高校総体(インターハイ)2023陸上の公式結果(リザルト)がまだ無いのは、大人の事情と個人情報保護か&ジム19日目

(3日) BIKE 25km,51分15秒,平均心拍 128,最大153

消費エネルギー 378kcal(脂肪 117kcal)

     

WALK 6.1km

   

あぁ、また無駄な時間を費やすハメになった (^^ゞ マニアの哀しい性(さが)なのだ。マニアの性(せい)は哀しくないけど(笑)。どうゆう風に?!

   

・・って話の前に、身体がますます熱い! 今日・・じゃなくて昨日は6kmも歩いて、その内の3kmは炎天下だった。既にこっそり日傘男子デビューした私としては当然、晴雨兼用の折り畳み傘を使用♪

  

何と、この日は若者の日傘男子を7人くらいも発見したから、仲間意識が湧いた(笑)。数えたのか! 日傘が1匹、日傘が2匹♪ ひつじか! みんな、明らかに晴天用の傘で、軽くて細い物を使ってて、日陰に入った途端、すぐに畳んでた。合理的で、いいね。

  

私のは、大雨と強風でも大丈夫なように、頑丈な傘にしてるから、重くて太い。単なる日傘用に、軽くて細い物を買おうかな・・とか迷ってる内に、どうせ夏は終わるのであった♪ 我慢しよっと。

   

    

      ☆     ☆     ☆

さて、ここ数年の私は、自分の高校時代への関心が高まってるから、高校生の夏の祭典にも興味が湧く。特に、今年のスポーツの祭典、高校総体(インターハイ)は、まだ1年生の高速美少女、ドルーリー・朱英里が出てるから、ついネット記事を読んでしまう。北海道で開催中。

   

一番しっかりしてるのは、地元・岡山のNHK NEWS WEBの記事か。珍しく、1分の動画を付けてくれてる。ドルーリーは3位だけど、1位と2位はケニア人の留学生だから、日本人としてはドルーリーが1位。ハーフだけど、日本人らしい。

  

230804a

  

230804b

   

230804c

   

1500m、4分15秒50は、高校1年女子の日本記録とのこと。まだ伸びしろはたっぷりありそうで、この先の活躍も楽しみ。

   

   

       ☆     ☆     ☆

ただ、普通の(?)日本人選手のことも知りたくなって、公式記録(リザルト)を探すと、個人サイトや商業サイトならヒットするけど、総体公式ページには今のところ見当たらない。

    

なぜか新体操だけセイコーのアプリで見れると書いてるけど、普通なら全競技・全種目を公式サイトで公開するのが基本だ。少なくとも、以前の大きな大会は。

   

一応、リンク集というものがあるから、そこから飛んで探すと、全国高等学校体育連盟と北海道高等学校体育連盟のサイトに、読売新聞オンラインへのバナーリンクが付いてた。全国高体連のサイトには、大会記録データベースがあるけど、2022年までしか掲載されてない。

   

230804d

   

さらに調べると、今大会の共催として、読売新聞社が単独で掲載されてた。なるほど、大人の事情だったか。朝日新聞とかよりも、経営的に余裕がありそうだし。

   

YouTube動画が実質的にさっぱり見当たらないのは、最近あちこちで強調されてる個人情報保護だろう。特に女子は狙われやすいから。写真撮影&販売は、株式会社P&P浜松が権利獲得とのこと。そう言えば、市民マラソンや自転車ヒルクライムでもいちいち業者が指定されてる。オールスポーツとか。

   

で、読売新聞の公式記録を見ると、4位は純日本人らしい近藤選手(下の名前の表記はなし)だった。5位はまた留学生で、6位以下には純日本人らしい名前が並んでる。

  

ドルーリーもいいけど、遺伝子的にやや恵まれてない可能性がある純日本人選手も応援したいね。私もあんまし恵まれてないから、共感を持ちやすいのだ♪

      

   

      ☆     ☆     ☆

一方、恵まれない小市民アスリートの方は、昨日も寝不足と疲れが溜まった身体でジムへ。仕事に加えて、直前に妙な雑用も入ってしまったから、51分15秒エアロバイクが精一杯。25kmの走行距離で、時速29.3km。ビミョー。。(^^ゞ

  

前日よりはマシだったけど、やっぱり脚が重いから、無理しなかった。レベル9で2分。レベル10で20分。レベル11で18分。レベル12で6分30秒。レベル13で1分15秒。レベル14で45秒。最後はレベル12で2分45秒。無理やり25kmぴったしまで持って行った。

   

新・心拍計は正常に作動。超珍しく、近所で酔っ払いが大騒ぎしてるんだけど、巻き込まれたら最悪だから、通報は我慢しとこう。これもコロナ明けと関係してるのかも。それでは、また明日。。☆彡

   

   

230804e

    

      (計 1765字)

| | | コメント (0)

出張終了、日焼けが熱くて冷房が寒くて鼻風邪もどき♪&ジム18日目、疲れで不調

(2日) BIKE 19.1 km,40分00秒,平均心拍 129,最大154

消費エネルギー 294?kcal(脂肪 85kcal)

     

WALK 5km(荷物 4.5kg)+WALK 3.1km

   

フーッ。。 5日ぶりのパソコン入力で、キー操作が怪しい (^^ゞ まあ、この汗の顔文字がすぐ出るのは、いいね♪ 全角の英数も簡単。

   

ところが、肝心のWindows10の起動に9回連続失敗 (^^ゞ 起動後もモニターの点滅が止まらず。ウ~~ン、一長一短というか、Windows11のPCを買いたくなってしまう。

  

しかし、次は新型iMacの予定なのだ♪ マック初体験。遅っ! それまであと半年くらい(?)粘ろう。

     

    

      ☆     ☆     ☆

さて、恒例の出張がようやく終わった♪ ご褒美にアイスでも買おうかと思ったけど、あんまし運動してないし、体重もウエストも行ったり来たりだから、我慢、我慢。こんなこと言ってると、レースが終わるまでアイスも食べられないね。

   

そのくせ、カルピスソーダはがぶ飲みしてたりする(笑)。で、人工甘味料アステルパーム・・じゃなくて、アスパルテームの取り過ぎでガンになるかも・・って話はまたいずれ。発がん性が認められてるのは確かだから、普通の飲み方ならともかく、がぶ飲みはあんまし良くないのだ。

   

・・とか言いつつ、いつも冷蔵庫に1.5Lボトルが入ってたりする♪ まあ、一昔前のコカコーラ中毒が変化したようなもの。カフェイン中毒よりは、発がん性の方がマシだろう(笑)。ガン保険も数百万円もらえるし♪ オイッ! いや、真面目な話、確率が違うから。カフェイン中毒は簡単かつ急激に起きるけど、がんは時間がかかるし確率も低い(たぶん)。

    

    

      ☆     ☆     ☆

とにかく、夏の出張は身体が日焼けで熱い! 今回、また日傘男子で多少はしのいだけど、数割カットできたとしても、まだかなりの紫外線を浴びてる。汗も大量にかいたから、その直後の冷房で身体が冷えるのだ (^^ゞ 着替えを用意した方がいいのは分かってたけど、荷物が増えるのが嫌だから、ついゴマかしてしまう。

   

で、どうも数日前から、鼻がムズムズしたり、軽く詰まったりしてるのだ。コロナの前から、ずっと風邪さえ引いてなかったのに、こんなタイミングで負けてる場合じゃない。コロナ第9波も、今がピークの辺りだろうから、ニンニクとネギと野菜食べて頑張ろう♪

   

「31度の冷房」(笑)を発見したって話はまたいずれ。暑っ! 30度までかと思ってた。14度の暖房とかも探してみようか♪ 寒っ!

    

   

      ☆     ☆     ☆

遊んでる場合じゃない。出張の後片付けもまだまだ出来てないのに、明日も朝から仕事なのだ。早く寝なきゃ!

  

そんな状況でも、小市民アスリートは帰宅後にジムへ駆け込んで来た。予定ではエアロバイクを30km回すつもりだったけど、流石に時間が足りなくて、40分19.1kmが精一杯。時速28.7km。遅っ!

  

先週の土曜日には時速30km超えて、しかも余裕があったから、かなり出来が悪い。荷物ウォークと紫外線で疲れてるのだ。気温28度のプチジョグも連発した直後だし、ジョグと言っても前日のラストは1km4分半まで上げてるし。言い訳、長っ♪

  

  

      ☆     ☆     ☆

またレベル10とレベル11中心で、終盤だけレベル12で5分、レベル13で1分15秒、レベル14で45秒。最後はまたレベル12に戻したけど、脚がヘロヘロになってた (^^ゞ 新・心拍計は正常に作動。心拍的にはいい感じの動きだけど、呼吸もあんまし余裕がなかった。高速の荷物ウォークだけで、既に息が上がってたほど。日傘で風の抵抗を受けたからか♪

      

よし、今日こそホントにあっさり終わりにしよう。昨日も結局、2000字以上、書いてるから。しかも不慣れなiPad Pro&キーボード・ケースで。iPadのネット遅い問題はとりあえず解決したような気がするけど、それもまた後ほど♪ ではまた明日。。☆彡

    

230803a

      

      (計 1602字)

| | | コメント (0)

ディズニー近くの「東京ベイ東急ホテル」終了、昔の「東京ベイホテル東急」はグランドニッコーとして存続&ジム17日目は朝

(29日) BIKE 22 km,42分44秒,平均心拍 129,最大151

消費エネルギー 326?kcal(脂肪 98kcal)

     

WALK 3.1km+WALK 5km(荷物 4kg)

     

       

痒い。。 夏はいつも虫刺されや軽い湿疹に悩まされるけど、さっきから右脚の膝上の前側に、赤くて小さいポチッとした粒々が広がってるのだ (^^ゞ 既に10個くらいまで増殖。

  

こうゆうのを見ると、ブロガーはもう、写真を載せたくてウズウズしてしまう(笑)。希望者はコメント欄でどうぞ♪  いないだろ! 自分だと、どうしても繰り返し見てしまうね。気持ち悪いのが、好奇心をそそるのだ♪

         

     

          ☆     ☆     ☆

精神的ストレスと暑さの影響もあるのかも。今日・・じゃなくて日付け変わって昨日、私は日曜恒例の仕事に追われて、ついさっきまで頑張ってたのだ。

   

やっと一息ついたから、冷蔵庫に入ってた丸大食品の厚切りベーコンピザトーストをそのまま1枚、焼かずに食べた所♪  売り上げNo.1☆ 「必ず加熱してください」の注意書き? いやぁ、夏は冷たいままでもOKでしょ。冷凍チャーハンとかでも(笑)。コラコラ! そのままだと硬いから、冷「蔵」状態にしといて食べるとか♪

    

あぁ、不自由なiPad入力でずっと頑張ってるのも影響してるかも。かなり慣れたけど、まだまだPCの比じゃないね。同じ入力を何度もしてるのに、ほとんど学習しないのも苛立つ。アップルの担当者さん、聞いてる? 特殊なiPad OSの問題かも。キーボード・ケースのせいではないと思う。

          

    

     ☆     ☆     ☆

・・って話じゃなくて、ホテルの話ね。あっ!、今、1mmくらいのめちゃくちゃ小さくて細いクモが太腿を歩いてた! こいつが湿疹の原因か?・・って話もおいといてと。完全な冤罪かも♪

        

7月27日に「東京ベイ東急ホテル」の営業終了が発表されたとかいう地味なニュースが、土曜日くらいに目に入って来た。何か、聞いたことがあるような、ないような、ビミョーな印象。。 (^^ゞ ちょっと調べただけだと分からなかったけど、マニアは我慢強い♪  遂に真相を究明した。

    

バブル末期の1990年に開業したオシャレなホテルが、非常によく似た名前の別のホテルなのだ。「東京ベイホテル東急」♪ 分かりにくっ! でも、こっちの方が文字の並びが、いいね。漢字+カタカナ+漢字。漢字がカタカナをサンドイッチして、綺麗にまとまってる。

    

230731b

    

上の写真の真ん中、淡いピンク色のホテル。右のヒルトンと比べても遜色なし。今は名前が変わってることも会って、なかなか情報が見つからなかったけど、「新建築」のサイトで発見。内部の吹き抜けも、リゾート感たっぷり。

    

    

      ☆     ☆     ☆

230731a

    

ここは、2010年以降、色々あった末に、今では「グランドニッコー東京ベイ舞浜」という名前で存続。それなりに改築してるけど、基本的な外観はほぼ同じに見える。

   

私はここに泊まったことがあるのだ。半ば、予約を間違えて(笑)。ディズニーのチケット付きの料金かと思ったら、付いてなかった (^^; いや、紛らわしい書き方だったのだ(言い訳♪)。単なる割引券付きかな? フィットネスジムとテニスコートがあったような気もするけど、今のグランドニッコーには見当たらない。

   

で、年末で営業終了なのは、「東京ベイ東急ホテル」。こちらはいかにも東急ホテルっぽいかも♪  東急も、ここしばらく続いてる渋谷の再開発も含めて、激動の時期になってる。新しく開通した東急新横浜線で、3回も間違えたって話はまたいずれ(笑)

     

230731c

    

   

     ☆     ☆     ☆

フーーッ・・・一日中、iPad入力で疲れ果てたから、もう終わりにしよう。29日(土曜)の小市民アスリートは、今季初の朝ジムを決行♪  睡眠3時間半ほどで、眠くて止めそうになったけど、自転車は眠いのが基本だから、頑張って起きた。

     

ただし、朝はもともと弱いから、無理せず軽めに。エアロバイクのみ、22kmだけ。42分44秒で、意外と気持ちよくクリア♪ 時速は僅かながら30km超☆ 相変わらずレベル10とレベル11中心だけど、レベル12の時間も着実に伸びつつある。レベル13、レベル14で2分回したかな。重いレベル14にも慣れて来たかも。新・心拍計は正常に作動。

    

朝だから、珍しく高校野球なんてものをテレビ観戦しながら回してた。野球は、動きは少ないけど、見るからに暑そうだね。ユニフォームの素材とか、涼しい工夫があるのかな? 甲子園行きを決める大事な試合とはいえ、地方の予選だから観客は少なめだった。これが甲子園との差か。チアリーダーの映像が少なく感じたのは、時代への配慮かね?

   

そうそう。この日は暑い中、恒例の荷物ウォークも頑張ったんだった♪ 荷物はちょっとだけ軽め。というわけで、湿疹が広がりそうだから、早めに終了。ではまた。。☆彡

    

  

230731d

       

     (計 2012字)

| | | コメント (0)

2ヶ月連続で毎日運動♪、23年3月の全走行距離

(30日)WALK 6.3km,1時間

(31日)WALK 6.3km,58分30秒

    

今週はもう、制限字数15000字近くまで達してしまってる (^^ゞ ちょっとアニメ関連2本が長過ぎたというか、その他の記事をもっと短くすべきだった。さっそく今日こそ、ごく簡単に♪

  

1月後半くらいから、ちょっと気合が入って、2月上旬からは文字通り「改心」。生まれて初めて、ダイエットも成功(今の所♪)。そして、休みを無くしてウォーキングでつないでるから、2ヶ月連続で毎日運動を達成できた。

  

これ、私にとってはかなり凄いことなんだけど、さっきNHKプラスの動画で宇宙飛行士試験のスペシャル番組を見てたら、合格した最年長・諏訪理さん(46歳)は、片道12km(!)の職場(世界銀行)まで通勤ランしてるらしい (^^ゞ

  

体重は2年半で20kg減少(!)で、フルマラソンは3年くらいで余裕のサブ3(3時間切り)達成! 超長距離ウルトラマラソンも表彰台。そして倍率2000倍超の超難関、宇宙飛行士の選抜試験まで合格☆ 米国の豪邸には、感じのいい奥さんと可愛い娘さん2人。

     

負けた。。_| ̄|○ ・・っていうか、全く勝負になってないね (^^ゞ ウォーキングも含めて毎日運動達成とかで喜んでる場合じゃない。まあ、狭所恐怖症だから、宇宙飛行士なんて、実地試験さえ受けれないけど♪

    

   

    ☆     ☆     ☆

で、3月の全走行距離は、

   

 RUN 213km ; WALK 73.2km ; BIKE 0km

  

ウォーキングの距離を半分にして、ランニングに換算すると、36.6km。これを加えて四捨五入すると、ランの合計250km! 2018年8月のラン換算以来、4年半ぶりの距離♪

     

やった~~・・とか言ってる場合じゃないね (^^ゞ 諏訪さんのおそらく半分以下の距離を、遥かに遅いペースで走っただけ。ガックシ・・_| ̄|○

   

いや、単にこの顔文字が可愛くてお気に入りなもんで(笑) 「キリッ」の顔文字も好きなのに、最近入れてないから、無意味に入れとこうか♪ (`・ω・´)

   

  

     ☆     ☆     ☆

自転車はまだお休み中でゼロだけど、今月は乗鞍ヒルクライムのエントリー(申し込み)があるし、超珍しく4月から乗ろうかな・・とか思ってる。実際、先日、パンクの応急処理用のパッチを購入。今週末は予定があるから、来週末に自転車の掃除くらいするかも(笑)。そんだけか!

   

今シーズン(秋冬)は短い距離に集中して走ってたから、心肺負荷状況の折れ線グラフは横に平たく伸びてるけど、10kmとはいえ3年3ヶ月ぶりのレースがあったし、本気のタイムトライアルも色々こなした。

  

一般小市民としては、良しとしとこう。どうせ宇宙飛行士の試験には申し込まないし♪ それでは、また明日。。☆彡

   

    

 

230401a

     

230401b

   

230401c

    

      (計 1126字)

| | | コメント (0)

雪印「北海道スキムミルク」(脱脂粉乳)、安いたんぱく質だけど、高いクリープの方が美味しい♪&雨で傘ウォーク連発

(23日)傘WALK 7km,1時間17分

(24日)傘WALK 5km,54分

    

「菜種梅雨と書きそうになったけど、まだ3月だから違うか」・・と書きそうになったけど、違った♪ 3月でも菜種梅雨でいいのだ。二重否定による肯定か! 分かりにくっ。。 

       

時期がいつなのかは、辞書・辞典の種類によってビミョーに違ってるけど、要するに3月~4月の長雨ね。ちょっと前まで晴れ続きだったのに、今は1日に何回も各種のお天気情報を見るハメになってる。走るか歩くか、時間帯は・・って感じで、いつも気にしてるのだ。

   

今年に入って、運動の完全なお休みは無くなってるから、雨でも傘さしてウォーキングなのだ。風が無い小雨なら、結構楽しい。風があると、やっぱり膝下が濡れて気持ち悪い。強い雨はもちろんダメ。長持ちする飴はカンロ飴だ(笑)。無理やりか! 古っ。。

   

    

      ☆     ☆     ☆

歩くのは、健康にも体力にもいいけど、私の場合はダイエットが一番の理由。っていうか、何も運動しないとロクに食べれないから、口と胃が淋しいのだ♪

    

そう言えば、ノドや腸は淋しくないね(笑)。これ、世界的な大発見かも。試しに英語でつぶやいてみようか♪ ツイッター、非公開だろ!

    

で、ダイエットと言えば、運動も大切だけど、食事の管理の方が遥かに重要。そもそも、元は食事とか食事療法のことを意味する英語だ。私は減量のことだと思ってたから、初めて英和辞典を引いた時、間違ってるんじゃないの?と思ったほど(笑)

   

ちなみに、国会の英語も diet だけど、食事療法の diet とは語源が違うらしい。国会はラテン語、食事(療法)はギリシャ語でいいのかな? 今後の研究課題としよう♪ またか! いや、これは後でホントに調べてみる。今、頭の4分の1くらいがダイエットなもんで。

   

    

     ☆     ☆     ☆

おっと、今日は言葉の話をしたいんじゃなくて、食事とダイエットの話。先日、たぶん生まれて初めて、脱脂粉乳というものを買ってみた。文字通り、脂肪分を離脱させた、粉の乳♪ 子ども時代にも、飲んだ覚えがない。幼児期ならあるのかな?

    

230325a

   

雪印メグミルク「北海道スキムミルク」。私はずっとスキ「ン」ミルクだと思ってたけど、スキ「ム」ミルク。skim milk で脱脂粉乳という意味の英語らしい。30ヘェ~くらいか♪ 少なっ!

   

手軽にとれるカルシウム、低脂肪、手軽にとれるたんぱく質。いいことづくめみたいに思える。100g当たり、エネルギー357kcl、たんぱく質36.3g、脂質0.6g、カルシウム1200mg。大さじ一杯は6gくらいだから、たんぱく質は2gくらいになる。

     

230325b

 

栄養に加えて、ウチの近所のスーパーだと(?)安いのだ。分かりやすく比較すると、スキムミルク330円、ブライト380円、クリープ430円って感じか♪

  

ただ、なぜかアマゾンで見ると、どれも似たような値段になってた。しかも、ほとんど安くない。何でなのか、理由は不明。

     

   

      ☆     ☆     ☆

スキムミルクを買ったキッカケは、私の好きな森永クリープ♪ 11年半前のテンメイ回想録7に書いたように、子どもの頃は、オヤツ代わりにこっそり舐めてたほど。

    

今はあんましやらない(笑)。まだ、やってるのか! 「クリープを舐めない生活なんて」♪ ちょっと小さめの黄色い袋も可愛くて、いいね。

    

230325c

   

この美味しいクリープ、私は牛乳を濃縮した栄養満点の食品だとずっと思ってたけど、実はたんぱく質が少ないことに気付いたのだ。小さじ一杯(3g)で僅か0.2gだから、大さじだと0.4g。スキムミルクの5分の1くらいしかない。

    

230325d

     

これでは、新兵器オムロン体組成計の骨格筋率を上げれない♪ 筋肉の評価だけ、まさかのマイナスになってるのだ。

    

というわけで、スキムミルクに変えてみたんだけど、最初は大きなマグカップのコーヒーに大さじ5杯分くらい入れてしまって、まずかった(個人の体験&感想・・笑)。十分かきまぜたけど、ドロッ、ぬめっとした感じ。

     

その後は学習して、大きなマグカップで大さじ1.5杯くらいにしてみると、まあまあの味と感触になった。とりあえず、1袋はそんな感じで飲み切る予定。筋肉系の人が飲んでる「プロテイン」よりはマシだろうと勝手に思ってる。飲んだことないけど♪

   

   

     ☆     ☆     ☆

で、スキムミルクを飲み始めて5日くらい経ったけど、骨格筋率はさっぱり上がってない (^^ゞ まだ5日だろ! 筋トレもどきも始めたんだけど、ちょっと少な過ぎるのかも。

   

しかし、ランナーとしては、無駄な筋肉を付けても重くてジャマなだけ。やっぱり一番の基本は、体重を減らすことかな。ちなみにウォーキングはちょっとストライド(歩幅)を大きめにして、背筋と太腿の裏側を意識してる。

   

今週も早くも制限字数に近づいて来たから、今日はそろそろこの辺で。。☆彡

    

       (計 1969字)

| | | コメント (0)

既に週間字数制限オーバー、最後は一言つぶやきだけ

(17日)WALK 6km,1時間02分

(18日)WALK 6.2km,1時間02分

   

昨日の記事は、画像中心に1000字くらいで終わらせるつもりだったのに、3000字近くも書いてしまった (^^ゞ

   

私がミニスカ好きってこともあるけど、やっぱりテレビ番組の記事は長くなりがち。あと、キャプチャー画像を多めに入れると、時間も予想外に取られる。連続的に流れる映像から一瞬の画面だけ切り取って、縮小その他、加工して、ブログ記事に貼り付ける。これが、どんなに頑張っても時間がかかる作業なのだ。

  

そもそも、最終的にブログに貼る画像は半分くらいだから、記事の2倍前後の画像を用意することになる。ナレーションの音声のメモ代わりに、字幕を保存することも多い。

     

    

     ☆     ☆     ☆

・・とか、つぶやいてると、また長くなるからもう止めよう (^^ゞ 実は今週末は、自宅で面倒な用事もしなきゃいけないのだ。全く気が進まないし、外からいきなり押し付けられた用事。

   

明日・・じゃなくて、日付変わって今日(日曜)は、それに時間を取られることになる。藤井の6冠がかかってる、将棋の棋王戦をチラ見しつつ。あと、ウォーキングで2日、身体を休ませたから、またハーハーゼーゼー走らなきゃいけないのだ(義務♪)。今日も新企画を実行する予定♪

    

木曜の走りで、右脚の付け根を痛めてたけど、この2日間でかなり治った気はする。ただ、この状態でどの程度スピードを出せるのか、ちょっと心配。今週は計16647字、大幅にオーバーして終了。また来週。。☆彡

     

       (計 655字)

| | | コメント (0)

宇宙飛行士・諏訪理さん、サブ3のウルトラマラソン・ランナー(目標は月面フルマラソン♪)&23年2月の全走行距離

(27日)JOG 10km,56分46秒,平均心拍 132

消費エネルギー 448kcal(脂肪 125kcal)

  

(28日)WALK 6km,58分30秒

    

今日の記事タイトル冒頭は、「毎日運動達成!」と書く予定だったけど、宇宙飛行士に決定した2人の経歴が凄すぎて恥ずかしくなった (^^ゞ 「レベチ」。レベルがちがいすぎる。。

     

学歴、経歴不問で募集して、結局は2人とも東京大学卒。男性の諏訪理(すわ・まこと)さんは46歳(歴代最高齢)、米国の国際機関勤務で、フルマラソン2時間45分!、ウルトラマラソンもやってるトップレベルの市民ランナー。しかも走歴はまだ短いような話まである。いずれ2時間半切りか。

       

女性の米田あゆさんは28歳(最年少タイ)、東大医学部卒の女性外科医☆ おまけに、スポーツも万能らしい (^^ゞ テニス、ヨットその他で活躍、マラソンの経験もあって、トライアスロンをやりたいそうだから、水泳も得意ということか。

    

  

      ☆     ☆     ☆

私は早速、諏訪さんのマラソン記録を検索。日本語では何もヒットしなかったけど、「makoto suwa」で検索すると、2人のランナーがヒットした。おそらく、その内の40代の1人が諏訪さんだと思う。もう完全な「公人」だし、素晴らしい記録だから、公開してもいいと考える。

   

230301e

   

2022年10月9日、シカゴマラソン、2時間45分57秒☆

   

230301f

  

わずか1ヶ月後、11月6日、ニューヨークシティマラソン。2時間52分34秒! これはまだまだ伸びそうだけど、宇宙飛行士の訓練と準備が忙しいから大変かも。

   

230301g

   

去年3月の100km(!)ウルトラマラソンでも、9時間ちょっとで完走して2位になってた。マジで凄い超人。。

  

米田さんは若いから、今後いくらでも凄いエピソードを増やしそう。スーパーマン&スーパーウーマンのお2人、合格おめでとう!!

   

  

P.S. 23年3月30日にNHKで放送された、宇宙飛行士選抜試験のスペシャル番組。人工の月の砂の上を歩いた後の英語の記者会見で、諏訪さんは、月の上で自由時間にフルマラソンをしたいと語った。重力が6分の1だから公認記録にはならないけど(笑)。JAXAの月面宇宙服は走ることができるらしい。

  

   

      ☆     ☆     ☆

一方、単なる冴えない小市民ランナーの方は、一昨日(月曜)が休養ジョグ10km。前日の第2回・10000m測定の疲れでかなり脚が重かったけど、途中から女性ランナーが私を抜いて引っ張ってくれたから助かった♪ 情けなっ! 最後は1km5分ペースだから、女性としては速いね。

    

トータルでは1km5分41秒ペース。ま、積極的休養だから、こんなもんでしょ。気温9.5度、湿度60%、風速3m。新・心拍計は、往路だけ異常だったから補正した。

  

昨日はまた6kmウォーキング。気温が高かったから、逆に最初からスタスタ歩きやすくて、いい感じだった。一気に春だね。私のランニングにとってはマイナス。寒い方が走りやすいし、ラクで速い。

   

  

230301a

    

           平均心拍 最大

往路(2.4 km) 14分28秒 121 140 

LAP 1(2.1) 12分15秒 126 134 

  2   11分53秒 133 139 

  3(2) 10分10秒 144 150 

復路(1.3)   8分00秒 136 151

計 10km 54分32秒 132(78%) 151(89%)

   

  

     ☆     ☆     ☆

最後に、2月の全走行(歩行)距離は、

   

  RUN 197km ; WALK 71km ; BIKE 0km

  

ウォーキングの距離は半分にしてラン換算。荷物が重い場合は3分の2(細かっ・・)で計算すると、ランニングのみの距離で234km。これは、コロナ自粛だった20年4月以来の長さ♪ といっても、距離もスピードも諏訪さんより遥か下だけど (^^ゞ

   

まあでも、個人的には17年ぶりの10000m測定、高校以来の(?)5000m測定、1500m測定をこなしてるし、毎日運動。ウエストも74cmから72cmに減らしてキープしてるから、かなり満足な月だった。心肺負荷状況の折れ線グラフもいい感じ。

   

それにしても、宇宙飛行士か。私も子どもの頃、将来の夢として書いた覚えがあるなぁ・・とか思いつつ、ではまた。。☆彡

 

   

230301b

    

230301c

   

230301d

     

      (計 1555字)

   (追記157字 ; 合計1712字)

| | | コメント (0)

新厚底カーボンシューズで第2回・10000m測定、タイムは1分短縮で47分ちょっと♪

(26日)10000m測定,47分06秒,平均心拍 151

 JOG 5km,29分55秒,平均心拍 136

全消費エネルギー 665kcal(脂肪 160kcal)

 

(25日)WALK 6km,1時間

(24日)お散歩WALK 6km,1時間30分

      

(書き忘れ 22日)RUN 13km,1時間05分33秒,平均心拍 143

消費エネルギー 580kcal(脂肪 133kcal)

  

   

冒頭のデータ、長っ・・(^^ゞ 珍しくというか、初めてというか、書き忘れなんてものまであったから長いのだ。

   

2月22日のデータをどうして書き忘れてたかというと、23日の記事に書こうとしてたのに、他の内容だけで長くなるから後回しにしたわけ。あの掃除機ルンバ&『山椒魚』のマニアックすぎる記事(笑)。

    

で、そのまま忘れかけてたと。しかし、それをちゃんと思い出すあたり、いいね♪ 昨夜はおでんを食べた。今朝はカフェオレ、ヨーグルト、パン、ソーセージ。名前はテンメイ(笑)。認知症の検査か!

    

  

    ☆     ☆     ☆

で、今日・・じゃなくて昨日の個人的メインイベントは、2週間ぶり、第2回・10000m測定。パチパチパチ \(^o^)/ いや、たまにこの顔文字を入れたくなるわけ。

    

刻々と3年数ヶ月ぶりのレースが迫ってるから、だんだん本気モードに入ってるのだ。ウエストも72cmキープ♪ そっから下がらないけど (^^ゞ まあ、ちょっとお菓子食べたりしてるしね。寝る前に2袋、一気食いとか(笑)。コラコラ!

   

72cmの壁はなかなか破れないけど、10000mの48分の壁はあっさり破れた。それどころか、47分の壁まで破りそうになってる! いいね♪ まあ、靴のおかげだけど (^^ゞ

    

わざわざ、早くも2足目の厚底カーボンシューズを買ったのだ。もちろん、いつものようにasics。種類も同じ、マジックスピード。いや、型落ちの商品が安くなってるもんで♪ ・・っていうか、新型を買ってもよかったけど、色が私の趣味じゃなかった。高いし(笑)。そこだろ!

    

   

      ☆     ☆     ☆

2日間、ウォーキングで足腰を休ませたおかげで、最初から脚が軽くてイケると確信。心拍計を見ながら、後遺症が残らない程度にスタスタ。タイムは47分06秒☆ 予想より30秒以上も速かった♪ 1km4分43秒ペース!

   

気温6度、湿度36%、風速2.5m。本気で走るには絶好の気象条件。新・心拍計は正常に作動。心拍はわりと低めだったし、脚も余裕があった。呼吸が一番しんどいから、呼吸筋が弱ってるのかも。

   

    

230227a

       

10000mTT(タイムトライアル)のみのラップ

     

           平均心拍 最大

LAP 1(2.1km) 10分17秒 146 150

  2   10分04秒 151 154

  3   10分09秒 151 154 

  4   10分04秒 152 155

  5(1.4km) 6分32秒 155 157

計 10000m 47分06秒 151(89%) 157(92%)

    

   

     ☆     ☆     ☆

一方、その前の2日間ウォーキング6km。金曜の夜は、ウォーキングというよりお散歩だった。スマホ持って、途中でパシャパシャ♪

   

で、書き忘れてたのは、2月22日の13km走。これは新シューズの靴慣らし2回目で、足の感触を確かめつつ、ちょっとスピードも出してみた。下手に走ると、左足の親指の付け根が痛くなることを発見。左足(foot)の方が右足より長いから、指先が圧迫されてしまう。逆に右足は幅が広いから、左右が圧迫される。左右、別々の靴を買えればいいのに。

  

トータルでは1km5分03秒ペース。靴慣らしの軽い走りにしては明らかに速いから、やっぱり厚底カーボンの反発力と推進力のおかげ♪ 気温7.5度、湿度72%、風速2mだった。新・心拍計は正常に作動。

  

あぁ、ランニング日誌だけでもう疲れたから、今日はオマケのコネタは無し♪ ではまた明日。。☆彡

  

   

230227b

     

           平均心拍 最大

往路(2.4 km) 13分17秒 127 139 

LAP 1(2.1) 10分50秒 139 147

  2   10分33秒 147 152

  3   10分29秒 149 152 

  4   10分04秒 153 161

復路(2)   10分21秒 150 161

計 13km 1時間05分33秒 143(84%) 161(95%)

   

      (計 1694字)

| | | コメント (0)

4日間でウエストが上限74cmから下限72cmに・・&測定連発の筋肉疲れが取れないからジョグやウォーキング

(5日)JOG 10km,59分28秒,平均心拍 130

消費エネルギー 460kcal(脂肪 138kcal)

(6日WALK 6km,1時間

(7日)WALK 6km,1時間

    

ウエストがたった2cm細くなっただけ?・・と思った、そこのあなた! そう。私も半ば、そう思う♪ エステのCMなら、マイナス12cmとか20cmじゃないと、広告効果がない。

    

ただ、ここ10年くらい続くダイエットの長い歴史があるのだ。ほぼほぼ、74cmから72.5cmの間で推移してる。夏とか、長距離(25km~フルマラソン)走った後とか、たまに72cm前後まで落ちるけど、すぐに73.5cmくらいまでリバウンドしてた。

   

どうしてその辺りの範囲で動くかというと、74cmを超えるとパンツ(ズボン)が苦しくなるから(実話・・笑)。特に、座ると下腹部が圧迫されてしまう。こりゃ、ヤバイ・・ってことで、ちょっと古い選挙用語の「危機バネ」が働くのだ。食べる量を減らして、運動量を増やすと。

    

   

      ☆     ☆     ☆

太るのは超簡単だけど、痩せるのは難しい。特に、私みたいに持久系スポーツをやってて、お菓子の一気食いが好きな大人は♪   止めろよ!

   

いや、子どもの頃、お菓子の一気食いなんてほとんど出来なかったから、大人買い&大人食いしてしまうのだ。リベンジ消費(笑)。ホントは、おもちゃやゲームも大好きだけど、そっちは何とか我慢してる。せめてお菓子くらいはOKだろうってこと。

    

そんな私のビミョーなお腹が、この4日間で下限の72cmまで急減。理由はいくつかあるけど、一番大きいのはやっぱり後輩の訃報か。

  

別に、食べれないわけじゃないし、急に痩せてもどうせリバウンドしてしまうんだけど、超遅まきながら、スイッチが入ったのだ。ゾーンに入ったというか、わりと自然に食べる量を減らせてる。食パン「半枚」とか、ご飯「半膳」とか。空腹をごまかすのも、野菜ジュースを控えめにって感じ。

   

   

     ☆     ☆     ☆

そうなると、家の中に食べ物が溜まってしまって、ジャマで困ってる (^^ゞ 買うなよ!って話。捨てるのも勿体ないから、消費期限の2日後までは粘ってる♪ コラコラ! ただし、玉子は大昔ひどい目にあったことがあるから、消費期限できっぱりお別れ。

   

さて、この後どうなるか? 大人になってからの自己ベスト(?)の71cm切りに向かうのか、リバウンドで75cmに向かうのか。しかし、3年数ヶ月ぶりのレースが近づいてるから、案外このままダイエット成功になるかも。まあ、過去、一度も成功してないけど♪

   

ウエスト70cm前後まで痩せれば、大昔のSサイズのホワイトジーンズとか履けるかも。あっ、太腿が入らないか? ランニングと自転車を続けつつ、太腿まで細くするのは難しいね。でも、試しに調べてみようかな。流石に、脚やせまでは挑戦したことがないけど。。

  

    

     ☆     ☆     ☆

とにかく、ウエストや大会や訃報も含めて、先週の金曜日から、頭の中は身体の関連で一杯。昨日、NHKの番組をキッカケに、ブルース・リーの英語の名言を扱ったのも、彼の肉体が鍛え上げられてるから。

 

私も高校時代は結構、筋トレをやってたのだ。腹筋も500回(!)×2セットとか。足首の支え無しで(感心しないトレーニングだけど♪)。当然、汗ビッショリ。

   

というわけで、精神的なノリとしては今、走りたいんだけど、金・土の測定連発が予想より遥かにキツかったようで、太腿が死んだままになってる。普通の疲れじゃなくて、最大酸素負債量を使い果たして乳酸だらけになったような感覚。

   

滅多にないことで、覚えがあるのは、初めての陸上の大会。高校2年の春、1500m走の予選と決勝を走った直後は、本当に脚が動かなくなった。痙攣とか肉離れじゃなくて、麻痺して鉛になったような状態。それでも当時は、数時間~1日で回復してたど、今回は3日経っても回復せず (^^ゞ まあ、超久々に短めの距離を本気で走ったから、こんなもんか。

   

    

     ☆     ☆     ☆

結局、日・月・火と、3日続けて積極的休養になった。完全休養はする気がしないから、日曜は激重の足で10kmジョグ。1km5分57秒ペース。本当は6分超えそうだったけど、無理やり最後だけスパートして5分台を死守。気温6度、湿度74%、風速1.5m

   

一昨日と昨日は、6km(1時間)ずつウォーキング。久々に1月末に始めたばっかだけど、ちょっと足腰が慣れて来たかも。ただ、結構スタスタ歩いてるつもりなのに、時速6kmが限界 (^^ゞ 競歩のトップ選手なんて、時速15kmなのに♪ 平均心拍92と89。新・心拍計は3日ともほぼ正常に作動。2日目の終盤だけ高めにブレてた。

    

さて、ブログを書き終わったから、寝る前に甘いお菓子でも一気食いしようか・・っていうのが、ありがちなパターンだったけど、今夜もそれはやらない。いいね♪ フツーだろ! 1食70kcalほどのスープさえ、飲むのを控えるのであった。

   

目の前に溜まってるお菓子の袋をチラ見しつつ、ではまた。。♪☆彡

   

   

230208a

   

           平均心拍 最大

往路(2.4 km) 14分53秒 121 136 

LAP 1(2.1) 12分47秒 130 138

  2   12分41秒 134 140 

  3(2) 11分50秒 134 140

復路(1.3)   7分18秒 137 148

計 10km 59分28秒 130(76%) 148(87%)

    

      (計 2188字)

| | | コメント (0)

またまたハーフ1km4分台ギリギリ&ウォーキング6km(1時間)

(1日) RUN 21.1km,1時間45分14秒,平均心拍 147

  消費エネルギー 960 kcal(脂肪 240kcal)

(2日)WALK 6km,約1時間,平均心拍85

    

ダメだ。。 トッピングしようとしたネタは色々あるんだけど、どれも時間がかかってしまう。と言うより、時間をかけてしまう(笑)。かけるなよ! さっき面倒な急用が入った不運もあるから、今日はトレーニング日誌だけにしよう。

   

・・っていうか、要するに、その日の分の記事を寝る前に素早くアップしようとしてるわけ。これがなかなか上手く行かない。つい本気で書いてると、寝る時間が減ってしまうのだ。今まで何十回も失敗して来た (^^ゞ 百回くらいかも。そろそろ学習しろよ!って話♪

   

  

     ☆     ☆     ☆

学習というと、ようやく最近ちょっとずつ、やるべき事を早めに済ませるようになって来た♪ 小学生か! 「あんたはいっつも遅い!」とか、よく母親に叱られてたのを思い出す。まあ、遅い方がいいこともあるけど(笑)。何?!

    

脱線は避けてと。12月や1月は31日あるけど、今年の2月は28日しかない。日数が1割少ないから、月間走行距離のノルマを達成するための努力は1割増しになる♪

  

だから、1月の終盤から早めに走って、1月の末の2日間はウォーキングだけにして、2月1日からハーフ21.1kmを走ったわけ。この後、距離を短くしていく予定だから、今季ラストのハーフかも。

   

何と、今季はハーフ以下の距離しか走らなかった (^^ゞ 25kmくらい走ろうと思ってたけど、スピードを3年ぶりに上げてるから余裕がなかったのだ。別にラクしてる感じはない。スタスタ、ハーハー、ほとんどがRUNペースの走りになってる。

   

   

     ☆     ☆     ☆

で、昨日・・じゃなくて日付け変わって一昨日、2月1日は、またまた1km4分台でハーフをこなすのが目標。超久々のウォーキングを連続でこなした直後で、変な疲れがジワッと身体にあったから、序盤は慎重にスタート。

    

予想通り、余裕がないから、中盤以降も心拍計を見ながら最低レベルのスピードでコントロール。最後は本当にギリギリで、トータル1km4分59秒ペースとなった (^^ゞ 3回連続で4分台だけど、4分57秒ペース、4分59秒ペース、42分59秒ペース。全く成長なし♪ まあ、初回より気温が高いし、前回より心拍は低いけど。

     

気温8.5度、湿度50%、風速2.5m。スタート時は9度以上だったから暑かった・・というのは半ば言い訳だったりする♪ 新・心拍計はほぼ正常に作動。一瞬の異常値だけ低めに補正したけど、測定エラーじゃなくて心臓のエラーなのかも。軽い不整脈だけど、医師3人の意見が異なってるのだ。冷たく自己責任、全然大丈夫、ほぼノーコメント(笑)

   

    

     ☆     ☆     ☆

一方、昨日(2月2日)は今季最長(笑)、6kmのウォーキング♪ 要するに約1時間、近所をグルッと歩いてみたと。前夜また、ハーフのご褒美ってことで1400kcalくらい一気食いしてしまったから、空腹状態にして歩いてみた。帰宅後はまた一気食い・・じゃなくて、湯豆腐とご飯「半膳」♪ エライっ! でも、まだまだお腹が凹まないのであった。

  

ウォーキングの心拍は低過ぎるから省略。ほとんど100以下で、平均心拍は85なのだ (^^ゞ もっと早歩きしろってことね。ではまた明日。。☆彡

   

      

230203a

    

往路(2.4 km) 13分02秒 129 142 

LAP 1(2.1) 10分49秒 140 149

  2   10分43秒 145 150

  3   10分35秒 149 152

  4   10分36秒 150 153

  5   10分33秒 151 155

  6   10分30秒 152 157

  7   10分28秒 154 157 

  8   10分15秒 156 160 

復路(1.6)   7分42秒 152 163 

計 21.1km 1時間45分14秒 147(84%) 163(96%) 

     

    (計 1559字)

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧