昔の夜遊び友達と恵比寿で飲み会、高級な焼き鳥が美味しかった♪

たまに変わった事をやろうとすると、やる前はダルいけど、やってみると楽しかったり有益だったりすることが多い。

    

今日・・じゃなくて日付け変わって昨日(日曜)も、「何で昼間から飲み会なんだよ」とか内心ボヤいてたけど、実際には楽しかったし、珍しくときめきもあった♡ 既にあっさり、はじけた後(笑)。早っ!

    

東京の恵比寿(えびす)と言っても、地方の人に通じるのかどうか怪しいけど、渋谷・代官山のすぐそばだし、六本木からも近い場所。JR山手線や地下鉄の駅もあって、メジャーな場所ではある。

   

とか言いつつ、今までは通過ばかりで、街で遊んだことは一度しかない♪ その時はオシャレした綺麗な女の子とクリスマスのデート♡ 今回は、先輩の男性と焼き鳥屋でビールと日本酒(笑)。時の流れを感じなくもないかも。。

     

    

     ☆   ☆   ☆

241007a

    

さて、待ち合わせ場所は恵比寿駅の「えびす像」。「え」は本当は古い字体の「ゑ」だけど、環境によっては文字化けしちゃうかも。そもそも、この特殊なひらがなを入力するのは生まれて初めてかも♪ っていうか、こんな立地条件のいい場所に、今どきまだ緑の公衆電話ボックスがあるのも凄い! もちろん、誰も使ってなかった。

   

241007b

 

えびす像には賽銭箱まであったけど、お金は見えなかった。やっぱ、盗まれるからだろうね。手を合わせて拝んでる人なら見かけた。マニアック・ブロガーは、あえて後ろの写真を撮影。

    

昭和50年だから、1975年。今から49年前の制作・建立なのか。東京恵比寿ライオンズクラブ創立10周年記念。こんな土地価格の高そうな場所によく作れたね。半世紀前だと、未開発で安かったのかな。

    

私はちゃんと待ち合わせ時間の前に到着してたけど、指定して来た相手が来ない (^^ゞ スマホでメッセージを送ると、「いま五反田」とかトボけた返事。まあ、昔からこうゆう人だから想定内。何の驚きもなし(笑)

    

241007c

    

通行人の女性たちをチラ見したり、モダン建築みたいな(?)真っ白の公衆トイレを観察したり♪ 男女の区別もなかったから、女子が入るのをためらってた。分かりにくいから多分、すぐ隣の交番で「公衆トイレはありませんか?」と尋ねる人が少なくないはず。特に、余裕のない人とか(笑)

     

    

     ☆   ☆   ☆

6分遅れくらいで来たけど、私に気づかずキョロキョロしてる♪ 「Tさん!」と2回呼んで、ようやく気付いた。会って話すのは超久々だけど、昔の夜遊び仲間だから、すぐ打ち解ける。バイト先に後から来た人だけど、年上の社員だから、私から見ると先輩。

   

たまたま家が近くて、ノリも合ったから、当時はあちこちに「遠征」してたし、職場で相撲して私が完勝したこともある(笑)。Tさんも覚えてて、私の「押し」の強さを認めてた。

    

高校時代、一部でちょっと相撲が流行ってたのだ♪ 体育館で友人 I(アイ)と10番勝負か20番勝負みたいなことをやったのもよく覚えてる。私は強引な足取り攻撃で圧勝。Iは不満そうだった。

   

    

    ☆   ☆   ☆

241007d

   

その後は、Tさんの知り合いが勤めてる焼き鳥屋さんへ。あらかじめネットで調べると、ずいぶん高級そうなお店に見えたから身構えてたけど、中に入ると雰囲気が良くて、すぐにくつろげた。

  

知り合いの女性Yさんは客席係で、初対面の私にも全く自然に笑顔で話しかけて来れる。注文と無関係でも♪ ここまで感じのいい女性は珍しいから、お店出せますよ♪、と伝えといた。どうも、そうゆう事を言う人は他にもかなりいるようだから、いずれ本当に独立するかも。

   

もし、お店を本当に出したら、私も常連客になる・・と書きたい所だけど、多分ならない♪ どうも、やっぱり男性たちに人気のようだから、ママの取り合いみたいなことになりそう (^^ゞ 子どもか! 人気があり過ぎるのも大変だと思う。人気が急降下のブログも大変だけど(≧∇≦)。自虐か!

   

     

      ☆   ☆   ☆

241007e

   

肝心の焼き鳥は、文句なく美味しい☆ お世辞抜きで、今まで食べた焼き鳥の中で断トツの最高だと思う。柔らかくて、良質の素材の味がしっかり出てて、見た目もGood。使い捨てのくしも、高いのを使ってると思う。普通の安い焼き鳥屋とは、お店のコンセプトが根本的に違ってる。

   

241007f

   

この写真はちょっと赤みが強過ぎるね (^^ゞ 暖色系の照明の影響もあるけど、画像処理を失敗したかも。まあ、酔っ払った頭で、寝る前に慌てて記事を作成してるから、こんなもんでしょ。ビールも日本酒も美味しかったけど、実はお水とグラスに感心した。Yさんの次くらいに(笑)。そっちか!

    

共通の知人の話とか、超~懐かしい昔話に花を咲かせてると、あっという間に2時間が経過。あまりお邪魔するのも悪いから、そこから新宿のお店にはしご。

    

電車ですぐ行けるのに、酔っ払って足がふらついてるTさんがタクシーを強く主張。運賃2900円だから、私も1500円払った(細かっ・・)。まあ、桁違いの焼き鳥屋さんのお勘定はおごりだったからいいけど♪ 電車どころか、小市民アスリートの私なら歩いてもいいほど。

    

   

      ☆   ☆   ☆

新宿のお店はまた凝ってて、ちょっと珍しかったけど、とりあえず書くのは止めとこう。また行く機会があるかも。新しいお店で、料金もちょっと高めだけど、既に固定客を獲得してるようだった。ネット上のつながりもあるらしい。こちらは私がお勘定。中身のほとんどは、Tさんのアルコール類♪

    

というわけで、もう眠いから終了。完全に潰れてたTさんは、3時間前にはもうスヤスヤ寝ついたはず。それでは、また明日。。☆彡

   

     (計 2228字)

| | | コメント (0)

ジムで火照った身体で冷凍食品を冷たいまま食べると美味しい♪、「自然解凍OK」とか表示してない場合は食中毒の危険に注意!

(6日)BIKE (indoor)  42.6km,1時間30分

平均心拍 126,最大142,マシン表示 1887?kcal

心拍計表示  642 kcal(脂肪 225kcal)

   

LEG PRESS (120・127・134kg?)×15回

LEG CURL (32kg,36kg?)×15回

PEC FLY 14kg×15回,18kg×10回

       

WALK 6km

   

   

    ☆     ☆     ☆

今日というか、昨日のジムは疲れた。。(^^ゞ 疲れのピークに到達しつつある。しばらく楽(ラク)したいなと思うけど、逆にもっと頑張らないとヤバイのだ。とりあえず、6月末までの辛抱。

       

多分、トレーニング内容と実力を考えると、疲れてなければ余裕があると思う。ところが最近は、毎日ずっと太腿がだるい状況。まあ、レース前だし、超久々の「激坂」対策もあるから仕方ないか。

    

昨日のフィットネス・バイクは1時間半で長かったし、前半はちょっと室温が高くて暑く感じた。後半はなぜか室温が急激に下がった(気がする)けど、大量の汗をかいたから、水分補給が足りてない(気がする♪)。

    

そうなると、ジムの後は冷たいドリンクを飲んだり、アイスを食べたりしたくなるけど、小市民アスリートとしてそれは気が引けてしまうのだ。ドリンクは美味しいから飲み過ぎて体重が急増するし、アイスは罪悪感が強い(個人の印象♪)。

   

   

    ☆   ☆   ☆

というわけで、最近ちょっと試してるのが、冷凍食品をそのまま食べること。まさに、禁断の快楽♪ 冷たくて食べやすいから、つい食べ過ぎてしまうけど、このくらいの楽しみがないと長時間のバイクなんてやってられない (^^ゞ

    

「加熱してお召し上がりください」とか書いてる商品が多いけど、冷たいまま食べてお腹が痛くなったことはまだ無いし、ちゃんと空腹は満たされる。

   

今までは、ちょっと自然解凍に近い感じの「冷蔵」状態にしてから食べてたけど、昨夜は身体が火照って疲れ切ってたから、「冷凍」のまま食べてみた♪ 地味なアイスみたいな感じか(笑)。熱いのよりは、スッキリ爽やか。

   

   

    ☆   ☆   ☆

とはいえ、こんな食べ方をしてホントにいいのか? 食の安全性については調べたことがなかったから、検索をかけると、みんな冷たいまま食べてた(笑)。「みんな」じゃないだろ! ハイハイ。冷たいまま食べてる人も少なからずいるようだった♪

  

食中毒や食あたりの情報も少なめに見えたけど、お弁当に入れる場合は注意が必要らしい。要するに、弁当の場合、食べるまでの常温時間が長いから(5、6時間とか)、その間に細菌が増殖してしまうというような説明になってる。なるほど。

   

ただし、自然解凍OKの商品でも、1gあたりの細菌数の基準は10万以下だから、数万レベルの細菌(生菌)が含まれてる可能性がある。ちょっと注意は必要。

  

下は東京都保健医療局の親切丁寧な説明の一部。「弁当用そうざいの冷凍食品を冷凍のまま弁当に入れても大丈夫ですか?」。冷凍のまま胃袋に入れるのならOK(笑)

    

240607a

  

結局、冷凍のまま食べるのならOKだろうし(個人の判断♪)、冷蔵くらいの状態なら早めに食べるか、自然解凍OKの物を選ぶか。いずれにせよ、注意しながら、今後も続けてみよう。事故責任は自己責任で(笑)。良い子は真似しないように♪

   

   

     ☆   ☆   ☆

一方、ジムの中身についても簡単に。元のジムに復帰して2回目。先月までのあちこちのジムとは、全てのマシンが色々と違ってる。

    

バイクは、レベル10と11で10分ずつ。レベル12で1時間レベル13で3分、14で1分。最後はレベル11で6分。途中、1分だけ高回転(毎分90~110回転)。

    

このジムのバイクは、なぜか高回転がやりやすい。回転数を上げるとラクになりやすい設計なのかも。全体的には、平均で毎分80回転くらい。あんまし回せなかったから、重めのトルクになった。

  

途中まで、暑さと疲れでレベル12に苦戦したけど、終盤は結構いい感じだった。心拍数も全体的に低め。

    

  

240607b

   

   

     ☆   ☆   ☆

筋トレマシンは、やっぱりレッグプレスの重さの表示が納得いかない。つい先日まで、170kgの負荷でもちょっと余裕があったのに、このジムだと最大が134kgで、しかも160kg以上の重さに感じてしまう。ただ、マシンが新しいから、機械の動きは滑らかで、動作音もシュッとしてて気持ちいい♪

   

レッグカールもこなした後、探し回って、胸と腕のマシン、「フライ」を発見。「Pec Fly」(ペックフライ)と書いてる。この「pec」という英単語は、胸や肋骨の筋肉を意味する略語らしい。まあ、半ば商品名か。

  

とにかく、マシンにもちょっと慣れたから、しばらく頑張り続けることにしよう。帰宅後はいろんな冷凍食品をそのまま食べると♪ チキンライスとか、おやつっぽくて良かった(笑)。子どもか! ではまた。。☆彡

    

     (計 1987字)

| | | コメント (0)

コロナで2年ぶりの10人規模の会食、大声で4時間喋りまくったけど果たして・・?♪

いやぁ、こんな事になるとは、何重にも予想外 (^^ゞ 私は5人の会食に誘われたつもりだったけど、結局その2倍。店内の個室に近い空間で、4時間も大声で喋ってしまった。まだ声がちょっと枯れてる。

  

ほとんど誰も帰ろうとしなかったのも想定外。女子、大丈夫か?♪ どうせ女の子が誰か早めに切り上げるだろうから、その時に一緒に帰ろうかなと思ってたのだ。で、「ちょっと休もうか?」とか (≧▽≦) オイッ! いや、自宅でNHKのテレビを見ると。『100カメ』ね(笑)

   

ちなみに、右奥で手を出して熱弁をふるってるのは、A♪ 実名イニシャルだろ! まったく変わらないなと突っ込んだら、お前もなと返された(笑)。いや、私はかなり温厚で寛容な大人に成長してるけどネ。

   

220608a

   

   

     ☆     ☆     ☆

集まったのは、首都圏の某有名地域の洒落たレストラン。しかも、コース料理ということで、まず服装が気になった。公式サイトの隅々まで目を通したけど、ドレスコードのようなものは一言も書いてないどころか、マスクの話も一言も無し。

   

コロナ対策のパーテーションがあるとか、非常に風通しが良いとか、そういった状況を想像してたけど、手指消毒のアルコールのみ。しかも、・・・・・・(伏字・・笑)。

  

これはもう、しょうがない。最初から「覚悟」を決めることになった♪ 何? 「とりあえず、ビール」(古っ・・)。

  

220608b

   

  

         ☆     ☆     ☆

前菜の1つは、琵琶・・じゃなくて枇杷(びわ)とチーズ。全く知らない料理だから、ビワだけ食べて他を残しそうになった所で、周囲をキョロキョロ (^^ゞ 葉っぱはともかく、チーズは食べなきゃね。

  

ナイフ、フォーク、スプーンを、使った後に「レスト」(置く台)に戻して次の料理を待つというのも、ちょっと緊張する所♪ この金属製のレストが小さいし、滑るのだ。滑り落ちると、テーブルを汚してしまうことになる。

  

おまけに、ブロガーはすかさず写真も撮らなきゃいけないから、忙しい♪ ちなみに今回はiPadを持ってなかったから、SHARPスマホのカメラを使用。おまけに画質設定を標準にしたままだったから、解像度も画質も低い。失敗した。。 

   

   

      ☆     ☆     ☆

220608c

   

もう1種類、お魚を使った前菜が出た後、パスタが2種類。量は少ないけど、どれも流石に美味しい☆ 上の写真は、トリュフのパスタ。ニンニクを上品にしたような香りか♪

  

試しに「トリュフ 香り」で検索をかけると、検索候補にすぐ「ニンニク」と出た。後で、ニンニクの何倍の値段なのか計算するかも(笑)

    

もう1種類のパスタは写真を撮り忘れてる。喋って、食べて、飲んで、撮って。コース料理は忙しいのだ。しかも、あちこちで違う話をしてたりするから、耳も「聖徳太子」状態。最近は「分離集音」なんて用語もあるらしい。

    

   

    ☆     ☆     ☆

220608d

  

メイン・ディッシュは、牛フィレ肉に、モリーユ(キノコの一種)を使ったソースを合わせたもの。料理にうるさい人間が揃ってたのに、素直に美味しいと感動してた。語彙(ボキャブラリー)は少ないけど♪ 『美味しんぼ』みたいなウンチクを語ってるヒマはない。そもそも、何か喋ってる途中で、次々と違う話をしてくるから(^^ゞ

    

220608e

  

そして上が、ドルチェ(イタリアンのスイーツ)とデザートの盛り合わせ。お品書きに詳しく書いてないから、名前も素材も分からず (^^ゞ 赤いのは、適度な酸っぱさのシャーベット。色も考えてるんだろうね。

  

最後はドリンクで、私はアイスコーヒー。後は、別料金でそれぞれ色んなドリンクを注文。みんな、それほど飲んでないけど、一番の酒豪はやっぱり女子のHか♪ 可愛い顔して、完全なザル(笑)。底なしなのだ。たぶん、財布を底なしにさせられた男子も少なくないはず(個人の想像)。

   

   

     ☆     ☆     ☆

で、全部合わせた料金は、1万円札でたっぷりお釣りが来た♪ 女子は割引料金だったのに、あれでホントに足りたのかね? 誰かこっそり余分に出してたんじゃないかと心配になるほど。そう言えば、ワインメニューから選ぶ時、安いのを選んでた(笑)

  

220608f

   

「喋りまくった後はようやく、マスクを付けて駅に向かうのであった」。この文は何を意味してますか?、とかいう国語の問題があってもいいかも(笑)。時を表すフレーズと副詞のかかり方を考えると。。♪ ガクガク、ブルブル。。 っていうか、どこの駅のすぐ近くでしょう?

   

それにしても、上の写真とか、私は何も声をかけずにいきなりスマホを構えてるのに、数秒でみんな気付いてポーズを取ってる♪ 敏感で、いいね。帰宅後は走ろうと思ってたのに、写真やLINEのやり取りをしてる内に眠くなってしまったから、走らずに寝てしまった (^^ゞ

   

とにかく、2年ぶりの本格的な会食は非常に楽しかったのであった。ちなみに、今のところは大丈夫(たぶん・・笑)。とはいえ、ちょっと身構えつつ、ではまた。。☆彡

   

      (計 1968字)

| | | コメント (0)

日清カップヌードル50周年、私はがつ盛スパイシーソース焼きそば派♪&8.9km

(20日)JOG 8.9km,46分55秒,平均心拍 140

消費エネルギー 372kcal?(脂肪 93kcal)

    

もう5年以上(?)食べてない気がするけど、元祖・日清カップヌードル、確かに美味しそうに見えるね♪ 表示に3分・・じゃなくて3秒かかるらしい、特設ページより

   

210921a

   

こんなに一杯、具が入ってたっけ? 「謎肉」(笑) 、エビ、卵のトリオは確かに地味に美味しい。試しに超久々に買ってみようか。高めの価格設定だけど(セコッ♪)。ちなみに謎肉の正式名称は「味付豚ミンチ」で、原材料は豚肉、大豆由来の原料、野菜など。

      

1971年(昭和46年)9月18日の発売以来、何と50周年☆ 定番中の定番。世界、約100ヶ国(!)進出にも成功。まあ、あくまで日本が中心みたいだけど、その点を曖昧にボカして「世界」をPRしてる。

   

   

     ☆     ☆     ☆

210921b

  

国営放送・NHKのニュース・ウェブでも、日清食品の偉業を大きく取り上げてる。ただ、さすがに同業他社にも配慮した記事内容になってた。確か、テレビのニュースウォッチ9でも特集してた。

   

味の表示なしのオリジナル(しょうゆ味)、カレー、シーフードが基本なのはしばらく変わってないけど、最近は味噌味の売り上げが急上昇、チリトマトを抜いたらしい♪ チリトマト、変わった味だけど売れてるんだね。

         

210921c

    

カップ麺は当然、袋入り麺より割高の値段だし、大量に買うとかさばってジャマ。ただ、最近は保存食として買う人も多いようで、実は私もちょっと多めに保存してある。まあ、すぐ食べちゃうから保存食にならないけど(笑)

  

   

     ☆     ☆     ☆ 

お湯さえあれば食べれるから、災害時とか重病・急病の時は便利だし、実は値段も袋めんとあんまし変わらない安さの商品もある。

      

210921d

  

ここ1年か2年くらい、私がハマってるのが、マルちゃん(東洋水産)「がつ盛スパイシー・ソース焼きそば」。これは税込108円くらいで731kcalもある。日清カップヌードルの約2倍のボリュームなのに、値段は2割~3割安い☆

       

コスパ最強は大げさだけど、かなりのコスパでお得。黒胡椒入り特製スパイスも刺激的なのだ。時々、がつがつ食べ始めて、入れ忘れるけど(笑)

     

「がつ盛」はローソンストア100専用で、他は「ごつ盛り」とかいう情報も流れてる。そう言えば私は先日、ドラッグストアで「がつ盛」を買ったつもりになってたけど、確かに「ごつ盛り」だった。税込106円くらいで、ローソンより2円安い♪

    

ただ、これを食べてアイスカフェオレをがぶ飲みするだけで、1000kcalを超えてしまうのが玉にキズ。食べ残すと冷めて美味しくなくなるし、勢い余ってお菓子まで食べることも多いから、1500kcalくらいのイッキ食いになる。ダイエットは?!

   

   

      ☆     ☆     ☆

とか書いてる内に、早くも時間切れになったから、唐突に走りの話に切り替えよう♪ 3連休最終日の昨日は、どうしようかなと思ってる内に時間が無くなって、9kmだけスタスタ走って来た。

  

1週間ぶりくらいに、わりと新しいレース用シューズを使用。明らかに底が弾んで速い。公園2周目には久々にプチバトルもあったから、一気に1km4分52秒ペースまでアップ。

  

最後、距離を間違えて140m足りなかったけど、7月3日以来、約3ヶ月ぶりのRUNペースになった♪(1km5分15秒ペース以下くらい)。あっ、違うわ! トータルでは1km5分16秒ペースだから「JOG」か (^^ゞ 距離不足で計算を間違えた。

  

まあでも、走りのノリは「RUN」だったってことで。気温20.5度、湿度83%、風速2m。あぁ、寝不足でめまいがする・・とか思いつつ、ではまた。。☆彡

   

     

210921e

      

       時間  平均心拍  最大

往路(2.4 km) 13分51秒 126 139 

LAP 1(2.1) 11分19秒 139 150

  2   10分25秒 151 157

復路(2.2) 11分20秒 148 154

計 8.9km 46分55秒 140(80%) 157(90%)

    

        (計 1618字)

| | | コメント (0)

大人様ランチより、旗が立ってるお子様ランチが美味しそう♪、キッズプレートとも呼ぶのか

今日は、ゆる~いコネタで軽く済ませよう♪ たまたまYahoo!に配信されてるのを見かけた、朝日新聞デジタルの「大人様ランチ」記事。見出しに釣られて、ついクリックしてしまったら、ズブズブはまってしまうのがマニアの哀しい性(さが)。

    

210622a

   

子どもの頃、デパートの最上階のレストランとかでおねだりした覚えが何度かあるけど、1回くらいしか食べてないんじゃないかな? 決定権を持ってる母親が、冷たい態度だったもんで♪

    

1回だけ(?)頼んでくれた時も、食べてる途中に冷たい言葉を投げかけられた気がする(笑)。虐待か! いや、家でなら、美味しいオムライスの山盛り(円形)を作ってくれるのだ。数年前にも作ってもらった。似た料理を♪ 似てるだけか!

    

  

     ☆     ☆     ☆

それにしても、これ、夜ご飯の直後に書く記事ではなかったね(笑)。夜食の前に書くべきだった。何でダイエット中の市民アスリートが夜食をとるのかって問題はさておき♪

  

ちなみに、「おとなさまランチ」って言葉は、「おとのさま(お殿様)ランチ」にそっくり。検索すると、記事は結構ヒットしたけど、客やメディアが勝手にお殿様ランチと呼んでる大盛ランチが大部分。お店がつけた名前としては、まだ発見できず。

   

マニアック・ブロガーが瞬間的に思いついた「お大人様ランチ」(笑)も、ごく一部の客が勝手に呼んでるようで、検索オプションで正確に検索すると、僅か数人くらいしか書いてなかった♪

   

  

     ☆     ☆     ☆

さて、3722kcalの大人様ランチ、税込2480円。これを食べるお子様もいるのかな(笑)・・とか思いつつ、まずは中身をチェック。

  

北陸自動車道・下り線、南条サービスエリア(福井県)のフードコートで提供中。十数年も前からのロングセラー。

       

210622b

   

デカMAXがキャッチコピーか。ライス600gだけでも、大体、5杯分。デカソースカツと、デカカツカレーがメインかな。周囲に、メンチカツとコロッケと唐揚げ3個。お味噌汁、サラダ付。サラダは小さいね♪

   

210622c

  

同じ提供写真でも、やっぱテーブルの写真の方が美味しそうに見える。しかし、これ、面白さと話題性を狙ったんだろうけど、単品を合わせて注文した方が安かったりして(未確認・・笑)。

  

月に50食くらい出て、若い男性たちが多いとかいうお話。ギャル曽根なら、楽勝か。完食しても無料にならないけど(笑)。私なら、カツカレーとサラダだけで、いいね♪

   

    

      ☆     ☆     ☆

っていうか、上の大人様ランチは、お子様ランチにあんまし似てない気がする。平成ブロガーの少年みたいな心がワクワクしないのだ♪ そこで早速、他をチェック

     

210622d

    

これが結構、私のイメージに近いかな。つばめグリル、ルミネ荻窪店。1枚のプラスチック・トレイに、ケチャップライス(orオムライス)、ハンバーグ、ナポリタンスパゲッティ、エビフライ&タルタルソース。

  

そしてやっぱり、小旗が立ってないと♪ どうして日の丸じゃなくて、ドイツなのかね? 父親に、「ドイツの国旗を立てたのは、どいつ?」と寒いダジャレを言わせて、母親とお子様に冷めきった表情をさせるためか (≧▽≦)

    

私なんて思いつきもしないけど、昔の職場仲間のO(オー)さんなら言いそうな事・・って、実名イニシャルだろ!

  

「お姫様ランチ」とか、「大人のお子様ランチ」も発見。「おばあちゃんランチ」(ばあばごはん)は500円でヘルシーで、フツーにいいかも。きんぴら、こんにゃく、煮物、漬物(笑)。白いご飯には、白ごまかな。あぁ、きんぴら食べたい!

    

210622e

  

  

     ☆     ☆     ☆

最後に、私が全く思いつかなかった言葉が、「キッズプレート」。ガストのお子様メニュー。なるほど、お子様を英語にして、1枚のプレートだから、キッズプレートか。

 

何で、単数形の「キッドプレート」じゃないのかね♪ 大人のキッドさんは、お元気?(笑)。どれどれ。あっ、21年4月12日の丁寧な返信コメントを見ると、お元気そう。

   

お馴染みの文体も健在。この記事の文体は、キッド文体、悪魔文体じゃなくて、じいや文体だろうね。三位一体を使い分けるココログのブロガー仲間♪ そして、私以上の美青年びいき・・っていうのは一部読者へのご挨拶だったりする(笑)

    

210622f

  

アンパンマンとか、マンガのキャラクターや可愛い絵柄も特徴なのか。赤とか黄色、白、明るくてハッキリした色使いの印象も強い。で、おもちゃ(グッズ)も付いてると。枝豆だけは、謎(笑)。栄養なのか、緑の彩りなのか。

      

ジュース・ドリンク類も含めて、甘いものや柔らかい物が多いのも特徴。野菜や魚は少ないと。なるほど。タコさんウインナーが意外と少ないのは、手間がかかるからかも。そう考えると、キャラ弁とか頑張って作ってるお母さまがた、実に素晴らしい!

  

  

     ☆     ☆     ☆  

すかいらーくグループのガスト。キッズプレートだけでも色々と揃えてて、企業努力が、いいね。コロナで苦しいだろうから、私がキッズパンケーキプレートを注文しに行こうか。

  

で、「怪しい大人が来てますけど、どうしましょうか?」とか、警察や本部に連絡されると(笑)。あっ、店の近くで適当に子どもに声・・・とか書いてると、サイバーパトロールの皆さんに誤解されるから止めとこ♪ 単なる軽口だから、よろしくネ!

  

それでは今日は、この辺で。。☆彡

    

       (計 2145字)

| | | コメント (0)

小林礼奈の炎上ブログ記事&人気ラーメン店「蒙古タンメン中本」の対応、ブロガーの感想

人気ラーメン店の行列でここまで炎上するのか。。 そもそも、飲食店でほとんど並ばない私が一番驚くのはその点かも。

  

ただ、多くの人から見ると、並ばない人間がいることの方が驚きなのかも♪ もちろん私も、スーパーのレジ待ち行列や、スポーツ大会のトイレ待ち行列なら我慢する。海外の飲食店にも、行列はあるのかね?

  

とにかく、大炎上したブログ記事のアップから既に1週間経過。主な情報もほぼ出揃って、一般人ブロガーが感想を書くにはちょうどいい時期だと思う。

  

この一連の騒動、書きたい事が山ほどあるけど、だからこそ逆に、簡単に済ませよう。この種の事で大切なのは、抑制、自制なのだ。

  

  

     ☆     ☆     ☆

210612a

   

小林礼奈というと、私はほとんど名前しか知らないけど、お笑いコンビ「流れ星」の1人と離婚その他で揉めてるらしいことは何となく知ってる。先日、心の問題を公表してたのも思い出したけど、テレビも動画も見たことはない。

  

その彼女が、6月5日にアップしたブログ記事「酷い話だよ」は、誰でも経験したことがありそうな日常へのぼやき。ラーメン店「中本」の名前を、小さい活字で前置き的に載せてた。絵文字の使い方から、お気に入りのお店だと分かる。

   

210612b

  

子供連れで食べてたら、「子連れファミリーの親に『遅えよ』って言われまして」。「それから店員さんが来て『すいません、次の方たちが待っているので、、、』と言われまして」。

   

三分の一ぐらい残して退店。その間際にファミリーに言い返して、睨まれたらしい♪ 小さい活字と絵文字付きで、軽い文章にまとめてた。

     

210612c 

  

  

     ☆     ☆     ☆

さて、「そもそも」論を語るなら、いろんな「そもそも」がある。

     

そもそも、行列ができる店に行かなければいい。行ってもすぐ食べて出ればいいし、30分で食べきれないような激辛メニューは避ければいい。そもそも、ブログやYouTubeで公表しなければ問題ないし、そもそも一般人なら話題にならない。

    

ただ、有名人がブログ記事にするのなら、要するに「中本」というテンメイ・・じゃなくて店名を書かなければ良かっただけのこと。それなら固定読者を中心に、クスッと笑ってちょっと共感して、おしまいだろう。

    

写真だけなら店や店員、客の特定は難しいし、数万人~数十万人レベルの一般人も食いつかない。テレビでも扱われたらしいから、数百万人レベルの騒動かも。

   

   

     ☆     ☆     ☆

私も既に15年半、毎日ブログを更新してるけど、この種のネガティブな話で店名や実名を書くことは無い。

   

  ポジティブな話は強めに、ハッキリと。

  ネガティブな話は控えめに、婉曲表現で。

  

フツーの書き手や語り手の基本だろう。炎上狙いや、炎上上等の人は別として。

  

ウチの長い常連さんなら分かると思うけど、最近、私はますます、色々とボカして書くようになってる。身内どころか、私自身が読み返しても、「これって何の話だったっけ?」と思うほど♪ 若年性認知症か!

     

ちなみに、今書いてるこの記事は、別にそれほどネガティブとは思ってない。ラーメン店はむしろ好印象だ。

    

小林のイメージも、今でも別に悪くないし、例の記事も、店名さえ書かなければ緩くて笑える記事だと思う。文体、記事の構成、絵文字、どれもフツーに可愛い。顔もそこそこ♪

   

  

     ☆     ☆     ☆

ふと思い出したのは、3年前、遥かに有名な女優が炎上したインスタ記事。あれは店名も人名も無かったけど、個人的には小林よりも引っかかる。というのも、この女優はあまり反省も謝罪も見せてなかったから。騒ぐ人達が悪い、という態度だった。

   

名前を書かなくても、少なくとも相手が読めばすぐ分かるし、深く落ち込んで傷つくはず。その傷は、相手と同じ職種の大勢の人にも感じ取れるはずだ。無関係の私でさえ気の毒だったから。

    

小林は、5日後には反省・謝罪記事をアップしてるし、チェーン店の社長(店主)ともテレビ(『バイキング』)の企画で電話連絡して、頭を下げて和解したらしい。電話はもともと、店主の側の希望とのこと

  

  

     ☆     ☆     ☆

一方、名指しされて、かなり飛び火したらしい「蒙古タンメン中本」。私は全く知らなかったけど、メディアにも度々登場してる有名な老舗らしい。下は公式サイトより。

   

210612e

  

代表取締役(店主)の白根誠が、防犯ビデオの確認や聞き取り調査を行った後、細かい経緯も含めてHPで謝罪。

  

ちょっとビデオ内容の説明が細かいけど、タレントのネット記事で炎上した後の釈明だから、このくらいは許容範囲だと思う。むしろ、抑制された大人の内容、対応だ。小林の名前を出してない所も、細かい配慮。

   

210612d

  

署名にずいぶん気合が入ってるなと思ったら、極真空手の有段者で、店でも講座を開催してるらしい。「一麺入魂」♪

    

210612g

  

趣味のバイクにも、熱い炎が表れてる♪ ハーレー・ダビッドソンのパロディ。

  

210612f

  

肝心の激辛ラーメンも、なかなか美味しそう♪ 炎10コ付きの冷し味噌だと、確かに30分以上かかっても不思議はない。まあ、そもそも、私は頼まないけど。ペヤング焼きそばの激辛だけで十分、懲りたし(笑)

   

210612h

   

   

     ☆     ☆     ☆

なお、昨日公開されたダイヤモンド・オンラインのコンサルタントの記事は、ここ1日半、炎上し続けてるようだ。「蒙古タンメン中本の退店騒動に見る、社長対応の『ありえない』問題点」。

   

210612i

    

アクセス・ランキングは昨日からずっと1位(ダイヤモンドHPの順位)。「論破王」(?)、ひろゆきよりも上。配信先のYahoo!でもずっと上位になってた。

  

210612j2

   

  

実名も会社名も一応隠しとくけど、正直、コンサルタント業界から注意されてもいいくらい、「『ありえない』問題点」を含んだ記事。まさに「ブーメラン」。自分が店主に投げつけた攻撃的な言葉が、自分自身に返って来て突き刺さるパターン。

    

配信先のYahoo!でも、政治関連以外だと珍しいくらいの批判コメントがズラッと並んでて、記事ではなく批判が大量のいいねを集めてた。まあ、炎上でアクセス数と知名度を稼ぐのが経営戦略の会社なのかも。

    

  

     ☆     ☆     ☆

というわけで、これら一連の騒動、部外者の私も勉強になった。やっぱり、行列には並ぶべきじゃない♪ そこか! マジメな話、ブロガーとして、一段と気を引き締めようと思う。

     

それにしても、小林にクレームをつけたファミリーは今頃どうしてるのかな・・とか思いつつ、今日はそろそろこの辺で。。☆彡

     

       (計 2560字)

| | | コメント (0)

富裕層に人気か♪、キューピー高級ゆでたまご1個88円&11kmジョグ

(5日)JOG 11km,1時間02分27秒,平均心拍133

消費エネルギー 458kcal?(脂肪 137kcal)

   

先日、アレの時に生卵が2個余ったから、ゆでたまご作ってお弁当(笑)にしたら、意外と美味しかった♪ やっぱ、卵は美味しいね。ゆで玉子、玉子焼き、目玉焼き、たまごご飯。

   

おまけに牛乳と並んで、物価の優等生(死語?♪)。牛乳は最近、何だかんだとバッシングもされるけど、卵はあんまし叩かれてない。叩くと割れるからか(笑)。

  

コンビニにせよ、スーパーにせよ、基本的に玉子は安い。まあ、高い玉子もあるけど、1パック10個入りで100円~250円程度。100円で10個は流石に気が引けて、ほとんど買わないけど、6個で100円は普通に買ってる。

   

消費税込みで108円として、1個18円。ゆで玉子を作る光熱費がどれくらいかかるのか分からないけど、10円?としても、合計28円(細かっ♪)。とにかく安いのだ。

   

   

     ☆     ☆     ☆

ところがドッコイ正一by池江璃花子、実勢価格で1個88円の超高級ゆでたまご(笑)が首都圏で売れてるらしい。ITmediaビジネスより。キューピーが去年(2020年)に売り出した、「そのままパクッと食べられる ゆでたまご」。

     

210606bco

  

私が苦手な、長い名前の賞品か。 記事自体にいきなり書いてるけど、「はあ?」って感じはするね♪ 全く知らない。私の小学校時代のあだ名の1つはキューピーちゃんだったのに(笑)。関係ないだろ!

  

毎月、倍々ゲームで21年5月は10万個とか言われても、ピンと来ない。小売価格で880万円。会社から売る価格は半値とすると、440万円。有名企業でこの月間売上、どうなの?♪

     

まあ、ビジネス関連のニュースは一般に、大げさなものが多い。個人の感想じゃなくて、事実だろう。理由は簡単、ニュースにせよ、商売がらみだからだ。

   

特にネットの記事は、分かりにくい形の広告(PR)が多い。ハッキリ広告と書けよ!と言いたくなる。その辺り、朝日新聞はわりと良心的だ。「全面広告」とかちゃんと一番上に書いてるから。まあ、ビミョーな記事も多少、載ってるけど。

   

   

     ☆     ☆     ☆

で、とにかく、88円もする富裕層向けのゆでたまごを拝見したくて、amazonで検索したら、その商品は無かったけど、ゆでたまごを作る器具がズラッと並んでて驚いた。こんなものが、そんなに売れてるの? 小さい鍋でいいじゃん♪

  

amazonは諦めて、キューピーのサイトに飛ぶと、マジメに宣伝してた。パッケージのデザインも可愛くして、本気で売りにかかってると。「ゆでたまご」とひらがな5文字にしてるのも、いいね。で、「パクッ」の所だけカタカナだと。

   

210606c

  

なるほど、ちょっとだけ液体が袋に残ってるわけネ。この液体が多かった時は売れなかったらしい。確かに、液がたれて来たら鬱陶しい。液なしだと、どうしてダメなのかね? 真空の密閉とか出来そうなもんだけど。高級品だし♪ まだ言うか!

  

たんぱく質7.1g、ほんのり塩味、半熟。あっ、冷蔵と書いてるのか。ちょっと面倒かも。まあ、今度コンビニかスーパーで見つけたら買ってみよう。宝くじが当たったら(笑)

  

ちなみに、以前のココアシガレットも藤井チョコも本当に買ってる。実行力のある男なのだ♪ しかし、コンビニのゆで卵って、3個か4個で100円くらいだったと思うけどな。玉子の質が違うのか、鶏の飼育方法に配慮してるのか。。

   

    

      ☆     ☆     ☆

一方、疲労が溜まりまくってる市民ランナーは、心拍計ポラールのサイトから警告を受けたから(笑)、しぶしぶ11kmジョギングして来た。

  

210606d

   

「トレーニング休止 いつもより少ないトレーニングを行いました。これを長く続けると、フィットネスレベルは低下し始めます」(笑)。分かっとるわ!

   

11kmも走るのは1週間ぶりだし、異常に脚が疲れてるから、かなりゆっくりスタート。中盤からぼちぼちペースを上げて、最後は1km5分ペースくらい。意外とマトモな走りで、トータルでは1km5分42秒ペース。遅いけど、ま、いいか♪

  

気温21度、湿度75%、風速1.5m。前日より湿度が低くて、ほんのちょっと風があったから助かった。新・心拍系はほぼ正常に作動して、心拍グラフは綺麗な右上がり。理想的なビルドアップ(加速走)だね。遅いけど。

  

なお、今週は計14075字で終了。ではまた来週。。☆彡 

   

   

210606a

       

      時間  平均心拍  最大

往路(2.4 km) 14分39秒 116 128 

LAP 1(2.1) 12分43秒 127 135

 2   12分10秒 135 141

 3   11分35秒 142 151

復路(2.2km) 11分20秒 149 160

計11km 1時間02分32秒 133(76%) 160(91%)

    

      (計 1918字)

| | | コメント (0)

海猫沢めろんのエッセイ「メロンが嫌いです」(朝日be)を読んで思うこと♪

エッ、男なの?!(^^ゞ そうと分かってれば、ブログのネタにするん

じゃなかった(笑)。てっきり、アラフォーの可愛い美魔女作家、めろん

さんだと思ってたのに、今検索して驚愕。。まあ、今夜は時間も無いし、

このまま押し通して1本書き上げよう。

     

1ヶ月に1回くらいしか読まないけど、朝日新聞・土曜朝刊の別刷

beの長期リレー連載、「作家の口福」は面白い♪ 口の幸福、つま

り、好きな食べ物ネタのエッセイで、全く知らないし興味もない食べ物

でも、やっぱり作家の文章は「上手い」のだ。上手い!

         

今回16年12月3日は、海猫沢めろんという女性作家・・じゃ

なくて男性作家が書いた、「メロンが嫌いです」♪ 自己矛盾とか

自己否定で、題名だけで1ポイントだね。

  

実は私も、メロンという高価な(?)フルーツには複雑な思いを持っ

てるので、ついでに書き記しとこう。。

   

   

     ☆        ☆        ☆

この作家、ペンネームに付けてるくせに、いきなり「メロンが嫌い」と

書き始めてる。真に受けるべきか、単なるギャグのツカミと見るか♪

   

 「フルーツのくせにちょっと青臭くてキュウリっぽいところが

 許せない。・・・世の中のメロンに対する信仰心もどうか

 と思う。病院の御見舞にメロン・・・メロン=高級という、

 忌むべき思考停止。」

   

ただし、悪いのはあくまでメロンであって、信者の人間ではないら

しい。「メロンを憎んで人を憎まず」(笑)

   

これ、実は、本人も後で気付いてるように、自己弁護にもなってる。

というのも、彼自身がメロン=高級という思考停止に陥ってるからだ♪

彼に罪は無く、メロンに罪があるらしい。

           

 「・・・初対面のひとに必ずペンネームの由来を聞かれる・・・

 『好きなアーティストが吉本ばななと椎名林檎だったんで、

 彼女たちよりも高そうなフルーツということでメロンにしました!』

 ・・・もちろん嘘(うそ)だ・・・」。

   

たとえウソでも、そんな事を口にしてしまうあたり、「メロン=高級」

という観念の呪縛は恐ろしい威力なのであった。。

   

   

     ☆        ☆        ☆

その観念は別に間違いでもなくて、実際、マスクメロンの高い物だ

と、アマゾンで1玉5000円(!)くらいになってる。田舎のスイカが

10玉買える値段♪

   

ただ、私が子供の頃、たまに給食で無理やり食べさせられてた(笑)

のは、プリンスメロンだったかな? キュウリとまでは言わないにせ

よ、瓜(ウリ)であって、メロンとは呼びたくない。

   

今ネットで調べると、プリンスメロンってなかなか売ってないんだね。

自家栽培用の種(タネ)ばっか♪ ようやく山形の通販を発見すると、

10玉前後で税込5500円だから、田舎のスイカと同等か。

   

少なくとも、私にとっては、スイカの方が遥かに美味しかったから、

給食に出るたびにウンザリしてた。残すと怒られるどころか、家に

帰れないのだ。今なら、「メロハラ」として訴える所(笑)

   

    

     ☆        ☆        ☆

その後、田舎から首都圏に出てくると、バイト先でわりと簡単に

マスクメロン(の余り)を食べれるようになったから、メロンの美味し

さは分かったけど、値段の高さ、敷居の高さを考えると、コストパ

フォーマンスは低い。

  

それならむしろ、定番アイスの井村屋「メロンボール」シャーベットの方

がお得なのだ♪ 今でもコンビニやスーパーで売ってるの? 私は見

たことないけど、まあ、長期ダイエット中で、アイスの冷凍庫を見ない

ようにしてるからかも。これも子供にとっては半年に1度の高級品(笑)

      

161205a

  

18コ入り(笑)で税込2520円だから、1個140円。

冷凍食品の送料が1080円だから、1個60円。合わせ

て、1個200円で食べれるのか。まあ、18個じゃ、ウチの

冷蔵庫に入らないけど♪ どうゆう家庭に売るんだよ!

  

161205b

  

まあ、案外、このサービスの袋目当てで買う人がいるのかも♪

スイカボールとモモボールもあるのか! 初めて知ったわ。しかし、

井村屋って完全に独自路線まっしぐらだね。定番アイス「あずきバー」

の、歯が折れるほどの固さとか(笑)

    

ちなみに、ゴム容器の感触と食べにくさが楽しかった、「たまごアイス」

もあちこちで生き残ってるみたいだ。アイスクリンもそうだけど、しぶと

くて、いいね♪ ウエストが70cmを切ったら食べるぞ!(笑)。

74cmのまま、1年半ほどシェイプアップ停滞中。。

     

     

     ☆        ☆        ☆   

最後に話を戻すと、海猫沢めろんの最新の(?)単行本『ディスク

ロニアの鳩時計 午前の部』は、思想家・東浩紀の出版社「ゲンロン」

から出てるらしい。

  

「メロンは嫌いだけど、ゲンロンは好きです」ってことネ♪ トーク

ショーとかのネタに使ってるかも(笑) まあ、「海猫沢げんろん」

に改名したら人気ガタ落ちだろうから、めろんの方が正解。

  

ちなみに私は、「マロン」なら大好きだ。栗のままでも、ケーキでも♪

ココログが終了になったら、どっかのブログで、「マロンちゃんの

RUN&BIKE」を開設しようかな(笑)。寒っ!

   

それでは今日はこの辺で。。☆彡

   

                      (計 2008字)

| | | コメント (0)

ライスカレーとカレーライスの違い(by井上靖)~全国学力調査2016中学・国語A

今日も相変わらず、ひどい風邪で沈滞中。走るどころか歩くのもしんどいほど。

そこで、ボーッとした頭でも書ける記事をサラッとアップして、終わりにしよう。

 

2016年4月19日に行われた、文科省の全国学力調査。今年は熊本地震の

影響で、被災地の辺りでは実施されなかったとの事。対象は小学6年生と中

学3年生。教科は2つで、国語と算数・数学。ただし、それぞれ、知識を問うA

問題と、応用力を見るB問題がある。と言っても、特に国語だと、A問題でも

かなり応用的な内容が入ってる。

 

実際、「ライスカレーとはどのようなものか」という設問とか、知識を問う問題

とは思えない。私が受験生なら、問い自体がジョークかギャクだと思うはず♪

そもそもライスカレーは死語に近いだろう。しばらく見聞きした覚えはない。。

 

 

          ☆          ☆          ☆

中学・国語Aの第3問は、文豪・井上靖のエッセイ「ほんとうのライスカレー

より。この作品、かなりマイナーなようで、検索してもなかなか初出情報が

出て来ないが、おそらく雑誌『あまカラ』150号&151号、1964年2月& 

3月、甘辛社だと思う。3年前、『カレーライス!!アンソロジー』(パルコエン

タテインメント)に収録されて、ネットに多少の情報が流れてる。

 

あまカラ150号記念の寄稿だろうから、全文読めば、「あまく、カラいのが、

ほんとうのライスカレー」とか、書いてたのかも♪ 既に50年前の文章でも

あるし、朝日新聞に掲載されてるのだから、ここでは問題で引用してる部分

の一部分だけ、孫引き(引用の引用)させて頂こう。

 

  当時私は祖母に育てられていたが、ごちそうというと、ライスカレー

  か、とろろか、箱ずしに決まっていた。田舎の老婆が作ったライス

  カレーがいかなるものであったか見当はつかないが、併(しか)し、

  私はそれがカレーのはいった特別な料理であるということで充分

  満足もし、また実際においしく食べた。 (・・・中略・・・) その味は

  いまに到るも忘れないでいる。残念なことは、その幼い日のライス

  カレーの味を私以外のたれもが知らないことである。 

                         (注2 たれ=だれ)

 

  (・・・中略・・・) 私の場合は自分の幼少時代のライスカレーだけ

  がライスカレーの名に値するものであり、他はすべてイミテーション

  であるという思いをどうすることもできないのである。

 

  私はいまも祖母の作ってくれたものをライスカレーと呼び、他は

  カレーライスと呼んで、きびしく両者を区別している。

 

 

         ☆          ☆          ☆

これを今回読んで、富山新聞社のコラム「時鐘」は、「長年の、どうでもいい

ような難問が、やっと解けた」とまで書いてた♪ 自分の思い出に刻まれた

手作りの味が、ライスカレー。その意味では、最近、地震の被災地のあちこ

ちで炊き出しされたのも、本物のライスカレーというお話だ。

 

一方、学力調査の設問の一は、「ライスカレーの名に値する」の意味。もち

ろん答は1、「ライスカレーという名前で高値が付いている。」・・・ではなく、

4、「ライスカレーという名前にふさわしい価値がある。」となる。

 

多少、頭が回る中学生なら、「選択肢4よりも、むしろ、『本物の価値がある』

と書く方が最も適切」だと内心思うだろうが、そうした不満は心の奥に留めて、

出題者の意図に合わせて回答する。こうして、大人の階段を登るのだ♪

 

設問の二は、「『私』にとってライスカレーとは」という問い。最も適切なのは、

1、「祖母が作ってくれたものと同じ味になるように、娘が工夫をこらして再現

した大切なもの。」・・・ではなく、2、「幼い頃に祖母が作ってくれた忘れられ

ないものであり、カレーライスとは区別しているもの。」となる。

 

折角の家族のあまい心配りを理解できない、カラい人間ということか♪ あま

カラなのだ。全国の中学生にとっては、反面教師の大人ということだろう。。

 

 

          ☆          ☆          ☆

ところで、ライスカレーとカレーライスの違い。もちろん、今現在のネットにも

各種の情報が流れてる。

 

私自身は、そもそもライスカレーという言葉と触れる機会がほとんど無かった

と思うけど、カレーとライスが別になったものとか、炊飯器に残ったご飯に直

接カレーを入れてかき回したもの(笑)とかを、ライスカレーと呼んでた気もす

る。要するに、変わったタイプのカレーにちょっと違う名前を付けたということ。

 

これに対して、ハウス食品の説明には、私と逆の意見も紹介されてた。ただ

し、正解はない。

 

  最近、ライスカレーという言葉はほとんど耳にしなくなりましたが、

  20年ほど前まではご飯にかかって出てくるのがライスカレーで

  別々なのがカレーライスだとか、どっちが正しいとか、何かという

  と話題になったものでした。

  時代的にはライスカレーの語が先ですが・・・・・・(以下、略)

 

 

ちなみに、昨日の東洋経済オンラインは、ライスカレーという言葉は札幌の

クラーク博士が考案したといわれる、と書いてた(執筆はモノ・マガジン編集

部)。

 

しかし、ハウス食品はこの説を否定。理由は明快で、クラーク博士の来日以

前に、陸軍でライスカレーという言葉が使われてたから。ウィキペディアも、

ハウス食品の説明を年表に引用してた。ただし、ハウスはこの説明の根拠

とか出典までは書いてない。 

 

 

          ☆          ☆          ☆ 

一方、S&Bエスビー食品の特設ページにも、ハウスと似たような説明が

書かれてた。要するに、正解は無い。先にあった言葉はライスカレー。ク

ラーク博士説に対しては、「確証があるわけではありません」。ハウスの

陸軍説には触れてない。

 

ちなみにロケットニュース24は、S&Bの説明を誤解したのか、あるいは昔

のS&Bの説明が少し違ってたのか、「明確な違いがある・・・エスビーによ

ると・・・」と書いてる。かなり簡単な記事だし、筆者名も無いから、おそらく

誤読だと想像する。意図的な釣りかどうかはさておき。 

 

最後にコトバンクの『デジタル大辞泉』、『大辞林 第三版』、『世界大百科事

典』で「ライスカレー」の説明を見ると、どれもカレーライスと同じ扱いになって

た。ライスカレーという特別な言葉に対して、辛口の姿勢とも言える。天国の

井上靖も激怒してるかも♪

 

 

          ☆          ☆          ☆   

私としては、田舎から首都圏に出て来て一番驚いたのは「オムレツ」だった。

田舎の母が作る、具がたっぷり入ったオムレツのみがオムレツの名に値す

る料理。他は、卵焼きと呼んで、きびしく両者を区別している♪ 店員にク

レームつけそうになったほど(実話)。

 

お雑煮の違いもかなり驚いたけど、長くなるので、今日はこの辺で。。☆彡

 

                      (計 2659字)

| | | コメント (0)

「お嬢様の聖水」初体験♪、パワーを頂いて週末の準備

美味しい。。ありがとうございます、お嬢様。。♡ ・・・って感じで跪(ひざまず)

150513c  いて感謝しながら頂く飲み物だね♪ 

  仄かな黄金色に泡立つ崇高な液体。

  甘い香りに思わずひれ伏したくなる。。

 

  流石に高価で、何と、21000円☆ 

  基本料金15000円にオプション料金

  を6000円トッピングするからだ・・・っ

  て、細かいわ! 100本の値段ね♪

  1本210円。マジメな話、まとめ買い

  する熱心なファンもいらっしゃるとか。

 

  おそらく、商品本来のターゲットとさ

  れる女性ではなく、男性だろう(笑)。

マニアックな男性と言えば、ブロガーにもいたね♪ ネットのまとめ買いより

は、1回ずつ売店の女性店員の冷やかな視線を浴びる方がお得かも(爆)

 

 

            ☆          ☆          ☆

という訳で、台風(途中から温帯低気圧)一過、気温が27度まで上昇した

150513d  今日、遂に禁断の果実に

  手を出してしまった。急に

  恥ずかしくなったりするの

  だ♪ エデンの園か!

 

  いや、本当に、りんご果汁

  も含まれてるし、バナナも

  含まれてる(笑)。ほーら、

  急に欲しくなって来た、そ

  この貴女(あなた)! 本来

  女性向けのエナジードリン

  クだから、お勧めしとこう。

緩い炭酸飲料だから、女性にも飲みやすい。「私の中の女神が目覚める」☆

 

150513f  先日も記事に書い

  たけど、確かに首

  都圏の駅で目立っ

  てるのだ。すごく

  小さい売店の冷蔵

  庫で2列(!)に置

  かれてたりするし、

  巨大なバックライト

  付き広告もあちこ

ちで見た。上は地下鉄(東京メトロ)での写メだけど、駅員に通報されそうで

ちょっと怖かったかも (^^ゞ ポスターを盗むわけじゃないから、別に問題な

い撮影のはずだけどネ。

 

まさか、株式会社リバランスから著作権侵害の指摘が来ることもないはず。

むしろ、ステマ記事として、御礼に1箱贈ってくれてもいい♪

 

 

          ☆          ☆          ☆

真面目な話、単なるブログのネタとして買ってみたんだけど、思ったより美味

しかった♪ 最初、ありがちなエナジードリンクの味のような気がしたんだけ

ど、微妙に違ってる。特に、飲んだ後の口やノドの感触がいいのだ。これな

ら、またお店に通って指名したくなる(笑)。もちろん、駅の売店に通って、商

品名を告げると♪ 「お嬢様の聖水、お願いします」と丁寧にオーダー。

 

150513e  ちなみに大まかな栄養の観点

  だと、大した内容ではない。

  190mlだからエネルギーは

  28kcal×190/100≒

  53kcal。

 

  タンパク質と脂質はゼロ。炭水

  化物は6.6g×190/100≒

13g。まあ、女性のダイエットにはいいね♪ ズボンの生地が縮んで来た私

にもピッタシ(笑)

 

 

          ☆          ☆          ☆

で、満足感たっぷり。花のように美しいお嬢様の聖なるパワーを頂いた後は、

週末の準備にあおられるのだ。ブログの毎日更新っていうのは、何か特別な

事があった時が難しい。正月、旅行、急なお仕事。。

 

今週末は丸3日つぶれるような感じになるから、その間の準備は前もってやっ

とかなきゃヤバイ! 本当は、前もって iPad を購入しとくつもりだったのに、

全然そんな余裕は無かった (^^ゞ 後ろへ後ろへ、やるべき事がどんどんズレ

込んでる。

 

お嬢様の聖水だけじゃなくて、お仕置きも必要だね♪ 「お嬢様弁当」も(笑)。

ま、「おじょう様」なら一般庶民でも手が届くから大丈夫。「じょおう様」になる

と、数ヶ月に1回しか無理なのだ・・・って、行くのかよ!

 

たまには超軽~いお遊び記事もいいでしょってことで、今日はこの辺で。。☆彡

 

                                    (計 1393字)

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧