☆ブログ公開18周年☆~コメント欄は4年ぶりにほぼ復旧、アクセス数はさらに激減したけど、安定的に毎日更新♪

220901a

    

Today is the 18th anniversary of this blog.

(今日はこのブログの18周年記念日。)

   

It is only 12 years to 30th anniversary :-D

(30周年まで、あと、たった12年だ (^o^) )

  

But the blog system itself or Tenmei may disappear before that.

(でも、その前に、ブログ・システムそのものが消滅するか、テンメイが消えるかも♪ )

   

    

      ☆     ☆     ☆

アレッ?・・と思った常連読者さんが数人くらいはいるかも♪ そう。ほとんど去年までのコピペだけど、目標が20周年から30周年に変わってるのだ。まだ18周年なのに(笑)。早っ!

     

実は既に、去年の17周年記事で、「こうなったら、20周年どころか、30周年を狙ってやろうか♪」と書いてた。自分でも忘れてたけど(笑)

     

というより、今年は「50周年を狙ってやろうか♪」と書きたいほど (≧▽≦) ビッグマウスか! 要するに、このまま、ずーーっとブログを書き続けたいと思ってるわけ。今のところは。

     

50周年だと、あと32年もあるから、さすがに毎日更新は無理だろうけど、週に1回とかまで減らせば、病気や事故、災害があっても何とかなる(多分)。

    

そんなにブログが好調なのかというと、真逆の絶不調 (^^ゞ だから半ば、空(から)元気でもあるのだ。完全に落ち目になって来た中での。。

   

   

      ☆     ☆     ☆

恒例の、年間アクセス数の推移をお見せしよう。いわゆるアクセス数(ページビュー)の実数から、自分で作ったグラフ。つぎはぎで作ってるから、恐ろしく面倒くさい (^^ゞ

   

初めからグラフを作り直したいけど、そうするとアクセス数のデータを探さなきゃいけないから、それはそれで面倒なわけ。18年間だと長過ぎて、ブログのシステム内にも無いから、自分のPCやストレージとかまで調べることになる。

     

230831a

   

今年(23年)の分の棒グラフは、実線部が確定値で、中空になってる部分は推測値。去年の6割まで激減。せっかく4年ぶりに、ほぼコメント欄が復旧した感じなのに、コメント&レスのやり取りもごく僅かしかない。

      

どこかで反転して、また右上がりになってくれないかな・・と甘い期待を持ってたけど、完全に1つの大きな山型になってしまった。これが株価のチャートなら、あきらめて負けを認めて、「損切り」で手離す段階♪

     

それでも、ココログ(ニフティのブログ)内の人気ランキングは、まだ100位前後(30位~200位くらい)をキープしてるから、多くのブロガーが「損切り」できないまま続けてるんだと思う。放置に近い状態も含めて。

    

   

     ☆     ☆     ☆

そもそも、ブロガーである私自身が最近、一番楽しみにしてるのは、他人のインスタグラム(笑)

     

ここ数ヶ月で、ようやくフォローするアカウントが増えて来た(その前は2つだけ♪)。すると、見る機会が増えるから、色んなアカウントを自動でお勧めされて、ますます増える。私の好みを、AIがかなり正確に理解してるらしくて、ハズレは少ない。広告も適量だから、目障りではない。

    

インスタの場合、短い動画と静止画が中心で、言葉はほんの僅かだから、見るのも簡単で気楽。寝る直前、ふとんにもぐってからでもOK。検索もほとんど必要なし。X(twitter)やYouTubeみたいに、見たくない投稿が目に入って来ることも少ない。

     

他に、テレビやその動画配信、サブスク動画もあるし、TikTokもLINEもあるし、単なる一般人ブログへのアクセスが大幅に減少するのは当然だろう。毎日1本書き足すくらいでは、焼け石に水にもならない。「焼け石に汗」とか (^^ゞ

   

     

       ☆     ☆     ☆

試しに、一般人ブログの将来性と価値について、生成AI(ChatGPT model4)にたずねてみた。いや、有料サブスクを使わないと、損した気分になるから♪ そうゆう理由か!

    

230831b

     

230831c

     

230831d

   

   

流石、世界で話題の実力だね♪ ブログは、「深い内容を伝えられる」、「独自のデザインを作れる」、「永続的」、「広告で収益も得られる」、「SEO(検索エンジン最適化)の工夫もできる」。SNSとは別物だから、まだまだやれると。

   

    

      ☆     ☆     ☆

まあ、ウチの場合、デザインやSEOはほとんど工夫できないし、広告はつける気がないんだけど、深い内容を書いて永続性で勝負しろと。教科書的とはいえ、基本的な方向性としては、正しい回答だと思う。

    

特に最近、一時的なネタを扱う記事への検索アクセスが激減してるのだ。テレビ番組、社会的話題、スポーツその他のイベントなど。前は簡単に一定のアクセスを集めることが出来たのに、さっぱりアクセスが入らなくなってる。

   

ただ、深い内容で永続性をキープするといっても、検索サイトが相手にしてくれないとアクセスが集まらないし、深すぎると読者が急減する。長いのも難しいのもダメ。

    

そうなると結局、パズル記事が一番ヒットするのは自然なことかも (^^ゞ ライバルがほとんど無いし、一定数の需要は確実にあるから。まあでも、パズルばっか書いてるわけにもいかないし、どうせ数年以内に、AIがパズルを解説するようになるはず。

       

    

       ☆     ☆     ☆

結局、何について、どう書くか。一般人ブログにとっては、それが問題。

   

特にウチにとっては、生成AIが登場して以来、さらに難しくなった。私の得意な、理屈や長文を、AIが高速でこなしてしまう時代に突然なったから。予想はしてたものの、スピード的に劇的な変化。5年~10年くらい先の事だろうと思ってた。

       

最近、プログラミングの勉強や記事を中断してるのも、AIがスラスラ出来てしまうという話を聞いてるから。近い内に、自分で確かめようとは思ってる。

  

普通の理屈や知識はもう、AIに対抗するのは難しいだろう。今現在でさえ、既にあまり勝負になってない。そうなると、残るのは、人間の感性や価値観か、それとも高度な理論・解釈・分析の世界か。

   

    

      ☆     ☆     ☆

いずれにせよ、ブログはもともと個人の日記(ログ)だから、私自身という特別な1人の読者さえつかんでれば、継続は可能だし、価値もある。実際、他の誰も読まない昔の日記が、今でも自分で読み返すと面白かったりするのだ♪

       

というわけで、書き手としても、読み手としても、私の心身の健康とパワーを保つことが基本。そのためにも、RUN&BIKE、ランニングと自転車は続けよう!

    

自転車はあまりにも減らし過ぎだから、次の1年はちょっと増やす予定。乗鞍とは別のヒルクライムレース(美ヶ原)にも出るかも。水泳やトライアスロンは、とりあえず先延ばし♪

    

幸い、持病になってるアレルギー症状を除くと、身体はまずまず健康。心も、軽いハイテンションをキープ♪ 19周年目も、ブログは毎日更新したいと思ってる。ココログのシステムも、あと1年くらいは大丈夫じゃないかな。

   

19周年目の初日は、とりあえずこれで無難にクリア。それでは、テンメイのRUN&BIKE、これからもよろしく。あと12年か、32年か♪ 長っ!。。(^^) ☆彡

    

   

220901e

    

       (計 2870字)

| | | コメント (5)

ウェブリブログ終了、LINEブログも6月で消えるのか・・&15km走、最後だけ1km4分半

(29日)RUN 15km,1時間16分22秒,平均心拍 144

消費エネルギー 680kcal(脂肪 163kcal)

    

LINEブログの6月終了のニュースが流れてたから、そのネタをトッピングしようとしてたら、ウェブリブログは今日で終了だと分かった (^^ゞ ガクガク、ブルブル。。 下はLINEとBIGLOBEの公式サイトより。

   

230131a

     

230131b

    

そう。全く他人事ではない。ココログ(ニフティのブログ)を17年半も毎日更新し続けてる私も、「ココログ終了」のニュースの発表におびえ続けてるのだ。最近はちょっと油断してたけど、あらためて不安が甦って来た。世界は有限なのだ。そして、人間も。。 ちょっと話が大きくなり過ぎかも♪

  

ちなみに、LINE BLOG終了の日程は下の通り。投稿も、コメント・いいねも、3月で終了なのか。その後は閲覧のみ。最期のお別れの時間だと。

   

230131c2

  

     

      ☆     ☆     ☆

一方、ネットサービスで老舗のnifty(ニフティ)の個人サービス部門が、富士通からノジマに売却されたのが、2017年。もう6年前になるのか。あの話が最初に出たのも、そう言えばこの時期。1月だった気がする。寒い時期に、寒いニュースが到来したのだ。

   

その後、ニフティのプロバイダ・サービスは縮小してるけど、ココログは意外なほど安泰。メンテナンスもしっかりしてて、昔より調子はいい気がする。個人的な(?)トラブルを除けば。

  

何度もボヤいてるように、ウチのコメント欄は4年近く前の大規模メンテナンス以降、ほとんど入力できないまま。私自身もほとんど入力できないから、管理人用の画面から特殊な方法でたまに返信コメを入力してる。

     

その個人的な(?)トラブルは別として、無料のココログ・フリーに関しても制約が強まってる。ただ、有料契約のココログには影響なし。私は最初から、きっちり使いたかったので、有料を選んでた。まさか、こんなに長く続けるとは思ってなかったけど、結果的に正解だったと思う。

 

まあ、有料といっても僅かな月額料金を払うだけ。ニフティにとって単体で儲かるサービスではないだろうから、いつ切られても不思議はない。LINEのお知らせに書いてたように、「インターネット事業の変化に伴い事業の選択と集中を行う」のは自然なことだろう。当然とまでは言いたくないけど。

    

  

     ☆     ☆     ☆

ウェブリブログというものは昔、ドラマ記事を書きまくってた頃、お付き合いとかでたまに見かけてたけど、「ウェブ」「リブ」「ブログ」だと思ってた。リブは、靴下の縦のラインという意味とか♪ ないだろ! 

   

実際は、「ウェブリ(webry)」の「ブログ」なのか。ウェブリは多分、ウェブの、という意味を込めた造語だと思う。で、有名人で誰が使ってるのか調べてみると、ほとんど知らない(個人の感想♪)。ウィキペディアで過去の著名人ユーザーを見ても、ちょっと微妙かも。まあでも、ココログと同等か(笑)

  

それに対して、LINEブログはそれなりに有名人が並んでた。えなこ、のん、水樹奈々、伊達公子、etc。女子ばっかなのは、私が男子だからってことだけではない♪ 公式情報によると、ユーザー属性は、男子と女子の比率が1:2。

   

ココログは男子の方が多いと思うけど、後で調べてみようか。まあ一般に、あまり詳しい情報は公開してないメディアが多いけど。特に、登録者数、利用者数(投稿、閲覧)とか、月間アクティブ・ユーザー数とか。収入、利益とか。

   

とにかく、ブログは古いネットメディアだから、徐々に消えゆく運命なのは仕方ない。せめて、あと2年半。ブログ公開20周年までは頑張って欲しいな。ニフテイさん、ノジマさん、よろしくネ!♪ 万一の場合、半年前には教えて欲しいな。お引越しが大変そうだから。。

  

   

     ☆     ☆     ☆

一方、市民ランナーの走りに終わりはない。自分で止めない限りは♪ 脚がかなり疲れてたこともあって、金・土と2日休んだけど、一昨日の日曜(29日)は軽めに15km走って来た。ただし、この日のポイントは最終ラップ。そこだけ、超久々に1km4分半で走り切るのが目標。

   

230131d

   

4周、適度なスピードで走った後、5周目は一気に加速。すぐに呼吸が荒れて、心拍も急増したけど(上図)、脚は意外と大丈夫。脚だけなら1km4分近くまで行けそうな気がする(個人の感想・・笑)。ラップの最後は無理やりラストスパートして、何とか1km4分26秒ペースで走り切った。しんどいけど気持ちが、いいね♪ やっぱ、飛ばすのが好きなんだな。

    

何を?・・とか軽口を書くヒマはもうない(笑)。書いてるだろ! トータルでは、1km5分05秒ペース。シューズも古くて安いレース用シューズだったし、OK♪ 気温3度、湿度73%、風速3m。上に4枚着たら、ちょっと暑かった (^^ゞ 自分が熱いのだ(笑)

   

新・心拍計はほぼ正常に作動。往路の異常値だけ低めに補正。あれで最大心拍161なら、164までは行けるね。168くらいで、お空に行けると♪ オイッ! いや、その前にしんどいから、スピードダウンするでしょ。ってことで、予想より遥かに時間を取られたから、今日はそろそろこの辺で。。☆彡  

   

   

230131e

    

           平均心拍 最大

往路(2.4 km) 13分29秒 128 143 

LAP 1(2.1) 11分02秒 141 148

  2   10分51秒 145 150 

  3   10分42秒 147 151 

  4   10分42秒 148 152

  5    9分30秒 157 161

復路(1.9)  10分07秒 147 159 

計 15km 1時間16分22秒 144(85%) 161(95%)

     

    (計 2256字)

| | | コメント (0)

2022年・記事別アクセスBest20(リンク付)&検索フレーズランキング

(4日)WALK 5km(荷物 5.5kg)

      

新年早々、かなり悪いニュースが入って来そうだ (--; 今晩わかる予定だけど、フツーの事なら、わざわざお正月の時期を選ぶはずはない。余計なお金と手間ひまを費やすハメになりそうだけど、最悪のタイミングではないような気もするから、不幸中の幸いかも(ポジティブ・シンキング)。

   

とにかく戦々恐々とする中、毎年恒例、このブログ内での記事別ランキングを公表しよう。実は一昨年は書き忘れてる (^^ゞ コロナ禍が丸1年の時で、ちょっと気が緩んだというか、気を取られてたか。

   

前から書いてるように、今週はもう残り1日1000字しか書けないから、今年は短縮バージョンにて。去年はこちらから

   

 

     ☆     ☆     ☆

ではまず、ページ別ランキング(いわゆるページビュー)の20位から11位まで。リンク付き、右端は記事をアップした年。結構、昔の記事が読まれてるもんで・・という文は、ほぼ3年前のコピペ♪

   

20位 『ガリレオ』第6話の数式「フーリエ変換」について(2007年)

19位 DELL(デル)推奨、謎のPC分解工具「プラスチック・スクライブ」(21年)

18位 黒井千次『庭の男』全文レビュー~居場所も力も失った高齢男性の不安と性的倒錯(22年)

17位 パズル「絵むすび」解き方14~難易度4、朝日be(19年) 

16位 ε-δ論法における、∞(無限大)や発散の扱い方(12年)

    

ガリレオは新作ドラマと映画の影響だけど、他にもっといい記事が一杯あるのに (^^ゞ 18位の共通テスト・国語の記事はクリーンヒット♪ 内容的にもウチ独自の本格的マニアック批評で、熟読も多い。 

   

15位 PCのiCloud写真が自動的にOne Driveと同期!、削除&解除する方法(17年)

14位 無理数を発見した弟子をピタゴラスが殺した伝説の検証~『ハードナッツ』第3回(14年)

13位 『ガリレオ』最終回、核爆弾処理シーンの数学的解説(07年)

12位 ドーナツ(円環=トーラス)の表面積&パラメーター表示(09年)

11位 ポリュビオスの暗号(表)と解読方法~乱歩『黒手組』&『真犯人フラグ』(22年)

   

やっぱりHow to(ハウツー)的な解説記事にアクセスが多い。答や謎解きへの筋道、ロジック。12位は、Bingで「テンメイ」を検索するとトップに出やすいのもありそう (^^ゞ

   

  

     ☆     ☆     ☆

続いて、栄えあるベスト10の発表!

  

10位 デルPCに目立つエラー・メッセージ、「Hard Drive Not Installed」(21年) 

 9位 Win10のDellノートPC、セーフモードで再起動してシステム復元する方法(19年)

 8位 行列の固有値、固有ベクトルと対角化~2次、3次の簡単な問題と計算(16年)

 7位 パズル「絵むすび」、論理的な解き方2~ニコリ作・朝日be(13年)

 6位 不等号ナンプレの解き方~朝日新聞「チャレクロ」最終回(19年)

   

6位がレア過ぎて意外♪ 他サイトに同種の記事がないのかね? 問題も見ないけど(笑)。8位の数学記事は健闘☆

   

 5位 ノートPCのバッテリーをリフレッシュで回復させる方法(09年)

 4位 iCloudトラブル連発!、2ファクタ認証の失敗で「確認コードの試行回数が上限」(22年)

 3位 テンメイのRUN&BIKE(05年)

 2位 パズル「絵むすび」、論理的な解き方(ニコリ作・朝日be)(12年)

 1位 「Yahoo! JAPAN ID 利用停止のお知らせ」、スパムメールじゃなくて本物の警告(20年)

   

1位、4位、5位、PC・ネット関連は当たれば大きいけど、誰でも書けそうだし、ハズレも多い (^^ゞ ベスト20を見渡すと、やっぱり一番ウチ独自の記事は、18位の小説レビュー。今年もまもなく書く予定。

   

  

     ☆     ☆     ☆

一方、検索フレーズランキングの方は、10年ほど前からほとんど検索ワードが分からない仕様になったこともあって、データ数が極端に少ない。ほとんどが、「(not provided)」(検索サイトからのデータ供給なし) (^^ゞ

   

というわけで、ほんの参考までに11位まで(実質的なトップ10)を掲載するだけにしよう。

  

230105a

  

ちなみに11位の右端の省略部分は、「/matcha/2019/03/post.html」。PCのブルースクリーン画面の検索らしい。

   

というわけで、今年も頑張るぞ! あっ、1800字も書いてしまった・・とか反省しつつ、ではまた。。☆彡

   

     (計 1811字)

| | | コメント (0)

個人ブログ(ココログ)にGoogleアナリティクス4(GA4)&ユニバーサルアナリティクス導入、アクセス解析との違いは微妙

またズブズブと、デジタルの迷宮にはまり込んでしまった (^^ゞ 途中で何度も引き返しそうになったけど、マニアック・ブロガーで持久系アスリートだと、つい頑張り続けてしまう♪ 結局、一応は成功したような気がするけど、損得はまだ不明。そもそも見方も使い方もよく分かってない。 

   

さて、Googleが無料提供するアクセス解析みたいなサービスというと、数年前までは「サーチコンソール」だったと思う・・・と書きかけて、念のために3年前の導入時の記事を読み返すと、既に当時から「Googleアナリティクス」があったらしい。

  

この2つの違いも微妙だけど、サーチとは検索のことであって、サーチコンソールは自分のサイトに来るユーザーを検索中心に分析・制御するためのシステム。それに対して、アナリティクスは自分のサイトに来た後を中心に分析するシステムだろう(現在の私の理解では)。

      

私はサーチコンソールを導入してみたけど、既にココログ自体のアクセス解析と、別の有料のアクセス解析を使ってたから、サーチコンソールはほとんど使ってない。そもそも、10年前くらいから、ユーザーの検索情報はほとんど分からなくなってるから、検索アクセスを分析しようとしても無理があるのだ。特に単なる一般個人のブログだと。

   

さらに、2年前にブログのURLを安全な「https」に変更したから、コンソールは使えなくなった。修正するのも面倒だから、そのままここ2年は放置プレイにしてたのだ。

  

  

     ☆     ☆     ☆

ところが、たまたま「GA4」という知らない言葉を見かけたことから、ズブズブとハマってしまった。

  

最初のキッカケは、「ココログ」(ニフティのブログ)に関するツイッター検索。しばらく下げ止まってたウチへのアクセスが、10月下旬からまたかなり減って来たけど、ココログ内部のランキングはあまり変わってない。

  

ということは、ココログ全体に対するGoogleの評価が下がったのかなと思って、検索してみたわけ。すると、いつもの通りの結果になった。ココログに関する検索をかけると、実質的にほとんど情報が集まらないのだ (^^ゞ 特に普通のウェブ検索だと、古い情報や役に立たない情報ばかりがヒットしてしまう。

   

ただ、ツイッター検索をかけると、僅か2つのツイートの内の片方に、「ga4」という言葉が出てた。ブログの新しい分析ツールなのかなと思ってウェブ検索すると、グーグルの最新版のツール、「Googleアナリティクス4」のことだと判明。内容を調べてる内に、そのまま導入まで進んだわけ。ただ、おそろしく分かりにくい世界だった。

    

そもそも、あまり聞き慣れないカタカナ英語が大量に使われてて、日本語の説明の意味さえよく分からない。それを解説してくれるサイトは色々あるし、それなりに役に立つけど、解説の目線が高過ぎるのだ。素人目線ではなく、プロのサイト運営者の目線になってる。素人が疑問に思う点、引っかかる点の説明があまり無いのだ。

   

   

     ☆     ☆     ☆

では、素人目線の解説を書いてみよう。まず、そもそも導入するためのページにアクセスする所から引っかかる。Googleの普通のツール・アプリ(メール、ドライブなどのアプリ)から探すと、なかなか出て来ないのだ。

   

221108a

  

上のように、アプリの粒々マークをクリックまたはタップすると、アナリティクスは表示されない。一番下の「その他のソリューション」を選択すると、別のページに跳んで、その一番下の方の「ビジネス」の所でようやくSearch Console(サーチ・コンソール)やアナリティクスが出て来る。

      

221108b

  

それらのすぐ下はもう、「デベロッパー向け」になってるから、これだけでもかなり敷居が高い世界だろうと想像がつく。

   

  

      ☆     ☆     ☆

221108c

  

とにかく、ようやく「アナリティクス」用のページに跳ぶと、「さっそく始める」というボタンがある。一番最初にここに跳んだ時には、まずGoogleアカウントへのログインが必要だった気がする。あるいは、ログインするよう誘導されたか。

  

一部の紹介サイトでは「無料で始める」と表示されてたのに、無料という文字が見当たらないから、ちょっとためらった。まあ、クレジットカードの番号を入力しなければ大丈夫だろうと思って、クリックして進む。「ユーザージャーニー」(利用者の動き)を把握して、マーケティングの投資収益率を改善できます、とのこと。

     

ちなみにウチは17年間、ひたすら赤字で、金銭的な収入は限りなくゼロに近い。コスト(費用)がかかるだけだから、コスト・パフォーマンス(費用対効果)はほぼゼロ。改善はほぼ不可能だ。金銭的コストは大きくないけど、時間的コストの累積赤字が膨大。普通なら「破綻」だろう。人間の♪

   

    

      ☆     ☆     ☆

221108d

   

最初の「アカウントの設定」の「アカウント名」入力だけでも、しばらく考えた。何を入力するのか、分からない。ブログ名なのか、新たに作る分析システムの登録名なのか。

  

一度、失敗した後(先に進めなかった)、Googleのアカウント名(の1つ)を入力すると成功。ただ、「複数のトラッキングIDを含めることができます」と書いてるから、他にも入力パターンはあるのだろう。「データ共有」は、本当はやりたくないけど、拒否するとまた余計に面倒なことになりそうだから、そのまま受け入れた(と思ってる)。

    

ちなみに、私はGoogleのアカウントだけでも複数持ってて、それらの使い分けだけでも苦労してる。複数ログインするとか、1つだけログアウトするとか、結構やりにくいのだ。

   

   

     ☆     ☆     ☆

221108e

  

次に出て来る「プロパティ」という用語の意味も分かりにくい。Windows PCなら、ファイルやフォルダの属性のことだが、ここでのプロパティは、分析の対象や結果の情報全体を指すような感じだ、自分用の個別の分析システム。   

    

だからプロパティ名は、ブログ名の「テンメイのRUN&BIKE」にしようかとも思ったけど、カタカナとひらがなが入ってるし、英字も全角だから、変更しといた。レポートのタイムゾーンは、デフォルト(初期設定)では米国になってるから、日本へと変更。「通貨」というのも引っかかる項目だけど、一応、日本円にしといた。課金する予定は今のところ無し。

    

221108f

  

その後、少し古い「ユニバーサルアナリティクス」と、最新の「Googleアナリティクス4」の両方を使うように選択。来年にはGA4だけになる予定で、今は変更前の過渡期らしい。ウェブサイトのURLはもちろん、ウチのブログのトップページのアドレス。

   

  

     ☆     ☆     ☆

ビジネスの概要を適当に入力。規約にも同意して、いよいよスタート間近。

  

221108g_20221108231901

    

最後の難関が、ブログの側に入力するための「トラッキングコード」の入手。これが最初、表示されなかったのだ。そもそも「トラッキング情報」という項目が表示されてない。

   

ネットで調べたり、あちこちイジってる間に、なぜか急に表示された。たまたま上の方(プロパティ作成と書いてある辺り)を触ったのが良かったのか、あるいは単なるタイムラグ(時間差)だったのか。

  

ブログの設定の「外部連携」の所で、10行ほどのプログラミングみたいなコードを入力して保存すると、アナリティクスの側にアクセス・データが表示されるようになった。ひとまず成功か。

  

221108h

    

ちなみに、以前のコンソール導入の時に入力した「所有権タグ」というものは、そのままにしてるけど、問題は生じてない。GA4用のコードのすぐ上にそのまま残ってる。

   

  

     ☆     ☆     ☆

221108i

   

で、上がその分析の様子。どこかで設定変更できるのかも知れないけど、基本設定では「過去5分間」と「過去30分間」の様子が映される。ということは、アクセスが少ない個人ブログだと何も表示されないことになる。

  

この辺りを見ても、やっぱりかなり目線の高い分析ツールだと思う。それでいて、今のところ、普通のアクセス解析との違いは全く分からない♪ 単に、ページのデザインと表示の仕方が変わってるだけ。

    

ただ、単なる偶然の一致だとは思うけど、GA4とユニバーサルアナリティクスを導入した直後から、アクセス数が2割くらい増えた。というか、10月中旬の水準まで回復したと言うべきか。

  

いずれにせよ、色んな意味でGoogle頼みの世界だな・・と改めて思うのであった。単なる趣味の個人ブログでさえ、そうだから、中小の商業サイトにとっては死活問題だろう。検索順位の変動による業績への影響が、決算で話題になることもあるらしい。

   

ともあれ、今日の所はこの辺で。。☆彡

   

     (計 3477字)

| | | コメント (0)

☆ブログ公開17周年☆~コメント欄は3年半も入力困難、アクセス数は下げ止まり、ランキングは上昇♪

220901a

   

Yesterday is the 17th anniversary of this blog.

(昨日はこのブログの17周年記念日だ。)

   

It is only 3 years to 20th anniversary :-D

(20周年まで、あと、たった3年だ (^o^) )

  

But the blog system itself or Tenmei may disappear before that.

(でも、その前に、ブログ・システムそのものが消滅するか、テンメイが消えるかも♪ )

   

   

     ☆     ☆     ☆

8年連続の英語だろ!・・ってツッコミ、どうもどうも♪ いや、この記念記事、今年は3枚のグラフ作りだけで、2時間もかかってるもんで (^^ゞ 暇人か!

   

実は去年までの英文とはちょっと違ってる。去年までは「今日は・・」となってたのだ♪ 8月31日が、このブログの公開記念日だから、本来ならこの記念記事は昨日書くべきだった。しかし昨日は、はじめてのトライアスロン(もどき)で妙な疲れがあったし、時間も無かったから、今日に回したわけ。

   

とにかく、ブログ公開17周年!☆ パチパチパチ \(^o^)/ 長っ! しかも毎日更新継続中♪ これだけ頑張り続けても、人気サイトにもインフルエンサーにも億り人にもなれないし、デメリットに比べてメリットが恐ろしく少ない (^^ゞ

  

でも、ここまで来たらもう、「Too big to fail」☆ ちっぽけなブログでも、自分にとっては、大き過ぎてつぶせない。失敗だろうが大損だろうが、もう今さら止めれないのだ。ひたすら突っ走るのみ!

    

こうなったら、20周年どころか、30周年を狙ってやろうか♪ 狙うだけなら簡単。ほぼほぼコピペで、こう書いとけばOK(笑)

  

 It is only 13 years to 30th anniversary :-D

 (30周年まで、あと、たった13年だ (≧▽≦) )

  

   

      ☆     ☆     ☆

さて、去年、一昨年の記念記事でもボヤいてた、アクセス数の急減。この1年は、何とか下げ止まってくれた♪ いや、単なる下げ止まりで音符記号もどうかと思うけど (^^ゞ

  

220901b

    

2020年6月ごろから急激に半減してしまったアクセス数(ページビュー)。去年が当面の底打ちで、今年は1割ほど増えてる。年末の時点でも、前年比1割増の見込み。と言っても、全盛期の半分以下なのだ。毎日、必死で書き続けてるのに (^^ゞ 全記事数6508本の立場は?!

      

まあ、内心ボヤいてるブロガーはかなりいると思われる。ウチが使ってるココログ(ニフティのブログ)でほぼ毎日更新されてる、人気ブログランキング。ウチの順位はじわじわ上昇してるのだ。アクセスが半減したままなのに♪

   

  

      ☆     ☆     ☆

そこで試しに、ランキングの推移の折れ線グラフを作ってみた。私がチェックし忘れることもあるし、システム障害か何かでランキングが更新されないこともあるけど、かなりのデータは保存してあった。

    

それを活用したのは、はじめてかも。最近、「はじめて」がマイブーム(死語)なのだ♪ 「初心、忘るべからず」。ちょっとズレてるだろ! はじめての、「はじめてブーム」。

     

220901c

  

ちなみに7月半ばに順位が急上昇(グラフでは急降下)してるのは、2ヶ月に1回のパズル「絵むすび」の記事を掲載したから。ただ、その後もなぜかあまり下がってない。『ガリレオ』のTVer動画配信のおかげもある。

   

220901d

   

   

     ☆     ☆     ☆

とりあえず2ヶ月分、まとめてグラフにするだけでも大変だった。17年間はやる気がしない (^^ゞ ・・っていうか、そんなに記録を保存してないし、そもそもそんなにランキング上位に登場してない。

   

10年ほど前、アクセス数の全盛期でさえ、200位~300位くらいが多かったと思う。ということは、やっぱりサバイバル合戦なのだ。他のブログがどんどん消えたり、更新がストップしたりしてるから、ずっと続けてる所が自然に上昇して来る。まあ、止める方が正しい選択かも知れないけど♪

      

ココログの順位は、アクセス数だけ決まるものではないけど、基本的にはアクセス数の順位だろう。実際、増えれば上位、減ったら下位。かなり直接的なレスポンス(反応)だから。

     

   

    ☆     ☆     ☆

常連読者の方々にとっては、ウチのアクセス数とか順位とか、大した問題ではないと思う。ただ、書いてる私にとっては今、他にはあまり刺激がないのだ (^^ゞ

     

3年半前のシステム変更で、コメント欄への入力がなぜか非常に困難になって以来、ほとんどコメントが入らない。一昨年の11月に目立たない形で導入された「いいねボタン」も、ほとんど押してもらえない。SNSではよく万単位のいいねが話題になってるけど、1コでさえ、なかなか入らない。

  

だから、ささやかな喜びとしては、たまにどこかのtwitterかフェイスブックで紹介されることくらいか。どこかは分からないけど、twitterやフェイスブック経由でのアクセスだということだけは分かるのだ。

    

後は、本格的な記事を熟読してもらえると、素直に嬉しい♪ 各記事の閲覧時間は、ある程度なら分かるのだ。例えばつい先日、乗鞍ヒルクライムで書いた5000字超のレポート記事は、10分くらい読んでくれてる人がそこそこいらっしゃった♪

  

   

      ☆     ☆     ☆

最後に、今後について。ここ最近、理数系の記事が少ないけど、書いてないだけで、情報はかなり集めてる。昨夜も、眠気でボーッとしたまま、NHKの数学バラエティ番組を視聴。面白かった。

   

連続ドラマはもう、真面目にレビューしてもあまり(orほとんど)読まれないから、追いかける気を失ってるけど、流石に今月の『ガリレオ』はレビューする予定。ほぼ同時に公開される映画がネット配信されれば、そちらもレビューする。

     

しかし、そんな細かい事より、今は心身の健康を保つことが最優先。差し当たり、健康なナチュラル・ハイをキープしてるから、コロナ禍が収まるまで何とか粘りたい。

   

今年はもうやらないけど、来年の夏はもっとスイミング(水泳)に取り組むかも♪ ブログ名を「テンメイのRUN&BIKE&SWIM」に変更する気はないけど、気分的にはそんな感じになってる。昨日、たった1回、ジムでちょこっとトライアスロンの真似事をしただけで(笑)

   

  

     ☆     ☆     ☆

というわけで、ひとまずブログ公開18周年目も頑張るとしよう。行くぞ、20周年☆!

  

遥か天空目指して、1本道を駆け抜けるつもりの、テンメイのブログ。今後ともよろしく♪☆彡

   

  

220901e

    

      (計 2603字)

| | | コメント (0)

2021年・記事別アクセスBest30&検索フレーズランキング

「毎年恒例」と書き始めようとして、念のために過去記事をチェックしたら、去年は書くのを忘れてた (^^ゞ 何でだろ? 去年の1月初めは、コロナ第3波が急激に拡大して、仕事にも影響が出たからかね。

   

今年もコロナ第6波が拡大して来たけど、もう街にも交通機関にも緊張感はない。日本人らしく、みんな真面目にマスクはしてるけど、アルコールで手指消毒する姿を見る回数が減ったと思う。私も今日は、1回しかしてない。良い子や良い大人は真似しなしいように♪

  

・・っていうか、ひょっとすると、消毒用アルコールの設置場所が減ってるのかも。金も手間もかかるし、注目度は下がってるしね。まあ、値段も下がってるのか(笑)

   

   

     ☆     ☆     ☆

ではまず、ページ別ランキング(いわゆるページビュー)の30位から21位まで。リンク付き、右端は記事をアップした年。結構、昔の記事が読まれてるもんで・・という文は、ほとんど一昨年の記事のコピペ♪

   

30位 インスタグラムに登録できない!、原因不明のエラー連発でメールアドレス3つ喪失 (20年)

29位 AIで写真や動画を高画質化・カラー化するアプリ「Remini」(レミニ)、無料試用の感想 (20年)

28位 哲学者シェーラーの名言「愛こそ、貧しい知識から豊かな知識への架け橋」、ドイツ語出典と原文、英訳 (21年)

27位 パラケルススの格言「すべての物質は毒・・・用量が毒と薬を区別する」、ドイツ語原文と日本語訳(『アンナチュラル』第1話) (18年)

26位 三角関数の極限「(sinθ)/θ→1 (θ→0)」の証明とアルキメデス (11年)

    

30位と29位は普通のデジタル関連だけど、28位~26位はウチらしいマニアックな記事♪ 去年の記事では28位のヒットが嬉しいね。ドラマ関連の外国語情報。

   

  

25位 無理数を発見した弟子をピタゴラスが殺した伝説の検証~『ハードナッツ』第3回 (14年)

24位 ε-δ論法における、∞(無限大)や発散の扱い方 (12年)

23位 ドーナツ(3次元円環=トーラス)の体積 (09年)

22位 出張終了、またCA(客室乗務員)のいい話にウルウル♪(朝日新聞&テレ朝『サンデーステーション』) (20年)

21位 『頭脳王2021』謎解き問題(実力テスト)、答えの考え方、解き方(ネタバレ控えめ、第5問も解決) (20年)

 

意外なほど人気が続いてるのが22位のいい話ネタ。世の中に、いい話は一杯あるはずなのに、どうしてかね? 珍しく当のご本人からのコメントは頂いてるけど、ちょっと不思議な現象かも。検索ワードやフレーズが正確に分かれば、理由を探れるけど、残念ながら最近はほとんど検索語は分からなくなってる。

 

 

      ☆     ☆     ☆

20位 Windows10PCの「記憶域の解放」警告で知った自動「ストレージセンサー」&プチラン (20年)

19位 DELLノートPCのタッチパッド、左右クリックボタンの不具合の解決方法とか (18年)

18位 iPadの標準メールアプリ、「メモをオフ」で「IMAPメモが削除」される件とか (17年)

17位 日テレ『頭脳王2021』新・謎解き問題(1次予選)、答えの考え方、解き方 (20年)

16位 パズル「ナンスケ」(ナンバースケルトン)の解き方~難易度2、ニコリ作・朝日新聞be (19年)

 

個人的に笑えるのが19位。やっぱり、デルのノートPCのタッチパッドは耐久性が不足してるのかも(個人の感想♪)。重要なパーツなのに交換は大変だから、ユーザーにとっては深刻な問題だ。といっても、サポートまで含めて全体的にはまあまあ満足。今この瞬間もデルで入力中♪

 

15位 ドーナツ(円環=トーラス)の表面積&パラメーター表示 (09年) 

14位 『頭脳王2021』、純金のピラミッドの金額&シロナガスクジラを持ち上げる (21年)

13位 パズル「絵むすび」、論理的な解き方2~ニコリ作・朝日新聞be (13年)

12位 『華麗なる一族』最終回、ドラマと原作の比較 (07年)

11位 行列の固有値、固有ベクトルと対角化~2次、3次の簡単な問題と計算 (16年)

 

あっ、こんな普通の大学数学の記事が11位なんだ! 毎日、何度もアクセス解析を見てるのに、自分で気付いてなかった (^^ゞ ほんじゃ、もう1本書こうか・・と思って書くと、次はさっぱりアクセスが入らないことがよくある(笑)

 

要するに、似た記事を複数書くと検索サイトでは1本しか扱われないことが多いし、みんな、記事の中に付けた関連記事へのリンクをクリックorタップしないからなのだ。私自身はよくリンクに飛ぶんだけどな。

 

 

      ☆     ☆     ☆

10位 ネット配信で便利なNHKプラス、テレビ画面のキャプチャーが出来ないし一部映像は配信されず (20年)

 9位 「1+1=2」はなぜか?~ペアノの自然数論(足し算) (09年)

 8位 「Yahoo! JAPAN ID 利用停止のお知らせ」、スパムメールじゃなくて本物の警告だったけど・・ (20年)

  7位 Windows10のDellノートPC、セーフモードで再起動してシステムの復元で修復する方法 (19年)

 6位 パズル「絵むすび」、論理的な解き方(ニコリ作・朝日新聞be) (12年)

 

算数・数学の基本となってる自然数の話はさんざん書いて来たけど、やっぱり分かりやすいタイトルの記事にアクセスが集中。マニアック・ブロガーとしてはちょっとビミョーかも (^^ゞ パズル「絵むすび」記事も、大量アクセスは嬉しいんだけど、もっといい関連記事が一杯あるんだけどな。ブツブツ♪

 

そしていよいよ、栄えある(?)ベスト5の発表☆ 関係ないけど、栄えあるって、ハイアールに似てるね(笑)。いや、クリスマス恒例番組の明石家サンタでいつも商品提供してるから、頭に焼き付いてるのだ。買ったことないけど♪ ちなみに紅白のラストは、「ハイアー・ラブ」(無関係・・笑)

 

 5位 不等号ナンプレの解き方~朝日新聞「チャレクロ」最終回・第2問(平成31年4月28日) (19年)

 4位 PCのiCloud写真が自動的にOne Driveと同期!、削除&解除する方法 (17年)

 3位 音楽ストリーミングSpotify、無料の広告なしで好きな曲順で聴けてしまうのはなぜ?♪ (20年)

 2位 テンメイのRUN&BIKE (トップページ)

 1位 ノートPCのバッテリーをリフレッシュで回復させる方法 (09年)

   

220105a

   

 2位、テンメイ! おめでとう\(^o^)/ 1位は最近ずいぶんアクセスが減ってるんだけど、いまだにバッテリーリフレッシュ (^^ゞ 今年こそ、テンメイを1位に「推し」たいというあなた! トップページへのアクセス、よろしくネ♪  「テンメイ」検索から入ってくれると、もっと嬉しいかも(笑)。細かっ。。

   

   

      ☆     ☆     ☆

続いて、検索フレーズランキング。アクセスした人の入力ワード(複数もあり)の集計。

   

何度も書いてるけど、近年Google(とYahoo)の検索語はほぼ(99%以上)分からないから、Bingを合わせてもほんの僅かな情報しかない。サイト運営者が一番知りたい情報なんだけどね。多少は推測できるし、記事作りへのフィードバックもできる。

  

・・と、ここまでコピペだけど(笑)、何と、いつの間にかBingの検索ワードも分からなくなってた (^^ゞ Bingを使う人はすごく少ないから気付かなかったわ (^^ゞ ほんじゃ、GoogleとYahoo!のほんの僅かな情報でベスト10だけ掲載しとこう。

 

ランキングの圧倒的第1位はいつものように、「not provided」(情報提供されず)。だから、11位から2位までが実質的なベスト10になる。

     

11位 今昔物語集 比較 羅生門   10位 絵むすび 解き方   9位 ゴルフ人口の推移   8位 ドーナツ 体積   7位 セーフモード デル

   

6位 dell セーフモード   5位 プラスチックスクライブ   4位 チャレクロ 応募 朝日   3位 絵結び   2位 テンメイ

  

220105b

   

  

     ☆     ☆     ☆

う~ん、まあ、それなりに実状を反映してるのかも。コロナと女子プロの人気で、ゴルフに追い風が吹いてるのは確かだと思う。

     

Googleアナリティクスを使うと検索ワードが分かるという話もあるから、いずれ試してみようか。少なくとも数年前までは分からなかったけどね。

     

例のブログURLの「https化」を実施したせいで、Googleへの登録が解除されてしまって、そのまま放置プレイになってるわけ (^^ゞ 初心、忘るべからず。もうちょっと気合入れ直してブログを運営していこう・・と書いとこう♪ 書くだけか!

  

フーーッ・・2年ぶりにランキング記事を書いたから、失敗だらけで無駄な時間を費やしてしまった。アクセス解析から記事入力欄へと、記事タイトルを直接コピペすると、htmlが変なことになってしまうのだ。まあ、ココログのブロガーのごく一部にしか伝わらないだろうけど。案外、ゼロ人かも♪

    

ともあれ、2022年も頑張るぞ! それでは今日はこの辺で。。☆彡

    

        (計 3584字)

| | | コメント (0)

☆ブログ公開16周年☆~アクセス半減、コメント欄は2年半も入力困難、コロナ禍爆発・・それでも挫けず♪~

210831a

       

Today is the 16th anniversary of this blog.

(今日はこのブログの16周年記念日だ。)

   

It is only 4 years to 20th anniversary :-D

(20周年まで、あと、たった4年だ (^o^) )

  

But the blog system itself or Tenmei may disappear before that.

(でも、その前に、ブログ・システムそのものが消滅するか、テンメイが消えるかも♪ )

   

    

     ☆     ☆     ☆

7年連続の英語だろ!・・ってツッコミ、どうもどうも♪ いや、この記念記事、アクセス数のグラフ作りだけで1時間近くもかかるもんで (^^ゞ

   

元のエクセルのファイルがどこに行ったか不明のまま、前の年の画像を加工して次の年の分を右端に継ぎ足してるんだけど、この一連の作業が恐ろしく面倒くさい。エクセルで作り直した方が早いんだけど、それだと連続性が途切れる気がしてしまう♪

   

単なる年間アクセス数のカウントだけでも自分で計算しなきゃいけないし、言い訳はともかく、長年やってると余計な手間ひまがかかる部分があるのだ。既に過去数回の大きなシステム変更で、昔の記事のレイアウトはかなり崩れたままだし。

   

とかいうより、この1年は流石にブログの毎日更新がむなしくなることが多かった。これだけ頑張り続けても、アクセス数か急減、コメントはほとんど入らないまま、新システムの「いいね」も僅かしか付かない。

   

    

     ☆     ☆     ☆

210831bs

   

この時期にこうした棒グラフを見ると、コロナの波に見えるかも (^^ゞ 2013年までほぼ急増し続けた年間アクセス数の推移。右端の21年分は、赤い実線部分が8月末までで、その上の空洞部分は12月末までの予想。

      

去年の夏までは、いずれ切り替えして再び右上がりかも・・とも期待してたけど、去年の6月くらいから始まったアクセス数の急減が回復しないまま、1年経ってしまった。

   

去年末のブログURLの「https」化も反転のキッカケにはならず。一応、今年4月くらいには下げ止まったんだけど、低空飛行のまま横ばい中。

     

去年と今年を比べても半減、全盛期と比べると3分の1くらいまで落ちてしまった。この間、ずっと書き続けてるにも関わらず。ブログ公開から今日で足かけ5480日目。全記事数は、6142本。

   

  

      ☆     ☆     ☆

主たる理由はハッキリしてる。何度も書いてるけど、検索サイトのランク付けが一気に下がってしまったから。

   

正確に言うと、Googleと、それを中核エンジンとして使ってるYahoo!のランク付けがガクッと下がったのだ。ココログ全体の評価も下がってると思う。というのも、ウチはいまだにココログ内の人気ブログランキングで100位前後のままだから。

      

ウチは総合マニアックサイトだから、色んな事でかなり突っ込んだ内容を書いて、こだわり派の検索アクセスを集めてる。今でも一部の記事は高い評価を得たままで、たまにアクセスが集中することはあるのだ。

  

例えば、ちょうど1週間前には、12年前の数学記事「1+1=2はなぜか?~ペアノの自然数論(足し算)」が中ヒットして、ココログ全体の人気記事ランキングで14位になってる。検索で来た読者がリンク付きでツイートしてくれて、拡散したもの。

   

210831d

         

といっても、ツイッターは外部へのリンクがあまり拡散しないような(炎上防止の?)システムになってると聞いたことがあるし、大量に書いてる関連記事はほとんど読まれない。その1本の記事が1日くらいヒットするだけなのだ。

  

   

     ☆     ☆     ☆

おまけに、2年半前の大がかりなシステム変更で生じたコメント欄のトラブルは直らないまま。何か入力しようとしてるらしいアクセスは時々見かけるけど(何度も繰返してる)、こちらには何も届かない。

  

「問題が発生しました」「スパムコメント対策のため、投稿した内容は規制されています」とか表示されてしまうから、まるで私が厳し過ぎる規制を行ってるみたいだけど、事実は逆。

   

昔より遥かに緩い規制になってるから、海外からの明らかに異常なスパムコメント(大量の広告リンクの羅列)がたまに入ってしまうほど。それでも、ほとんどの入力は勝手にスパム扱いされて、しかも何を書いたのかこちらには全く伝わらない。

   

遅まきながら去年11月、ささやかに導入されたココログの「いいねボタン」も、押してくれる人はほとんどいない。小さ過ぎるのか、特に2つ以上付いてる記事はごく僅かで、一番新しい記事は1月の共通テストの国語記事かな

     

210831e

   

大手予備校の解説より遥かにマニアックな5000字弱の解説を書いて、いいねのハート(♡)2コ、コメント0コ (^^ゞ

   

  

      ☆     ☆     ☆

そんな非常に淋しい状況の中、ほとんど唯一の明るい材料は、収入(?)みたいなものが初めて入ったこと♪ プロフィール欄のメールアドレスを正しく変更したおかげか。

   

金額は、守秘義務もあるし、少なすぎて公表できない。過去のトータルで時給を計算すると、0円のまま。労働基準法違反だ(笑)。単なる趣味だろ! 援助というか、お賽銭というか♪

       

とはいえ、今までたまに「1円にもならない」とか自虐を書いてたけど、これでもう書けなくなった。次からは、「1万円にもならない」と書くべきか♪ 大炎上したメンタリストのDaiGoなんて、1ヶ月で9億円(?!)とか豪語してるのに。

   

   

      ☆     ☆     ☆

とにかく、コロナ禍爆発の中、ブログへのボヤキも数倍になった厳しい1年だったけど、ここまで来るともう今さら止められないのだ。

  

先日、「同期の桜」ブロガーのアンナちゃんも、「ずーーーーーっと」と題する記事で、「ここまで来たら、やめ方がわからない ❤」と書いてた♪

    

210831g

  

ふと、「Too big to fail」という言葉を思い出す。 大き過ぎてつぶせない

   

210831f

    

これは世界的に使われて来た経済用語で、大き過ぎる会社とかは関連や影響も大き過ぎて、銀行も政府も支え続けるしかないという意味。

      

英語版ウィキペディアその他、各国語のウィキに記事があるけど、私にとってのブログももう今さらつぶせない。このままズブズブ突き進む覚悟だ。川の中へ♪ 太宰治か!

 

     

案外、いずれ検索サイトのシステムが変更されるだけでも、一気に浮上する可能性はある(と思ってる)。社会や世論が変わる可能性もある。

   

    

     ☆     ☆     ☆

そもそも、書いてる本人はもちろん、今でも自分で面白がってるし、勉強にもなってる。究極の自己満足と、それなりの他者満足との差は、それほど大きくはないような気もする。

     

というわけで、たとえコロナで入院することがあっても、ギリギリまでブログは書き続ける予定。逆にいうと、更新が途絶えたらもうヤバイ状況かも♪ 病状急変とか。ガクガク、ブルブル。。

   

それでも行くぞ! 玉川上水♪ まだ言うか! そうじゃなくて、行くぞ、20周年☆

    

遥か天空目指して、しぶとく1本道を駆け抜けるつもりの、「テンメイのRUN&BIKE」。今後ともよろしく♪☆彡

   

   

210831c

   

       (計 2825字)

| | | コメント (2)

超久々にブログのプロフィール欄をチェック、公開メールアドレスを更新&8kmジョグ

(11日)JOG 8km,45分31秒,平均心拍129

消費エネルギー 320kcal?(脂肪 102kcal)

   

2年前の3月のシステム変更以来、ブログのコメントが非常に入りくくなったままだから、自己満足を除くと、アクセス解析とココログのランキングくらいしか楽しみが無くなってる。

   

アクセス解析も、検索ワードやフレーズがほとんど分からなくなってるから、昔ほど面白くない。そんな状況の中でも、昔と変わらず、ちょっと嬉しいのは、プロフィール欄へのアクセスだ。

  

別に好意的なものとは限らないけど、悪意のあるチェックなら、そんなものを見るよりもまず、コメントを書き込もうとするはず。特に、理数系の記事を熟読した後にプロフィール欄を見てる場合は、好意的な読者だと勝手に思ってる。

   

前から言ってるように、結局、アクセス数だけ考えるのなら、理数系のきっちりした記事を書くのが一番効率いいと思う。時事ネタやドラマとかと違って、地味なアクセスがずっと長く続くし、競合するサイトが意外と少ないから。

   

   

     ☆     ☆     ☆

210712b

   

さて、今回、超久々に自分のプロフィール欄をチェックしたのは、ココログの規約変更のアナウンスがあったから。一応、サラッと目を通すと、何が変更されたのか分からないけど、連絡先はちゃんとしたものを公開するように書かれてる。

   

そこで、メアドはどうしたっけ?・・と思って、プロフィール欄をチェック。初期のブログデザインが懐かしいのはいいけど、既に削除されてるgooメールのアドレスのままだった (^^ゞ 少なくともエキサイトには変更したと思ってたけどな。

   

ブログの公開アドレスに限ると、たぶん、最初はグー(goo)♪。その無料サービスが終了して、次はエキサイト・・に変更したつもりだったわけ。

  

実際は変更してなかったし、エキサイトも終了してるから、思い切って今日、gmailのアカウントを新たに作って公開した。スパム対策のために、わざと全角で入力しとくと、tenmsuzuki3@gmail.com 。

  

210712d

  

まだ、アカウントを作った直後だし、このブログ専用だから、Googleからのメール2本しか来てない(笑)。今、出せば、あなたが栄光の一番ノリ♪ 普通のメールには、普通に返信。おねだりココアのアドレスではないけど、自己紹介文はまだ変更しなくてもいいかな。

    

ちなみに、携帯メールとかYahoo!メールは昔のまま使用中だし、個人的なgmailも変更なしなので、念のため。固定電話も携帯電話も同じ番号のまま。新スマホの番号やメルアドは、私自身もまだ覚えてない (笑)

    

   

     ☆     ☆     ☆

あぁ、もう眠いから寝よっと♪ 昨日もロクに寝ずに、明け方まで仕事してたもんで。これじゃ、免疫力が下がって、コロナのインド型・・じゃなくてデルタ株にやられそう。

   

で、そんな中でも、仕事の途中で8kmだけジョギングしてみた。前日に10kmの長距離(笑)をこなした直後だし、ヘロヘロかと思ったら、意外とマトモ。ちょっと涼しかったからかね? トータルでは1km5分41秒ペース。マトモじゃないだろ!

  

気温21度、湿度100%、風速1m。どうも昨日?あたりから、想定外の寒気が上空に入ってるみたいだね。おかげで、天気は不安定だけど、気温の変化が大きめになってる。暑さに弱い市民ランナーにとっては、ちょっとラッキー♪

  

あぁ、寝る前に洗濯しなきゃ! 最近、結構、洗濯が好きだったりする(笑)。主婦・・じゃなくて、主夫か! いや、掃除は嫌いだから主夫ではないはず♪ それでは、また明日。。☆彡   

 

 

210712a

  

       時間   平均  最大

往路(1.2km) 7分37秒 110 123

LAP1(2.2)13分12秒 123 132

 2   12分05秒 133 142

復路(2.4) 12分37秒 142 148

計 8km 45分31秒 129(74%) 148(85%)

    

      (計 1577字)

| | | コメント (0)

文字が小さいと思って大きくしたら、PCブラウザ・IEが原因か&9km+傘ジョグ5km

(27日)JOG 9km,51分27秒,平均心拍129

消費エネルギー 362kcal?(脂肪 119kcal)

   

(28日)傘JOG 5km,33分50秒,平均心拍118

消費エネルギー 214kcal?(脂肪 81kcal)

   

早めに気付いて良かった (^^ゞ 一昨日と昨日、ブログ記事の文字の大きさを12pt(ポイント)から14ptへと変更。自分では読みやすくなって良かったと思ってたけど、大間違いだった。

   

「現象には必ず理由がある」byガリレオ福山♪ ただ、その理由が何なのかは簡単には分からないし、誤解もよくある。完全に理由を誤解してた。

  

ちなみに、この記事はもう12ptに戻してる。昨日の記事も、後で12ptに変更するつもり。一昨日の記事だけは14ptのままにしとこう。

   

   

     ☆     ☆     ☆

さて、もうすぐ16周年になる、このブログ(長っ・・)。元々は11ポイントの文字になってて、今でもトップページ最上段の全記事一覧はそのままにしてる。

  

それを12ポイントにしたのが一昨年、19年3月の大がかりなシステム変更の時。入力画面に11ポイントの文字が無くなったのだ。

  

ちょっと大きくなって、読みやすくなったと思ってたけど、普段使ってるPCブラウザのIE(インターネット・エクスプローラー)は表示150%にしてある。それを100%にしたら、かなり文字が小さくて読みにくい。

  

PC読者はいちいち表示倍率なんて変更しないだろうから、不親切だったな・・と反省して、一昨日から14ptに拡大。ちなみに13ptという文字は設定にない(できるだろうけど)。

  

   

     ☆     ☆     ☆

210629b

  

上が、IE100%表示の12pt文字。拡大しないと、ちょっと小さいだろう。

   

210629c

  

上が、同じく14pt文字。ちょうどいいか、もうちょっと大きくてもいい気がする。

  

ところが、これを別のPCブラウザ(Chrome、Edge)やiPad、Androidスマホで見ると、文字が大き過ぎることにさっき気付いた。

  

210629d

  

高齢者向けスマホの広告か!♪ パソコンやタブレットならともかく、スマホで見たら表示デザインも崩れて見にくかった。

  

というわけで、やっぱり元通りの12pt文字を使うことに決定。まあ、ブロガーも裏で色々と試行錯誤やってるんだな・・ってお話♪

  

ちなみにIEはあと1年弱でマイクロソフトのサポート終了になるけど、それまでは使い続ける予定。特にブログの入力でブラウザを変えると、トラブルが色々起きるから。例えば、古い記事にちょっと手を入れた途端、変な表示になってしまうとか。

   

   

      ☆     ☆     ☆

一方、市民ランナーとしての私も色々と頑張ってる。月末がまたアレだから、一昨日の日曜も無理して9kmジョグ。トータルでは1km5分43秒ペース。

  

気温21.5度、湿度85%、風速1.5m。新・心拍計は最後だけちょっと高過ぎると思うけど、修正せず。

   

さらに昨日も、天気予報よりも早めに雨が降り出した中、珍しく小さめのをさして5kmだけ超スロージョグ。よっぽど休もうかと思ったけど、いざ走り出してみると雨が冷たいのは最初の5分だけ。後はむしろシャワーみたいで気持ちよかった♪

  

トータルでは1km6分46秒ペース (^^ゞ 激遅っ! 気温20度、湿度97%、風速2.5m。新・心拍計は正常に作動。

   

さて、もうホントに脚がヘロヘロ、クタクタだけど、今夜も念のためにプチジョグを追加しとこうかな。意地でもノルマ達成を目指す小市民。いいね♪・・と思うのは自分だけだね(笑)

   

あぁ、東京五輪のトップアスリート達が羨ましい・・とか思いつつ、ではまた。。☆彡

   

   

(27日)

210628b

   

      時間  平均心拍  最大

往路(2.4 km) 14分42秒 119 132 

LAP 1(2.1) 12分35秒 127 135

  2   11分55秒 134 141

復路(2.3km) 12分14秒 138 160

計 9km 51分27秒 129(74%) 160(91%)

  

   

(28日)

210629a

 

      時間  平均心拍  最大

往路(1.2 km) 7分57秒 113 130 

LAP 1(2.2) 14分47秒 121 139

復路(1.6km) 11分06秒 119 128

計 5km 33分50秒 118(67%) 139(79%)

    

      (計 1697字)

| | | コメント (0)

毎年恒例のクイズ祭りがキッカケで、ブロガー仲間を思い出す♪&11km連発

(20日)RUN 11km,56分21秒,平均心拍147

消費エネルギー 478kcal?(脂肪105kcal)

  

(21日)JOG 11km,59分01秒,平均心拍144

消費エネルギー 461kcal?(脂肪111kcal)

     

フーッ・・終わった。。 人生が。。(笑) たまに書きたくなるけど、本当に終わったことはない♪ 苦悩にまみれた生は、まだまだ続くのであった。

     

まあ、たまに快楽もあるけどネ。走った後の食べまくりとか♪ 小さっ! いや、大きい快楽はブログに書けないでしょ(≧▽≦) あんなものとか、そんな事とか。何?!

   

    

     ☆     ☆     ☆

ブロガーの場合、小さい快楽の1つに大量アクセスがある。ウチは広告ゼロだから1円の儲けにもならないけど、やっぱり嬉しいものだ。特にここ8ヶ月は、異常にアクセスが減ってたから。

   

私の場合、あまりの大量アクセスで恐怖を覚えたことならあるけど、炎上したことはない。絶賛の嵐もないけど♪ 去年の秋に導入された「いいね」も、ほとんど付かないし(笑)。自虐か! 相手にされなくて可哀想なハートマーク♪

  

210222c

    

で、上が久々の人気ブログランキング26位の証し♪ 土曜日のデータ。最近は謎のアクセス数激減で130位くらいをウロチョロすることが多かったけど、さすがに年に一度の頭脳王記事は強かった。

  

  

     ☆     ☆     ☆

210222d

   

人気記事ランキングだと15位なんだけど、私の順位より、すぐ上の14位の方が興味深い。「たったひとつの恋」、あずスタ♪ 2006年の秋! 懐かしいね、ドラマも、昔のココログ仲間も。2008年からお休み中。あずさん、お元気?♪

    

ちなみにドラマは今、期間限定でTVer動画が公開中。試しに私も、あずスタの記事に飛んでみたら、コメント欄にかつてのドラマブロガー仲間が勢ぞろい☆

   

テンメイの書き込みの下に、かりんさん、キッドさん、アンナちゃんの名前が勢ぞろい♪ お互いのコメントやコメント返しを週に何度も読んでた時期だね。コロナ下でも、みんな元気だ。われら、関東ブロガー連合(笑)

     

210222e 

   

  

     ☆     ☆     ☆ 

ちなみに、お休み直前のあずスタ記事に最後に書き込んでたのは、マナさんだった(カタカナ♪)。そう言えば、亀梨で思い出すのは、熱狂的なみに子さん。生きてるの? 連絡つかないし、たまには登場するように♪

   

と言っても、ウチのコメント欄はシステム的に恐ろしく入力しづらいままだから、「投稿拒否されてる」とか勝手にひがまないようにネ (≧▽≦)。

    

もう1人の亀梨ブロガー、彩花さんは元気なはず。完全な初心者なのに、東京マラソン完走でラストスパートまでしてたらしいし♪ もちろん、当時の読者の方々も覚えてるけど、こちらは情報をつかみにくい。

 

ドラマブログの全盛期。思い出はやっぱり美化されるね。実際は、ドラマ見て、レビュー書いて、コメント、コメント返し、トラックバック。超~~~大変だったけど (^^ゞ

   

   

     ☆     ☆     ☆

あぁ、懐かしネタとかブロガーネタは、一人でズブズブはまるから、この辺でもう終了。走りの方は、11km連発。短っ! 一昨日(土曜)が1km5分07秒のRUNペース。気温11.5度、湿度55%、風速1.5m。新・心拍計はかなり高めに出てたから、ちょっと補正。

   

昨日(日曜)は1km5分22秒のJOGペース。やっぱり脚が疲れてた。気温11度、湿度80%、風速1.5m。新・心拍計は後半だけ高めに乱れてたから補正。

  

今月は28日しかないから、月間ノルマの達成がキツイな・・とかボヤキつつ、ではまた。。☆彡

  

(20日)

210222a    

 

      時間  平均心拍 最大

往路(2.4 km) 13分25秒 131 144 

LAP 1(2.1) 11分10秒 144 150

 2    10分40秒 152 158

 3    10分30秒 155 162

復路(2.2) 10分35秒 154 161

計 11km 56分21秒 147(84%) 162(93%)

  

(21日)

210222b

      

      時間  平均心拍 最大

往路(2.4 km) 13分39秒 127 139 

LAP 1(2.1) 11分40秒 136 141

 2    11分11秒 144 153

 3    10分50秒 148 156

復路(2.2) 11分41秒 150 160

計 11km 59分01秒 141(81%) 160(91%)

   

        (計 1691字)

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧