gooブログ、2025年11月でサービス終了!、ココログの私も大ショック・・&短いジムと長いウォーク

(14日)BIKE (indoor)  12.6km,27分15秒

平均心拍 126,最大 144,マシン表示 545kcal

心拍計表示 189kcal(脂肪 57kcal)

   

LEG PRESS (107kg, 113, 120, 127kg)×15回

     片足 66kg×8回(左右)

LEG CURL 41kg×15回×2

    

移動JOG 2.8km,22分,平均心拍 118

WALK 6.3km,56分,7600歩

   

    

     ☆   ☆   ☆

超寝不足だから、すぐ寝ようと思ってたけど、ちょっと目が覚めてしまった。まさかのgooブログ終了アナウンス。私は、もしココログが終了したら、gooに引っ越そうかと思ってたから、逃げ場を失ったようで大ショック。。

   

250415a

    

「この度、2025年11月18日をもちまして、goo blogはサービスを終了することとなりました」。

   

まあでも、2004年3月9日に開始らしいから、21年8ヶ月も運営し続けたことになる。おそらく、ここしばらくは、単独で採算を考えると赤字だったんじゃないかな。もちろん、サービス全体を考えて続けてたんだろうけど。

   

250415e2

   

goo blogは、あなたの「すき」を応援します・・。読むだけでウルウルするキャッチフレーズで、いいね!

    

X(旧 Twitter)や Instagram のような短文情報共有サービスが増えてきても、深い考えやこだわり、思い出を溜めて共有するには、やはりブログが最適な場所であるのではないでしょうか?

   

そう。私もそう思って20年間、毎日続けて来たけど、時代の流れには勝てない。有名人ならともかく、一般人のブログは明らかに時代遅れ。しかし、今さら止めるという選択肢もないから、「最後」まで続けるつもり。デジタル文化遺産の保存♪ iPadも時々使うけど、基本的にはパソコン(iMac)入力で。

  

ココログが終了しても、gooブログに引っ越して続ければいいか・・と思ってたけど、gooが先に止めるとは思わなかった。まあ、アナウンスが先でも、終了はココログの方が先の可能性も残ってるけど。。

   

   

     ☆   ☆   ☆

250415c

   

移行(引越し)の手続きとか、書籍化とか、流石にしっかりした対応。実に素晴らしい☆ 今後のスケジュールもきっちり掲示されてる。

  

250415b

   

7月1日まで新規ブログ開設ができるみたいだから、試しに作ってみようかな。私はこのココログしか知らないから、よそのブログのシステムを経験しとくのも勉強になる。

  

ちなみに、FC2WEBも終了というニュースが出てたけど、FC2ブログは継続とのこと。今後は、ココログ、FC2、はてな、Ameba、ライブドアで頑張ることになる。

  

いよいよ私も、ブログを含めた個人サイトを作る準備を本気で考えなきゃいけなくなって来た。落ち込んでても仕方ないから、ちょっとずつ勉強して行こうか。サイト作成に関しては、何にも知らないから。ゼロからのスタート。。

   

   

     ☆   ☆   ☆

一方、単なる小市民アスリートの方は、昨日は仕事で帰りが遅くなったから、ジムはかなり短め。新年度入りは仕方ない・・ってこともないか (^^ゞ いや、スパゲティのミートソースがワイシャツに飛び散って、手間取ったのだ(実話・・笑)

  

エアロバイク=インドア・サイクリングの内容は、レベル9で1分レベル10で3分半11で10分12で10分13で1分。再び12で1分45秒。時間が無くて、マシン筋トレはやっつけ仕事(死語)みたいになってしまった。まあ、やっただけでも良しとしとこう。

   

ジムへの往復はまた軽いジョグで、2.8kmだけ距離稼ぎ。ウォーキング荷物付きで6.3kmだから、結構な運動になってる。これで、連続196日の運動。ショックの余韻が続く中、ではまた明日。。☆彡

   

  

250415d

    

      (計 1537字)

| | | コメント (0)

2月26日分の記事と更新箇所が消えてる!、ココログのメンテナンス関連の障害、削除はされてないらしいから復旧に期待

オイオイ! 23時前になって、ようやく気付いた。今日(2025年2月26日)の分の記事が無い!

   

深夜の1時くらいに、「またブログのメンテナンス(2月26日・10時~14時の予定)&11km走、順調に回復中♪」というタイトルの記事をアップしてたのだ。アクセス解析に記録も残ってるから、間違いない。

   

20年間、毎日ブログを更新し続けて来て、ちゃんとアップ(投稿)した記事が消えてしまったのは初めてじゃないかな? 少なくとも、ここ15年くらいは無かった大トラブル!

   

Img_6081

     

Img_6080

    

      ☆   ☆   ☆

ウチではないけど、昔は、直前に削除されたサイトやページはGoogleとかのキャッシュ(一時保存)に残ってて、数日くらいなら見ることが出来た。

  

ところが最近はそれが出来なくなってるし、インターネット・アーカイブにもまだ保存されてなかった。URL(アドレス)は分かってるから、直接アクセスしようと試してみたけど、ダメ! こんなエラー表示が出てしまう。

   

Img_6079

   

「ページが見つかりません。

ブラウザで再読み込み(Reload)や再起動していただいても表示されない場合は、URLが間違っているか、ココログ開設者がココログを閉じた可能性があります。」

   

   

      ☆   ☆   ☆

今、23時16分だけど、まだ元の記事が復活してないから、とりあえずこのお知らせ記事でお茶を濁しとこう。

  

アッ!、トップページの全記事一覧(私の手作業で更新)も、2月24日の分までしか載ってない! 少なくとも、25日の記事までは載せてたはず。記事そのものは残ってる

    

大阪マラソン2025折返し地点の間違い(誘導ミス)、損したタイムは正確な計算で約5~6秒か&休養ラン13km

    

全記事一覧を自分で修復するのが面倒くさいから、しばらく様子見してみよう♪

    

とにかく、完全な復旧を祈りつつ、ではまた。。☆彡

    

       (計 795字)

| | | コメント (0)

またブログのメンテナンス(2月26日・10時~14時の予定)&11km走、順調に回復中♪

(25日)RUN 11 km,52分43秒,平均心拍 137

消費エネルギー 420kcal(脂肪 96kcal)

   

WALK 4 km,46分,6000歩

消費エネルギー 200kcal(脂肪 105kcal)

   

   

別に大きな障害が起きたわけでもないのに、何度もメンテナンスが行われるというのは、ブロガーとして安心できて、いいね♪ 10時から14時ごろまで、読者も管理人(私)も、全くココログ(ニフティのブログ)にアクセスできなくなるらしい。

   

250226a1

   

   

昔(10年以上前とか)だと、メンテナンスというのはイメージが悪かった。メンテの前にトラブルが起きてたり、メンテ自体が長かったり、メンテの後にまたトラブルが起きたり。だから、メンテナンスというより、「修理」とか「工事中」みたいなイメージだった。

  

そうそう。昔はよく「工事中」の黄色いアイコンをネットで見かけたけど、最近は見ないね♪ あれは平成デジタル文化の象徴だったのかも。

   

☆追記: この後、メンテナンスの失敗でまさかの大トラブルが発生。この記事その他、丸1日半ほど消えてしまうことになった。27日の24時ごろ復活。)

   

   

     ☆   ☆   ☆

・・とか、またズブズブと深みにハマってる余裕はないのだ (^^ゞ 明日はまた早起きで、大変な一日になる。当初の予定では、この時間(0時過ぎ)にはもう寝てるはずだったのに、まだブログを書き始めたばっかで、洗濯機も動いてる(実話・・笑)。

    

想定外の事が色々と起きたのだ。まず、プライベートの事務手続きが上手く行かなくて、40分ほど時間を取られてしまった・・とだけ書いとこう♪ いや、関係者がこのブログの存在を知ってる可能性が僅かにあるもんで。

    

それよりも時間を取られたのが、iPadからiMacへのファイル(写真)のコピー。前にも何度か失敗して、それ以来、スルーしてたんだけど、清水の舞台から飛び降りる覚悟でまた挑戦。見事に骨折した(笑)。2時間くらいも無駄にすることになったのだ。

   

その件を説明する余裕もないから、早くも練習日誌に移ろう。

  

   

     ☆   ☆   ☆

土曜の10000mタイムトライアルの疲れとダメージが大きかったから、日曜は休養ジョグ13km、月曜は休養ラン13km。そして昨日の火曜は、わりと普通に走って、まあまあのタイムで11kmクリアできた♪

      

履いたシューズは、久々のS4。正月明けのハーフマラソンの大会で活躍してくれた、アシックスの中級向け、厚底カーボンプレート。バウンス系の靴と違って、それほど弾まないけど、カーボンの反発力でスムーズに前に進む。ただし、やっぱりちょっと特殊な筋肉の使い方が必要。

   

終盤は1km4分半くらいまでペースアップして、トータルでは1km4分48秒。まだまだだけど、順調な回復♪ 3月に短い距離の大会があるから、のんびりしてる場合でもない。気温8.5度、湿度50%、風速3.5m。ちょっと暖かくなったけど、夜風は冷たく感じた。私自身に微熱があるのかも。

  

心拍計はほぼ正常な動きで、プラス4補正。ウォーキングは4km、適当に。これで連続148日の運動。さて、これからまだまだやる事があるから、しばらく寝れないのだ (^^ゞ とにかく、また明日。。☆彡

   

   

250226b1

   

           平均心拍 最大

往路(2.4km) 12分36秒 125 135 

LAP 1(2.1) 10分24秒 134 140

  2    9分55秒 141 147

  3    9分42秒 145 152

復路(2.2km) 10分06秒 142 154

計 11km 52分43秒 140(82%) 154(91%)

  

     (計 1457字)

| | | コメント (0)

☆ブログ公開19周年☆~検索サイトにますます見放されてアクセス数はさらに激減、それでも淡々と毎日更新

220901a

    

Today is the 19th anniversary of this blog.

(今日はこのブログの19周年記念日。)

   

It is only 11 years to 30th anniversary :-D

(30周年まで、あと、たった11年だ (^o^) )

  

But the blog system itself or Tenmei may disappear before that.

(でも、その前に、ブログ・システムそのものが消滅するか、テンメイが消えるかも♪ )

   

    

      ☆     ☆     ☆

去年、目標を20周年から30周年に上方修正したけど、また20周年に戻したくなってしまった (^^ゞ

    

2013年を頂点にして、アクセス数は下がり続けてたけど、ここ1年、特にここ半年の下がり方は悲惨だった。このままだと、アクセス数ゼロになるんじゃないかと思ったほど。

   

240831a

   

大崩れになってしまった推移グラフを見ると、ここ2年は4割減の連続みたいになってるのが分かる。0.6×0.6=0.36。たった2年で3分の1。それどころか、この春からの5ヶ月だけでも半減に近くなって、さすがにもう投げ出したくなった。ちなみに24年の棒グラフの中空になってる上部は、残り4ヶ月分の予想。

     

19年間も毎日書き続けて、アクセス数は18年前に近いレベルまで逆戻り。夢にも思わなかった展開で、いくら何でもひどすぎる。莫大な労力をかけて、こんな結果だと、あまりにバカバカしい。。

  

    

     ☆   ☆   ☆

要するに、検索サイトに頼った総合マニアック・ブログという方針が大失敗になってるのだ。アクセス数だけ見るなら。好調な時には、何を書いてもGoogle(Googleを基本エンジンとしてるYahoo!も含む)が高く評価してくれてたから、書けば書くほどアクセスが増えてた。

  

ところが今は、「テンメイ」の検索でさえ、なかなかヒットしない。先日、(商業的サイトを優先しがちな)Yahoo!だと、ウチは12ページ目(!)にようやく掲載されてた。検索する人にとっては、低すぎて無意味な順位。全盛期の頃までは、1位か2位をキープしてたのに。順位低下 → アクセス減少 → 順位低下 →・・・。典型的な悪循環。

   

ブログを書く時には、何かテーマを絞り込んだ方が固定読者をつかめるという話は、私がブログを始めた19年前から言われてた。確かに、例えば本来の「RUN&BIKE」(ランニングと自転車)に絞ってれば、もっと固定読者をつかめてたとは思うし、走力も上がったはず。それなら、検索サイトの順位とか関係なくなる。

    

    

    ☆   ☆   ☆

ただ、それだと私自身がすぐ飽きてただろうから、早めにブログが終了してたはず。実際、スポーツに限らず、何かに特化した個人ブログの多くは、かなり前に更新がほぼ止まるか、終わってる。好き放題、その日に書きたい事を書いて来たからこそ、これほど長く毎日更新を続けることができたのだ。

   

そして、書きたい事を書いてるからこそ、一番熱心な読者はしっかりキープできてる。書いてる私自身♪ 書いてる途中も含めて、毎日何度も読んでる私自身が退屈しないこと。常に、書く気になるし、読む気にもなる。知的刺激も創作意欲も続いて行く。その意味では、ここまで成功なのだ。燃え尽きることもなく、毎日が面白い。

     

自分以外の固定読者の方々については、もちろんハッキリとは分からないけど、人数的にはあまり減ってないと思う。トップページに入って来る人、あるいは何かの手段を使って、興味ある記事がアップされた時だけ直接アクセスして来る人。

   

アクセスの頻度は落ちてても、覚えててくれるだけで、たまに思い出してくれるだけで、十分に有難いこと♪ そもそも、リアルの友人・知人でも、そんなに連絡を取り合ってるわけじゃない。

    

   

      ☆   ☆   ☆

アクセス数よりも心配してたのは、ココログというブログのシステム自体が終了してしまうことだけど、ノジマに売却された後も、意外なほどしっかり運営されてる。企業業績を見ても、ここ数年、まずまず順調らしい。

     

240831b

   

例えば、今現在、管理ページの右上に掲示されてる上のお知らせ。別に大きなトラブルがあったわけでもないのに、メンテナンスが毎月のように行われてて、しかもそれがしっかり通知されてる。以前は数ヶ月に1回だから、少なくとも見捨てられた存在では無いことは明らか。

    

240831c

    

さらに、ココログにログインする直前のページには、上のような広告が掲載されてる。

  

「うれしい・楽しい ふとした気持ちをつづってみよう ココログ

 ふとした日常や趣味のこと、思いをつづってみませんか?」

     

ココログという、@niftyのブログサービスを、まだ宣伝してるのだ。スマホ&SNS全盛時代に、あえてノートPCの写真を大きく載せてる辺りも興味深い。まあ、コーヒーはこぼすから危ないけど(笑)、くつろいで書いてくださいという意味の画像だろう。

    

と言っても、もちろん1年後までココログが存続してる保証はない。サービス終了のお知らせが出てないかどうか、毎日ちょっと緊張感がある。もしココログが終了したら、他のブログに引っ越しするか、個人サイトを立ち上げてその中にブログを組み込む予定。自分が止める気は無い。少なくとも、あと1年、20周年までは。。

   

   

     ☆   ☆   ☆

今現在、ChatGPTを始めとする生成AIの影響で、検索の世界にも大きな変化が出て来てるから、検索アクセスというものはますます期待できなくなるかも知れない。

    

ただ、よく言われるように、AIの説明は優等生すぎて面白みがないのだ。例えば、私が自信を持って書いてるし、かなりよく読まれてる、センター試験の国語の記事。あのような独自の本格的レビューは、まだしばらくはAIだと書けないはず。少なくとも、あと3年くらいは対抗できると思う。もちろん、他のサイトにも、予備校や参考書の解説にも見られない内容。

   

とにかく、あと1年、ブログ公開20周年は、必ず毎日更新を継続する。あくまでリアルライフを優先させつつ、淡々とマイペースで。そのために結局、心身の健康が第一だろう。「高熱の風邪」もわずか1日で撃退するとか♪

    

というわけで、稀少な化石みたいな存在になって来た「テンメイのRUN&BIKE」、今後もよろしく。もうしばらくは。。♪☆彡

   

    

220901e

    

      (計 2551字)

| | | コメント (0)

2023年・記事別アクセスBest30(リンク付)&レース直前、最後は昼間の10km走

(3日)RUN 10km,50分37秒,平均心拍 132

消費エネルギー  393kcal(脂肪 102kcal)

     

新年早々、やる事なす事、上手くいかない。。(^^ゞ 石川の大地震を見て、アイリスオーヤマの安い保存水を注文しようとしたら、数日前には注文できる状態だったのに、「一時的に在庫切れ;入荷時期は未定です」。他の安いのを探し回って、見つからなかったから、時間だけ大損。

   

高いのや、よく分からない物(笑)なら、いくらでもあるのだ♪ みんな、考える事は同じか。仕方ない。とりあえず、保存してある水道水を入れ替えとこう。これが意外とダルいのだ。

   

続いて、このお正月恒例の記事別ランキングを準備してたら、表面的には問題ないんだけど、html のプログラミングがグチャグチャになってた (^^ゞ 入力欄の「通常エディタ」というタブをタップすると見れる。全然、「通常」じゃないけど♪

     

後で警告が表示されそうだから、直さないと。これが大変な作業なのだ。ChatGPT4にやらせてコピペとか、手抜きすると、どツボにハマりそうだから止めとこうか。とりあえずは。。

  

   

     ☆   ☆   ☆

で、毎年恒例、ウチのブログ内の記事別アクセスランキング。もう大幅にアクセスが減ってしまったから、止めようかとも思ったけど、続けてるものを止めちゃうと、再開するのは難しい。一応、今年も続けとこう。

   

去年、2023年のページビューのトップ30をリンク付きでご紹介。減ったといっても、それなりのアクセス数はある。特に、上位はそこそこ多いのだ。まずは、30位〜21位まで。早くもマニアックな記事が並んでる♪

     

30位 ポリュビオスの暗号(表)と解読方法の実例・解説~江戸川乱歩『黒手組』

29位 パズル「推理」、小学生向け7、カンタンな解き方、表の書き方(難易度5

28位 パズル「ナンスケ」(ナンバースケルトン)の解き方4~ニコリ作、難易度4

27位 Windows10のDellノートPC、セーフモードで再起動してシステム

26位 PCのiCloud写真が自動的にOne Driveと同期!、削除&解除す

25位 パズル「ナンスケ」(ナンバースケルトン)の解き方~難易度2、ニコリ作・朝

24位 水泳(競泳)で陸上競技と比べてフライング失格が少ないのは、人間的な判定が

23位 正方形に入った数を線で囲むパズル「スリザーリンク」、簡単な解き方、考え方

22位 地デジ受信用のテレビ室内アンテナ、中継局への方向調整の方法、アルミホイー

21位 パズル「推理」、小学生向けの解き方4(ニコリ作、朝日be、難易度5の難問

  

     

前から書いてるように、ウチではここ数年、パズル記事が強いんだけど、室内アンテナのアルミホイール調整なんて記事がも意外と需要がある♪ どうゆう人が検索するのかね?

   

私が試して記事を書いたのは、実家のテレビの映りが悪いから。最近は、そんな手間をかけるより、NHKプラスやTVer動画で済ませることが多い。あるいは、途切れ途切れの映像でガマンするとか (^^ゞ

   

   

   ☆   ☆   ☆

続いて、20位〜11位の発表。

   

20位 多角形の一刀切り・2~エリック・ディメインによる折り紙数学

19位 ε-δ論法における、∞(無限大)や発散の扱い方

18位 行列の固有値、固有ベクトルと対角化~2次、3次の簡単な問題と計算

17位 ドーナツ(円環=トーラス)の表面積&パラメーター表示

16位 中島みゆき『ホームにて』の歌詞の意味と解釈、ダチョウ倶楽部・上島竜兵は汽

15位 不等号ナンプレの解き方~朝日新聞「チャレクロ」最終回・第2問(平成31年

14位 DELL(デル)推奨、謎のPC分解工具「プラスチック・スクライブ」とは?

13位 無理数を発見した弟子をピタゴラスが殺した伝説の検証~『ハードナッツ』第3

12位 黒井千次『庭の男』全文レビュー~居場所も力も失った高齢男性(家の男)の不

11位 放送作家・鈴木おさむの実録(?)「小説『20160118』」、SMAPの

   

  

この中で、素直に嬉しいのは、12位かな。一昨年のセンター試験の国語の問題。私以外、本格的に解釈して記事を書く人がほとんどいないから、当たれば独壇場♪ まあ、調べて書くのがちょっと面倒だけど、これも年末年始の修行の1つ(笑)

   

    

   ☆   ☆   ☆

そしていよいよ、映えあるベスト10☆ あんまし映えないという話もある(笑)。自虐か!

  

10位 「Yahoo! JAPAN ID 利用停止のお知らせ」、スパムメールじゃ

 9位 京大医学部に飛び級入学の天才美少女・林璃菜子、化学オリンピック・銀メダル

 8位 パズル「絵むすび」、論理的な解き方2~ニコリ作・朝日新聞be

 7位 パズル「絵むすび」22、解き方、考え方(難易度4、ニコリ作、朝日be、2

 6位 シャープ提供、コンビニのネットワークプリント、画像が小さ過ぎて印刷できな

 5位 新型iPad ProをWindows PCのディスプレイにするアプリ「E

 4位 iCloudトラブル連発!、2ファクタ認証の失敗で「確認コードの試行回数

 3位 パズル「絵むすび」、論理的な解き方(ニコリ作・朝日新聞be)

 2位 テンメイのRUN&BIKE

 1位 森永製菓の広告「1000円で沢山送ります」♪&最後は16km走でノルマ達

   

240105a

  

   

まさかの大ヒットになったのが、1位の森永製菓の記事 (^^ゞ みんな、引っ掛かってるのか、あるいは、気になって眠れないのか♪ あの広告、意外と長続きしてるってことは、苦情は少ないんだろうね。私もクレームなんて入れてない。素直に、負けを認めてるだけだ(笑)。シンプルで上手いキャッチコピーだね。いいね・・とは言わないけど♪

   

去年まで、検索フレーズのランキングも付けてたけど、今年はとりあえずパス。正月明けにすぐレースがあるから、慌ただしいのだ。久々に冬ドラマなんてものまで見なきゃいけないし(義務♪)。

  

それにしても、ウチのトップページは2位が多い (^^ゞ まあ、ここから1位を目指すとは言いにくいね。「正直ブロガーさん」としては♪

   

   

    ☆   ☆   ☆

一方、小市民アスリートの方は、正月から3日連続でランニング。距離は10kmだから短いけど、レースを意識して珍しく昼間に走ったこともあって、いつもよりしんどかった。特に前半は結構、脚が重くて、ジョギングにしようかな・・と思ったほど。

   

結局、後半はわりと自然にペースアップできて、トータルでは1km5分04秒ペース。できれば4分台にしたかったけど、もう無理する時期ではない。物足りないくらいの練習でちょうどいい段階。気温11度、湿度70%、風速1m。今年の正月は、珍しく雲が多くて、この前日には一時的に雨まで降った。やはり、今年は雲行きが怪しいのかも。。

   

新・心拍計は妙に好調。キレイな右上がりのグラフになった。あぁ、もう寝なきゃ! ではまた。。☆彡

 

   

240105b

   

往路(1.9km) 10分39秒 115 123 

LAP 1(3.1) 16分23秒 129 136

  2   14分54秒 141 149

復路(1.9)  8分41秒 146 154

計 10km 50分37秒 132(78%) 154(91%) 

     

     (計 2873字??)

| | | コメント (0)

@nifty提供、心とココロをつなぐweblog「ココログ」、20周年おめでとう!☆&9km走

(30日) RUN 9km,44分38秒,平均心拍134

消費エネルギー 350kcal(脂肪 88kcal)

     

眠いから、走行データだけ入力して寝ようかな・・と思ってたけど、目が覚めた♪ そうか。今日、12月2日は、ココログのお誕生日なのか。しかも、20th。栄えある20周年! おめでとう~~♪ \(^o^)/ こちらこそ、どうもありがとう!<(_ _)>

    

231202a1

    

年末ってことは何となく覚えてたけど、日にちまでは覚えてなかった。ウチのブログ公開の1年9ヶ月前か。私も頑張って追いつかなきゃ(笑)。無理だろ!

    

そう。ウチもココログの1つだから、ココログのサービスが続く限り、永久に追いつかない。5年ほど前から、そろそろココログの終了アナウンスが出るんじゃないかと心配してたけど、この感じだとあと数年は続きそうだね♪

   

案外、先にX(旧 twitter)が消えるかも。何しろ、あっちは変わり者の大富豪イーロン・マスクの個人的な気分次第で激変するから(笑)

    

    

      ☆   ☆   ☆

231202b

   

サポートページの記念記事の説明によると、「『ココログ』というサービス名称には、『心と心をつなぐウェブログ』という意味が込められております」との事。

   

知らなかった・・(多分♪)。試しに、自分のブログ内で検索をかけても、そんな意味の話はヒットしない。私は普段、言葉の語源をよく調べてるけど、ココログは全く考えてなかった。一番最初から、ブログと言えばココログだったから。

  

というより、昔はnifty(ニフティ)が代表的なプロバイダーの1つだったから、パソコンを買うと箱にニフティのパンフレットが入ってたほど(古っ・・笑)。契約用のCDも入ってたんじゃないかな? 家のどこかから探し出して、お宝としてメルカリで売ろうか(笑)。コラコラ!

   

    

    ☆   ☆   ☆

何年か前にもやった気がするけど、朝日新聞のデータベースで「ココログ」を検索すると、11件の記事がヒットした。2004年5月~2007年5月。

   

私が始めたのも、この期間(2005年・夏)だから、あの頃がブログの華だったわけね♪ 話題性とか勢いの点では。その後、最盛期を経て、続々登場するSNS軍団に追い越されてしまったと (^^ゞ

   

たぶん、私がこのココログ「テンメイのRUN&BIKE」を作ったキッカケは、朝日新聞の2005年2月28日の記事だと思う(細かっ・・)。「ブログ 日記形式、手軽な交流 (ニュースがわかる)」。恐る恐る自分で作って一般公開したのは、これを読んだ半年後。

     

紙の新聞をペラペラめくってたら、途中(11ページ)の短い記事が目に留まったのだ。たぶん、よく知らないカタカナ用語や英単語が並んでたからだと思う。weblog、トラックバック(死語♪)、ココログ。記事の最後の3行は、ココログに取材して書いてた。

  

日本の接続業者ニフティが03年12月に始めた『ココログ』で開設されたブログは約7万件に達した。タレントらが開設したブログにトラックバックできることや、キャラクターをあしらったデザインを使えることなどが人気の理由。年齢層が広がり、女性が増えたという。(冨岡史穂)」。

  

そう言えば、この記者も女性。上の引用文の直前には、gooリサーチの凄いデータも載ってる。「『作ったことがある』人も5%から19%に増えた」。なんと、2割?! ブロガーが2000万人以上くらいいると。そう言えば、私の友人Hも、私の影響で(?)ココログを「作った」とか話してた。「作った」と(笑)

    

そう。作った後の運営が大切なのだ。仏作って魂入れず。ブログ作って心入れず♪ H、聞いてるか? 読んでない? あっ、そう。 なるほど、心と心をつなぐウェブログがココログか。毎日更新が18年4ヶ月目に入った私も、心を入れ直して、心と心をつなぐ運営を続けて行こう!

     

ずっと続ければ、少なくとも、昔の自分の心と、今の自分の心をつなぐことは出来るのだ。いつもお世話になってる、ココログのスタッフの皆さん、編集部の方々。共に目指しましょう。夢の50周年!♪ (^o^)

    

なお、記念すべき日のウチの人気ブログランキングは88位だった。アクセス数は、全盛期から激減してるけど (^^ゞ

   

231202d

   

    

      ☆   ☆   ☆

というわけで、また眠気が襲って来たから、そろそろランニング日誌を書いて終わりにしよう。実は今週末も、家でお仕事なのだ (^^ゞ しかも、お金にならないサービス残業もどき(笑)。コラッ! 労働基準法の立場は?! 読んだことないけど♪

    

で、走りの方は、一昨日(木曜)の月末のお話。2日連続、新しいシューズの靴慣らしで短距離を走った後、一昨日も3日連続で9kmだけ走って来た。3日目ということで、ちょっと油断してグイグイとストライド(歩幅)を伸ばしてたら、右のふくらはぎを痛めてしまった。昨日(金曜)はずっと右足をかばいながら仕事するハメに。

    

トータルでは1km4分58秒ペース。まあ、こんなもんか♪ 5分切りがフツーになったのは、良い事ではある。最近にしては (^^ゞ もう、4分半がキツくなってるのだ。気温8度、湿度48%、風速2m。この数字より寒く感じたのは、公園にほとんど人がいなかったからかも。

  

新・心拍計は、またちょっと低めだけど、ほぼ正常に作動。心拍が5くらい低めに測定されてるような気もする。まあでも、しんどいのは呼吸だけで、心臓はそうでもなかった。

  

というわけで、あと31年9ヶ月、頑張るぞ!♪ ではまた。。☆彡 

   

   

231202c

    

往路(2.4km) 12分45秒 124 136

LAP 1(2.2) 10分32秒 135 142

 2    10分09秒 140 146

復路(2.3) 11分13秒 138 148

計 9km 44分38秒 134(79%) 148(87%) 

    

    (計 1950字)

| | | コメント (0)

☆ブログ公開18周年☆~コメント欄は4年ぶりにほぼ復旧、アクセス数はさらに激減したけど、安定的に毎日更新♪

220901a

    

Today is the 18th anniversary of this blog.

(今日はこのブログの18周年記念日。)

   

It is only 12 years to 30th anniversary :-D

(30周年まで、あと、たった12年だ (^o^) )

  

But the blog system itself or Tenmei may disappear before that.

(でも、その前に、ブログ・システムそのものが消滅するか、テンメイが消えるかも♪ )

   

    

      ☆     ☆     ☆

アレッ?・・と思った常連読者さんが数人くらいはいるかも♪ そう。ほとんど去年までのコピペだけど、目標が20周年から30周年に変わってるのだ。まだ18周年なのに(笑)。早っ!

     

実は既に、去年の17周年記事で、「こうなったら、20周年どころか、30周年を狙ってやろうか♪」と書いてた。自分でも忘れてたけど(笑)

     

というより、今年は「50周年を狙ってやろうか♪」と書きたいほど (≧▽≦) ビッグマウスか! 要するに、このまま、ずーーっとブログを書き続けたいと思ってるわけ。今のところは。

     

50周年だと、あと32年もあるから、さすがに毎日更新は無理だろうけど、週に1回とかまで減らせば、病気や事故、災害があっても何とかなる(多分)。

    

そんなにブログが好調なのかというと、真逆の絶不調 (^^ゞ だから半ば、空(から)元気でもあるのだ。完全に落ち目になって来た中での。。

   

   

      ☆     ☆     ☆

恒例の、年間アクセス数の推移をお見せしよう。いわゆるアクセス数(ページビュー)の実数から、自分で作ったグラフ。つぎはぎで作ってるから、恐ろしく面倒くさい (^^ゞ

   

初めからグラフを作り直したいけど、そうするとアクセス数のデータを探さなきゃいけないから、それはそれで面倒なわけ。18年間だと長過ぎて、ブログのシステム内にも無いから、自分のPCやストレージとかまで調べることになる。

     

230831a

   

今年(23年)の分の棒グラフは、実線部が確定値で、中空になってる部分は推測値。去年の6割まで激減。せっかく4年ぶりに、ほぼコメント欄が復旧した感じなのに、コメント&レスのやり取りもごく僅かしかない。

      

どこかで反転して、また右上がりになってくれないかな・・と甘い期待を持ってたけど、完全に1つの大きな山型になってしまった。これが株価のチャートなら、あきらめて負けを認めて、「損切り」で手離す段階♪

     

それでも、ココログ(ニフティのブログ)内の人気ランキングは、まだ100位前後(30位~200位くらい)をキープしてるから、多くのブロガーが「損切り」できないまま続けてるんだと思う。放置に近い状態も含めて。

    

   

     ☆     ☆     ☆

そもそも、ブロガーである私自身が最近、一番楽しみにしてるのは、他人のインスタグラム(笑)

     

ここ数ヶ月で、ようやくフォローするアカウントが増えて来た(その前は2つだけ♪)。すると、見る機会が増えるから、色んなアカウントを自動でお勧めされて、ますます増える。私の好みを、AIがかなり正確に理解してるらしくて、ハズレは少ない。広告も適量だから、目障りではない。

    

インスタの場合、短い動画と静止画が中心で、言葉はほんの僅かだから、見るのも簡単で気楽。寝る直前、ふとんにもぐってからでもOK。検索もほとんど必要なし。X(twitter)やYouTubeみたいに、見たくない投稿が目に入って来ることも少ない。

     

他に、テレビやその動画配信、サブスク動画もあるし、TikTokもLINEもあるし、単なる一般人ブログへのアクセスが大幅に減少するのは当然だろう。毎日1本書き足すくらいでは、焼け石に水にもならない。「焼け石に汗」とか (^^ゞ

   

     

       ☆     ☆     ☆

試しに、一般人ブログの将来性と価値について、生成AI(ChatGPT model4)にたずねてみた。いや、有料サブスクを使わないと、損した気分になるから♪ そうゆう理由か!

    

230831b

     

230831c

     

230831d

   

   

流石、世界で話題の実力だね♪ ブログは、「深い内容を伝えられる」、「独自のデザインを作れる」、「永続的」、「広告で収益も得られる」、「SEO(検索エンジン最適化)の工夫もできる」。SNSとは別物だから、まだまだやれると。

   

    

      ☆     ☆     ☆

まあ、ウチの場合、デザインやSEOはほとんど工夫できないし、広告はつける気がないんだけど、深い内容を書いて永続性で勝負しろと。教科書的とはいえ、基本的な方向性としては、正しい回答だと思う。

    

特に最近、一時的なネタを扱う記事への検索アクセスが激減してるのだ。テレビ番組、社会的話題、スポーツその他のイベントなど。前は簡単に一定のアクセスを集めることが出来たのに、さっぱりアクセスが入らなくなってる。

   

ただ、深い内容で永続性をキープするといっても、検索サイトが相手にしてくれないとアクセスが集まらないし、深すぎると読者が急減する。長いのも難しいのもダメ。

    

そうなると結局、パズル記事が一番ヒットするのは自然なことかも (^^ゞ ライバルがほとんど無いし、一定数の需要は確実にあるから。まあでも、パズルばっか書いてるわけにもいかないし、どうせ数年以内に、AIがパズルを解説するようになるはず。

       

    

       ☆     ☆     ☆

結局、何について、どう書くか。一般人ブログにとっては、それが問題。

   

特にウチにとっては、生成AIが登場して以来、さらに難しくなった。私の得意な、理屈や長文を、AIが高速でこなしてしまう時代に突然なったから。予想はしてたものの、スピード的に劇的な変化。5年~10年くらい先の事だろうと思ってた。

       

最近、プログラミングの勉強や記事を中断してるのも、AIがスラスラ出来てしまうという話を聞いてるから。近い内に、自分で確かめようとは思ってる。

  

普通の理屈や知識はもう、AIに対抗するのは難しいだろう。今現在でさえ、既にあまり勝負になってない。そうなると、残るのは、人間の感性や価値観か、それとも高度な理論・解釈・分析の世界か。

   

    

      ☆     ☆     ☆

いずれにせよ、ブログはもともと個人の日記(ログ)だから、私自身という特別な1人の読者さえつかんでれば、継続は可能だし、価値もある。実際、他の誰も読まない昔の日記が、今でも自分で読み返すと面白かったりするのだ♪

       

というわけで、書き手としても、読み手としても、私の心身の健康とパワーを保つことが基本。そのためにも、RUN&BIKE、ランニングと自転車は続けよう!

    

自転車はあまりにも減らし過ぎだから、次の1年はちょっと増やす予定。乗鞍とは別のヒルクライムレース(美ヶ原)にも出るかも。水泳やトライアスロンは、とりあえず先延ばし♪

    

幸い、持病になってるアレルギー症状を除くと、身体はまずまず健康。心も、軽いハイテンションをキープ♪ 19周年目も、ブログは毎日更新したいと思ってる。ココログのシステムも、あと1年くらいは大丈夫じゃないかな。

   

19周年目の初日は、とりあえずこれで無難にクリア。それでは、テンメイのRUN&BIKE、これからもよろしく。あと12年か、32年か♪ 長っ!。。(^^) ☆彡

    

   

220901e

    

       (計 2870字)

| | | コメント (5)

ウェブリブログ終了、LINEブログも6月で消えるのか・・&15km走、最後だけ1km4分半

(29日)RUN 15km,1時間16分22秒,平均心拍 144

消費エネルギー 680kcal(脂肪 163kcal)

    

LINEブログの6月終了のニュースが流れてたから、そのネタをトッピングしようとしてたら、ウェブリブログは今日で終了だと分かった (^^ゞ ガクガク、ブルブル。。 下はLINEとBIGLOBEの公式サイトより。

   

230131a

     

230131b

    

そう。全く他人事ではない。ココログ(ニフティのブログ)を17年半も毎日更新し続けてる私も、「ココログ終了」のニュースの発表におびえ続けてるのだ。最近はちょっと油断してたけど、あらためて不安が甦って来た。世界は有限なのだ。そして、人間も。。 ちょっと話が大きくなり過ぎかも♪

  

ちなみに、LINE BLOG終了の日程は下の通り。投稿も、コメント・いいねも、3月で終了なのか。その後は閲覧のみ。最期のお別れの時間だと。

   

230131c2

  

     

      ☆     ☆     ☆

一方、ネットサービスで老舗のnifty(ニフティ)の個人サービス部門が、富士通からノジマに売却されたのが、2017年。もう6年前になるのか。あの話が最初に出たのも、そう言えばこの時期。1月だった気がする。寒い時期に、寒いニュースが到来したのだ。

   

その後、ニフティのプロバイダ・サービスは縮小してるけど、ココログは意外なほど安泰。メンテナンスもしっかりしてて、昔より調子はいい気がする。個人的な(?)トラブルを除けば。

  

何度もボヤいてるように、ウチのコメント欄は4年近く前の大規模メンテナンス以降、ほとんど入力できないまま。私自身もほとんど入力できないから、管理人用の画面から特殊な方法でたまに返信コメを入力してる。

     

その個人的な(?)トラブルは別として、無料のココログ・フリーに関しても制約が強まってる。ただ、有料契約のココログには影響なし。私は最初から、きっちり使いたかったので、有料を選んでた。まさか、こんなに長く続けるとは思ってなかったけど、結果的に正解だったと思う。

 

まあ、有料といっても僅かな月額料金を払うだけ。ニフティにとって単体で儲かるサービスではないだろうから、いつ切られても不思議はない。LINEのお知らせに書いてたように、「インターネット事業の変化に伴い事業の選択と集中を行う」のは自然なことだろう。当然とまでは言いたくないけど。

    

  

     ☆     ☆     ☆

ウェブリブログというものは昔、ドラマ記事を書きまくってた頃、お付き合いとかでたまに見かけてたけど、「ウェブ」「リブ」「ブログ」だと思ってた。リブは、靴下の縦のラインという意味とか♪ ないだろ! 

   

実際は、「ウェブリ(webry)」の「ブログ」なのか。ウェブリは多分、ウェブの、という意味を込めた造語だと思う。で、有名人で誰が使ってるのか調べてみると、ほとんど知らない(個人の感想♪)。ウィキペディアで過去の著名人ユーザーを見ても、ちょっと微妙かも。まあでも、ココログと同等か(笑)

  

それに対して、LINEブログはそれなりに有名人が並んでた。えなこ、のん、水樹奈々、伊達公子、etc。女子ばっかなのは、私が男子だからってことだけではない♪ 公式情報によると、ユーザー属性は、男子と女子の比率が1:2。

   

ココログは男子の方が多いと思うけど、後で調べてみようか。まあ一般に、あまり詳しい情報は公開してないメディアが多いけど。特に、登録者数、利用者数(投稿、閲覧)とか、月間アクティブ・ユーザー数とか。収入、利益とか。

   

とにかく、ブログは古いネットメディアだから、徐々に消えゆく運命なのは仕方ない。せめて、あと2年半。ブログ公開20周年までは頑張って欲しいな。ニフテイさん、ノジマさん、よろしくネ!♪ 万一の場合、半年前には教えて欲しいな。お引越しが大変そうだから。。

  

   

     ☆     ☆     ☆

一方、市民ランナーの走りに終わりはない。自分で止めない限りは♪ 脚がかなり疲れてたこともあって、金・土と2日休んだけど、一昨日の日曜(29日)は軽めに15km走って来た。ただし、この日のポイントは最終ラップ。そこだけ、超久々に1km4分半で走り切るのが目標。

   

230131d

   

4周、適度なスピードで走った後、5周目は一気に加速。すぐに呼吸が荒れて、心拍も急増したけど(上図)、脚は意外と大丈夫。脚だけなら1km4分近くまで行けそうな気がする(個人の感想・・笑)。ラップの最後は無理やりラストスパートして、何とか1km4分26秒ペースで走り切った。しんどいけど気持ちが、いいね♪ やっぱ、飛ばすのが好きなんだな。

    

何を?・・とか軽口を書くヒマはもうない(笑)。書いてるだろ! トータルでは、1km5分05秒ペース。シューズも古くて安いレース用シューズだったし、OK♪ 気温3度、湿度73%、風速3m。上に4枚着たら、ちょっと暑かった (^^ゞ 自分が熱いのだ(笑)

   

新・心拍計はほぼ正常に作動。往路の異常値だけ低めに補正。あれで最大心拍161なら、164までは行けるね。168くらいで、お空に行けると♪ オイッ! いや、その前にしんどいから、スピードダウンするでしょ。ってことで、予想より遥かに時間を取られたから、今日はそろそろこの辺で。。☆彡  

   

   

230131e

    

           平均心拍 最大

往路(2.4 km) 13分29秒 128 143 

LAP 1(2.1) 11分02秒 141 148

  2   10分51秒 145 150 

  3   10分42秒 147 151 

  4   10分42秒 148 152

  5    9分30秒 157 161

復路(1.9)  10分07秒 147 159 

計 15km 1時間16分22秒 144(85%) 161(95%)

     

    (計 2256字)

| | | コメント (0)

2022年・記事別アクセスBest20(リンク付)&検索フレーズランキング

(4日)WALK 5km(荷物 5.5kg)

      

新年早々、かなり悪いニュースが入って来そうだ (--; 今晩わかる予定だけど、フツーの事なら、わざわざお正月の時期を選ぶはずはない。余計なお金と手間ひまを費やすハメになりそうだけど、最悪のタイミングではないような気もするから、不幸中の幸いかも(ポジティブ・シンキング)。

   

とにかく戦々恐々とする中、毎年恒例、このブログ内での記事別ランキングを公表しよう。実は一昨年は書き忘れてる (^^ゞ コロナ禍が丸1年の時で、ちょっと気が緩んだというか、気を取られてたか。

   

前から書いてるように、今週はもう残り1日1000字しか書けないから、今年は短縮バージョンにて。去年はこちらから

   

 

     ☆     ☆     ☆

ではまず、ページ別ランキング(いわゆるページビュー)の20位から11位まで。リンク付き、右端は記事をアップした年。結構、昔の記事が読まれてるもんで・・という文は、ほぼ3年前のコピペ♪

   

20位 『ガリレオ』第6話の数式「フーリエ変換」について(2007年)

19位 DELL(デル)推奨、謎のPC分解工具「プラスチック・スクライブ」(21年)

18位 黒井千次『庭の男』全文レビュー~居場所も力も失った高齢男性の不安と性的倒錯(22年)

17位 パズル「絵むすび」解き方14~難易度4、朝日be(19年) 

16位 ε-δ論法における、∞(無限大)や発散の扱い方(12年)

    

ガリレオは新作ドラマと映画の影響だけど、他にもっといい記事が一杯あるのに (^^ゞ 18位の共通テスト・国語の記事はクリーンヒット♪ 内容的にもウチ独自の本格的マニアック批評で、熟読も多い。 

   

15位 PCのiCloud写真が自動的にOne Driveと同期!、削除&解除する方法(17年)

14位 無理数を発見した弟子をピタゴラスが殺した伝説の検証~『ハードナッツ』第3回(14年)

13位 『ガリレオ』最終回、核爆弾処理シーンの数学的解説(07年)

12位 ドーナツ(円環=トーラス)の表面積&パラメーター表示(09年)

11位 ポリュビオスの暗号(表)と解読方法~乱歩『黒手組』&『真犯人フラグ』(22年)

   

やっぱりHow to(ハウツー)的な解説記事にアクセスが多い。答や謎解きへの筋道、ロジック。12位は、Bingで「テンメイ」を検索するとトップに出やすいのもありそう (^^ゞ

   

  

     ☆     ☆     ☆

続いて、栄えあるベスト10の発表!

  

10位 デルPCに目立つエラー・メッセージ、「Hard Drive Not Installed」(21年) 

 9位 Win10のDellノートPC、セーフモードで再起動してシステム復元する方法(19年)

 8位 行列の固有値、固有ベクトルと対角化~2次、3次の簡単な問題と計算(16年)

 7位 パズル「絵むすび」、論理的な解き方2~ニコリ作・朝日be(13年)

 6位 不等号ナンプレの解き方~朝日新聞「チャレクロ」最終回(19年)

   

6位がレア過ぎて意外♪ 他サイトに同種の記事がないのかね? 問題も見ないけど(笑)。8位の数学記事は健闘☆

   

 5位 ノートPCのバッテリーをリフレッシュで回復させる方法(09年)

 4位 iCloudトラブル連発!、2ファクタ認証の失敗で「確認コードの試行回数が上限」(22年)

 3位 テンメイのRUN&BIKE(05年)

 2位 パズル「絵むすび」、論理的な解き方(ニコリ作・朝日be)(12年)

 1位 「Yahoo! JAPAN ID 利用停止のお知らせ」、スパムメールじゃなくて本物の警告(20年)

   

1位、4位、5位、PC・ネット関連は当たれば大きいけど、誰でも書けそうだし、ハズレも多い (^^ゞ ベスト20を見渡すと、やっぱり一番ウチ独自の記事は、18位の小説レビュー。今年もまもなく書く予定。

   

  

     ☆     ☆     ☆

一方、検索フレーズランキングの方は、10年ほど前からほとんど検索ワードが分からない仕様になったこともあって、データ数が極端に少ない。ほとんどが、「(not provided)」(検索サイトからのデータ供給なし) (^^ゞ

   

というわけで、ほんの参考までに11位まで(実質的なトップ10)を掲載するだけにしよう。

  

230105a

  

ちなみに11位の右端の省略部分は、「/matcha/2019/03/post.html」。PCのブルースクリーン画面の検索らしい。

   

というわけで、今年も頑張るぞ! あっ、1800字も書いてしまった・・とか反省しつつ、ではまた。。☆彡

   

     (計 1811字)

| | | コメント (0)

個人ブログ(ココログ)にGoogleアナリティクス4(GA4)&ユニバーサルアナリティクス導入、アクセス解析との違いは微妙

またズブズブと、デジタルの迷宮にはまり込んでしまった (^^ゞ 途中で何度も引き返しそうになったけど、マニアック・ブロガーで持久系アスリートだと、つい頑張り続けてしまう♪ 結局、一応は成功したような気がするけど、損得はまだ不明。そもそも見方も使い方もよく分かってない。 

   

さて、Googleが無料提供するアクセス解析みたいなサービスというと、数年前までは「サーチコンソール」だったと思う・・・と書きかけて、念のために3年前の導入時の記事を読み返すと、既に当時から「Googleアナリティクス」があったらしい。

  

この2つの違いも微妙だけど、サーチとは検索のことであって、サーチコンソールは自分のサイトに来るユーザーを検索中心に分析・制御するためのシステム。それに対して、アナリティクスは自分のサイトに来た後を中心に分析するシステムだろう(現在の私の理解では)。

      

私はサーチコンソールを導入してみたけど、既にココログ自体のアクセス解析と、別の有料のアクセス解析を使ってたから、サーチコンソールはほとんど使ってない。そもそも、10年前くらいから、ユーザーの検索情報はほとんど分からなくなってるから、検索アクセスを分析しようとしても無理があるのだ。特に単なる一般個人のブログだと。

   

さらに、2年前にブログのURLを安全な「https」に変更したから、コンソールは使えなくなった。修正するのも面倒だから、そのままここ2年は放置プレイにしてたのだ。

  

  

     ☆     ☆     ☆

ところが、たまたま「GA4」という知らない言葉を見かけたことから、ズブズブとハマってしまった。

  

最初のキッカケは、「ココログ」(ニフティのブログ)に関するツイッター検索。しばらく下げ止まってたウチへのアクセスが、10月下旬からまたかなり減って来たけど、ココログ内部のランキングはあまり変わってない。

  

ということは、ココログ全体に対するGoogleの評価が下がったのかなと思って、検索してみたわけ。すると、いつもの通りの結果になった。ココログに関する検索をかけると、実質的にほとんど情報が集まらないのだ (^^ゞ 特に普通のウェブ検索だと、古い情報や役に立たない情報ばかりがヒットしてしまう。

   

ただ、ツイッター検索をかけると、僅か2つのツイートの内の片方に、「ga4」という言葉が出てた。ブログの新しい分析ツールなのかなと思ってウェブ検索すると、グーグルの最新版のツール、「Googleアナリティクス4」のことだと判明。内容を調べてる内に、そのまま導入まで進んだわけ。ただ、おそろしく分かりにくい世界だった。

    

そもそも、あまり聞き慣れないカタカナ英語が大量に使われてて、日本語の説明の意味さえよく分からない。それを解説してくれるサイトは色々あるし、それなりに役に立つけど、解説の目線が高過ぎるのだ。素人目線ではなく、プロのサイト運営者の目線になってる。素人が疑問に思う点、引っかかる点の説明があまり無いのだ。

   

   

     ☆     ☆     ☆

では、素人目線の解説を書いてみよう。まず、そもそも導入するためのページにアクセスする所から引っかかる。Googleの普通のツール・アプリ(メール、ドライブなどのアプリ)から探すと、なかなか出て来ないのだ。

   

221108a

  

上のように、アプリの粒々マークをクリックまたはタップすると、アナリティクスは表示されない。一番下の「その他のソリューション」を選択すると、別のページに跳んで、その一番下の方の「ビジネス」の所でようやくSearch Console(サーチ・コンソール)やアナリティクスが出て来る。

      

221108b

  

それらのすぐ下はもう、「デベロッパー向け」になってるから、これだけでもかなり敷居が高い世界だろうと想像がつく。

   

  

      ☆     ☆     ☆

221108c

  

とにかく、ようやく「アナリティクス」用のページに跳ぶと、「さっそく始める」というボタンがある。一番最初にここに跳んだ時には、まずGoogleアカウントへのログインが必要だった気がする。あるいは、ログインするよう誘導されたか。

  

一部の紹介サイトでは「無料で始める」と表示されてたのに、無料という文字が見当たらないから、ちょっとためらった。まあ、クレジットカードの番号を入力しなければ大丈夫だろうと思って、クリックして進む。「ユーザージャーニー」(利用者の動き)を把握して、マーケティングの投資収益率を改善できます、とのこと。

     

ちなみにウチは17年間、ひたすら赤字で、金銭的な収入は限りなくゼロに近い。コスト(費用)がかかるだけだから、コスト・パフォーマンス(費用対効果)はほぼゼロ。改善はほぼ不可能だ。金銭的コストは大きくないけど、時間的コストの累積赤字が膨大。普通なら「破綻」だろう。人間の♪

   

    

      ☆     ☆     ☆

221108d

   

最初の「アカウントの設定」の「アカウント名」入力だけでも、しばらく考えた。何を入力するのか、分からない。ブログ名なのか、新たに作る分析システムの登録名なのか。

  

一度、失敗した後(先に進めなかった)、Googleのアカウント名(の1つ)を入力すると成功。ただ、「複数のトラッキングIDを含めることができます」と書いてるから、他にも入力パターンはあるのだろう。「データ共有」は、本当はやりたくないけど、拒否するとまた余計に面倒なことになりそうだから、そのまま受け入れた(と思ってる)。

    

ちなみに、私はGoogleのアカウントだけでも複数持ってて、それらの使い分けだけでも苦労してる。複数ログインするとか、1つだけログアウトするとか、結構やりにくいのだ。

   

   

     ☆     ☆     ☆

221108e

  

次に出て来る「プロパティ」という用語の意味も分かりにくい。Windows PCなら、ファイルやフォルダの属性のことだが、ここでのプロパティは、分析の対象や結果の情報全体を指すような感じだ、自分用の個別の分析システム。   

    

だからプロパティ名は、ブログ名の「テンメイのRUN&BIKE」にしようかとも思ったけど、カタカナとひらがなが入ってるし、英字も全角だから、変更しといた。レポートのタイムゾーンは、デフォルト(初期設定)では米国になってるから、日本へと変更。「通貨」というのも引っかかる項目だけど、一応、日本円にしといた。課金する予定は今のところ無し。

    

221108f

  

その後、少し古い「ユニバーサルアナリティクス」と、最新の「Googleアナリティクス4」の両方を使うように選択。来年にはGA4だけになる予定で、今は変更前の過渡期らしい。ウェブサイトのURLはもちろん、ウチのブログのトップページのアドレス。

   

  

     ☆     ☆     ☆

ビジネスの概要を適当に入力。規約にも同意して、いよいよスタート間近。

  

221108g_20221108231901

    

最後の難関が、ブログの側に入力するための「トラッキングコード」の入手。これが最初、表示されなかったのだ。そもそも「トラッキング情報」という項目が表示されてない。

   

ネットで調べたり、あちこちイジってる間に、なぜか急に表示された。たまたま上の方(プロパティ作成と書いてある辺り)を触ったのが良かったのか、あるいは単なるタイムラグ(時間差)だったのか。

  

ブログの設定の「外部連携」の所で、10行ほどのプログラミングみたいなコードを入力して保存すると、アナリティクスの側にアクセス・データが表示されるようになった。ひとまず成功か。

  

221108h

    

ちなみに、以前のコンソール導入の時に入力した「所有権タグ」というものは、そのままにしてるけど、問題は生じてない。GA4用のコードのすぐ上にそのまま残ってる。

   

  

     ☆     ☆     ☆

221108i

   

で、上がその分析の様子。どこかで設定変更できるのかも知れないけど、基本設定では「過去5分間」と「過去30分間」の様子が映される。ということは、アクセスが少ない個人ブログだと何も表示されないことになる。

  

この辺りを見ても、やっぱりかなり目線の高い分析ツールだと思う。それでいて、今のところ、普通のアクセス解析との違いは全く分からない♪ 単に、ページのデザインと表示の仕方が変わってるだけ。

    

ただ、単なる偶然の一致だとは思うけど、GA4とユニバーサルアナリティクスを導入した直後から、アクセス数が2割くらい増えた。というか、10月中旬の水準まで回復したと言うべきか。

  

いずれにせよ、色んな意味でGoogle頼みの世界だな・・と改めて思うのであった。単なる趣味の個人ブログでさえ、そうだから、中小の商業サイトにとっては死活問題だろう。検索順位の変動による業績への影響が、決算で話題になることもあるらしい。

   

ともあれ、今日の所はこの辺で。。☆彡

   

     (計 3477字)

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧