夜の感想を書けって? ちゃんと5000字のドラ

130129a

  マ記事(?)もアップしてるし、追記もしてるけ

  ど。左の画像を見ると、見事に狙いが当たっ

  たのは分かるだろう。その後もアクセス多い

  けど、真面目に読んでる人は僅かかも (^^ゞ

        

アッ、これじゃない? スマスマ?(笑) 硬派のブロガーが、そんなにキム

タク記事ばっか書けないでしょ。一応、ドラマの前にやってた番組の最後の

5分なら見たかも♪ 視聴率10.0%ってビミョーな値だけど、2ケタだから

合格点☆ ま、時間帯がちょっと早過ぎるし、私はあの種の情報バラエティ

を見る習慣が無いから、ファンサイトにお任せしよう。

          

って言うか、美青年、痩せたんじゃないの。私は元々、痩せてるけど。聞い

てない? あっ、そう♪ 広告や公式サイトのピンクって、『最高の人生の終

り方』から静止画キャプチャーしたような画像だね。「マンゴー」世代って・・・

ま、いいか (笑)。ウチは硬派のサイトなもんで。。

           

     

           ☆          ☆          ☆

一方、市民アスリートは今夜も月末の距離稼ぎをして来た。新しいシューズ

を履いて、8日間で100km近く走ったら、最後は突然、右足に激痛が発生

してスローダウン。足裏とか、前や横なら分かるんだけど、なぜか足の甲の

側が痛いのだ。最初の30km走の時は別に痛まなかったから、ダメージが

蓄積したってことだろうね。ただ、私は右足の方が0.5cm近く小さいから、

変なのだ。大きい方の左足はもう靴に馴染んでて、靴ずれも収まってる。

  

で、今夜はリハビリってことで、お古って言うか、つい先日まで履いてた靴

でゆっくり、ハーフ21kmを走って来た。この靴だと、まったく当たらないし、

後遺症も全然感じない。フツーに足腰が疲れてるだけだ。おかしいよなぁ

と思って、走りながら理由を考えてたら、ふと閃いた。いつの間にか、靴の

中で右足だけ、指を曲げるクセがついてるのだ。全く気付かなかった。。

   

指を曲げるから、指の上側だけ靴とぶつかって、長時間経つと我慢できな

くなるわけ。前の靴はもう1年以上履いて伸びてたから、大丈夫だったけど、

新しい靴はまだ作りがしっかりしてるから、足先までホールドして、曲げた

指の上側に圧力を加えてたのだ。いやぁ、納得、納得。って言うか、この変

なクセ、結構、直しにくいかも。今後は注意して走ろう。。

   

ま、痛みの原因らしきものが分かって納得。ゆっくり走ると、眠いし寒いん

だけど、痛みさえ無ければ大丈夫。少しずつ、1km5分ペース近くまで上

げて行って、トータルは1km5分16秒となった。積極的休養だし、心拍も

低いから、OK、OK。膝もふくらはぎも何ともないけど、左足首がちょっとだ

け変だった。

     

    

           ☆          ☆          ☆

で、真面目に走った後は、恒~例~の~お菓子チェック! ご褒美として、

130129b

  先日、友達に貰ったリッチなお菓子を遂に開封

  したのだ。江崎グリコが誇る、抹茶ポッキー・・・

  じゃなくて、バトン・ドール(Baton d’or)。金の

  棒♪ 違った。このフランス語、「黄金スティック」

  と訳すらしい。それならいっそ、「黄金バット」にし

  て、野球のバット型にすれば良かったかも(笑)。

          

  これ、まず箱のデザインが洗練されてるのだ。

  色も計算されてるけど、形が凝ってる。大量生

  産しにくいと思うな。正面から見ても、横から見

  見ても、ししゃも・・・じゃなくて、流線形になって

130129c

  る♪ 肝心の中身も、抹茶の部分が濃厚な味わい

  で、香りも豊か。「いいね」ボタンを2回押しとこう。

    

  一つだけ気になったのが、成分表が無いこと。ま、

  20本全部食べても、カロリーも脂肪分も大した事

  ないと思うけど、今どき珍しいね。デザインとかイ

  メージを優先させたわけか。

     

  そんな事より、ふと思い出したのが、ホテルで

バイトしてた時の抹茶作り♪ 茶筅(ちゃせん)を素早く動かさなきゃいけない

んだけど、最初は上手く行かなくて、茶碗の底に粉が残っちゃうこともあった

(^^ゞ 目の前のお客さんから、不満げな反応が来た時はショックだったね。

ま、じきに慣れたけど。ちなみにお茶碗は1個、5000円の物だった。。

     

ってことで、美味しいポッキーをお上品に食べた後は、お好み焼きでもガツ

ガツ食べようかな♪ あぁ、おたふくお好みソースが無い・・・って感じで、今

夜はこの辺で。。☆彡 

    

    

  往路(2.45km)   13分49秒   心拍131  

  1周(2.14km)   12分07秒      138     

  2周           12分00秒      140         

  3周           11分49秒      142    

  4周           11分29秒      144    

  5周           11分12秒     145

  6周           10分50秒     148

  7周           10分50秒     150

  8周(1.22km)    6分12秒      150

 復路           11分26秒      148

計 21.1km 1時間51分44秒 心拍平均144(78%) 最大161(ゴール時)

              

                                   (計 2172文字)

| | | コメント (4)

風邪の一歩手前の金曜夜、気が緩んで暴飲暴食♪

JOG 3km,18分程度

RUN 9.2km,45分02秒,平均心拍147

    

熱い・・・気温が5度上がった程度で、こんなに熱いってことは、微熱が上

がって来たんだな。仕事中からノドが渇いて仕方なかったし、帰宅後は

イス2個食べて、ドンタコス1袋バリボリ食べて、コカ・コーラ1.5Lのガブ

飲みして♪ アスリート失格! ダメじゃん。

            

まあ、コーラは一応「ZERO」だから、ゼロカロリーなんだけど、ネットで見

ると、これに砂糖を入れると美味しいとか書いてたから、後で実験してみよ

う♪ 「ゼロの意味がないだろ!」って突っ込み、どうもどうも。でも、それは

ちょっと違うのよ。

           

ゼロの長所は、私にとっては、カロリーが無いことより、炭酸がキツイことな

わけ。だから、ゼロに砂糖を入れて、もしホントに美味しいんなら、普通の

コーラの炭酸がキツくなったってこと。まあでも、砂糖を入れて混ぜてる間

に、かなり炭酸が抜けちゃうはずだけど。。(^^ゞ

      

110930

  一方、とうもろこしスナックの定番、

  ドンタコスは、「期間限定」に釣ら

  れてしまったのだ♪ 「ボルケーノ

  チキン味」。ボルケーノ(volcano)

  は、火山とか噴火口って意味の英

  単語だ。そりゃ蛇足か・・・って言う

  か、パッケージを見れば分かるか。

  いや、ホントに火山みたいな辛さ

  のチキン味で、Good!

エライぞ、湖池屋=コイケヤ☆ 422kcal、一気にバリボリ食べて、ストレス

発散。至福の5分間をありがとう♪

          

         ☆          ☆         ☆      

さて、そんな事より、微熱がどうも風邪へと悪化し始めたのだ。昨日の午

前中はノドが腫れて来て、もうダメかと観念したほど。ただ、そこでしばら

く踏み留まるのがここ数年のよくあるパターンで、その後は腫れが治まっ

てくれた。パブロンもまだ飲まず♪ でも、ノドの代わりに今度は鼻がちょっ

と詰まって来たから、やっぱ風邪の1歩手前だね。正確に言うと、風邪の

0.8歩手前くらいだと思う。細かいわ!

     

こうゆう時は、すべてのパワーと能率が下がるから、ブログを書く気も失

んだけど、昨夜は結局、朝までかけて7000字以上書き上げてしまった。

眠っ! マジメに読んでくれる人が少なくても、マニアックサイトの伝統とプ

ライドを守るために毎月続けてるわけ。ま、Googleのロボット君はしっかり

評価してくれてるでしょ。語彙、語数、文章の構造で、大まかな記事レベル

も認識してるんだろうしね。。

           

         ☆          ☆         ☆

で、今日の仕事帰りは、昨日の記事関連で本屋に立ち寄って、関連書籍

を立ち読み・・・って言うか、読むより探すのに時間がかかってしまった (^^ゞ

なかなか学習しないよな。先に店内検索すれば早いのに、どうもその操

作が身体に馴染んでなくて、どうしても自分で本棚と平積みを探してしまう

わけ。ま、そうやってる内に、関係ない本があれこれ目に入って来るのも、

本屋の楽しさの一つではあるけどね。

       

とにかく、立ち読みとお買い物で帰宅が遅れて、暴飲暴食もあったから、月

末なのに走り出すのが遅くなってしまった。本当は、昨夜18km走る予定

だったのに、ゼロ(!)だったから、今夜は一応9.2kmだけ無気力ラン

昼間のジョギング合わせて、12.2km稼いだことになる。う~ん、ま、不

満だけど仕方ないか。

   

今夜の走りは、微熱でボーッとしたままで、足はそれなりに動くけど、心拍

がやたら高い。いくらなんでも測定値が高過ぎるから、下のデータは実測

値から3だけ差し引いて、調整したものだ。フツー、その種の調整はせいぜ

い1とか2なんだけどね。左足ふくらはぎ相変わらず痛いけど、踵パッド

のおかげで何とかなってる状況。走ってる間だけは、鼻が通ってくれた。

     

トータルでは1km4分54秒ペース。ま、体調も悪いし、やる気もないし、そ

んなもんでしょ。これでまた、明日は土曜出勤なわけ。ほんと、秋は仕事が

キツイんだよなぁ。ま、ボヤいてるヒマがあったら、さっさと寝ることにしよう。

おーっ、今日は記事が短いぞ♪ ではまた明日。。☆彡

               

     

 往路(2.45km)   12分17秒   心拍137     

 1周(2.14km)    10分23秒      149             

 2周            10分26秒      152                

 復路            11分56秒      151 

 計 9.2km      45分02秒  心拍平均147  最大155(2周目)

               

                                 (計 1721文字)

| | | コメント (0)